
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年1月12日 15:35 |
![]() |
6 | 4 | 2012年12月30日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月27日 08:34 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月26日 21:38 |
![]() |
6 | 3 | 2012年11月15日 11:10 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月10日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > WH14DBAL2 (2LSCK) [パワフルレッド]
H21.10.10に通販購入でほとんど毎日の様に酷使してますが H25.1.12にようやく故障 SWが入らないの不具合 修理もったいないので このサイトの一番安に代引き注文しました 以前はパナソニック使用してましたが このシリーズ出てからは 全て日立です 1年以内に壊れたら メーカーに電話して直してもらえました(ハンマードリル充電36V)現在満足してます
0点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD136DRFXB [黒]
当機種と以下の機種で購入検討しています。
日立 : WH14DBAL2
パナ : EZ75A1LS2G
バイク、車のメンテや日曜大工が主な利用です。
趣味で釣りをしているので、磯でのピトン穴施工にも利用する
つもりです。(8mm⇒12mm⇒14mm⇒16mm)
パナは18Vバッテリとの兼用ができ魅力的ですが、TD136のコンパクト性
にも惹かれます。
日立は値ごろ感が出ています。
いづれがよいのか、良いところ、弱いところがいまひとつわかりません。
「これがお勧めだよ」というポイントを教えてほしいです。
よろしくお願い致します。
1点

仕事で各社 いろんな充電工具や電動工具を使用しています、
個人的にはPANAのリチュムイオンが最も耐久性があると感じています
以前のニッケル水素やニッカドの時とは違い3年以上安定して使用できています、
(業務なのでかなりハードな使用 シビアコンディション)
マキタ 私も現在数種類所持しています インパクトはかなりコンパクトですし
パワーも申し分ありません まぁ パワーの面では現在どのメーカーも違いはありません。
マキタの強みはいろんな種類の充電工具を販売しておりバッテリーの使い回しも
しやすいのが 強みだといえるでしょう、
電池に関しては 結構当たり外れがあると感じています。
あとは販売店の多さと 値引きが大きいのも強みではないかと、
>趣味で釣りをしているので、磯でのピトン穴施工にも利用する
>つもりです。(8mm⇒12mm⇒14mm⇒16mm)
これは?ピトンに穴を空けるもしくは 広げる の意味でしょうか?
先端刃物にもよりますが インパクトでは苦手な作業です、
これら の作業を一台で行うなら パナのマルチインパクトなんかがおすすめですかね、
充電マルチインパクトドライバー EZ7548LR2S
>パナは18Vバッテリとの兼用ができ魅力的ですが、TD136のコンパクト性
>にも惹かれます。
我々の様なプロユースなら いろんな電圧の工具を使用するからメリットは大きいいですが
用途の絞られた使用の場合 あまり意味が無い様なきがします。
現在業界では いろんなツールを販売している マキタがNO1 バッテリの信頼性でパナが
NO2 あとはボッシュや日立 リョウビ MAXなどなどと云った感じですかね。
工具の種類によって 一長一短あるので あくまでも個人的な見解ですが。
書込番号:15476982
4点

真空ポンプさん
詳細なアドバイスに感謝します。
>これは?ピトンに穴を空けるもしくは 広げる の意味でしょうか?
先端刃物にもよりますが インパクトでは苦手な作業です
磯の砂岩にピトンを差し込むための穴を掘るという意味です。
インパクトでは、最初から太いドリルを使えないので、細い
超硬ドリルから順に拡大する手法をとっています。
本来だと、ハンマードリルか、振動ドリルを利用するのがベスト
ですが、個人で複数のドリル所有は厳しいので、インパクトを
敢えて利用していたりします。
現在、リョウビのインパクトを利用していますが、6年程利用して
老朽化してきたので今回の買換えに至ります。
(リチウムバッテリーの劣化、モータ劣化(多分、潮風の影響?))
>これら の作業を一台で行うなら パナのマルチインパクトなんかがおすすめですかね、
充電マルチインパクトドライバー EZ7548LR2S
マルチインパクトドライバーは、まさにうってつけのツールですね。
ネックは重量と大きさです。
購入検討リストに入れます。
>現在業界では いろんなツールを販売している マキタがNO1 バッテリの信頼性でパナが
NO2 あとはボッシュや日立 リョウビ MAXなどなどと云った感じですかね。
一昔前は、マキタ、日立、リョウビ、松下(パナ)って感じでしたが、かなり
変動していますね。
リョウビは、経営が悪化して釣り事業を上州屋に売り飛ばしてから、元気が無くなった
のが残念です。
今回最初、リョウビで代替しようとしたのですが、製品点数が減り、販売店の陳列も
減っていて、更にバッテリの使い回しがほとんどできない事がわかったので、購入を
断念した次第です。経年劣化以外は、何も問題なく気に入っていましたが…
マキタはやはり、No1なんですね。
しかしバッテリーが微妙との事。
パナソニックとマキタに絞り込んで更に検討してみます。
書込番号:15498844
0点

>磯の砂岩にピトンを差し込むための穴を掘るという意味です。
>インパクトでは、最初から太いドリルを使えないので、細い
>超硬ドリルから順に拡大する手法をとっています。
そうでしたか 金属加工かと思いマルチをお勧めしましたが、
振動の使用を想定されるなら マキタ4モードが良いのではないかと、
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/tp130drfx/tp130drfx.html
少々大柄ですが、
あとはモトコマ インパクト用振動ドリルホルダー
http://www.4840.jp/shop/tools/drillchuck/s2002/
なんて変わり種も・・・
多趣味なケイン@さんには 4モードがお勧めかもです、
リョービ いいメーカーですが やはり充電工具等では マイナーな感じですかね、
私もウインチや切断機などを所有していますがハードな使用にも耐えうるタフな製品です
バッテリーの問題は 充電工具にはつきもので いかに新しいバッテリーの規格に
シームレスで対応できるかがメーカーのネックですかね・・・
例えばパナソニック 旧式のニッケル水素などのバッテリーと りチュウムイオンのバッテリー
を 充電できるマルチな充電器を搭載して販売していた時期がありました、
販売当初は 携帯の電池がリチュームイオンに成りだした時期で 電動工具では
どうなのかと云った時期でしたが メモリー効果や継ぎ足し充電が可能なことなどから
各社 追従した様な形でした。
私も古い 結構高価な油圧充電工具などは 日立やパナソニック系が油圧メーカーにパワー
ユニットをOEM販売していて ニッカド系のバッテリーを使用しているものは
現行のりチュウムイオンを 工具側の端子を改造して使用し続けている状態です。
書込番号:15500735
1点

真空ポンプさん
再度のアドバイスに感謝いたします。
>振動の使用を想定されるなら マキタ4モードが良いのではないかと、
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/tp130drfx/tp130drfx.html
少々大柄ですが、
こちらは、TP131のほうで検討していました。
やはりやや大振りなので、どうしたものかと思っております。
>あとはモトコマ インパクト用振動ドリルホルダー
http://www.4840.jp/shop/tools/drillchuck/s2002/
なんて変わり種も・・・
こちらは全く気が付きませんでした。
実力が微妙な感じがしますが、これもありかなと思います。
小ぶりのインパクトに、こちらで紹介頂いたドリルホルダーを
試してみる事にします。
ありがとうございました。
書込番号:15549414
0点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > M695DWX
本日、ドイト板橋店で購入しました。
その場で会員登録して5000円割引、12800円でした。
限定5台とのことでしたが、5000円引きクーポンを発行する際、端末の表示が
「残り4台」
となっていましたので、私が1台目だったようです。
14.4V、Li+バッテリーに期待していますがまだ使っていません。
来週には、壁に直接木ネジをグイグイ打ち込みたいと思っています。
0点

YRY848さん こんにちは
RYOBIのクチコミ先に読ませて頂きました。
せっかくDIY用に初めて買った電動工具が×で(>_<)
文面より何だか寂しくなりましたが...
結局、このインパクトを買ったのですね!
マキタですから使えると思います(^o^)♪
私も日用大工をしますので、過去電動工具を10台以上購入しました。
マキタ、日立、パナ(松下電工)の製品で...
丸鋸、ジグソー、ドリルドライバー、インパクト、コンプレッサー
エアーインパクト、トリマー、据置きグラインダー、グラインダー等々
中でも最近流行のリチュウム電池工具はお気に入りです!
何より電源コードがないので取り回しが楽!
過去の経験からの私見ですが、電動工具購入の目安?
・国内2大メーカー+パナ(安心)
・出来ればプロ用もしくは準ずるモノ(耐久性等値段に比例する)
・なるべく単機能なモノ(多機能は無理がある)
・セットモノは?(うたい文句が何でもできるは微妙)中には良いものもありまが...
手作業の時から比べると、効率が凄く良く
今から手作業の時代に戻れません(笑)
手初めとしてのインパクト購入は大正解ですね (^_?
これからDIYに大活躍間違いなしです。
長々と失礼しましたm(__)m
書込番号:15394468
0点

ぷっかり雲さん、
豊富な経験に基づく視点からのコメントありがとうございました。
今週からガンガン使っていく予定です。
RYOBIは失敗?というか、ロクに下調べもしないで買った私が悪いのですが、、、もっとパワフルかと勝手に思っていました。
それでも手回しのドライバよりは断然効率がよく、パイプ系のラック等の組立に使っています。
それでもこのインパクトがあれば、今後はもう使わないと思いますが、、、。
書込番号:15397725
0点



インパクトドライバー・レンチ > 京セラ インダストリアルツールズ > BID-1406
ガムテープの芯さん こんばんは。 付いてないみたいです。
pdfマニュアル
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/pdf/pr_550.pdf
書込番号:15377420
0点

ガムテープの芯さん こんばんは
パンフレットPDFには、特別「ブレーキ」の表記はありませんが...
「デジタル総合カタログ」には表記がありますので付いているのでしょう。(きっと)
http://ptcat.ryobi-group.co.jp/
添付画像ご参照下さい。
書込番号:15381778
0点

その2
何に使われるか判りませんが...
ウッドデッキ等日曜大工で使われるなら
マキタTD090DWXなどもお薦めです。
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/td090d/td090d.html
何と言っても軽量(BID-1406の約三分の二)
ブレーキも付いています。
締めつけトルクが少々劣りますが、コーススレッドの90mmもOKですので...
参考にならなければスルーして下さい (^_?
書込番号:15381910
0点

皆様返信ありがとう!
やっぱり、RYOBI製品が好きなので…。
もしブレーキレスでもいいかな?
仕方ない、人柱になるか。
皆さん本当にありがとう!
書込番号:15395880
0点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD090DWSPW
どうも・・・良く分かりません!?
マキタ【10.8V】のカタログには【TD090DWXW】があって、「***DWSPW」が無い
何故(なぜ)?
マキタ HP
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/index108v.html
そして、比較してみた・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000414311.K0000348042
確かに【価格が違う】が・・・何が良くて【高い?】のか・・分かりません!?
比較している以外に【何かある?】のでしょうか?
Yahooで検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=TD090DWSPW&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
http://search.yahoo.co.jp/search?p=TD090DWX&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
こちら【TD090DWX】が高い理由はなんですか?
教えてください!。
4点

付属品の違いでしょうか?バッテリーが2個付属と1個付属となっています。
結構このパターン多いので。
書込番号:15297176
2点

口耳の学さん
ありがとうございます・・m(__)m
そうなんですね〜!
バッテリー1個 VS 2個の違い・・ですね!
もっと【調べが足らなかった】ようです。
★資料(Yahooより)
●○【マキタ】充電式インパクトドライバ TD090DWX青 【新品】新製品○●
●商品説明● 充電式インパクトドライバ
TD090DWX
標準小売価格 27,000円(税別)
バッテリBL1013 x 2個・充電器DC10WA・プラスチックケース付
[50分充電] ↑【これですね〜!】
10.8V
リチウムイオン1.3Ah
特長
10.8V 1.3Ah Li-ionバッテリ搭載!
7.2Vのような軽快さ + 14.4Vのようなパワフル感
小型・軽量かつバランスのとれたミドルレンジインパクトです。
握り手に合わせたセル(電池)の配置とし、握りやすいグリップ形状を実現しました。
小型・軽量ボディ+ハイパワー
優れた作業量
1充電あたりの作業量(目安)/ネジ締め ※1
木ネジ(ラワン)
φ3.8×45mm 約170本
φ4.2×65mm 約90本
ネジ/ボルト
M8×16mm 約550本
※1数値は参考値です。バッテリの充電状態や作業条件により異なります。
滑りにくく、しっかり握れるソフトグリップ
回転前点灯&残照機能付LEDライト 蓄光バンパ付
回転速度を調整/無段変速スイッチ
ベルトに装着できる ホルスタ付
(標準付属品)
リチウムイオンバッテリ搭載!
<小型・軽量>
<継ぎ足し充電が可能>
メモリ効果がないため、
継ぎ足し充電が可能になりました。
<長期保存に強い>
自己放電が少ないため、長期保存しても
満充電に近い作業が可能です。
※満充電状態で保存してください。
主要機能
最大締付け
トルク(N・m) 締付け能力(mm)
小ネジ ボルト コーススレッド 高力ボルト
90 M4〜M8 M5〜M12 22〜90 M5〜M10
回転数
(min-1)
[回転/分] 打撃数
(min-1)
[回/分] 全長
(mm) 質量
(kg) 標準付属品
0〜2,400 0〜3,000 155 0.92
(バッテリ含む) プラスビット2-65
ホルスタ
1充電あたりの作業量(目安)/ネジ締め*1
木ネジ(ラワン) 小ネジ / ボルト
O3.8 x 45mm 約170本 O4.2 x 65mm 約90本 M8 x 16mm 約550本
メーカーホームページはこちら
書込番号:15300483
0点



インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH10DFL
10.8Vは あまり筋肉の発達してないひ弱な腕にも扱えます。DIY目的ですが、大きな怪我の心配もなさそうですしコーススレッドも不自由なくまわせます(用心はしています)。電池、メカの持久力やパワーはプロ用とは当然差があるでしょうが、ホームユースとして充分満足できます。重過ぎないのも私には気に入っているポイントです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
インパクトドライバー・レンチ
(最近3年以内の発売・登録)





