インパクトドライバー・レンチすべて クチコミ掲示板

インパクトドライバー・レンチ のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インパクトドライバー・レンチ」のクチコミ掲示板に
インパクトドライバー・レンチを新規書き込みインパクトドライバー・レンチをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スピードの切り替え操作について

2021/07/23 20:20(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TP141DRFX

スレ主 ひろb901さん
クチコミ投稿数:53件

本体上部の切り替え操作について
1→2へ変更時はスムーズに切り替わるのですが、2→1の際毎回ではないですが高確率で途中で引っかかってしまいます。中間までしかスライドしない。
本体を振りインパクトのハンマーを動かしてあげると切り替え可能です。
購入したばかりなので正常化異常かわからないので詳しい方ご教授ください。

書込番号:24254624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/07/23 23:45(1年以上前)

>ひろb901さん

DIY専門でハードな使い方はしていませんでしたが
過去にパナのマルチを使っていましたが、この様な症状は無かったですね。

この機種の評判を見てみましたら、やはりマルチはハードな作業には
向かないようです。特に「振動」は微妙かな?
単機能の方が構造自体動き等スムーズなようです。

恐らくクラッチ&ハンマー機構がスムーズに切り替わっていない?
可能性大ですので…

最近購入との事で早い時期に点検に出されるのが良い思います。

書込番号:24254933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/07/24 07:14(1年以上前)

>購入したばかりなので正常化異常かわからないので詳しい方ご教授ください。

異常です。購入店で交換して貰ってください。持ち込んだ方が早いです。
(^_^)v

書込番号:24255140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

鉄板などへの穴あけ

2021/05/06 12:15(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH14DGL (2LEGK)

クチコミ投稿数:29件

こちらの商品で、鉄用のドリルビットをポン付けしてバイクのリアキャリアなど、
それほど厚みのない鉄に穴あけ可能でしょうか。

購入を検討しております。

チャックというものが必要ということも調べてみましたが・・・


どなたかアドバイスを頂けると幸甚です。

書込番号:24121556

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/06 13:53(1年以上前)

>tengu_brandさん

厚みが無く鉄用のビットを使うのであれば大丈夫だと思いますよ。
材質は違いますが、専用ビットで瓦等の穴開けにも使用できてます。

書込番号:24121709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/06 16:29(1年以上前)

ネジやボルトの締め付けならともかく、
正確な穴開けが必要なら推奨しませんね。
正確な穴開けなら振動の無い工具を推奨します。
あとセンターポンチもしくはそれに準ずる物。
(^o^)

書込番号:24121871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/05/06 19:43(1年以上前)

>tengu_brandさん
こんにちは

>それほど厚みのない鉄に穴あけ可能でしょうか。
可能かどうか?と問われれば不可能ではないですが…

FWH14DGLの仕様(スペック)をご覧ください!
https://www.hikoki-powertools.jp/products/diy/impact-driver/fwh14dgl/fwh14dgl.html
主に締付(ボルト&ネジ等)です。
トルクはありますが、穴あけに打撃は不要かと…

対して、同一メーカー&同価格帯で
FDS12DAL (2ES) の仕様(スペック)をご覧ください!
https://www.hikoki-powertools.jp/products/diy/driver-drill/fds12dal/fds12dal.html
主にネジ締付・穴あけ能力
鋼材  直径 10mm
アルミ 直径 12mm
木材  直径 29mm
低速:約36N・m / 高速:約14N・m(低速モード意外に役に立ちます!)
そして標準で、キーレスチャック 最大把握径10mmも装備されています。

金属に穴をあけるのは意外に難しいです。(木材のようにはいきません)
垂直とか狙った位置に正確に空けたいのなら、センターポンチ等は必須ですね。
それから穴をあける材料をしっかり固定できる(万力等)環境も大事です。

金属に沢山穴をあけるのであればボール盤が一番良いのですが
かなりマニアックになるので、ちょい穴程度ではお勧めしません。

これからどのような使い方をしたいのかで選べばよろしいかと…

書込番号:24122163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 FWH14DGL (2LEGK)のオーナーFWH14DGL (2LEGK)の満足度3

2021/05/06 22:58(1年以上前)

>tengu_brandさん
出来ますよ。
チャックは必要ないです。
インパクトドライバー用の六角軸 ドリルビットを使えば良いです。
鉄なら鉄鋼用を
いいもの、1本800円1200円ぐらいなどを使用すれば気持ちよく開けられますが、
8本セット1000円とかダイソーの100円のでも開けられますよ。

センター取るには、ポンチで軽く打ち付けて、細い1.5mmとかで軽く開けといてから5mmとかの先端軽く押し付けるとうまくいったりします。
練習してコツつかんでください。慣れると、ちゃんとしたビット使えば、マジックで印つけるぐらいで開けられますが、
ダイソーのだと、小さいので穴開けてから、目的のドリル使ってます。

書込番号:24122586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 FWH14DGL (2LEGK)のオーナーFWH14DGL (2LEGK)の満足度3

2021/05/06 23:34(1年以上前)

ドライバドリルも持ってるけど、使ってないですね。
トルク調節できるの便利かなと思って買ったんですが、使い道がない。
穴あけもネジ締めもインパクトドライバーの方が早いし。
穴あけに打撃があってもいいかなって・・・オラオラオラァとジョジョの気分、ケンシロウは違うかな。
まぁ、強引にするとドリルビットは欠けちゃうというか丸まっちゃうというか、しますけど・・・

書込番号:24122686

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2021/05/07 21:22(1年以上前)

可能ですよ。
出来ればポンチで逃げない様にする。
オイルを使いドリルが焼けない様にする。
出来るだけ回転を低回転で、但し遅すぎもダメですが。
強く押し付け過ぎない。

そんな感じですね。

書込番号:24124270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/05/07 22:18(1年以上前)

皆さんご丁寧かつ、とても親切なご返答ありがとうございます。

インパクトドライバーでも鉄への穴あけができそうなので、安心いたしました。

お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:24124352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

万能に使えますか?

2021/04/24 20:23(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH14DGL (2LEGK)

スレ主 yo-yo-yo-さん
クチコミ投稿数:94件

この度昇降式の天板作成、取り付けのため、インパクトドライバーの購入を検討しています。本当は掃除機がマキタなので、マキタのTD172の購入を考えていたのですが、パワーが強すぎて扱い切れないかと思い、こちらの商品が購入候補に上がりました。

家には電動工具がなく、初の電動ドライバーです。今回の作業が終わったら、組み立て家具から、日曜大工と幅広くこの一本で使用考えているのですが、組み立て家具レベルだとパワーが強すぎて使いませんか?
マキタのtd172でも良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24099181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/24 21:04(1年以上前)

ドライバー

>yo-yo-yo-さん

これで十分使えますよ。組み立て家具でも最初ゆっくり回すようにすれば良いでしょう。
使い慣れないうちはパワーでネジ穴潰さないように注意しましょう。

TD172はマキタの18V機で最強です。気になるならばもう少しトルクが下のものも良いでしょう。
TD171も併売されてますが安いならばこちらを買うのもありです。
多少コンパクトになった程度の差分です。

FWH14DGLとTD171のサイズ感参考のために並べた画像をアップします。
2台体制もありですよ。

書込番号:24099265

ナイスクチコミ!1


スレ主 yo-yo-yo-さん
クチコミ投稿数:94件

2021/04/24 22:04(1年以上前)

>kockysさん
丁度検討中の2台を添付して頂き、ご丁寧に返信有難う御座います!

ゆっくり回せば組立家具も大丈夫そうという事ですね!練習あるのみということですね!

家ではマキタの18V、3Aバッテリーがあるので、出来ればマキタで揃えたいと考えているのですが、td172でも組立家具問題ないでしょうか?やはり、パワーがあり過ぎて組立家具の場合は難しいでしょうか?

書込番号:24099386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 FWH14DGL (2LEGK)のオーナーFWH14DGL (2LEGK)の満足度3

2021/04/24 22:07(1年以上前)

>yo-yo-yo-さん
FWH14DGLも、トリガーで回転調節すれば問題なく使えますが、

TD172Dの方がパワー選択できるので扱いやすさも使い勝手も数段良いと思いますよ。
弱にすれば、FWH14DGLよりローパワー感覚で使えると思います。
https://www.bildy.jp/mag/makita_td172d/#TD171D-2

それにマキタならバッテリー使いまわしできるのですよね?
であれば、なお私ならマキタ選びますね。

そんな私はHIKOKIで揃えてしまってますけれど・・・ちゃんちゃん。

書込番号:24099389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/24 22:31(1年以上前)

>yo-yo-yo-さん

まきたろうさんが仰ってるようにトリガーで制御すれば十分使えます。
この製品全くクラスが違います。
日立はホームセンターでDIY向けに販売されているベストセラー品です。
1万円ちょっとで本体プラス充電器も付きますよね。

一方マキタはプロ仕様も十分の機種、バッテリー無しの本体のみで2万円程度の製品です。
マキタの場合、バッテリー使い回せるのが利点です。予算が許すならこちらで揃えるのもありでしょう。

日立の方が最初購入してかなりの年月使ってますが問題は起きてません。
日常使いで不満を感じたこともありません。
バッテリーが経たってきたので、それならとマキタを買い足し二つ揃った状態になりました。

書込番号:24099442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yo-yo-yo-さん
クチコミ投稿数:94件

2021/04/24 23:13(1年以上前)

>まきたろうさん
ご連絡遅くなりすみません。

返信有難う御座います。TD172はパワー選択が可能なのですね。
今回はFWH14DGLがアマゾンでお安くなっていたため、急遽どちらを購入するか悩んでおりました。
やはり、環境に揃えて購入はおすすめという事ですね。

ご教授有難う御座いました。

書込番号:24099510

ナイスクチコミ!1


スレ主 yo-yo-yo-さん
クチコミ投稿数:94件

2021/04/24 23:20(1年以上前)

>kockysさん
ご連絡遅れてすみません。

プロ仕様とDIY向けのベストセラーでは違うという事ですね。
今回はHIKOKIが色々揃って11900円と大分金額的に安くなっていたので、慌てて購入検討しておりました。
FWH14DGLはかなりの年月使用しても、問題起きていないという事は、良いお品物という事は間違いなさそうですね、

ご連絡有難う御座います。

書込番号:24099522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/04/24 23:22(1年以上前)

>yo-yo-yo-さん

>今回の作業が終わったら、組み立て家具から、日曜大工と幅広くこの一本で使用考えているのですが、
FWH14DGLもDIYでは安価ですし、人気のある機種で良いと思いますが
マキタの18Vシリーズは現在310前後のバリエーションがあります。
これから日曜大工を始められるのであれば、18Vの機種が多いのは魅力ですね。
https://ecatalog.makita.co.jp/html/administrator/284/#16

>yo-yo-yo-さんの知らない面白そうなツールがいっぱいあります。
そしてハンドツールより作業時間が短縮され良い出来栄えの
作品が期待できます。
ハンドツールも好きですけどね…

>家ではマキタの18V、3Aバッテリーがあるので、出来ればマキタで揃えたいと考えているのですが
それであれば断然マキタをお勧めします!
18V3Aバッテリーを使い回して、本体のみ購入です。

皆さんが仰っているように、パワーは
打撃モード切替で調整できますし
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td172drgx/td172d.html
トリガーの引き具合でも調整できます。
端材で数十本ネジを打ち込めば直ぐに慣れます。

書込番号:24099526

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-yo-yo-さん
クチコミ投稿数:94件

2021/04/24 23:37(1年以上前)

>kockysさん
>まきたろうさん


この度はご教授頂き誠に有難う御座いました。

今回はFWH14DGLがAmazonで安くなっていたので、急遽購入検討しておりましたが、
お二方のご意見でマキタのTD172を購入する事に決めました。

家ではマキタの掃除機を愛用しており、すでに充電器、バッテリーがあるので、工具を減らせるのと、サイズも小さくパワーもあり、汎用性が高そうなので初めての電動ドライバーはマキタのTD172にしようかと考えております。近くのホームセンターで16500円(税込)で販売しているのも決めてです。

迅速なご連絡のお陰で、明日は値引きが終わるまでに色々情報収集で時間が無くなるかと思いましたが、ゆっくりホームセンターに行って購入できます。

有難う御座いました。

書込番号:24099545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

回転軸のブレ?

2021/04/06 18:33(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH12DAL (2ES)

クチコミ投稿数:17件 FWH12DAL (2ES)のオーナーFWH12DAL (2ES)の満足度4

初めてインパクトドライバーを購入しました。
レビューに動画投稿しましたが、
回転軸にぶれがあるように感じます。
しかし、インパクト自体が初めてのため、
これが普通なのかどうかが良く分かりません。

あと、考えられることとしては・・・
アマゾンのレビューを調べてみると、
「HiKOKI(ハイコーキ) 旧日立工機 ビット10本セット」のドリルにぶれがあるとの意見もあります。
これから購入される方の参考になれば幸いです。

ただ、実際に使用する分には問題はありません。
コードレスのインパクトドライーというのは、こんなに扱いやすいものかと感心してしまうぐらいです。
DIYがとても楽になりました。

書込番号:24065125

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/06 19:08(1年以上前)

>mac未体験。さん

これ軸ぶれてます??
映像からよく分かりません。
ドリルが左右対称では無いためにそう見えているだけでは?
例えばドライバービット等を使用してもぶれているように見えますか?

書込番号:24065174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 FWH12DAL (2ES)のオーナーFWH12DAL (2ES)の満足度4

2021/04/06 21:58(1年以上前)

動画の取り方が悪くて、わかりづらくて申し訳ありません。。。
ちゃんと三脚で固定して取るべきでした。

動作時の目視でも気になる部分があるのですが、
特に手に伝わってくる運動覚でブレを感します。
ただ、実際に使った感じには支障はありません。

ご意見参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24065505

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2021/04/07 09:22(1年以上前)

六角軸の差込みですからチビっとガタ?締まりの悪い?感は有りますね。
ハンドドリル的な使い方ですから気に成らないと思いますがね。

書込番号:24066109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

新型発売!

2021/01/28 14:38(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD171DRGXB [黒]

新型が出たので安くなるの待っていますが安くなりませんね。

書込番号:23932305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/01/28 14:47(1年以上前)

見るからに重そうで新型になるたびにどんどん重くなってしまう。そこまでトルクが必要なのか用途で選ぶのは重要ですね。
連続して使う友人の会社は100Vのコードで繋ぐ奴だが軽い。
正月に新調したのは旧日立の14.4V仕様、旧製品になるので予備バッテリー付きで安かったがこれでもニッケル水素の12Vからすると重い。
同時に買った格安のペン型が使いやすいがトルクが無い。

書込番号:23932321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/01/28 21:59(1年以上前)

価格推移グラフ

>こんにちはよろしくねさん

この機種が発売されてから3年程度経過しますが(確か?)
18Vではこの機種が最新機種だったような記憶が…

人気機種なので当分の間お安くなるのは微妙です。

>神戸みなとさん
>そこまでトルクが必要なのか用途で選ぶのは重要ですね。
私も同感で最近は10.8Vの軽量タイプでもそれなりにトルクがあり
何より取り回しがとても楽で重宝しています。

18Vの出番はかなり少なくなりました。

書込番号:23933068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/01/29 02:37(1年以上前)

TD172が発表されたみたいなんです.あまり変わりませんが…ヘッドの先端が細くなった。アンビルが太くなったくらいみたいです。

書込番号:23933439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/01/29 21:07(1年以上前)

TD172 これですね↓
https://www.makita.co.jp/ir/upload_file/m000-/20210122.pdf

少しずつ進化しているようですが、大きな変化はなさそうですね。
我家は7〜8年前に購入したTD147ですが何ら不満はありません。

TD171が出た時もTD149はそんなに安くならなかったような記憶が…
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327653_K0001029126_K0000820254&pd_ctg=6510

金額的には大幅に違わないので…
何時も「欲しい時が買い時!」と、心に言い聞かせ購入していますね
買った後は決して価格推移を追うようなことはしない(笑)

それにしても最近10,8V製品がやけに気になる今日この頃…

書込番号:23934750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/02 13:51(1年以上前)

例年のペースより1年遅れの発売ですね 毎回この季節に発売されます

このシリーズは大工等の職人・プロ向けですのでDIYで使うのはオーバースペックです
大工さん辺りにしてみたらこの辺の工具など軽い部類です

14.4Vはもはや過去の資産を生かしたい人向けですね
マキタは例えばアメリカだと14.4Vは既に廃止になっています
インパクトだとトルクは14.4でも大差ないのですが他の電動工具の兼ね合いや
工具に掛かる負荷が違ってくるので酷使する人は特に18Vの方が適しています

今は18Vがメインでトルクを必要としない用途なら10.8V
36Vはこれからって感じですね

コード有は場所を変えずに作業する用途なら良いと思います

書込番号:23942011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

インパクトドライバー・レンチ

クチコミ投稿数:682件

ドリル系の工具に関して初心者です。
日常の工具としてインパクトレンチかドライバーを欲しいと思っています。認識としてはレンチの方がトルクが強いのかなというイメージしかありません。

用途は
1,車のホイールの取り外しの際のナットの締め付け、取り外し。ホイールの最初の緩ませや最終的な締め付けはトルクレンチでの締め付けを考えています。
2,DIY でのネジの締め付け、ドリルでの穴ほがし(木材)
3,清掃用。風呂場のタイル、床やその他スポンジ等を付けての磨き用

以上の用な使い方が出来ればと考えています。
大は小を兼ねるで、インパクトレンチの方がいいのかなぁと思ったりもしますが、ドライバーでも良いのか分かりません。

まずは、レンチかドライバーかどちらが良いのか?
次におすすめの機種を教えてください。

それとも、用途に応じて2つあった方が良いのでしょうか?

色々と分からない事ばかりですが、よろしくお願いします。

書込番号:23834104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/07 06:30(1年以上前)

>タチロー51さん

電動ドライバーの高トルクタイプがあれば普通車には対応できます。
こちらが楽です。かつその他の用途にも使える。

https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td171d/td171d.html
こんなのです。バッテリー込みだと高いですかね。。
バッテリーはマキタ他の機種にも使えるので揃えがちになりますが。。

書込番号:23834379

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2020/12/07 09:02(1年以上前)

細いネジクギやボルトナットなら電動ドライバーでも事足ります。
しかしながら、自動車のホイールナットになるなら電動インパクトをお勧めします。
締め込みは仮止め程度で後はトルクレンチで規定値に持っていくのが妥当ですが。
緩める際は静止摩擦も相まって電動ドライバーでは歯が立たないです。

又、少し高額になりますが高機能な物なら能力も変える事が出来るので小さなネジクギ等でも何ら支障なく使えます。

汎用性を考えると六角差し込みで十分ですね。

書込番号:23834547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/12/07 17:55(1年以上前)

マキタのインパクトドライバをおすすめです
14.4Vは生産終了になりますので
18Vの方がいいかな

スポンジをつけて使うのでしたら
インパクトドライバは不向きです
打撃になって使いづらいですよ
ポリシャーの方がいいかな

書込番号:23835404

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/12/07 18:00(1年以上前)

>タチロー51さん

はじめまして。
マキタのインパクトレンチ、インパクトドライバー両方持って使っています。

どの用途に重点を置くかですが。
@正直、タイヤ交換にはインパクトレンチ1拓です。

>麻呂犬さん
も書いてらっしゃいますが、緩めるのはインパクトドライバーでは無理です。
規定トルク(通常10k=100N.mと思いますが)のトルクレンチで締めたものはインパクトレンチでないと緩みません。
締めるのはインパクトライバーで締めてから、規定トルクまでトルクレンチで締めるのは問題ありません。
何度かチャレンジしたことがありますが、ドライバビットの6角軸が細くトルクに耐えられず折れます。
インパクトドライバー自体のトルク値は180N・mくらいありますが・・・・・
ビットのほうが弱く折れます。
軸折れの場合、ヘタするとビットが抜けない場所で折れることもあり、お勧めできません。

掛かれていますが、トルクレンチで軽く緩ませてから、インパクトドライバーで緩めるという使い方であれば(ほんらいはコレが正しいのかも。。)
問題ないです。
ただし、締める際に無理をすると、本当にあっけなく折れます。ご注意を。。

Aインパクトレンチをドライバー-として利用するにはHEX〜6角軸の変換ソケットが必要です。
https://www.monotaro.com/g/00249577/
この場合は軸に若干(個人的にはけっこうな)遊び(ガタやブレ)がでます。
細かい締め付けなどをする場合などとても気になります。
使えないことはないが不便。

Bタイル目地などを洗う場合は回転ブラシを使うかと思います。
この場合は別にドリルドライバをお勧めします。
なぜか。
6角ビットのブラシやスポンジはお手軽ですが、高価なのです。
少量であれば問題なく対応できますが何個も買うと高くつきます。
つかみシャンクのドリルシャンクのほうがガタツキもなく使い勝手がよく、安いです。

結論とすれば、3つの用途で兼用は可能です。
が・・・・・
私でしたら3種類、買いそろえますね。
当初はわたしも併用できるかなとか、兼用しようとか考えてました。
が結局使い勝手が悪いやら、思ったほど安くならない。
不具合が多いなど。

正直充電工具は高いのはリチウムイオン電池と充電器ですので、あとから本体だけ買ってもそこまでの出費も無いかと思います。
HEX〜6角ビットへの変換ソケットも軽く2000円くらいしますから・・・・
先端工具を何種か揃えようとか、変換ソケットが何種か欲しいとか。揃えようとすると、本体が買えるくらいの出費になります。

ということで。。
使用頻度と使い勝手を考えながらお決めになると良いでしょう。

書込番号:23835413

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2020/12/07 21:01(1年以上前)

@ドリルドライバ…主に穴あけ・締め付け作業等に
トルクリミッターが付いているので、締め過ぎを防いでくれる
六角軸(1/4inch, 6.35mm)とドリルチャックが付いているなど

Aインパクトドライバ…主にネジ締め作業等
六角軸(1/4inch, 6.35mm)の商品が多くビット多種あります。
色々な作業に使用できますので人気です

Bインパクトレンチ…主にナット締め作業等に使用
ソケットアンビルチャックが上記ツールより大きく差込角9.5mm〜

大まかですが(これ以外の仕様もあります)
トルクは@<A<Bの順になります。

竹ぴょんさんの書き込みに、全て網羅されていると思います。

私は…
車のホイール脱着はマサダのガレージジャッキで車体アップ
KTCのエアーインパクトで一発緩め
締めるときは手でナットを少し締め→クロスレンチで仮締め→トルクレンチ
(変にナットが噛むとハブボルトを痛めるので)

一発で緩めが可能なインパクトレンチのお勧めは
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/tw300d/tw300d.html
必ずインパクトレンチ用ソケットをお使いください。
(それでもたまに割れが入りますが…)

DIYでも使いたい&ホイール脱着のあくまでも補助として使うのなら
kockysさんお勧めの
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td171d/td171d.html
上記のバッテリーは共用できますので、片方は本体のみでOK!

> 3,清掃用。風呂場のタイル、床やその他スポンジ等を付けての磨き用
の用途はポリッシャーと名前が付くのが良いかと…

マルチツールは便利で費用も抑えられますが、やはり専用設計された
ツールには劣りますし故障も心配です。

>結論とすれば、3つの用途で兼用は可能です。
>が・・・・・
>私でしたら3種類、買いそろえますね。
私も同感です!

書込番号:23835797

Goodアンサーナイスクチコミ!6


美良野さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:142件

2020/12/08 03:28(1年以上前)

>>ホイールの最初の緩ませにトルクレンチ
メーカーによっては緩め使用禁止があります。トルク精度が狂うため。

以前はエアインパクトレンチや補助でインパクトドライバでタイヤ交換をしていましたが
準備片付けを考えたらクロスレンチとトルクレンチの方が楽だなと思えるようになってきました。

書込番号:23836356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/08 11:10(1年以上前)

>タチロー51さん

インパクトドライバーとドリルドライバーの違いは
インパクトの場合打撃で大きな締め付けトルクが得られる事
不得意な事は回転し続ける運動、小さなトルクでの締め付け

ビスの場合相手にネジ山(ナット等)が有る場合ドリルドライバーが適していて
相手にビス山が無い場合(木材とか)の場合インパクトドライバーが適しています

タイヤ(ホイールナット)の緩めはそれなりのインパクトドライバーでないと緩みません
一旦緩めた後であればドリルドライバーでも外せます

やはり両方必要かも

片方にする場合木材のビス打ちで硬い木材や太いビスを打つならインパクト必
(但しお風呂の掃除は諦める)

木材のビス打ちを考えなければドリルでも良いかも

安価な物(アイリスオーヤマとか)で両方揃えてはどうですか
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&CID=7344

※ホイールナットは僕もクロスレンチのみです
(トルクレンチさえ使いません)

タイヤ交換はインパクトより油圧パンタジャッキの方が便利(先)かも




書込番号:23836797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2020/12/08 11:50(1年以上前)

皆様、多数の返信ありがとうございます!
返事が遅くなり申し訳ありません。

皆さんすごく参考になる投稿で、選定の決め手となりました!

結果、インパクトドライバーにしようと思います。
理由は用途として、日常的に使うことの方が多いであろうということです。

インパクトレンチはホイール変えの時、車いじりの時にと考えていましたが、自分は業者でもなく趣味程度の車いじりなので、使用頻度も年数回と限られるのかなと。
それと最終的にトルクレンチでトルクを調整して締め付けるのであれば、仮締め程度ならドライバーでも良いのかと思いました。

また、インパクトレンチでもアダプターを介せば、六角も行けそうですが、アダプターを介することで軸が長くなり、ガタやブレも出るということでそれならドライバーにしようと思いました。

色々と検討した結果、日曜大工として使えるドライバーの方が出番はあるのかなという理由です。

清掃用で磨きにでも使えるかなと思っていましたが、インパクトレンチ-ドライバーでは打撃が加わるということで、これはポリッシャーをまた別に買うかは考えたいと思います。

書込番号:23836862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2020/12/08 11:58(1年以上前)

そこでインパクトドライバーの機種ですが、メーカーはやはりMakitaにしておけば間違いないのかと…(汎用性を含めて)

kockysさんやぷっかり雲さんお勧めのTD171DRGX(6.0Ah)にしようかと思っていますが、高トルクのTD001Gも気になっています。

機種選定にあたり、単にトルクだけで判断して良いのでしょうか?バッテリーの汎用性という話もあるようなので、迷っています。

何度もすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:23836869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2020/12/08 20:23(1年以上前)

YouTubeでも比較が出てましたね!

バッテリーの互換性も考えましたが、まだ何もマキタ製品を持っていない自分には40VのTD001で良いのかなと思いました!

皆さん色々と参考になる投稿ありがとうございました!

書込番号:23837711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2020/12/08 20:45(1年以上前)

タチロー51さん

>色々と検討した結果、日曜大工として使えるドライバーの方が出番はあるのかなという理由です。
良い選択だと思います。

両機種の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001029126_K0001203288_K0000910578&pd_ctg=6510&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_3-1-2-3,102_2-1-2

◎単純にカタログ比較しますと(171に比べて001は)
トルクは40N・m大きい
サイズは一回り大きい
質量(バッテリ含む)は0.1kg重い!(バッテリの容量が違うが)
価格は実売で約3千円高い

タチロー51さんの好みで良いかと思います。
私ならシリーズバリエーションが断然多い18V
日常使い(DIY等)が多いなら18Vがお勧めですが…

余談ですが
最近スライドバッテリの10.8Vシリーズが機種を増やしてきています。
10.8Vですが軽量コンパクトは何にも代えがたい使いやすさで
プロの方も愛用者が多いようです。(1日中作業するなら軽量→疲れない)
パワーも結構あります。

更に迷いそうな書き込みで失礼しました…

書込番号:23837764

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インパクトドライバー・レンチ」のクチコミ掲示板に
インパクトドライバー・レンチを新規書き込みインパクトドライバー・レンチをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング