
このページのスレッド一覧(全38スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車のタイヤ交換+日曜大工に使うためホームセンターでアースマンと言うメーカーの充電式のインパクトレンチを使用していました。
今シーズンから本格的に競技スキーを始め、ホットワクシングの際のブラッシングにロールブラシを使うようになりました。家族の分をあわせると一回で4-5本のスキー板をブラッシングする事になり、バッテリーパックは2個ないとブラッシングが終わりません。また長時間使用しているとインパクトレンチ自体がかなりの熱を持ってしまい多少の不安がありました。
バッテリーの持ちが極端に悪くなったため買い替えを考えているのですが、長時間の使用に耐え、かつ使用可能時間が長いものでオススメのものを教えてください。
2点

こんにちわ!^^;
『充電式電動工具』はコードレスになるメリットがあり手軽に使えます。
しかしながら下記のようなデメリットもあります。
(1) 充電池の電圧の低い物は安価な分力が出し難い!
※…プロの工事職人達は高電圧の電池を複数個作業に併用しています。
(2) 主に家庭用の電動工具類は連続使用時間が短い!
と言う事で、『インパクトレンチ』を買い換えるのであれば・・・
(1) 敢えて非力な充電式を捨ててAC100Vタイプを選択する!
(2) 充電式に拘るならより電圧の高い(高電力の)充電式にする!
(3) プロが安心して使用する『エアー式』に切り替える!
・・・と成ります。
(3)の場合はコンプレッサーを用意しないといけませんので少々大掛かりになりますが、下手な電動式以上の作業効率が期待できるでしょう。その代り『エアダスター』を始め様々なアタッチメントを追加する事で更に用途が広がります!
使用頻度とご予算に合わせてご検討されますように・・・。(^_^.)
書込番号:14074956
1点

ご返信ありがとうございます。
マキタの充電式インパクトレンチTD133とスペアのバッテリーを購入しました。
インパクトレンチ自体もあまり発熱せず、バッテリー充電も短時間でほぼ希望通りの商品でした。
夏場は取り外したバッテリーを背負い式の噴霧機に使えるので、ガーデニングに使用しています。
書込番号:14119959
2点

ぐうすさんこんばんわ!キャプテン,カークです。
>マキタの充電式インパクトレンチTD133とスペアのバッテリーを購入しました。
>インパクトレンチ自体もあまり発熱せず、バッテリー充電も短時間でほぼ希望通り
>の商品でした。
…アースマンよりも価格は張るかも知れませんが,その分ハードワークにも十分対応してくれるのではないでしょうか?^^;
アースマンが悪いと言うのではなく,個々の使用頻度や連続使用の度合の違いなどで『最適な選択』は変わってくるかと思いますね。
>夏場は取り外したバッテリーを背負い式の噴霧機に使えるので、ガーデニングに
>使用しています。
大手メーカー品の場合はこう言う『汎用性の高さ』も魅力の一つですね!
メンテナンスをされつつ,大いにご活用下さいませ。 (^^)v
書込番号:14121038
0点



コンクリートビスを容壁の基礎部分に横から、ねじ込みたいのですがインパクトじゃないとダメでしょうか??
それとも普通の電動ドリルで大丈夫ですか?
それと、私の考えだとコンクリート内の石に当たってしまうと無理な気がしますが、完全にねじ込むことは出来るのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
1点

まだコンクリートは打ちたてなら柔らかいのでインパクトではなくてもコンクリートキリで穴空けできますよ、年数経っていると堅いのでインパクトの方が楽です。
書込番号:12758744
1点

もう少し空け方など詳しく教えてくださると助かるのですが…。
心配している「石に当たってしまうと…」とかはどうでしょう?
書込番号:12759217
1点

石は運ですね、空かない時なキリのチップが取れたり焼けたりします。
どの程度のコンクリビスを打ち込む予定なのでしょう、下穴3.4mmのビス程度ならインパクトドライバーと電動ドライバー用コンクリキリの組み合わせでも結構作業できますよ。
数があるならドリルドライバーやインパクトドライバーではなく、振動ドリルやハンマードリルを使いたいですが、DIYで使用する程度ならわざわざ買うほどではないですよね。
書込番号:12759384
0点

子供のサッカー練習用に単管パイプを支柱にしてネットを張ったのですが、どうしても上部が弛んでしまうのと北風対策として、タイガーロープにターンバックルをかまして張ろうと考えています。因みに北側の容壁から20センチ程離した単管に容壁上部から壁向こうの基礎コンクリートに固定しようと考えております。
隣はよその畑なので杭などは打てないため(厳密に言うと壁から4センチ我が家の地所です)基礎を利用して固定できれば…と思いまして…。
ビスじゃ強度的に無理ですかね?
アンカーボルトのほうが良いですかね?
書込番号:12759629
1点

話を聞く限りではビス留めでは不安に思えますね、アンカー無しのコンクリートビスはドライバーでねじ込むだけですから強度不足になりそうです。
できれば打ち込むと中で広がるアンカーがいいのですが、下穴のサイズも大きくなりますからキリも大きめになり充電ドリルではつらくなります。
振動ドリルやハンマードリルを使いたいですが、結構お値段しますからお勧めとはいえないです、どなたかに借りられるならいいのですけど。
書込番号:12760600
0点

近くのホームセンターのレンタル工具で「振動ドリル1泊2日で¥500、13ミリと16ミリの2サイズあ有り、ドリルの刃は自分持ち」で利用できると、確認は取れてます。
やっぱり後付けの、中で開くタイプのアンカーボルトを入れたほうが良いですかね?
それだったらコンクリート内の石に当たっても大丈夫ですか?
書込番号:12760699
1点

振動ドリルでも堅い場所に当たると中々進んでくれないこともありますね、場所により嘘のようにすんなり穴開けできることもあるのですが。
下穴を開けてから作業すると少し楽になります。
書込番号:12763102
1点

有り難うございましたm(__)m
とりあえず、コンビスで挑戦してみて駄目ならアンカーボルトを打ち込もうと思います!!
コンビスが入らないようなら同じ所を振動ドリルを使いアンカーボルトを打ち込む!!
そうすれば、失敗跡も残らず綺麗ですよね(^O^)
書込番号:12763150
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
インパクトドライバー・レンチ
(最近3年以内の発売・登録)





