
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 12 | 2019年10月18日 22:19 |
![]() |
17 | 3 | 2019年9月14日 20:30 |
![]() |
9 | 0 | 2019年4月29日 13:15 |
![]() |
1 | 3 | 2019年3月25日 08:48 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月17日 23:44 |
![]() |
7 | 2 | 2019年1月6日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノーベル賞で話題のリチウム電池のバリエーションが増えてきましたね
マキタからLi-ion 40Vmax シリーズが発売されたようです。
https://www.makita.co.jp/ir/upload_file/m000-/20191009-1.pdf
YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=W2vr4BYYaIc
HiKOKI(ハイコーキ)もマルチボルトシリーズがありますので…
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/multivolt/
バッテリー電動工具を初めて買ったのが二十年以上前!
松下電工のドリルドライバーEZT182
ニカド電池ながらACコードに支配されない手軽さに驚きましたね〜
DIYが好きなので、7.2V 10,8V 12V 14.4V 18Vと色々と使いましたが
現在は18Vでパワー&持ちなどは十分満足していますので…
このシーリズは買わないと思いますが、プロの方はありがたい商品かもです。
リチウムバッテリーで災害時&アウトドアで使えるツールが増えるのを楽しみにしています。
4点

>ぷっかり雲さん
こんにちわ。
マキタのカタログも新型に切り替わり40Vmaxシリーズの概要が見えてきました。
https://www.makita.co.jp/product/ecatalog/all.html
Hikokiはマルチボルトでバッテリーは18V機と互換性がありますが、
マキタの40Vmaxシリーズは専用設計で18Vとも36Vとも互換性が無いようです。
40V用の充電器で18Vバッテリーはアダプタを使ったうえで充電できるようですね。
バッテリーも驚きの40V4Aで27200円とのこと・・・・・
40v用工具も現状ではハンマドリルくらいしか使い道がなさそうです。
私はプロ用途ですが、買う気がしませんね(笑
せめて既存バッテリーの互換性が欲しかった。
充電工具のメリットは同じバッテリーを使いまわせるということなんですがね!
ま、18Vが機械が出そろって、普及するまで15年以上かかってますのでしばらくは現行モデルで大丈夫でしょう!
どの程度普及するか見ものです。
メーカーとしてはゆくゆくはモデルチェンジしていきたいのでしょうが・・・・・
詳しくは判らないですが、どうやらV数を上げた方が同じW数をひるような場合、充電やらパワーうやらで有利なような話です。
書込番号:22991103
7点

>竹ぴょんさん
たわいもない書き込みにお付き合いありがとうございます。
そうですよね!私もバッテリの互換性が欲しいところです。
プロの方から見ても必要性は限られそうですね?
>充電工具のメリットは同じバッテリーを使いまわせるということなんですがね!
全く激しく同感です。
例えば18V×2個使いで36Vなどの仮払機&チェンソー等はパワーアップ
使用時間が増えるのは魅力です。
そして何より心を惹かれるのは手持ちの18Vバッテリが使える…と言うところが
新しい商品を購入したくなる一番の要因でしょうか!
まあ今はバッテリの過渡期かも…
ただこのバッテリが使える新しい商品には、いつも心ときめきます(笑
書込番号:22991795
4点

高負荷の機器に対してバッテリの事を考えれば高電圧化は理にかなっています。
36Vでは不足だったのでしょうかね?
それとも18650から変えたのかな?
パックの中身が見たいですね…
書込番号:22993133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
>パックの中身が見たいですね…
マキタのPVですが
https://www.youtube.com/watch?time_continue=18&v=W2vr4BYYaIc
ではバッテリーが10本入っているようですね。
18650を直列に接続?ですかね?
18Vはかなり普及していると思われますので、40Vがどこまで広がるかは微妙ですが
高負荷時使えるツールがあるのは商品構成でアリかなと思います。
書込番号:22993565
3点

>ぷっかり雲さん
ありがとうございます。
メーカーが大きくリニューアルする時って販売に結構リスクが有ると思いますが、何がしらの理由が有るんでしょうね。
一つはパワーアップであったり
バッテリーの持ち負荷軽減
バッテリーと言えばマキタって結構充電不可になりやすい様な気がしますが…
並列接続はマッチしていないと片方の負荷がハンパないですからね。
そしてバッテリーと言えば互換バッテリーが増えていますね。
新しくチップセットで互換排除の可能性も有ります。
イタチごっこでも有りますが…
書込番号:22994045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷっかり雲さん
>麻呂犬さん
こんにちわ!
「40Vmax」と表記ではありますが、あくまでMAXのようで、実際は定格36Vのようですよ。
↓コチラのサイトがたぶんいちばん詳しく解説されていますね!
https://voltechno.com/blog/makita-40vmax/
21700セルを採用している・・・・ような書き方。
↓こちらは40vmaxバッテリーを分解してみたっていう記事(笑
https://voltechno.com/blog/makita-40vmax-battery/
搭載されているセルまでは確認できないですね。知りたかったなぁ。
↓こちらはが海外の新型バッテリーシリーズの解説ですね!
https://voltechno.com/blog/powertoolsnewest/
工具本体との接続部分の形状を変えてまで、互換性の無いシリーズを出したと言うことは
それなりの、長期的な戦略なのかな?とも考えられます。
個人的には、
@バッテリーの防水対応
A連続使用への耐性確保
などがうれしいところ。
イロイロ18V機を使っていて役不足と感じるのは
・大径ハンマドリルの連続使用
・165ミリ丸ノコで厚材を切るとき
・レシプロソーの連続使用
・ドライバドリルでの大径ホールソー
・インパクトレンチでのボルト締め
・大風量ブロア
と言ったところです。
インパクトドライバは18Vでも不必要なくらい強く、ビット破損や、ビス折れも多数。
強モードで使うことは少ないです(笑
高性能化はたしかにありがたいことですが・・・
北欧ラガーマンのような大きな体格でもあれば良いのでしょうが、日本人的体格と標準以下体力の私には
これ以上重く大きいバッテリーにはあまり賛成しませんね(笑
書込番号:22994170
9点

>竹ぴょんさん
やはり18650では無いんですね。
10本で40ボルトはまた違ったタイプのリチウムかと思っていましたが…
21700今のテスラが使っているやつかな、最近色々増えてきています。
電圧表記は充電終了ぐらいの感じですね。
充電終了電圧は寿命に大きく影響するので4Vで止めているのかな。
現実としてはやはり36V、表示義務違反とかにはならないのかな…普通はこんな表現しないです。
21700の容量と耐久性に期待でしょうか。
バッテリー一本当たりの重量は増えますが本数が減りその他のパッケージングで見ると軽量になるかもですよ。
書込番号:22994223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18v 2パックで36V既存の電池パックを利用出来るのが売り
のはずが 実際には 全く売れず、
ハイコーキの36Vが売れると見るや
早速40V しかし既存の18Vとは 互換性無し
まず 売れません。
マキタは 次から次に イロモノばかりで
ユーザーをおちょくってるとしか思えない商品開発
もう少し昔に戻って 使い道のある商品出して貰いたい。
書込番号:22994504
22点

>竹ぴょんさん
リサーチありがとうございます。情報社会ですね。
>イロイロ18V機を使っていて役不足と感じるのは
何となく分ります。
インパクトドライバーの件は同感です。私も「強」は殆ど使いません。
逆に10.8Vの軽量インパクトの出番が多いかな?
case by caseで…例えは違いますが、細い山道では軽トラックが大活躍(笑
書込番号:22994758
4点

>麻呂犬さん
>バッテリーと言えばマキタって結構充電不可になりやすい様な気がしますが…
電圧の違うバッテリー8〜9個ありますが、今のところ充電不可になったことはありません。
最後まで使いきれるのか見届けたいのですが、DIYでは作業量が…
>電圧表記は充電終了ぐらいの感じですね。
らしいですね、メーカーの思惑の違いでしょうか?
書込番号:22994763
3点

>真空ポンプさん
HiKOKI(ハイコーキ)マルチボルトシリーズが出たとき「ええっ!」って驚きました。
ACであれば簡単に買い替えできるのですが、バッテリー製品はある程度揃えてしまうと
乗り換えるのにかなりの決断が伴います(笑
カメラレンズもマウントに左右されますが、この規格にあぐらをかいていると
新しい良い規格が出て、じわじわボディブローのように浸透してくると形勢逆転なんてことも…
但し、何でも新しい規格にするのではなく、ある程度の互換性は保持していただきたい。
この業界は2強?が切磋琢磨してユーザー視点の製品開発を期待するところですね。
書込番号:22994789
3点

>ぷっかり雲さん
確かに2強と言っても過言では無いのですが
マキタは業界トップにあぐらをかき
湯水のように開発費に投資してはいるがこれと言った成果が上がらない
これらは数撃ちゃ当る的な いい加減な開発会議に大きな問題があると
マキタの営業には指摘はしていますが
上はユーザーの意見は汲む気はない様子ですね。
国産で初の18v集塵装置付きの製品化位までは良かったのですが
今は 迷走状態 山のようにあるマキタリチュムイオン電池 どうしてくれようか、
書込番号:22995270
8点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > MTD001DSX
他社のサイトで見たらバッテリー2本、充電器、ケース等が附属していると書いています。
価格.comでは本機単体の表示と見えますがどうなんですか?
本サイトで検索したら単体でしか表示されません。危うく他機を検討して買うところでした。
11点

型番MTD001DSXはバッテリBL1415G×2本・充電器DC18SG・ケース付です。
Amazonのサイトでも付属表示となっています。
尚、ライトバッテリ専用ですので、他シリーズのバッテリ充電器は使用できません。
書込番号:22922022
3点

スペック情報欄ですね!
>※スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
●空白部分は未調査の項目です。
掲載商品も多数になりますので、未調査となっていると思います。
書込番号:22922037
1点



インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH14DGL (2LEGK)
カインズホーム磐田店で4月28日に購入
\12,800-(税込み)でした。
オンラインショップでも、9月30日まで同一価格です。
http://www.cainz.com/shop/g/g4966376231683/
9点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > M697DSX
棚を柱に取り付けるDIYをしたいと思っています
近所で12,000位で売ってたこの697と、白色・取り回し易そうな10,800円位のTD090DWSPWのどちらかにしようか迷っています。性能的に697が良さそうですが、如何せん古そうで…アドバイスいただけると助かります
書込番号:22515597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>og39さん
はじめまして。
どの程度の棚をDIYされるのかは解りませんが。
棚ですと長くても45ミリくらいまでのビスと思われますので・・・・
個人的にはコレ!マキタのペン型インパクトドライバをお勧めします。
TD022DSHX
https://kakaku.com/item/K0000910504/
65ミリくらいまでのビスなら無理をしなければ打込めます。
自宅の中でやる作業はほぼこれでで済みます。
軽く、小さく、便利ですよ!!
私は18Vの大きなインパクトも有りますが、
本数をたくさん打つ。100本とか
堅い木に打込む。
75ミリ以上のビスを打つ。
太いビスを打つ。
等以外はペンインパクトで用が足ります。
仮にパワー後々パワー不足で買い足しになった場合もこれは無駄にはなりません。
究極のサブ機として使えます。
ちなみにDIY用途でガン型を買うなら10.8Vのスライドバッテリータイプを買いましょう。
その後の工具の買い足しが発生した場合もバッテリーの供用が効きます。
差し込みタイプの10.8Vは規格が古いので・・・・・
対応機種も少なくこの後も増えないと思われます。
書込番号:22516742
0点

回答ありがとうございます!
ペンタイプのドライバーは視野に入れていませんでしたが調べて興味が湧きました。ただ、初めてなもので10.8辺りのガンタイプスライド式を検討してみます。バッテリーの形式が古い分、安いと考えられるのですね。ありがとうございます。
書込番号:22517926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

棚に使うビスが長くとも45ミリっていうのはちょっと意味が分からないですね
65ミリは全然例外じゃないかと
互換性の関係でスライド式をお勧めしておいてペン型ってのもちょっと
初めて買うのは、プロ用のは予算的に手が出ないって感じだと思うんで、無難にMTD001かFWH14DGLがいいんでは?
MTD001はM697と同様、バッテリーがプロ用と互換性が無いのでそれは注意。
パワーが足りなくて買い足しても無駄にならないって意味ならTD090も当てはまるかと
書込番号:22556872
1点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD090DWX
楽天でバッテリーが2個ついて15000円くらいだったのを買いました。
ダボ穴を掘った時に斜めになったのでスタンドを買ったんだですが
口が合わず悩んでいました。
しかしLEDのとこをヤスリで少し削ればしっかり固定できました。
まぁ直角とかはスコヤみたいなので確認する必要はありますが
十分だと思います。。。。。
2点

ナイスですね。
優柔不断に対処すれば良いですからね。
書込番号:22400810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
こんばんわ・・・・・
実は色々言いながら専用のドリルをもう一個買っちゃいました。
makita-m818です。。。。
まぁ、いいかwって感じです。
書込番号:22401210
0点



インパクトドライバー・レンチ > 高儀 > EARTH MAN IW-180LiA

Amazonより下記の通りメールが届きました。
価格の設定に誤りがあったことがわかりました。
高儀 EARTH MAN 18V 充電式 インパクトレンチ IW-180LiA
ご注文の価格: 7514円
正しい価格: 12098円
そのため、大変申し訳ございませんが、Amazon.co.jp利用規約に基づきご注文商品をキャンセルさせていただきました。
お客様にご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
安く手に入れることができると喜んでいたのですが、残念です。
書込番号:22375621
4点

価格が間違ってたってメールが来た。
なんとかならないのかな?
書込番号:22375671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
インパクトドライバー・レンチ
(最近3年以内の発売・登録)





