
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2021年12月15日 20:21 |
![]() |
2 | 2 | 2021年9月15日 14:44 |
![]() |
5 | 3 | 2021年9月23日 11:01 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2021年9月15日 06:53 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月24日 07:14 |
![]() |
1 | 1 | 2021年8月19日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD149DRFXP [ピンク]
素人DIY用に買いましたが、自分には勿体無い位です。
春先には、タイヤ交換にも手助けになりそうです。
大工仕事もはかどりそうなので、楽しみが増えました。
贅沢言えば、スピード切り替え有ったらな〜と思う位です。
私は、大満足です。
2点

レバーの引き様で回転数と打撃が変わりますからその辺りで工夫しましょう。
書込番号:24488504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宝くじ当たったら何でも買うさん
この機種はマキタ分類ではプロ用となりますが
DIYにも全く問題なく使いやすいインパクトですね。
電ドルでは高速&低速切替が付いている機種がありますが
インパクトの場合ほぼ無く
>麻呂犬さん
も仰ってますが、トリガーの引き具合で調整でき
慣れてきますとスムーズに作業できます。
この18Vバッテリがあれば、シリーズ325モデルに使用可能です!
https://ecatalog.makita.co.jp/html/administrator/402/#17
ですので次回別商品を購入するときは、本体(お安い)のみでOKです。
☆次購入候補のラジオも盛り沢山です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001346218_K0000868536_K0001179216_K0001346216_K0000468367_K0001346217_K0000860354_K0001346221_K0000868537_K0001346222_K0001346219_K0001346220_K0000468366_K0000860355_K0001179217_K0001366160_K0001366161&pd_ctg=2078
私も2台買いましたが、「デカい!重い!堅牢!存在感大!重低音!…」
https://review.kakaku.com/review/K0000868536/#tab
防災にも役に立ちました。
マキタワールドへようこそ…
書込番号:24489816
0点

私のつぶやきにお返事いただきありがとうございます。
この工具の初仕事が、壊れた椅子の凄く硬い材質の木にビス打ち込みでした。
ドリルでもんでからでしたが、ビス途中で切れてしまいました。レバーの加減も未熟だったかも?
でも、それ程この工具パワー有るんだなーって思いました。前使ってたのとちがうなーと。
使いこなせるように努力しますね。
最近、ラジオ買いました。というよりオーディオですね、あれは。
MR005GZOを入手して凄く満足です。これもクチコミ入れようと思ってます。
書込番号:24494859
2点

>宝くじ当たったら何でも買うさん
私も以前、子供たちの使わなくなった二段ベッドをバラして
物置の棚等を作った時、材の種類は分からなかったのですが
丸鋸では普通に切れたのに下穴ドリルで穴をあける時
かなり固く中々入って行かなく次第に煙が…
コーススレッドも数本頭が飛びました!
MR005GZOオリーブ購入とは渋い(好きな色です)
昔のトランジスターラジオはアナログチューニングで
スイッチ&ボタンがいっぱい、レベルメーター
イコライザーそしてデザインが素晴らしい
何だかワクワクしましたね!
近年寂しい限りですが…
書込番号:24495904
0点



インパクトドライバー・レンチ > パナソニック > EZ75A9X-R [赤]
ドリルモードで、もう一押しのところで、ちょっと負荷をかけるだけでオーバーヒートして止まってしまうのですが、こんなものですか?
前に使ってたパナ製の14Vだと、これ位では止まることは無かったのですが…
書込番号:24339957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンティアゴさん
>ちょっと負荷をかけるだけでオーバーヒートして止まってしまうのですが、こんなものですか?
以前パナのマルチインパクトEZ6507を使っていましたが
オーバーヒートして止まってしまう事は無かったですね。
どのような材料に対して、どのような(穴あけ?)作業をされたのでしょうか?
一般的な使い方で止まってしまうのであれば、初期不良が疑われますので
メーカー点検をお勧めします。
書込番号:24340220
2点

母材
キリの種類
開けの径
作業個数
そんな所が重要ですね。
書込番号:24343521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD001GRDX [青]
DIYでこちらを購入しました。
ど素人なのですが、ドリルチャックを付けたいのですが、種類が沢山あり過ぎてわかりません。
使えるドリルチャックをご教授お願いします。
書込番号:24304703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに厚さ3mmの鉄板に穴を開けたい為です。
書込番号:24304707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに厚さ3mmの鉄板に穴を開けたい為です。
穴の太さ(大きさ)・数量が書いてないですね。
高額だけど、六角軸タイプなら何でも良いです。穴を広げるならタケノコやホルソーを使ってください。
チャックが欲しいなら六角軸タイプのチャックが良いんじゃ無いですか。
いずれにしても細かく詰めたいなら、条件や予算を書かないと。
数が多いと切削グリスも欲しいところです。
(^_^)v
書込番号:24304795
1点

>stagea260rsさん
キーレスのドリルチャックを避ければ良いと思います。
このクラスに使うにはちょっと。。
https://www.amazon.co.jp/DP/B00FKPHLVQ
こういうのではダメですか?
書込番号:24304829
1点

>stagea260rsさん
>ちなみに厚さ3mmの鉄板に穴を開けたい為です。
入院中のヒマ人さんが仰るように
穴の径、開ける数等記載していただけると回答もしやすいと思いますが…
◆一般的に小さい穴であれば
鉄板をしっかり固定(クランプ&バイス等で)
次にドリルビットがずれないように、ポンチで鉄板に凹を付けます。
6角軸のビットでゆっくり低速で穴を開けます。
(ドリルチャックが無くてもダイレクトに行けます)
2〜3mmでまず開けて、ステップアップしていくと上手くいきます。
それから「TD001GRDX」はプロ用でかなりトルクがありますので
しっかり保持して万が一に備えて、防護メガネをするとGood!
参考までに(用途によってあると良いもの…)
◆切削油
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%88%87%E5%89%8A%E6%B2%B9&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
◆ステップドリル(タケノコ))
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
◆ホールメタルソー
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
ご参考になれば…
書込番号:24304970
3点

六角軸のドリルチャックで、何でもいいですよ。
高かろうが安かろうが芯度はそんなに出ないですからね。
書込番号:24305833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

六角軸のドリルチャックを使うようにすると、そこそこマシなチャックを買わないと芯が出てなくて振れるので注意が必要です。
ただでさえインパクト側の六角軸チャックにもガタがありますから、二重に振れを発生する部分を持つことになり、3ミリの金属板穿孔は思ったより難しいかもですね。
ドリルチャックなんか使わないで、最初から六角軸の金属用錐を使われた方がやり易いと思います。ドリルチャックを買ったと思って、その分払って安物でない六角軸錐を買ってくださいね。安物錐は六角軸に対して錐のセンターが出ていないものがありますから。
書込番号:24315891
2点

スレ主様、マキタの営業所に電話して、ここで質問したことそのままぶつけてみてください。ドリルチャックと使うビットを教えてくれますよ。
因みに、私個人的には、素人ながら、、、本商品ではなく、、、DF484DZあたりで、相当良いビット買ったほうがいいと思いました。マキタのカタログに載っていますよ。
書込番号:24342881
1点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TP141DRFX
本体上部の切り替え操作について
1→2へ変更時はスムーズに切り替わるのですが、2→1の際毎回ではないですが高確率で途中で引っかかってしまいます。中間までしかスライドしない。
本体を振りインパクトのハンマーを動かしてあげると切り替え可能です。
購入したばかりなので正常化異常かわからないので詳しい方ご教授ください。
書込番号:24254624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろb901さん
DIY専門でハードな使い方はしていませんでしたが
過去にパナのマルチを使っていましたが、この様な症状は無かったですね。
この機種の評判を見てみましたら、やはりマルチはハードな作業には
向かないようです。特に「振動」は微妙かな?
単機能の方が構造自体動き等スムーズなようです。
恐らくクラッチ&ハンマー機構がスムーズに切り替わっていない?
可能性大ですので…
最近購入との事で早い時期に点検に出されるのが良い思います。
書込番号:24254933
1点

>購入したばかりなので正常化異常かわからないので詳しい方ご教授ください。
異常です。購入店で交換して貰ってください。持ち込んだ方が早いです。
(^_^)v
書込番号:24255140
0点



インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > WR36DC (2XP)
今年の9月で発売から3年を迎えますよね。
モデルチェンジやマイナーチェンジは
発売から3年?5年?それ以上?
バッテリーは持ってるので、今なら本体+ケースで
2万円以下買えそうですが。
今後、何か進化しそうな部分は有るのでしょうか?
書込番号:24184563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年と言えば確かにモデルチェンジが気になりますね〜。。
でも、マルチボルトシリーズでインパクトレンチの方ですから、仮にモデルチェンジがあっても大きな変更はなさそうに思います。
書込番号:24298266
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
インパクトドライバー・レンチ
(最近3年以内の発売・登録)





