
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年5月6日 07:23 |
![]() |
2 | 1 | 2014年5月5日 06:19 |
![]() |
3 | 0 | 2014年3月18日 23:48 |
![]() |
6 | 0 | 2014年3月1日 21:15 |
![]() |
4 | 2 | 2014年2月7日 22:41 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月12日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インパクトドライバー・レンチ > ブラック&デッカー > ISD72
B&DのインパクトドライバーISD72の値段がおかしい。AMAZONが\23,433で最安値となっているが、メーカー通常販売価格:7,538円(税込)の品物である。おかしい。
2点

matto-fullさん おはよう御座います。 どれが定価/正価? 輸入方法で違うのかな?
下記は ISD72-JP 価格 6,600円
http://item.rakuten.co.jp/monoyado/isd72-jp/
書込番号:17481421
0点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD090DWX
当方プロですが、最近は現場も狭いのや物を置く場所などコンパクトにせざるを得ず、木ねじオンリーの現場で使用しました、
パワーも電池の持ちも十分満足ですし電池も安いので重宝してます。
最近の主流14.4Vは電池もまともに買うと1万3千円ほどするので10.8Vのこの電池約2個分の値段・・・
このインパクトはすでにメイン機種です。
6点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD147DRMX [青]

充電器は14.4Vモデルと共用なので充電可能でしょう。
書込番号:17158505
1点

このモデル付属の充電器は「DC18RC」で
http://www.makita.co.jp/product/category/ana_ake/td147d/td147d_j_view.pdf
14.4V&18Vどちらのモデルも同じ充電器が付属していますので...
>パワーを考えると、ボチボチ18Vにしたいなと考えています。
>もし可能ならいいのですが、使用可能ですか?
使用可能です(^o^)♪
このモデルの3.0Ahバッテリーを使っていますが
「打撃力切り替え機能」が便利で、パワーは申し分ありません。
http://www.makita.co.jp/product/files/882717-5.pdf
最大締付けトルクは5(N・m)しか違いませんので
体感的には大差ないと思いますが、作業量がアップします。
各メーカーの動向を観ると、14.4Vから18Vへシフトアップされてきましたので
18Vを選択されるのも良いと思います。
我が家もマキタ18Vツールが5台と増えて来ました=^。`*凵@…☆
ご参考になれば...
書込番号:17163704
0点



インパクトドライバー・レンチ > 京セラ インダストリアルツールズ > BID-1406
コーナンプロ東大阪店でBID-1406とBD-1400(充電式ドライバドリル)のコンボキットBCK-1420というものが売られていました。
バッテリー2個と充電器もついて22800円だったと思います。
ただレジでは19800円になりました。
プロ向けとは思えないですが予備機としてはアリかと
1点

ムサシ(アークランドサカモト系)やジョイ(イオン系)でも19800円で売られていました。
(ジョイは20・30日はイオンカードで5%OFFなので18810円です)
1406はHPのラインナップ上はプロモデルですね。
14.4Vのインパクト+ドリルドライバの値段と電池パックの値段を考えると、一昔前では考えられないほど安いと思います
リョービは本気で14.4Vのシリーズを普及させる気ですね。
ただ、パワー(トルク)は14.4Vでは一番低い130Nというのがネックでしょうか。
自分はDIY用にリョービ12Vので揃ってしまっていますが、これを機に全部14.4Vに買い替えようかと思案中です。
ちなみに初売りで既にBID-1415を入手しております。
書込番号:17065208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
インパクトドライバー・レンチ
(最近3年以内の発売・登録)





