インパクトドライバー・レンチすべて クチコミ掲示板

インパクトドライバー・レンチ のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インパクトドライバー・レンチ」のクチコミ掲示板に
インパクトドライバー・レンチを新規書き込みインパクトドライバー・レンチをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

今まで使っていたインパクトと比べて、

2013/02/25 00:20(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TP141DRFX

スレ主 AGF-さん
クチコミ投稿数:9件 TP141DRFXのオーナーTP141DRFXの満足度5

一回り大きい。そして、重い、長いが使う前の感想。
使うと、強い。締め付けトルクは、カタログデータより数段上にも感じる。
クラッチが機械式から電子式になり、モーターが停止する。不必要に機械に負担を掛けずに、バッテリーの消費も押さえられる点も○。
でも、慣れないと、壊れた?と思うかも・・。
インパクトに3段階の強弱の調整が出来るのが良い。
締め付けに関して言えば、9段階×2スピードの18段階とあるが、それ程の必要は無いと思う。
他のインパクトを使ったことがあるプロな解かると思うが、トリガースイッチの握り方で調節すると思う。
まだ使い始めたばかりなので、良い点が目立つが、その長所に慣れてくると、第一印象の大きさ、重さの欠点が気になるかもしれない。
購入の動機は、振動ドリルモード。
このモードがあれば、ビットを焼かずにコンクリートなどに穴が空けられる。
総合評価は、買って損は無い商品だったと思う。
使う用途にもよるが、18Vのインパクトだけのドライバーとの金額差が3〜4千円程度なら、こちらがお勧め。

書込番号:15813851

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2013/02/26 17:56(1年以上前)

AGF-さん こんにちは

レビュー&レポート共に興味深く拝見しました。
以前、松下電工(現パナ)のマルチインパクトドライバーEZ6507N22KNを
使っていました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kys/ez6507n22kn.html

クラッチドライバー+インパクトの2モードはとても使い勝手が良く
重宝していましたが、日曜大工に使うのには少々重く使う機会が
減って来ましたので...
小型軽量+リチウムイオン+インパクト単機能のマキタの「TD090」に
買い換えしました。
http://www.e-dougu.jp/p-691.html

10.8Vですが、思ったよりもパワーがありシビアコンディション以外で
使うには十分です。

しかし、最近またマルチツールが欲しくなって来ました(^^;)
どこかのサイトで、以前の4モードは(マルチは???のような)書込を
見まして何方かのレビューがされるのを待っていました。
(特にプロの方からの...)

>一業種の現場の職人で、全ての機能は必要ないようにも思う。
>現に私には、インパクトモードと、振動ドリルモードがれば必要十分。
>不必要な機能は、故障の原因。
全く同感です(^_^)
しかし、マルチに使えて品質に問題がなければ欲しくなって来ました (^_?

現在、マキタの10.8&14.4&18Vのリチウムバッテリー&充電器を持っており
カタログとにらめっこしている最中です(笑)

とても参考になりました(^o^)♪

書込番号:15820828

ナイスクチコミ!1


スレ主 AGF-さん
クチコミ投稿数:9件 TP141DRFXのオーナーTP141DRFXの満足度5

2013/02/27 09:15(1年以上前)

ぷっかり雲さん おはようございます。

私も以前、数ヶ月だけパナの同機種を使った事がありますが、長くて使い難かったように覚えてます。
もう1台所有していたマキタのインパクトドライバーとコーススレッドの木ビス(75mm)を締め込むスピードを比べた事がありますが、圧倒的にマキタが早かったですね。
当時のパナのマルチと比べて、本体重量は若干軽く、全長も短くなり、グリップ部分を中心とした上下の重量バランスが良いので、かなり使いやすく感じます。
昔からマキタ一筋の私は、これからもマキタだと思います。
使い比べてマキタにしてるのではなく、家電メーカーの工具より、工具メーカーの工具が良いように思い込んでるだけですが・・・(笑)
色はやっぱり、マキタグリーンですね。

書込番号:15823921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2013/02/27 10:29(1年以上前)

>昔からマキタ一筋の私は、これからもマキタだと思います。
国内3大メーカーを使いましたが、私もマキタ信者になってきたような...(笑)

>色はやっぱり、マキタグリーンですね。
「CK1002 TD090」はセット物でしたので選択肢がなく「白」になりましたが
やっぱり白は汚れが目立ち、作業工具としては???です(^^;)

私も同じくマキタで好きな色は「青」(マキタグリーン&青緑&マリンブルー???)
「ディスクグラインダ」はこの色です(^o^)♪
http://review.kakaku.com/review/K0000095602/ReviewCD=518734/#tab

今気になっているバッテリーシリーズは...
14.4&18Vマルチインパクト、ランダムオービットサンダ、クリーナー...
10.8Vドライバドリル(小型軽量)...
それと一度手放したしまった、100Vトリマを再度購入予定です。

DIYには全てオーバースペックですが=^。`*凵@…☆

書込番号:15824126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/12 00:29(1年以上前)

マキタは安心感があるが付属品バッテリー容量が小さい
パナバッテリー容量がセット品でも上です

書込番号:19483549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

\7980円

2015/10/01 13:43(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > 京セラ インダストリアルツールズ > BID-1226

クチコミ投稿数:62件

カインズホームオンラインショッピングにて
\7,980円(税込・送料無料)
〜10/31まで

インパクトドライバーで、バッテリー2個付(ニッカドですが)は格安かと思います!

書込番号:19190025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

カインズホームが安い

2015/06/27 12:01(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > M694DWX

クチコミ投稿数:4件

¥9800でした。

書込番号:18913124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 天井に穴をあけられますか?

2015/06/01 16:34(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD137DRTX [青]

クチコミ投稿数:1件

題名の通りなのですが、


天井から棒を吊るす(洗濯もの)ことができるようにしようと思っています。

直径は22mm
深さは150mm

この製品でそこまでできるでしょうか。

あける場所は、梁のある天井です。

無理な場合、下の製品のほうがよいのでしょうか。



TS131DRTX
http://kakaku.com/item/K0000752058/


TP131DRTX
http://kakaku.com/item/K0000738538/



また、この製品はTP131DRTXのインパクトモードだけと理解したほうがよいでしょうか。

書込番号:18829810

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/01 17:28(1年以上前)

こんにちは

我が家でも洗濯物を天井から吊り下げていますが、梁などではなく、天井板の固定角材へねじくぎです。
150mmは多分梁でしょうけど、大掛かり過ぎます。

書込番号:18829900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2015/06/01 18:27(1年以上前)

天井から棒を吊るすには、ブラケットかなにかを木ネジで固定するために、この製品を使うのでしょうか?
であれば、充分すぎるぐらいの性能がありますし、弱くも使えますので問題ないと思います。

あと、この製品が最強(TD148もあるけど)なわけですので、コレでダメな場合(ってないと思いますが)
下の製品じゃ、まったく無理ってことになりますけど、そんなことはまずありえなく、
下の製品でも余裕で作業できると思います。

ところで、
>直径は22mm
>深さは150mm
の意味がわからないのでなんともいえません。22mmは洗濯物を干す棒の直径だとして、
150mmって???まさか、150mmもネジを打ち込むのでしょうか???

>また、この製品はTP131DRTXのインパクトモードだけと理解したほうがよいでしょうか。
そうです。

書込番号:18830060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/05 22:04(1年以上前)

こんばんは。

インパクトドリルで穴はあかないこともないけど、穴径が大きいのでけっこ〜うキツイです。



TP131DRTXですが・・・

http://www.makita.co.jp/product/category/ana_ake/tp131d/tp131d.html

ドリルモードで木工穴径21が低速であけることができるようですから、φ22もあくと思います。

他に、震度モードまでついてて便利そうですね。

足元に注意して頑張って天井の梁に穴をあけてください。

書込番号:18843125

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/06/05 22:15(1年以上前)

>あける場所は、梁のある天井です。

建物を支えている構造体である梁に手を加えるなら建築士へ相談してからが良いと思います。

書込番号:18843175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2015/06/24 07:26(1年以上前)

暫く放置のようですが、まだ見ていらっしゃるでしょうか?


> あける場所は、梁のある天井です。


↑はコンクリートにあけると言うことだと思いますが、インパクトドライバーではコンクリート用の22ミリのキリなんかありませんし、あっても150ミリもあけないうちにインパクトが壊れるでしょう。
本物のコンクリートなら良いですが、コンクリートっぽい見た目の天井材もあります。それだと強度は全然ありません。張りに向かって開けるのでしたら、150ミリ開けないうちに中の鉄筋にぶつかります。マンションなんかだと、その鉄筋を切ってしまうととんでもないことになります。
「インパクトでコンクリートに穴が開くか?」と質問されるくらいの知識の方でしたら、やめておかれた方が良いと思いますよ。

書込番号:18902608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ交換

2013/05/11 09:40(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD090DWSPW

クチコミ投稿数:2件

こちらの商品はタイヤ交換の際にナットを緩めたりしめたりはできるのでしょうか?トルクの加減だと思うのですがよく分からないのでよろしくお願いします。

書込番号:16120085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 16:49(1年以上前)

無理です。タイヤ交換の為だけに用意して、他に使われないのであれば、全く用の無いものになってしまいます。

そのタイプの18vと有線の100vを持っていますが、それでも無理です。その前にBOXレンチの根元が破損すると思われます。

書込番号:16121491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/05/12 18:28(1年以上前)

mikumikupapaさんありがとうございます。
他の商品で、タイヤ交換に使えそうな物を探してみます。

書込番号:16125791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2015/05/07 02:45(1年以上前)

タイヤ交換などのビスはインパクトレンチが良さそうです
http://kakaku.com/electric-tools/impact-driver/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1&pdf_kw=%83%8C%83%93%83%60

書込番号:18753118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

TD147とTD137の違いは?

2015/05/05 05:36(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ

スレ主 常川さん
クチコミ投稿数:9件

上記のどちらかを選びたいと思っていますが、違いがわかりません。

URLでわかることは、
1.大きさ10mm違うこと
2.最低回転数(600回転/分)
3.バッテリー18Vと14.4V

小さいにこしたことはないと思いますが、バッテリーで違いは出るのでしょうか?


用途は21mm厚の合板で棚を作ろうと思っています。

使うことができたら、テーブルやいすなども作れたらいいなと。




また、マキタにしたのはバッテリーが使い回しができるからです。

書込番号:18746866

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2015/05/05 07:36(1年以上前)

こんにちは。
18Vの最新モデルがTD148で14.4Vの最新モデルがTD137。でTD147は前モデルのようですね。

一応、TD147とTD137の違いに付け加えるなら同じ4Aのバッテリー使用するなら、490本か580本の違いですが、
TD137には5Aのバッテリーがあるので、それを使えば610本締められることになりますけど。。。

素人が日曜大工で使用する分には、どっちも充分すぎる性能なので深く考える必要はないと思いますよ。
一般的に18vの方が電圧が高い分パワーが引き出しやすく作業時間が早くなるものが多いですが、
それも毎年新モデルが出るたび、地味に進歩していますので、一概には言えないところがあります。
比較のものはどっちも170Nですが、TD148は175Nにパワーアップして全長も119mmと短くなっています。

使い回しに関しては、カタログを見る限り、18Vも出ているようなので、どっちにしても問題ないように見えますが、
ネットで販売されているかとか、値段とかチェックしてみると良いと思います。

大きさを取るか値段を取るか、あるいはちょっとしたスペックをとるか、でしょうね。
あと、在庫?というか旧モデルが格安で販売されていれば、それを運命だと思って購入するか・・・
ですが、新モデルの方が安く売られていたりして、ネットは油断大敵です。

書込番号:18746993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2015/05/07 02:38(1年以上前)

素人ですが12V→14、4にパワーアップしたのですが最初のころはスイッチを引きすぎて恐い思いを何回かしたので
ロー ハイ スイッチ付が引きすぎずに作業も長く安心して作業できます
自はマキタ ロースイッチ無し
親は ロースイッチ付きでしたがリョービの為か逆転スイッチが故障したのでやはりマキタしかない思い131Dセットを購入して2年近いです
大工屋も保母14,4で満足ですので素人は12Vのリチウム付きのインパクトドライバー・ドリルで十分でしょう

書込番号:18753113

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「インパクトドライバー・レンチ」のクチコミ掲示板に
インパクトドライバー・レンチを新規書き込みインパクトドライバー・レンチをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング