
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インパクトドライバー・レンチ > アイリスオーヤマ > JID160
ビットの差し込み寸法が日本のインパクトはタイプA(13mm)を採用してます。この製品は海外仕様のタイプB(9mm)のため、ホームセンターで販売しているビットが使えません。エクステンションフォルダを探したがタイプBが見つからず、タイプAの切断しかありません。JID80の評判が良く、トルクが倍になって楽しみにしていたのにショックでした。返品します。
書込番号:24125694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気に入った機種なのにカットぐらいなんなのですか?
そんな事で諦める?
安価で高トルク品探すなら最適ポイですね。
バッテリーがもう一つ欲しいですね。
そう成ると高くなる?
ジレンマ
互換バッテリーなんかも無いだろうし…
将来的にバッテリーは入手出来ないだろうし…
安価でバッテリーが一個でも良くて最悪バッテリー組出来る方なら最適じゃないかな。
書込番号:24125748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん も書いておられますが、返品するほどの事かな?
切断するなり、削るなり。
近場のホームセンターしか利用できないんですか?
探せばネットで買えるでしょうが!
わたしゃ邪魔臭がりなんで固定されなくても、そのまま使います。
(^_^)v
書込番号:24126329
0点

バッテリー追加しても10.8Vモデルより安かった
トルク160Nmのモデルだと倍の値段します
エクステンションホルダーは持っていて、切ろうかと考えましたがヘッド全長が長くなるので止めました。アイリスのカタログには市販のビットが使えると書いてあり不親切だと思います
書込番号:24127266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8kaz8さん
>アイリスのカタログには市販のビットが使えると書いてあり不親切だと思います
アイリスはホムセンが主戦場で専門メーカーではないのでそんなもんでしょう。
レビューでも耐久性が?
https://www.amazon.co.jp/product-reviews//B08RDFSJPM/ref=acr_dpx_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
メーカー商品ページに
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=G517096
商品情報(一部ピックアップ)
>プロも使う本格派。
>力を入れずにラクラクネジ締め。
>ビット10本付き。
等々中々面白い文言が並びます。
◆ここの「お客様サポート」も微妙…
一見誠意ある対応をしているように感じるが、実は日本語が理解できない担当者!
ユーザーの意思は伝わらず、サポートとはほど遠い感じです!
この価格帯で人気のインパクトは…HiKOKI(旧日立工機) FWH14DGL (2LEGK)
https://kakaku.com/item/K0000659714/?lid=20190108pricemenu_hot
標準付属品
充電器・予備電池・No.2プラスビット・ケース・電池カバー2個
一般的には、付属ビットは+2×1本位が普通です。
スレタイとは少々違う書き込みで失礼しました。
書込番号:24127393
3点

アイリスはパナ、三洋のエンジニアを大量採用したので期待してたけどな
書込番号:24127585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイリスオーヤマお客様相談センターで確認しましたが六角のサイズは規定値がありましたが、長さの部分についてはAタイプでもBタイプでも問題無く使用できるとのことでした。確認後購入を決めました。
書込番号:24631450
6点



インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH14DGL (2LEGK)
こちらの商品で、鉄用のドリルビットをポン付けしてバイクのリアキャリアなど、
それほど厚みのない鉄に穴あけ可能でしょうか。
購入を検討しております。
チャックというものが必要ということも調べてみましたが・・・
どなたかアドバイスを頂けると幸甚です。
6点

>tengu_brandさん
厚みが無く鉄用のビットを使うのであれば大丈夫だと思いますよ。
材質は違いますが、専用ビットで瓦等の穴開けにも使用できてます。
書込番号:24121709
2点

ネジやボルトの締め付けならともかく、
正確な穴開けが必要なら推奨しませんね。
正確な穴開けなら振動の無い工具を推奨します。
あとセンターポンチもしくはそれに準ずる物。
(^o^)
書込番号:24121871
1点

>tengu_brandさん
こんにちは
>それほど厚みのない鉄に穴あけ可能でしょうか。
可能かどうか?と問われれば不可能ではないですが…
FWH14DGLの仕様(スペック)をご覧ください!
https://www.hikoki-powertools.jp/products/diy/impact-driver/fwh14dgl/fwh14dgl.html
主に締付(ボルト&ネジ等)です。
トルクはありますが、穴あけに打撃は不要かと…
対して、同一メーカー&同価格帯で
FDS12DAL (2ES) の仕様(スペック)をご覧ください!
https://www.hikoki-powertools.jp/products/diy/driver-drill/fds12dal/fds12dal.html
主にネジ締付・穴あけ能力
鋼材 直径 10mm
アルミ 直径 12mm
木材 直径 29mm
低速:約36N・m / 高速:約14N・m(低速モード意外に役に立ちます!)
そして標準で、キーレスチャック 最大把握径10mmも装備されています。
金属に穴をあけるのは意外に難しいです。(木材のようにはいきません)
垂直とか狙った位置に正確に空けたいのなら、センターポンチ等は必須ですね。
それから穴をあける材料をしっかり固定できる(万力等)環境も大事です。
金属に沢山穴をあけるのであればボール盤が一番良いのですが
かなりマニアックになるので、ちょい穴程度ではお勧めしません。
これからどのような使い方をしたいのかで選べばよろしいかと…
書込番号:24122163
3点

>tengu_brandさん
出来ますよ。
チャックは必要ないです。
インパクトドライバー用の六角軸 ドリルビットを使えば良いです。
鉄なら鉄鋼用を
いいもの、1本800円1200円ぐらいなどを使用すれば気持ちよく開けられますが、
8本セット1000円とかダイソーの100円のでも開けられますよ。
センター取るには、ポンチで軽く打ち付けて、細い1.5mmとかで軽く開けといてから5mmとかの先端軽く押し付けるとうまくいったりします。
練習してコツつかんでください。慣れると、ちゃんとしたビット使えば、マジックで印つけるぐらいで開けられますが、
ダイソーのだと、小さいので穴開けてから、目的のドリル使ってます。
書込番号:24122586
1点

ドライバドリルも持ってるけど、使ってないですね。
トルク調節できるの便利かなと思って買ったんですが、使い道がない。
穴あけもネジ締めもインパクトドライバーの方が早いし。
穴あけに打撃があってもいいかなって・・・オラオラオラァとジョジョの気分、ケンシロウは違うかな。
まぁ、強引にするとドリルビットは欠けちゃうというか丸まっちゃうというか、しますけど・・・
書込番号:24122686
1点

可能ですよ。
出来ればポンチで逃げない様にする。
オイルを使いドリルが焼けない様にする。
出来るだけ回転を低回転で、但し遅すぎもダメですが。
強く押し付け過ぎない。
そんな感じですね。
書込番号:24124270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご丁寧かつ、とても親切なご返答ありがとうございます。
インパクトドライバーでも鉄への穴あけができそうなので、安心いたしました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:24124352
1点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD172DGXAR [オーセンティックレッド]
DIY始めて3か月の素人です。知り合いのプロの職人さんたちが多数(いや、全員かも)使っているのを見て憧れで買いました。18Vはコントロールが難しく(パワーがありすぎる)、14.4Vのほうが使いやすかったです。マキタの商品自体はどれもとても良いものばかりなので、そこは誤解なさらないようお願いします。
4点

用途によるでしょうね。電動ドライバーレベルの作業では・・・
インパクトレンチ程のトルクが不要な場合なら素人さんは手を出さない方が宜しいかと。基本”プロ用”ですから。
書込番号:24100951
7点

総合カタログに載っていても、ホーム用電動工具カタログには載っていない製品ですからね。
いきなりブン回らないように設計されていてプロがストレスなく連続して使用できるように配慮されていて、初心者にもいい製品だと思いますけどね。
上手く使えば18V仕様の方が作業量も多く、プロはこちらを選ぶ事が多いのではないかと思います。
素人がプロが使っているモノを使えば必ずしもカッコよくなるわけでもなく、プロはその機能をスマートに使いこなしているから格好いいのではないでしょうか。
書込番号:24100972
16点

弱で使えばいいと思うの。
書込番号:24100988 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ん〜、だからこその4段階パワー切り替えだと思うのですが。ただ、マキタもトリガーがピーキーなものもあるようですのでそこは慣れかな?
書込番号:24101072 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>耳有り法一さん
使い方次第でしょうね。TD171特に問題ありません。
用途は一般的なDIYです。トルクあると楽ですよ。
書込番号:24101141
10点

>耳有り法一さん
プロとはその仕事を生業として生計を立てています。
DIYはあくまでも個人の趣味として一般的に対価は頂かない。
プロは常日頃の作業量が半端なく多い事か?
その人の技量もありますが、作業多い=感覚が研ぎ澄まされる
ツールの特性を理解して、最善のツールを使う(揃える)
故に作業別にツールを沢山持っている!
素人はツールの特性を理解していることが薄い?
プロまではいかないまでも、最低取扱説明書には必ず目を通す。
ネット時代ですから、参考になりそうな動画も視聴してみる。
私も長く歳を重ねていますので、7.2・10.8・12.0・14.4・18.0・36.0V等色々
使いましたが、それぞれ良いとこと&使いづらいところありますね。
DIYの場合予算が限られるので、ある程度オールマイティー(汎用性がある)な
ツールが良いと思います。
18Vは確かにパワーがありますが、(人によってはあり過ぎると感じる)
そこは打撃モード切替で調整できますし
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td172drgx/td172d.html
「弱」モードにすると小ねじでも全く問題ないです。
トリガーの引き具合でも調整できます。
良くネジ締め作業で、先に下穴をあけてからネジを締める作業の場合
イチイチビットを交換するのは面倒なので
10.8Vに下穴キリを付け、18Vでネジ締めをすると効率的に作業が進みます。
個人的には10.8Vの電ドルと同じく10.8Vのインパクトの組み合わせが
共にツールが軽量で取り回しが楽で疲れが少ないかな…
最近の10.8Vはそこそこパワーがありプロも使っています(上向き作業など)
まずは、そのツールの特性を理解すること、そして端材などで練習あるのみ
これでDIYの幅が広がること間違いなしです
長文失礼しました。
書込番号:24101256
18点

「悲」マークが付いていたので、つい書き込み…
いつかは「良」マークに変わりますよ(きっと)
書込番号:24101273
3点

多数の返信ありがとうございます。
私個人の技量不足とういのは承知しております。インパクトドライバ以外の工具も全てマキタで、私自身はマキタファンです。マキタ製品が良いことは承知しております。
使いこなせるよう端材で練習して頑張ります!
書込番号:24101277
10点

過ぎたるは及ばざるが如し
的感じでしょうね
なのでパワーが変えられるのでしょうね
僕は古い12vパナ機を今でも十分と使っています
※ハイパワーは最初は戸惑っても直ぐ慣れると思いますよ
書込番号:24101924
3点

自分はマキタの製品をこれまで使ってきたんだから使えるはず、という根拠のない考えを捨てて、どう使えばうまくいくのか、考えるようにすればいいと思う。
潰しが利く様に配慮されているし、ちゃんと使い方を理解できれば初心者にもやさしい製品だと思うけどなあ。
書込番号:24101977
2点

まぁ車と同じで、フル装備のレクサスと標準装備の軽自動車みたいなもん。余計分かりにくかったりして。
安い方は軽いというメリットがあるけれど、
多少重くても便利かもしれないって感じ。
重い以外のデメリットはないです。
あ、ちょっと大きいので、ギリ隙間に入らず悔しい思いをすることがあるかも?そんときは隙間アダプター購入して下さい。
買えるなら良いもの買ったほうが便利でっせ旦那!
程度のもんです♪
特に今回の場合、充電器とバッテリーの価格考えたら日立買うメリットってないと思ったの。
書込番号:24102472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年経ちました。(当時より)超うまくなりました。今では使いやすい工具で、とても重宝しています。ありがとうございました!
書込番号:25270443
2点

ドリルドライバーの方が使いづらいです
2段変速しかなくブン回るのでネジをなめやすい
一般住宅ではドリルドライバーの方がいいですインパクトは トンカチがうるさいですし
書込番号:25384826
0点

俺も 12V から 14.4にしたら最初は調節が難しくインパクトを飛ばすことが多かったです
書込番号:25384828
0点



インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH14DGL (2LEGK)
この度昇降式の天板作成、取り付けのため、インパクトドライバーの購入を検討しています。本当は掃除機がマキタなので、マキタのTD172の購入を考えていたのですが、パワーが強すぎて扱い切れないかと思い、こちらの商品が購入候補に上がりました。
家には電動工具がなく、初の電動ドライバーです。今回の作業が終わったら、組み立て家具から、日曜大工と幅広くこの一本で使用考えているのですが、組み立て家具レベルだとパワーが強すぎて使いませんか?
マキタのtd172でも良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24099181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yo-yo-yo-さん
これで十分使えますよ。組み立て家具でも最初ゆっくり回すようにすれば良いでしょう。
使い慣れないうちはパワーでネジ穴潰さないように注意しましょう。
TD172はマキタの18V機で最強です。気になるならばもう少しトルクが下のものも良いでしょう。
TD171も併売されてますが安いならばこちらを買うのもありです。
多少コンパクトになった程度の差分です。
FWH14DGLとTD171のサイズ感参考のために並べた画像をアップします。
2台体制もありですよ。
書込番号:24099265
1点

>kockysさん
丁度検討中の2台を添付して頂き、ご丁寧に返信有難う御座います!
ゆっくり回せば組立家具も大丈夫そうという事ですね!練習あるのみということですね!
家ではマキタの18V、3Aバッテリーがあるので、出来ればマキタで揃えたいと考えているのですが、td172でも組立家具問題ないでしょうか?やはり、パワーがあり過ぎて組立家具の場合は難しいでしょうか?
書込番号:24099386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yo-yo-yo-さん
FWH14DGLも、トリガーで回転調節すれば問題なく使えますが、
TD172Dの方がパワー選択できるので扱いやすさも使い勝手も数段良いと思いますよ。
弱にすれば、FWH14DGLよりローパワー感覚で使えると思います。
https://www.bildy.jp/mag/makita_td172d/#TD171D-2
それにマキタならバッテリー使いまわしできるのですよね?
であれば、なお私ならマキタ選びますね。
そんな私はHIKOKIで揃えてしまってますけれど・・・ちゃんちゃん。
書込番号:24099389
1点

>yo-yo-yo-さん
まきたろうさんが仰ってるようにトリガーで制御すれば十分使えます。
この製品全くクラスが違います。
日立はホームセンターでDIY向けに販売されているベストセラー品です。
1万円ちょっとで本体プラス充電器も付きますよね。
一方マキタはプロ仕様も十分の機種、バッテリー無しの本体のみで2万円程度の製品です。
マキタの場合、バッテリー使い回せるのが利点です。予算が許すならこちらで揃えるのもありでしょう。
日立の方が最初購入してかなりの年月使ってますが問題は起きてません。
日常使いで不満を感じたこともありません。
バッテリーが経たってきたので、それならとマキタを買い足し二つ揃った状態になりました。
書込番号:24099442
2点

>まきたろうさん
ご連絡遅くなりすみません。
返信有難う御座います。TD172はパワー選択が可能なのですね。
今回はFWH14DGLがアマゾンでお安くなっていたため、急遽どちらを購入するか悩んでおりました。
やはり、環境に揃えて購入はおすすめという事ですね。
ご教授有難う御座いました。
書込番号:24099510
1点

>kockysさん
ご連絡遅れてすみません。
プロ仕様とDIY向けのベストセラーでは違うという事ですね。
今回はHIKOKIが色々揃って11900円と大分金額的に安くなっていたので、慌てて購入検討しておりました。
FWH14DGLはかなりの年月使用しても、問題起きていないという事は、良いお品物という事は間違いなさそうですね、
ご連絡有難う御座います。
書込番号:24099522
1点

>yo-yo-yo-さん
>今回の作業が終わったら、組み立て家具から、日曜大工と幅広くこの一本で使用考えているのですが、
FWH14DGLもDIYでは安価ですし、人気のある機種で良いと思いますが
マキタの18Vシリーズは現在310前後のバリエーションがあります。
これから日曜大工を始められるのであれば、18Vの機種が多いのは魅力ですね。
https://ecatalog.makita.co.jp/html/administrator/284/#16
>yo-yo-yo-さんの知らない面白そうなツールがいっぱいあります。
そしてハンドツールより作業時間が短縮され良い出来栄えの
作品が期待できます。
ハンドツールも好きですけどね…
>家ではマキタの18V、3Aバッテリーがあるので、出来ればマキタで揃えたいと考えているのですが
それであれば断然マキタをお勧めします!
18V3Aバッテリーを使い回して、本体のみ購入です。
皆さんが仰っているように、パワーは
打撃モード切替で調整できますし
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td172drgx/td172d.html
トリガーの引き具合でも調整できます。
端材で数十本ネジを打ち込めば直ぐに慣れます。
書込番号:24099526
0点

>kockysさん
>まきたろうさん
この度はご教授頂き誠に有難う御座いました。
今回はFWH14DGLがAmazonで安くなっていたので、急遽購入検討しておりましたが、
お二方のご意見でマキタのTD172を購入する事に決めました。
家ではマキタの掃除機を愛用しており、すでに充電器、バッテリーがあるので、工具を減らせるのと、サイズも小さくパワーもあり、汎用性が高そうなので初めての電動ドライバーはマキタのTD172にしようかと考えております。近くのホームセンターで16500円(税込)で販売しているのも決めてです。
迅速なご連絡のお陰で、明日は値引きが終わるまでに色々情報収集で時間が無くなるかと思いましたが、ゆっくりホームセンターに行って購入できます。
有難う御座いました。
書込番号:24099545
1点



インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH12DAL (2ES)
初めてインパクトドライバーを購入しました。
レビューに動画投稿しましたが、
回転軸にぶれがあるように感じます。
しかし、インパクト自体が初めてのため、
これが普通なのかどうかが良く分かりません。
あと、考えられることとしては・・・
アマゾンのレビューを調べてみると、
「HiKOKI(ハイコーキ) 旧日立工機 ビット10本セット」のドリルにぶれがあるとの意見もあります。
これから購入される方の参考になれば幸いです。
ただ、実際に使用する分には問題はありません。
コードレスのインパクトドライーというのは、こんなに扱いやすいものかと感心してしまうぐらいです。
DIYがとても楽になりました。
1点

>mac未体験。さん
これ軸ぶれてます??
映像からよく分かりません。
ドリルが左右対称では無いためにそう見えているだけでは?
例えばドライバービット等を使用してもぶれているように見えますか?
書込番号:24065174
2点

動画の取り方が悪くて、わかりづらくて申し訳ありません。。。
ちゃんと三脚で固定して取るべきでした。
動作時の目視でも気になる部分があるのですが、
特に手に伝わってくる運動覚でブレを感します。
ただ、実際に使った感じには支障はありません。
ご意見参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24065505
0点

六角軸の差込みですからチビっとガタ?締まりの悪い?感は有りますね。
ハンドドリル的な使い方ですから気に成らないと思いますがね。
書込番号:24066109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD001GRDX [青]
機能的には何ら関係ありませんが
https://www.makita.co.jp/product/40vmax_series/td001grdx/td001grdx_j_view.pdf
新色「オリーブ」色が追加されましたね〜
国防色?カーキ?好きな色です
少年時代、良く作ったタミヤプラモを思い出させてくれます。
新商品 充電式ラジオ MR005Gこちらもオリーブ色追加!
クリーナーも…
買うかと問われれば?
面白いですけどね…
それにしても、最近商品展開が早過ぎ(笑)
3点

>ぷっかり雲さん こんばんは。
色はともかく、最近はリチウムイオンは40Vにびっくりしています。
私なんぞドリルドライバー18Vで「よっしゃー!電圧高いの安く見つけたぜ!」と喜んでたのに。
次電圧上がるときは24Vかなと予想してたのに。
調べてないけど、今は40Vがトレンドなんですか?チョット調べてみよう。
(+o+)
書込番号:23982871
1点

>入院中のヒマ人さん
>今は40Vがトレンドなんですか?
40V(実質的には36V)も少しずつですがラインナップも増えてきていますが
やはりメインは18Vですね。
一般の方が気軽に使えるし、シリーズ全体のラインナップも断然18Vが多い。
今一番気になるのはパワーも程々あり、何たって軽量のスライド式10.8Vモデルが
少しずつ増えて「2020-10カタログ」で102モデルになって14.4Vの139モデルに迫る勢いで
次はどんな商品が出てくるか非常に楽しみです
書込番号:23983606
0点

>色はともかく、最近はリチウムイオンは40Vにびっくりしています。
僕は未だに旧いパナの12Vです
(DIYでは壊れないし十分です)
書込番号:23985631
1点

>ぷっかり雲さん
こんにちは。
オリーブドラブ!かっこいいー!
地味に欲しい(笑)
私はマキタ党ですが・・・・・40VMAXはどうにも。
実機も知り合いから借りて使ってみましたが、バッテリーは大きく、重い。
どうにも慣れないですね。
18V機とバッテリー互換があれば、まだ機種だけは購入しようという気になりますが・・・・
バッテリーを何十個と所持している身としては、どうにも踏み切れません。
Hikokiのマルチボルト18〜36Vバッテリー互換がうらやましい限りです。
基本本体よりバッテリーの金額が張りますからね。。
ハイボルトにするメリットも技術的に多いらいしいので、メーカーとしては切り替えていきたいのでしょうね。
なんとなくマキタとしては
@10.8Vスライド DIYユース向け
A18V14.4V 現状プロユーザ向け
B40VMAX ハイスペックプロ向け
というような位置付けにしていくのではないでしょうか??
少なくなりましたが未だに赤バッテリーのニカドモデルの機械も併売していることを考えると
しばらく(10年??)は18Vで安泰でしょうかね。
ということで。また。
書込番号:23986107
2点

>gda_hisashiさん
>僕は未だに旧いパナの12Vです
私は更に旧い、松下電工(旧パナ)ツールには大変重宝しました(嬉)
電ドルを初めて買ったのも松下電工!
初マルチインパクトも松下電工!
特にEZ6507は使い勝手がよくお気に入りでした。
どちらも最終的には欲しい方がおり手放しましたが…
万歩計なども作って(確か)いた?(あのような万歩計が欲しい…)
「モノづくり日本!」を感じる製品だったような…
書込番号:23986437
2点

>竹ぴょんさん
>オリーブドラブ!かっこいいー!
確かタミヤカラーの名称だったような…懐かしい
>Hikokiのマルチボルト18〜36Vバッテリー互換がうらやましい限りです。
同感で、マルチとか互換とかはバリエーションが増えますし
何より購入意欲をそそられます。これにはHikokiアッパレですね
>というような位置付けにしていくのではないでしょうか??
こちらも同感ですが、意外に10.8Vプロにも引き合いがあるようです。
上向き作業などでは体力的には楽ですし断然有利…
>しばらく(10年??)は18Vで安泰でしょうかね。
それを願いつつ18Vはこの先まだツールが増えそう
書込番号:23986457
1点

昔、象さんのオレンジクラブウォータージャグに
オリーブ色があってカッコよかったのに
何故だかレッドを買ってしまって後悔した記憶が…
充電式ラジオMR005G気になる〜
中高音スピーカ要望を書いたら本当に出してきた
マキタのラジオ3台目となるか?
断捨離もしなきゃいけないし困ったもんだ(笑)
書込番号:23986525
1点

はじめまして。ぷっかり雲さんのクチコミコメントや製品レビューとても参考になり拝見させて頂きました。
自分は仕事始めた時からマキタ使用で本社も近いし親しみ有ります。当時は工具はマキタしか無いと思っていたぐらいでした。斫りとハンマードリルはHILTIも併用してますけどマキタが多いです。
MR005GZ良いですね。40/18/14.4/10.8/バッテリー対応と無敵のフラッグシップモデルですよね。Bluetoothでスマホの音楽飛ばせるし、マイク対応でカラオケも出来るなんて凄すぎる。音質も良さそうですね。ぷっかり雲さんも断捨離せず3代目購入確定でしょうか?
40Vクリーナーもオリーブ色出ましたね。オシャレな色ですね。これから徐々に40V製品増えていきそうですかね?
自分は最近初めてハイコーキのマルチボルトに手を出しインパクトドライバーとクリーナーとワークライトを買ったからマキタの40V多分買わないかな?予算無くて買えない?
自分は職種が水道屋で丸1日インパクトドライバーは使わないから良いけど丸1日使用はキツそうですね。ぷっかり雲さんが仰る10.8Vのインパクトドライバーが欲しくなりそうですね。
書込番号:23993901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痛風標準さん
こんにちは
>40/18/14.4/10.8/バッテリー対応と無敵のフラッグシップモデルですよね。
そうなんです!あとAC100もOKなのです。
ラジオとかテレビとかライトなどは工夫したらマルチV化しやすいのでしょうね…
モータが心臓のツールもマルチV化してほしいとことです。
>マイク対応でカラオケも出来るなんて凄すぎる。音質も良さそうですね。
マイク使用の想定は、現場で朝礼とか説明会等かと思っていましたが
カラオケは想定外!現場でストレス発散!意外に良いかも(笑)
一番期待しているのが音質、昔コンポに少しハマっていた頃がありまして…
MR108の低域は◎なのですが、中広域が不足気味で
同軸コーン&スコーカー&ツィターなどが搭載出来たら等と書きましたら
本当に出してきました(メーカー関係者の方もここも見ているのかな?www)
>自分は最近初めてハイコーキのマルチボルトに手を出し…
これいいですよね!私も使ってみたいけれどプロ以外の人は
最初にバッテリーツールを同一メーカーで揃えてしまうと予算的に中々厳しいです。
プロの方の道具は、お金を稼げますのでより良いものを使うのがベターでしょうね!
プロの方の書き込みは非常に参考になりますし、困ったときに
相談(クチコミ質問)に乗っていただけるので助かります。
インパクトドライバークチコミの趣旨から少し脱線して
失礼しました。
書込番号:23996213
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
インパクトドライバー・レンチ
(最近3年以内の発売・登録)





