インパクトドライバー・レンチすべて クチコミ掲示板

インパクトドライバー・レンチ のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インパクトドライバー・レンチ」のクチコミ掲示板に
インパクトドライバー・レンチを新規書き込みインパクトドライバー・レンチをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トルクスドライバー変換できますか?

2023/11/30 21:44(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD021DSHSP

クチコミ投稿数:13302件

https://www.monotaro.com/g/04241096/
こちらのHDD解体用トルクスドライバー(T4/T5/T6/T7〜)をペンインパクトドライバーで使うには六角軸のサイズが異なるため、ドリルチャックを間に入れてます。
ところが締め付けは良いのですが、緩める場合、ドリルチャックをちゃんと閉めてないとトルクスドライバーが外れてしまいます。
ペンインパクトドライバーにドリルチャック無しで上記のトルクスドライバーを直接刺せるようにするジョイントとかあれば教えてください。

書込番号:25527668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/12/01 08:05(1年以上前)

>マグドリ00さん

お持ちのビットに合うか不明ですが、
マキタのビットピース(部品番号:A-44672)定価170円を使うといいかと思います。

書込番号:25527998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13302件

2023/12/01 08:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
近場のビーバープロで探してみます。

書込番号:25528004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13302件

2023/12/30 09:15(1年以上前)

実は仕事多忙のため、ビーバープロに行く時間の確保ができない状態です(泣

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/800-TK047/?sid=195715
サンワダイレクトでペン型電動 ドライバ注文し現状の入荷予定が2024年1月中旬目途だそうです。
これでビットピース(部品番号:A-44672)を買わずに済みそうです。

書込番号:25565769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/12/30 13:41(1年以上前)

>マグドリ00さん

モノタロウの精密ドライバーですと、
軸径が4mmとなっています。

私も似いている軸径4mmのセットを所有しています。
折れ点でノギス計測すると、4mmを超えています。

従って、Max.4mmのサンフラッグ キー付ドリルチャック 0.2〜4.0mm No.JB−40のドリルチャックですと、
締めれない可能性もありました。

条件を満たすためには、軸径が6.5 mmまで対応しているキー付ドリルチャックが必要になりますが、
重さが結構重くなってしまいます。

しかも、インパクトドライバーですと、強く打たれますと、
打撃のハンマーによりドリルチャックが外れる可能性もありました。

マキタのビットピース(部品番号:A-44672)は、それ以降調査していましたが、
海外仕様のビット用のビットピースでした。こちらを購入しないで正解でした。御免なさい。

さらに、6.35 mm(1/4 inch)の六角軸には、もう1つ異なった規格もあるので、
何かビットを買われる際にはご注意して下さい。

書込番号:25566055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/12/30 21:37(1年以上前)

>マグドリ00さん

トルクスでは、
「いじり止め付き」規格のもあるので、
最初に購入されているビットは、
「いじり止め付き」規格でないようです。

私のも以前買っているのは「いじり止め付き」規格に対応していないので、
VESSELのAタイプビットで買い直し予定です。

書込番号:25566527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13302件

2024/01/08 18:03(1年以上前)

ケース外観

拡大図

>おかめ@桓武平氏さん

サンワダイレクトのペン型電動ドライバ届き、確認したら「いじり止め付き」規格みたいです、
写真では分かりにくいですがT2〜T5は中央に穴がなくT6〜T20には穴があります。
表記はT6Hなどとなっておりこの「H」がいじり止めを意味するのでしょうかね?

書込番号:25577171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13302件

2024/01/14 13:27(1年以上前)

ビーバープロに行く前に電話で4mm→6mm六角変換がないか聞いたら

「当店では取り扱ってない」

といわれました(泣
ビーバープロは職人用のお店だと思うのですがここにもないとなるともう世の中には存在しないということでしょうか?

書込番号:25583670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

介護用手すりのDIY工事

2023/11/29 19:53(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ

長さ40cmの手すりを縦方向に取り付けるのですが、
スリムスレッド(半ネジ 3.8x65mm) 4本を補強板(厚さ:19mm)を噛ませて壁に打つ予定です。

まずは、トイレ内を工事する予定です。
介護保険はMax.なので、DIYで対応します。

昨年買った震動ドライバドリルのマキタ HP487(18V)を持っていますが、
ねじ締めモードでは、作業はキツそうです。

他に100VのBOSCH GBM10RE/Nやリョービ FDD-1000も持っていますが、
作業的には向かないと思います。

使用頻度も考えると、毎日は使わないので、
10.8Vスライドのマキタ TD111本体のみが丁度いいかと思います。

マキタ TD111で介護DIY作業されている方、如何でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25526270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2023/11/29 20:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

40NのHP487で入りませんかね?
ねじ締めは4本だけですか?
それだけのためにインパクト買っても宝の持ち腐れになりませんか?

私だったら数が少ないなら、入らなくなったところから普通のドライバーで手動で締め込みます。
もしくはねじ締めの前に、2ミリくらいのドリルで穴を開けておくのはどうですか?ドリル併用すれば硬い木材でも簡単にネジが入ります。

書込番号:25526309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2023/11/29 20:34(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。

今後の予定になりますが、

@ 居間から出る部分にも、「介護用手すり」を追加するのも検討中です。
A 居間とトイレ間の途中にある、
動線で邪魔になる「3段BOX」も避ける工事(天井側に棚を作り横置き)も検討中です。

書込番号:25526332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2023/11/29 20:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

買ってある介護用手すりのネジ 6本(φ4×40mm)もあります。

書込番号:25526362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2023/11/29 21:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん

手すりの固定部分に関しては、
スターエムのNo.503W センター一発(Sサイズ ドリル径2.4mm)も使う感じです。

書込番号:25526371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2023/11/29 21:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

今後もちょくちょく使う機会があるなら購入されると良いと思います。
その場合、できればバッテリーは共通のものが良いと思いますが・・・

私は20年以上前に自宅のリフォーム用にインパクトとドリルドライバーを購入しました。
松下電工の12Vシリーズです。電ノコやジグソーなども買いそろえました。
その後しばらくは庭のウッドデッキを作ったり活躍してましたが、そのうち全く使わなくなりまして、少し前に結婚した甥っ子に一式あげちゃいました。
バッテリーだけは互換品を追加購入しましたが・・・

今は滅多に使わないので、ブラックアンドデッカーの安物のドリルドライバーを買ってごく希に使っています。
同社製のヘッジトリマーとバッテリーが共用できるのが購入の決め手です。あとは価格。
マキタの18Vは充電式保温冷庫とか充電式クリーナーとか、いろいろな機器に使えますし、18Vでそろえてはいかがですか?

書込番号:25526419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/11/29 21:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ダンニャバードさんも仰るとおり
>40NのHP487で入りませんかね?
私も行けそうな感じがしますが…

しかし、おかめ@桓武平氏さんはこの先もDIYに精通しておられるようですので
色々と幅広い作業をしそうなので…

>10.8Vスライドのマキタ TD111本体のみが丁度いいかと思います。
私は古い差し込みタイプの10.8V
インパクトTD090 電ドルDF033 を長らく使っていました
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910578_K0000095491&pd_ctg=6510

正直10.8Vはいいです!
小型&軽量は日常使いにはピッタリ!
18Vよりも使用頻度は断然上です!

電ドルに下穴開けビット、インパクトで締める組み合わせはgood
TD090の90N.mで90mmいけます、65mmなら楽勝です。
私も母用の手すり4か所 TD090で取付けましたが(全て下地を探し直で)
スムーズに取り付け出来ました。

私もTD111欲しいです。
バッテリは4.0Ahではなく軽量の1.5A×2個が私にはベストです。
失礼しました、自分の希望を書いてしまいました…

書込番号:25526443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/11/29 22:05(1年以上前)

TD111 135N.mあれば、ほぼ通常の作業は問題なしです。

2023-4マキタの総合カタログには
10.8Vシリーズ(スライド)127モデルがラインナップされて
物欲が刺激されますwww

書込番号:25526461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/11/29 22:08(1年以上前)

カタログ添付忘れました
https://ecatalog.makita.co.jp/html/administrator/479/#20

書込番号:25526465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2023/11/29 22:13(1年以上前)

>ダンニャバードさん

今年の居間と母親の部屋にある雪囲いの枠をリフォームした際、
ドリルドライバとインパクトドライバの2台あると、
ドリルドライバ1台だけで作業するより、ビットの切り替えの手間がなくなるかと思っていました。
(居間の右側の枠の位置がずれて施工されていたので、電動工具2台は必要かと思いました。)

10.8Vスライドグループと18Vグループの工具を使い分けています。

10.8Vスライドは、掃除機・レシプロソー・ブロアで、
18Vは震動ドライバドリル・タイヤ空気入れ・エアーダスターと分けて運用しています。

18V 6Ahのバッテリーは、重たいのがあります。
10.8V 1.5Ah(掃除機メイン)と4.0Ahは、18Vより軽量です。
以上のバッテリーは、各2個ずつ使っています。

書込番号:25526474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2023/11/29 22:54(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

ありがとうございます。

>> 電ドルに下穴開けビット、インパクトで締める組み合わせはgood

今年の窓の雪囲いの補修で、
一部、業者の施工ミスの位置ずれしていたので、穴あけと締めるのに、
HP487のドリルチャックを緩め締めで、鉄工ビット丸軸とプラスビット6角軸を切り替えていました。

>> TD111 135N.mあれば、ほぼ通常の作業は問題なしです。

実験的に
103Nmのトルクレンチで締めた車のホイルナットが緩められそうだと思っています。

書込番号:25526539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/11/29 23:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

もうすでに10.8Vスライドシリーズはお持ちなのですね。
使い勝手は良いですよね。

>今年の窓の雪囲いの補修で
我家の庭木冬囲いタルキ&ヌキ組立&補修全て10.8VでOKでした。

>103Nmのトルクレンチで締めた車のホイルナットが緩められそうだと思っています。
これは少々厳しいような感じです…

書込番号:25526552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件

2023/11/29 23:28(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

>> 庭木冬囲い

今年の庭木の雪囲い、雪が降ってしまったので、
地面の土も凍結しているようなので、
今はそのままにしています。

スターエムのアースドリル園芸用 30mmの出陣??
でも、HP487にはハンドルがないので、キックバックが怖いです。

書込番号:25526588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2023/11/30 05:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

10.8Vシステムも既に使われていたんですね。
でしたらぷっかり雲さんもお勧めされてるTD111がベストバイではないでしょうか。

インパクトは気持ちがいいですね。
20年以上前のリフォームで壁、天井の石膏ボード貼りをネジ止めしましたが、90mmの数百本入りコーススレッドがすぐにカラになりました。
あの、ハンマーがガーって叩いてる感覚がクセになる・・・って私がおかしいんかな?(^0^;)

書込番号:25526743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2023/11/30 15:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ぷっかり雲さん

ヨドバシカメラ、ビックカメラより最寄りのホームセンターの方が安かったです。

本体のみでは、黒だけ在庫あったので、買って来ました。

書込番号:25527215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2023/11/30 15:39(1年以上前)

早っ!
いいなぁ〜、新しいインパクト。こんなの見たら自分も欲しくなっちゃう〜(^0^;)
ご購入おめでとうございます。
楽しむもんじゃないですが、ネジ締め楽しまれてください。(^^)

書込番号:25527240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ステンレス浴槽の水垢取り

2023/06/25 15:02(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > WH7DL (2LCSK)

クチコミ投稿数:173件

このドリルにポリッシャーを取り付けて、コンパウンドを付けながら磨くと取れそうですか。

書込番号:25316316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/06/25 15:37(1年以上前)

>ぷにぷにしてるさん

このモデルは、
「インパクトドライバー」です。

ポリッシャー使いですと、
ハンドル付きのモデルでないと、
回転力で持っていかれるかと思います。

しかも、強く押し当てると、
変に打撃が加わるかと思います。

書込番号:25316358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/06/25 21:39(1年以上前)

使用例

>ぷにぷにしてるさん
この商品は、主にネジを締めたりする工具なのでご希望の用途には向きません。

使ったことはありませんが ↓ のような商品があります。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC+%E3%81%8A%E9%A2%A8%E5%91%82&rh=p_72%3A82417051&dc&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=13U67U8NFG2XX&qid=1687696384&rnid=82415051&sprefix=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%8A%E9%A2%A8%E5%91%82%2Caps%2C249&ref=sr_nr_p_72_1&ds=v1%3A7UyS%2Bnd2pevvreXWlP12PFMRI6B%2F8%2Bf5ZHBzsJhUJjE

使用感はレビューを参考にされたら宜しいかと…

書込番号:25316972

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:142件

2023/06/26 13:15(1年以上前)

回転数がポリッシングスポンジの回転数と合うかなんですけど。
これだと回転数が足りるかどうかです。

書込番号:25317801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2023/06/28 17:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
アマゾンでポリッシャーセットを買って試しましたが使い物になりませんでした。

書込番号:25321114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/06/28 19:15(1年以上前)

>アマゾンでポリッシャーセットを買って試しましたが使い物になりませんでした。
そうでしたか。
WH7DL (2LCSK)は、すでにお持ちなのでしょうか?

もしお持ちでなければ…
下記のような専用ツールは如何でしょうか?
https://kakaku.com/electric-tools/grinder/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3

汎用性がありますので、車のワックス掛け等も出来ます。

書込番号:25321243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/05 15:27(1年以上前)

>ぷにぷにしてるさん

ポリッシャーとか力技でなくクエン酸とかではダメですか

仕上げは単にコンパウンドではなく金属(ステンレス)磨きとかで綺麗になりませんかね




書込番号:25331236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

外壁塗装を剥がすのに使えますか?

2023/06/05 13:15(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD149DZ [青]

クチコミ投稿数:166件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

外壁(焼き杉)にキシラデコールを塗布する前に今現在塗られているいる元の塗料を剥がしたいのですが、
これにワイヤーブラシなどを取り付けて塗装を剥がすとか可能なのでしょうか?

また、その場合に先端に取り付けるワイヤーブラシもしくは円形のヤスリはどんなものが良いでしょうか?

ランダムサンダーも所有しているのですがコード式であり、今回作業する所までコードを延長出来ない状態です。

書込番号:25288555

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2023/06/05 16:17(1年以上前)

円形のヤスリよりワイヤーブラシの方がいいと思います。
経験が無いので適した回転数が分からないですがこれくらいでいいのでしょうか?
商用電源が引けないならこの手のバッテリー式かはたまた発電機ですね。

発電機ではダメでしょうか?

書込番号:25288740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/06/05 16:47(1年以上前)

>focus.snakeさん

>> ランダムサンダーも所有しているのですがコード式であり、今回作業する所までコードを延長出来ない状態です。

「コードリール」も使えないということでしょうか?

書込番号:25288771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/05 16:50(1年以上前)

コードリールも届かないほどコンセントから離れてますからワイヤーブラシで剥ぎ取る事にしました。
ありがとうございました。

書込番号:25288774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/06/05 17:39(1年以上前)

充電式防じんミニサンダBO480DRG
はどーですか?
一枚の空研ぎペーパーを四等分にして使うので
コスパ良いですよ

書込番号:25288841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/06 15:27(1年以上前)

>focus.snakeさん

>今現在塗られているいる元の塗料を剥がしたいのですが、

どんな塗装をどの程度剥がすかによるかと思います

キシラデコールって色にもよりますがいわゆるニスのような感じ(塗装の透過性あり)だと思います
元の塗装によっては剥がし方のムラがキシラデコールの染み込みや仕上がりのムラになったりもしそうです

透過性のない塗料で有れば下地作り(荒らし)だけすればOKではないでしょうか




書込番号:25290236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/06 15:57(1年以上前)

こんにちは。

すでにキシラデコール(色はパリサンダ)の 16L缶 を注文しておりますので1回それで塗ってみます。
色々とご助言を頂きまして有難うございました。

書込番号:25290264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/06 16:20(1年以上前)

>focus.snakeさん

>すでにキシラデコール(色はパリサンダ)の 16L缶 を注文しておりますので1回それで塗ってみます。

塗るのはよいのですが
今現在塗られている塗装が何かによりしっかり剥がす必要ありますよ
って事です

書込番号:25290298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 04:41(1年以上前)

アマゾンで購(3千数百円)入したイーバリューのランダムサンダーを使って削り取ろうかと思ってるのですが
表面を削ると焼き杉板の厚みが薄くなりそうで多少心配なのですが仕方ありませんね。

書込番号:25291062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 04:43(1年以上前)

もう一つの案として、マキタのBO180DZを買おうかとも悩んでます。

書込番号:25291063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/07 07:44(1年以上前)

>focus.snakeさん

〉表面を削ると焼き杉板の厚みが薄くなりそうで多少心配なのですが仕方ありませんね

表面を削らず塗装を剥がす事は基本出来ません
しかも次に塗るのがスティン系なら尚更

現状の塗装の状態の分かる写真をup出来ませんか


書込番号:25291199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 08:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

現状の画像です

書込番号:25291244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/06/07 09:01(1年以上前)

>focus.snakeさん

お写真から見ますと、
面積が広いので、
サンダーで作業された方が効率が良さそうだと思います。

サンダーが入れない場所ですと、
ワイヤーブラシで対処されるのもありかと思います。

書込番号:25291287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 09:31(1年以上前)

写真は全体の6分の1を撮影してますので実際は「この状態」が6倍あります。

やはりブラシでは大変な作業になりますね。

仮にランダムサンダーで削る場合、

@ディスクペーパーは何番が最適でしょうか?

A焼き杉板が白っぽくなるまで(焼いた面がなくなるほど)削ってもよいのでしょうか?

B雨の日の次の日で板に雨は直接あたってないけど湿ってる感じの状態でも剥ぎ取り作業OKなのでしょうか?

お手数をお掛け致しまして申し訳ありませんがご教授お願い致します。

書込番号:25291319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 09:36(1年以上前)

ちなみに、この画像にある「白いところ」はカビでしょうか?

書込番号:25291325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 09:41(1年以上前)

訂正します
「白いところ」 → 「黒いところ」 です。

この壁は東側なのですが、先日西側の壁にキシラデコールを塗ったのですが、
白いところは良く染み込んで良い感じに仕上がったのですが、
黒いところは2回塗っても「黒い形」が薄く見える感じに仕上がりました。(念のために3回目も塗ってみる予定にしてます)

書込番号:25291334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/07 09:42(1年以上前)

>focus.snakeさん

>アマゾンで購(3千数百円)入したイーバリューのランダムサンダーを使って削り取ろうかと思ってるのですが

有線(コード有り)タイプでは

>現状の画像です

すでに以前の塗装はかなり傷んでいるようです
新たな塗装も濃いめのようなので

どの程度の仕上がりを考えられているのか分かりませんが

剥がすというより表面のごみ取りと荒らしだけして
塗装で良いような気がします

サンダーでもマンパワーでも良いですが
塗装下地用の研磨たわし(スコッチブライトの粗目)のような物で
全体をササット削り(荒らし)新しい塗装で良いのでは

面積が多いので機械を使う場合ドリルタイプでもサンダータイプでもハンドルが追加でき両手で使える方が良いかと思います

僕だったら柄のついているタイプで人力で行うかも

塗装を落とすというより汚れを落とし荒らす(足付け)くらい




書込番号:25291336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 09:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん

先ほどスコッチブライト荒目の現物画像をアマゾン(1,050円/個)で見たのですが、

これの「柄のついたもの」はあるのでしょうか?

書込番号:25291353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/07 14:08(1年以上前)

>focus.snakeさん

>これの「柄のついたもの」はあるのでしょうか?

スコッチガードは分かりませんが

下地処理用の柄のついた物、取っ手の付いた物やホルダーが有ると思います


書込番号:25291677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 TD149DZ [青]のオーナーTD149DZ [青]の満足度5

2023/06/07 15:47(1年以上前)

ありがとうございます。

明日は朝から晩まで雨が降る様になってますから明後日の昼から汚れを剥がし、明々後日の朝から塗装してみます。

この度は色々と教えて頂きましてありがとうございました!

書込番号:25291765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD172DRGX [青]

スレ主 Hakuyachoさん
クチコミ投稿数:3件

平成8年から使用していたニッカド電池で動く電動ドライバーがとうとう壊れたので新しいものを探しています。木工などの作業に加えて、普通車のタイヤ交換の際のボルトを緩めることができないかと思い、この製品の購入を考えています。
先日やはりマキタのインパクトドライバーで130nmのものを試しに使用してみました。ネジの打ち込みはとてもスムーズでしたが、120nmで締めたクルマのタイヤのボルトは緩みませんでした。
本機では、軽自動車のタイヤのボルトを緩めることが出来たとありましたが、普通車のタイヤのボルトやナットはいかがでしょうか?経験のある方、ご教授ください。

書込番号:25029430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2022/11/28 18:41(1年以上前)

140nmと265nmのを持っています。
265nmでも5秒以上打撃してやっとです。

これは180nmなので、外れないこともないかも知れませんが、多分打撃を10秒以上頑張ってからようやく外れるかも知れない感じかなと想像します。
うるさい打撃音を10秒間耐えるのも辛いものです。
で、これは先端が6角ビットなので、シャフトが折れたりするかもです。

なので、クロスレンチ等で軽く緩めた後に使うと効率が良いです。
閉める時は手で入れてから打撃感じた時点で止めて、後はトルクレンチで適正の力で締めてます。




書込番号:25029532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/28 18:55(1年以上前)

>Hakuyachoさん

インパクトで200Nm以上あると十分かと思います。

12.7sq,のTW300Dがいいかと思います。

来年、買いたいなぁと思っています。

今年は、先輩整備士が辞められたので、
12.7sq.のKTCスピンナハンドルとKTCトルクレンチ(103Nm)を新調したので、
これで対応です。(笑)

書込番号:25029555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/11/28 19:25(1年以上前)

>Hakuyachoさん
普通車&軽自動車のホィール締付トルクで多いのが約100〜110 N・mです。
最近のインパクトドライバーは150 N・m以上あるものが多いのですが
単純に約100〜110 N・mで締め付けたから、180 N・mで緩むかと言ったら
厳しく無理があります。
クロスレンチで一度緩め、補助として後の緩めナット外しとしては使えます。

●TD172D 180N・m(差し込み角1/4インチ=6.35mm 6角軸)
●TW300D 300N・m(差し込み角1/2インチ=12.7mm アンビル)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327653_K0001242663&pd_ctg=6510

KTCのエアーインパクト(300N・m)でも一発で緩まないことも…
インパクトソケットを使っていても割れが入ります。
ですので6角軸では華奢すぎて厳しいものがあります。

どちらの作業もストレスなく行えるものとしては
TD172DRGX(バッテリ×2,充電器)
TW300DZ(バッテリなしの本体のみ)
の組み合わせが少々高価になりますがベストです。

書込番号:25029614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/11/28 19:37(1年以上前)

TW300DZのユーザーレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001242663/#tab
https://amzn.asia/d/3FPhLdf
それぞれのレビューが参考になるかと…

書込番号:25029638

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakuyachoさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/28 19:53(1年以上前)

>ぷっかり雲さん
>おかめ@桓武平氏さん
>まきたろうさん
早速のお返事をいただき、ありがとうございます
TD172DRGXだけでは、あまり実用的ではないことがよく分かりました
手際よくボルトを緩めるには、TW300Dのようなインパクトレンチの導入を考えてみます。
今年のタイヤ交換は現有のスピンナハンドルで乗り切りたいと思います。
皆さま、ありがとうございました。m

書込番号:25029660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/11/29 05:35(1年以上前)

どうせ買うならTD002GRDXはどうですか?
値段も同じくらいで、力もあり、充電も早い
18Vのバッテリーもアダプターを付ければ充電できますよ

その車はN・mで締め付けですか?

書込番号:25030274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/29 08:28(1年以上前)

>1とらぞうさん

>> どうせ買うならTD002GRDXはどうですか?

6角軸で12.7sq.のソケットアダプターが耐えられるか、
確認されてからアドバイスされた方がいいかと思います。

書込番号:25030422

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hakuyachoさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/29 15:48(1年以上前)

>1とらぞうさん
>TD002GRDXはどうですか

インパクトドライバーでタイヤのボルトが緩めば、使用範囲が広いので魅力的ではあります。
ただ、6角軸のソケットの強度が持たないのではと心配してます。

ちなみに自車は、締め付けトルク110nmと120nmの2台です。

書込番号:25031014

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2022/11/29 16:00(1年以上前)

短期的には六角でも持ちますがその内…
だからレンチをお勧めします。

書込番号:25031032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2022/11/29 16:29(1年以上前)

あれは3年前、止めるあなた駅に残しー♪

ハイコーキの265nmのインパクトレンチに6角アダプタつけて、6角ソケット付けて、タイヤ外そうとしたら、シャフト部分あっさりもげました( ; ; )
ちなみにタイヤの締め付けトルク115nm。
KTCのだったのにー( ; ; )

あ、タイヤ外す時、インパクトレンチ結構うるさいですよ。

書込番号:25031082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2022/11/29 16:42(1年以上前)

あ、私レビュー書いてました。
スマホからのリンクの仕方わからないので、
コピペです。
検索して動画見て下さると嬉しいです。
うーん最近パワー落ちてるかなぁ?

2017年5月3日 22:21 [1025657-1]
満足度:
レビュー 5
車のナットを外すぐらいにしか使用していないのですが。
製品紹介・使用例再生時間00:00:02
車のナットを外してみました。
【デザイン】
一目で日立とわかるデザインです。

【扱いやすさ】
バッテリーなのでコードレスだし、重量バランスも文句ないしで、扱いやすいです。

【安全性】
特に、危険に感じたことはありません。

【総評】
WH14DDL(167N・m )で緩まなかった車のナット(頑張れば緩むのかも)が、動画のように簡単に外れました。
ただ、あまりに固く締め付けられている場合では、2,3秒凄い打撃音とともに外れました。
本来の使い方でないかもしれませんが、年2回、3台の車のタイヤを交換するのでありがたいです。
また、車載のジャッキを回すのにも使用しており、すぐに上がるので楽で速くなりました。
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000022493
この動画は、かなりゆっくりですし、安全性からゆっくりあげているのかもしれませんが、これでやると危険でない程度にセーブしつつも、ほんの数秒で上げることが出来ます。

書込番号:25031099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/29 17:01(1年以上前)

>Hakuyachoさん
>まきたろうさん

>> KTCのだったのにー( ; ; )

TOPのアルファソケットアダプターでは、
保証トルクが75Nmとなっているので、
他メーカーさんの製品もあまり期待出来ないのかも知れません。

書込番号:25031131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/11/29 18:33(1年以上前)

こうゆう事ですよね
単管パイプクランプで締め付けて見ました
12.7sq.のソケットアダプターは大丈夫なのですが
17mmのソケットがナメリました

1枚目の写真のソケットは21mm車用ソケットです

9月まで乗ってた車は120N・mで締め付けたのは
TD172DRGXで無理でしたよ

なんとなく40vでも無理そうな感じです
2月頃に140N・mの車が納車されますので
その時にやって見ます

書込番号:25031271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドライバーを検討中です。

2022/11/08 03:38(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD172DRGX [青]

スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

この製品に関する質問ではないのですが。
介護用手すりを付けたくて検討してます。
DIYに関しては全くの素人です。
この手の製品はマキタさんか日立さんが
売れ筋のようです。
いろいろ物色してるとアマゾンでたぶん
中華製品とおもわれる(ブランド:YIPMAI)
製品がありました。

〈特徴〉
・最大トルク:400N
・バッテリー、充電器付属
・インパクトレンチ、インパクトドライバー、電動ドリルの一台3役
・各種ビット付属
・値段:10,800円

マキタさんや日立さんの製品に比べて、
あまりに安いので使えるのかどうか?
皆さん、どう思われますか。
手を出さない方が賢明でしょうか・・・





書込番号:24999656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/08 05:01(1年以上前)

>手を出さない方が賢明でしょうか・・・

今後も使う予定が無い!と言う事ならば買っても良いかな。
今後も使う予定が有るなら、「止めとけ」かな。

一時的な使用ならホームセンターで材料購入と同時に貸して貰えませんかね。
問い合わせてみないと判りませんが、私ならそうします。
貸して貰えても、ドリルビットやキリは購入しないといけませんが、100円ショップの製品を買いますね。
(^o^)

書込番号:24999674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2022/11/08 05:48(1年以上前)

>報恩講さん

こんにちは。
電動ドライバーを購入されるのなら、できればプロ用のものが丈夫で長持ちしますのでお勧めです。
今なら流通量も多く価格も頑張っているイメージのマキタが良さそうに思います。
海外製品ならDIY用ですが、ブラックアンドデッカーが安価でホームセンターなどでも販売されているので安心かと。

しかし目的は、介護用手すりの取付とのことですので、今後日常的にDIYなどをされる予定がないのなら、宝の持ち腐れになるかもしれません。
一時的な利用なら、ホームセンターでレンタルもあるそうですので、そちらが良いかもしれません。

私は20年前に自宅DIY用に、インパクトと振動ドリル、電ノコやジグソーほか一式買いそろえましたが、使用頻度は低くほとんど使わないまま物置で眠っています。(^^ゞ

あ、コンクリートブロックやモルタル下地の外壁などにビスを通したい場合は、振動ドリルが必須ですので念頭に置かれてください。
振動ドリルとコンクリートドリル、コンクリートビスを使えばどこにでもビス留めできます。

書込番号:24999694

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2022/11/08 07:25(1年以上前)

>この手の製品はマキタさんか日立さんが
売れ筋のようです。

信頼性面では確かにそうなると思います。

用途が限られていて、
>・インパクトレンチ、インパクトドライバー、電動ドリルの一台3役

を選ぶのもどうかな?とは思います。大抵中途半端なものが多いのと、重くなるのでどうかな?と

今は、ホームセンターでもレンタルしているので、そちらが賢明だとは思います。

書込番号:24999742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/08 08:42(1年以上前)

>馮道さん
ありがとうございます。
実は、インパクトレンチって言葉に
惹かれました。
軽自動車の夏・冬用タイヤ交換は
自分でやるので使えるのかな?と。
アマゾンレビューも上がっていないので
使用にたえるのかどうかさっぱり
わかりません。
今なら1500円オフのクーポンも
付いてるようです。
勉強代と思って買ってみようかな・・・

書込番号:24999827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/08 08:52(1年以上前)

>報恩講さん

>> 軽自動車の夏・冬用タイヤ交換は
>> 自分でやるので使えるのかな?

ホイールナットを緩める部分から仮締めする部分までは
インパクトレンチは使えるかと思います。

ホイールナットの本締めは、
別途指定されている決められたトルクのトルクレンチを使う必要はあります。

軽は、200Nm無くても十分かと思います。

書込番号:24999838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/08 09:19(1年以上前)

>勉強代と思って買ってみようかな・・・

なんだ、それなら買いなはれ!!
( ̄▽ ̄)

書込番号:24999866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/08 09:38(1年以上前)

私は手出しません。
マキタ インパクト最上位
日立 インパクト ホムセン向け、初心者向け?

これですら軸の精度による安定度が異なり使い安さが違います。

通常、インパクトレンチ、ドライバーは別物。マキタ日立のようなメーカーでです。

これと中間一体型を比較する時点でナンセンス。
但し、使用用途には充分使える筈です。
長く使うならば最低限日立の一万程度のものをお勧めします。

書込番号:24999887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/08 11:01(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

ありがとうございます。

背中を押されたので買ってみます。
使用具合とか機会があれば書いてみます。
ダメでも、自己責任なので・・・

書込番号:24999973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/11/08 21:39(1年以上前)

面白そうなインパクトレンチのようなので少しくぐってみました!
https://amzn.asia/d/dTxrgT2
国内メーカーで、この性能&付属品だったら4万円前後するでしょうね!
(バッテリは1個なので…)
ソケットアンビルが1/2インチのようなので
インパクトレンチのうたい文句は間違っていない…

興味深いのは6角軸ビットがアンビルに直接差し込む???
レビューにマキタのバッテリで動作するとも?
最大トルクは500Nmわぁーお

>背中を押されたので買ってみます。
>使用具合とか機会があれば書いてみます。
耐久性は微妙ですがチョイ使いであれば面白そう…
それにしてもなんでこんな商品がこんなお値段で販売できるのか
不思議ですね〜○○風でもシンジラレナイwww

書込番号:25000819

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/10 11:39(1年以上前)

ちょっと本来の製品の事ではないので気が引けるのですが
件の製品が届きました。

日本語説明書は1枚の紙だけ。当該製品を使ったコトない
私にはハードルが高いです。

一応欠品は無いようです。ただケースのビットホルダーが
甘いので中を開けたらカオス状態。ビット散乱してます。

まだ充電中で使ってませんが・・・

なんとアマゾンレビューしたら、5000円のギフト件が
貰えるそうです。

クーポン1500円で購入値段:9300円−5000円。
実質4300円ってコトなのか!?

この後、軽自動車のタイヤが外せるのか?
試してみて報告するのを最後にいたします。

書込番号:25003110

ナイスクチコミ!0


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/12 15:17(1年以上前)

件の電動インパクトレンチ・ドライバー・ドリル使ってみました。

軽自動車のタイヤは簡単に外せました。

アルミサッシに後付け鍵を取付けてみました。
別売りの17.5mmのビットでシリンダーの穴開けは
思っていた以上に綺麗に出来ました。
3mmのビス用の下穴は付属ビットで時間かかりましたが
なんとか出来ました。
ビスの取付はあっという間に終わりました。
長年懸案だった鍵の取付が出来て喜んでいます。

後はメインの手摺の取付ですが果たしてどうなるか?

書込番号:25006196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/14 12:10(1年以上前)

>報恩講さん

>> 軽自動車のタイヤは簡単に外せました。

締め付けの工程で、
オーバートルクになり、
ボルト・ナットが金属疲労などで
いずれ壊れるかと思います。

書込番号:25009153

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インパクトドライバー・レンチ」のクチコミ掲示板に
インパクトドライバー・レンチを新規書き込みインパクトドライバー・レンチをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング