インパクトドライバー・レンチすべて クチコミ掲示板

インパクトドライバー・レンチ のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インパクトドライバー・レンチ」のクチコミ掲示板に
インパクトドライバー・レンチを新規書き込みインパクトドライバー・レンチをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

131D?持ってますが

2015/05/07 01:15(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD131DRFXR

クチコミ投稿数:1353件

カインズで購入したが中国製でしたがマキタブランド性能はあり安定しております

書込番号:18753028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TP141DRFX

コンクリートにアンカーボルトを打ち込む作業のため10か所ほどの下穴を開けるのに使いたいのですが、コンクリートに穴を開ける作業はその作業1回だけで、その後は木工作業や車のホイールナットの取り外しなど多用途に使用したいと思っています。

この18Vの2機種で迷っているのはすでに同社のクリーナーCL182FDZWを持っていのでバッテリーが互換出来るためです。

最初はホームセンターの店員さんの勧めでマルチタイプのこちらの機種を購入しようと決めてはいたのですが、あまり使用しない振動ドリルモードのために大きい本体と重量が気になっています。
それとこちらのクチコミ掲示板やレビューを参考に拝見したところプロの方の使用でも故障の書き込みがあったため気になっています。

結論、振動ドリルモードの無いTD148でも時間がかかってもコンクリートに下穴が開けられれば軽くて小さいTD148にしたいと思っていますが、振動ドリルモードが無ければ無理でしょうか?
どうかよろしくおねがいいたします。




書込番号:17818728

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2014/08/10 00:25(1年以上前)

コンクリートの硬さ次第なのでなんとも言えませんが、
振動ドリルで1分のところ30分ぐらいかかっちゃうイメージです。
しかも、水をかけながらでないと、刃がすぐにまっかっかになってしまいます。
水平なところで、水を掛けれて、ある程度体重を掛けれるなら10分ぐらいかなぁというイメージです。

なので、振動ドリルをレンタルするか、安いものを購入されるのが良いかと思います。
シンコーのSVV-130なんかオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000484105/
でも充分に使えますよ。

書込番号:17819172

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/08/10 06:55(1年以上前)

打ち立てのコンクリートなら穴開けも簡単ですが、数年後のコンクリートになるとなかなか開かなくなりますよ。
充電ドライバ用のコンクリートビットもありますが、コンクリートの状況次第で作業難度も変わります。

私も一時的な作業ならレンタルで済ましてしまう方法がいいとは思います。

書込番号:17819575

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件 TP141DRFXのオーナーTP141DRFXの満足度5

2014/08/10 14:54(1年以上前)

純情南米やきそば大盛 さん こんにちは

仕事柄 振動ドリル ハンマードリル 充電ドリル インパクトドライバーと 

沢山の工具を所有し実際に使用していますが 勿論TP141DRFXも使用しています

その上で コンクリートに穴あけはかなり厳しいです、

恐らくは モルタル壁やコンクリートブロックに穴をあけられるのだと思います、

モルタル壁やブロックで有っても やはり振動が無ければ 時間がかかります

それでも カールプラグ(PYプラグ)等のもみこみ 下穴サイズ6mm位が限界です

最も多い使い方は ノープラグビスの下穴3.5mmを振動モードで開けて

ビスはインパクトモードで揉みこむ これが一般的な使い方です、

インパクトとしてのパワーは まずまずで 小径のホイールナットなら脱着は可能です

TD148に回転用のコンクリート用きりを付けて 孔は空かなくは有りませんが 気長にする必要が有ります。

私の場合は これといった 故障は有りません

マキタ製品は 各種充電工具のバッテリー使い回しのバリエーションが豊富で気にいっています

ただ 最近の4.0Ahや5.0Ahの新バッテリーの登場で 一部 旧規格の製品と電池の互換性が無い機種もあるので

注意が必要です。

書込番号:17820845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2014/08/10 21:02(1年以上前)

まきたろうさん、口耳の学さん、真空ポンプさん、ありがとうございます!

ご助言いただいたおかげで、TP141だとコンクリートに穴をあけるのは少し力不足と感じました。

また、コンクリートにはやはり振動ドリルでないと厳しいということもわかりました。

板違いで申し訳ないのですがコンクリートの下穴開けにはこのモデルはどうなのでしょうか?

マキタUSA LXPH0118V 充電式 振動ドリルドライバー



http://store.shopping.yahoo.co.jp/toolhomes/lxph01.html

最低でも8ミリの下穴は開けたいと思っていたのですが上記の機種は仕様・特長蘭に、

・最大締付けトルク: 54 N・m
・コンクリート: 13mm
・鉄工: 13mm
・木工: 38mm
・回転数: 高 0〜1500/低 0〜400 回転/分
・打撃数: 高 0〜22,500/低 0〜6000 回転/分

と記入されており、価格も安い振動ドリルなので、TP141を1台購入予定だった予算にちょっとプラスで、TD148とLXPH01の2台購入できる事に気が付きました。

使用用途に合わせて使えば長持ちもするかなーなんて思っています。

たびたびすいませんが、引き続きよろしくお願いいたします。






書込番号:17821866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件 TP141DRFXのオーナーTP141DRFXの満足度5

2014/08/10 22:12(1年以上前)

純情南米やきそば大盛 さんこんばんは

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=2/SortType=ThreadID/#478-160

同様の国内仕様を所有していますが 正直8mmの本物のコンクリートに孔開けは難しいです、

あくまでも対象はモルタルやコンクリートブロックであり

鉄筋コンクリートへの穿孔は ハンマードリルが必要になります、

メーカースペックは 13mmのキリ先が装着可能なだけであり

実際にコンクリートの穿孔が可能な訳では有りません、

ですので http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=3/SortType=ThreadID/#478-132

の様なハンマードリルが必要となります、

振動ドリルで穿孔は出来なくは有りませんが 電動で無いと厳しいといった塩梅です、

http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=GSB16RE_N2

ですので 充電振動ドリルドライバーの類で使用可能なのは6mm程度までの穴開けで しかも時間が

掛かり バッテリーへの負荷も相当掛かります、

充電工具 電動工具 それぞれ得手不得手が有ります

上手く使い分ける事で 作業の助けとなりえるのです。

書込番号:17822131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/08/12 21:45(1年以上前)

CL182FDとTD148DZ記念写真(^^♪

真空ポンプさんほか、返答いただいた皆様ありがとうございました。

おかげさまでとても参考になり無駄のない商品選択ができました。

コンクリートの下穴開け作業にはホームセンターで100Vの機種をレンタルすることにいたしました。

作業頻度と扱いやすさ重視で軽量、コンパクトのTD148DZを13990円(税込)にて本日購入いたしました。

せっかくなので専用ケースも800円(税込)と安価だったので買ってしまいました(^^♪

大好きなDIYリフォームや車のメンテナンスなどのいい相棒として大切にしていきたいと思います、本当にありがとうございました!!

書込番号:17828709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

穴あけはどうでしょうか

2014/06/06 14:19(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TP141DRFX

クチコミ投稿数:11件

マルチ機種を使ったことがないので質問させてください。
一応振動が使えるということで目をつけているんですが
ドリルモードのトルクが見当たりません。

ネジ締めの12Nと同じという理解だと、弱い上に電子制御でピタピタ止まられては
作業にならない気がするんですが、穴あけの使用感はいかがでしょうか。

電工でホールソー27mm、木工ドリル18mmくらいまでですが、
開かないときはインパクトモードでとかいう感じでしょうか?

書込番号:17597949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2014/06/06 21:14(1年以上前)

私もマルチは使用したことないのですが、ちょっと通りすがりに顔をださせていただきますね。

ネジ締めモードは、締めすぎないように電子クラッチ制御しているので、カタログにあるように、
その上限が12N・mなだけだと思います。

>電工でホールソー27mm、木工ドリル18mmくらいまでですが、
カタログに、
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/tp141d/tp141d.html
<低速・ドリル> モード 木工キリ&#216;21mm 30mm厚ラワン
とあるので、(って厚さ30mmまでなの・・・)
コースレッド打ち込むのと違って、回転数さえ維持できれば、削れて穴空きますので、
普通の電動ドリル並み?の能力はあるので大丈夫じゃないでしょうか?

でも、(って厚さ30mmまでなの・・・)だけあって、
http://review.kakaku.com/review/K0000411480/#tab
>先日久々にドリルで穴あけをしようとして回転を切り替えたら壊れて空回り。
という方もいるようなので、ちょっと恐いですね〜。

私は、素人ですが、同じインパクト(インパクトモード)での穴あけの使用感として、

日立のWH14DDLというインパクトドライバーを使用してますが、
木工ドリル18mmぐらいなら厚さ90mmでもインパクトでも問題なく開いています。
けど、ちょっと時間はかかる上に音がうるさいですね。

なので、いくつか開ける時は、やっぱり電動ドリルですね。

ホールソー27mmはどうかな〜キレイに開かないと嫌なので100Vの電動ドリル使用してしまいますので、
わからないですね。

書込番号:17599129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/06/07 23:39(1年以上前)

まきたろうさん、こんばんは。
言われてみれば、ドリルモードにクラッチはなさそうですね。

しかしドリルで低速12N・mでは数千円のドリルドライバよりも弱いですし、
トタンでさえも引っかかって手間食いますよね。最低でも20くらいは欲しいなあと思うのですが。

トルクをほかの機種と比較できる方がいましたらお願いしたいです。

書込番号:17603296

ナイスクチコミ!0


kei35さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/19 23:28(1年以上前)

ホールソーをメインで使うならDF、HP458や480などの充電ドライバーのほうが穴開けしやすいです。
このマルチは回転数が早いのでキリ先や刃が焼けやすくなります。
両方持っていますがホールソーを使うときはドリルを使っています。

ドリルモード時はクラッチは作動しません。
低速と高速の切り替えのみです。

書込番号:17645044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/06/23 00:04(1年以上前)

kei35さんこんばんは。
インパクトが一番頻度がすくないので震動ドリルも考えてみます。
回転数のことは調節するとしても、やはりお手持ちの震動ドリルよりもトルクは劣りますでしょうか?

書込番号:17656586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件 TP141DRFXのオーナーTP141DRFXの満足度5

2014/06/29 00:59(1年以上前)

ホルソー使用との事ですが 用途は電工でしょうか?

いちよう 27位の穴あけは問題無くできますが 肉厚の鉄板などでは

やはり 不向きでは有ります、

マキタの 18v級充電ドリル等はすべて所有していますが マルチ機はあくまでも

すべてに チョイ使いのレベルと考えるのが宜しいかと

モルタルに コンビス3.5MMの下穴開けて インパクトで揉みこむ作業等には向いています。

書込番号:17677456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/06/30 14:04(1年以上前)

真空ポンプさん、こんにちは。
使用範囲は電工で、穴あけ/取り付けがメインです。
お話の感じで、低速で20N・m以上ありそうな感じ?なので、
候補にいれてみます。
ありがとうございました。

書込番号:17682706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH14DSAL (2LEGK)

クチコミ投稿数:90件

今、付属のUC 18YGSLで充電した。BSL 1415のバッテリーを使用していますが、
同じ14.4vの日立製 BSL 1430のバッテリーを使用しても問題ないものでしょうか、

もし、BSL 1430のバッテリーにした場合、何が変わるのでしょうか、
たとへば作業の使用時間が長く使えるとか、・・・。他は・・・

悪影響はありますか、
--------------------
他社の14.4vのリチュームイオンバッテリーの場合はどうでしょうか、・・・。

書込番号:17473092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/05/02 18:15(1年以上前)

BSL 1430なら使用可能でしょう、3.0Ahとなるので容量が増えます。

他社のバッテリーは互換性がないので使えないです、互換バッテリーなら別ですが純正以外のバッテリーの使用は自己責任になります。

書込番号:17473272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2014/05/28 20:11(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございました。

容量が増えるとはありがたいです。
検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:17567080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5977円で買えました

2014/05/17 22:44(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > ボッシュ > GDR1440-LI

クチコミ投稿数:109件

コストコ北九州で税込み5977円で買えました。

マランツのAVアンプを買いに行ったのですが、売り場を何となく眺めていて発見しました。
はじめはバッテリーだけ、あるいは本体だけかな、とも思ったのですが、サンプルを開けてみると、
本体、充電器とバッテリー(1.3A)もちゃんと二本入っていました。

さっそく一台確保しました。

コストコの年会費4320円の元がいっぺんに取れました。

書込番号:17527062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 正逆転方向が切り替わらない。

2014/05/07 15:22(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > WH14DBAL(2LSCK)

クチコミ投稿数:1件

回転方向を切り替える正逆転ボタン押しても切り替わりません。
R側は正常ですが、L側はR側と同じ回転方向になっています。
また、L側時、スイッチを押していなくてもR側の回転方向にて弱く回転をし続けます。

この症状の場合どこが悪いのでしょうか?
また、メーカー修理の場合どのくらいかかりそうかわかる方いますでしょうか?

わかる方いましたら、よろしくお願いします

書込番号:17489793

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/05/07 16:07(1年以上前)

スイッチ部の不良なのでしょうけど、最初からその状態なら修理ではなく初期不良で新品交換してもらってはいかがでしょう。

書込番号:17489869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「インパクトドライバー・レンチ」のクチコミ掲示板に
インパクトドライバー・レンチを新規書き込みインパクトドライバー・レンチをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング