
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 5 | 2018年2月3日 18:32 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2018年11月8日 11:51 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年5月4日 12:49 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月16日 16:21 |
![]() |
9 | 3 | 2016年12月14日 21:18 |
![]() |
8 | 6 | 2017年11月28日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DIY初心者で、電動ドライバーを購入して簡単な棚を作ったり色々していきたいと思います。
そんなに本格的にDIYはまだまだだと思いますし、初心者なので、一万円以下の電動ドライバーを購入しようと思いますが、五千円前後や五千円以下の物でも大丈夫ですか?
やはり一万円位のを買わないと、使い物ならないでしょうか?
電動ドライバー詳しくないので、教えていただけないでしょうか?
一万円もの購入してはたして今後使いこなせるか、DIYそんなにするかも、まだ分からないですので。
よろしくお願いします。
書込番号:21557347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手始めなら安い工具からでも良いとは思いますが、安い充電工具は値段なりの物でしかありません。
トグルスイッチとかモーターの経たりとか使用頻度にもよるけど、耐久性も含め持ちが悪い印象ですね。
カラーボックスの組立て程度なら安い工具でも良いけど、1から作るDIYならば、そこそこの価格帯(1万円台)が登竜門かなと思います。
本格だと5〜6万はしますので。
ボッシュや日立工機あたりなら良いと思う。
リョービは安いし持ちは悪いけど、まぁ手始めなら。
ボッシュは重いから日立工機が軽くて使いやすいかな。
ホームセンター向け仕様品が安く出回っています。
予備バッテリー、充電器付きで。
(これ大事)
インパクトドライバーならば、名の通ったメーカー品で14V(14.4V)くらいのトルクがあるものの方が使い易いです。
ドライバービットもケチるとネジが潰れます。慣れもありますが。
一応、DIYもリフォームの域までやってますw
電動ドライバーはマキタです。
書込番号:21557420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
自分も初級者で組立式家具の類をたまに組み立てる程度です。
充電式ドリルドライバーはその辺のホームセンターで売ってる3千円台?の安物を使っています。
耐久性云々は値段なりでしょうから、使われる頻度とお財布の都合次第かと思いますが。。。
一点だけ機能的な視点でアドバイスするとしたら、
回転速度が連続可変なものが使いやすいでしょう。
締め付けトルク設定が可能だとか回転方向の変更が簡単だとかは当たり前として。
木製の組立式家具とかで、同じ条件で沢山のネジを締め込むには、最初の1〜2本のネジ込みで最適なネジの締め付け強度をドライバー本体に設定し(トルク設定=どのくらいの固さまで締め込んだら以降は空転させるかを決めて絞めすぎを防ぐ)、残りの多数のネジはその設定状態で繰り返し締めていく、って手順を経ますが、
その際、最初の設定を決める段階では回転速度が遅いほうが精度よく・失敗なくできる、設定が決まったあとの数をこなす段階では回転速度が速いほうが能率がよい、ってことになります。
その点、安いドリルドライバーは回転速度が固定で、
当初の締め加減を決める段階では回転速度が速すぎてやりにくく、ネジの頭をナメてしまう・相手のネジ山を壊してしまう、なんて失敗をしがちなんです。
一旦設定さえ決まれば、あとは一定速・最高速でも構わないんですけどね。
もし数千円レベルのモノで妥協されるにしても、
上記「回転速度可変」なものを選ばれることをお勧めします。
何事も経験ながら、私の持ってるのが固定速ゆえに「可変」なものにしておけばよかったなぁ、と思うことしばしばです。まぁ使用頻度もそう高くないので我慢してますが(笑)。
ご検討を。
書込番号:21557645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新あおぞら号さん
はじめまして。
DIYを始めようかと言うことですね。
ハッキリ言いまして、「ネジを締める」「穴をあける」と言う作業は手動でもできます。
手回しのドライバーや、キリで良いわけです。
それじゃ不便だし疲れるし、時間もかかるし・・・・・
それでは、より早く、楽に、効率的にしようと言うことで
ラチェット式のドライバーになり
もっと楽にしようとなり、充電ドライバーになり、コードが邪魔なので充電式になり・・・・・・
人間が楽をするため効率的にするために進化しているのですね。
スレ主さんご本人がその作業を早く楽に効率的にしようと思うことにどれだけの対価を支払えるか?
と言うことです。
すでにやっておられるかもしれませんが、一度手回しのドライバーで作業をしてみることです。
そうすれば自分に必要なのか不要なのかがわかってくると思います。
必要であればその作業を楽にするのにどの程度ならお金を支払ってよいのか。
その辺が見えて来るのではないでしょうか?
個人的には女性や初心者、腕力の小さい人体力のない人ほど早目に電動化するべきであると思っています。
私の嫁は私の自宅用電動工具でバリバリDIYしていますよ!
あとは今後どの程度DIYを楽しむかによって
@コード付きで良いのか?コードレスが良いのか?
A電動ドライバー以外の電動工具も買いたいのか?
それによって今後の流れが少々変わってきますがそれは次回以降書きますね。
さて、前置きが長くなりましたが本題です。
>やはり一万円位のを買わないと、使い物ならないでしょうか?
問題ないです。
ホームセンターで5000円前後のコード式ドリルドライバーがあります。
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/351902
このへんであれば、十分機能します。
電動ドライバーにはドリルドライバーとインパクトドライバーという種類があり
個人的にはインパクトドライバーをお勧めします。
よりビス頭をナメらせずに上手く締めることが出来ます。
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/351908
こちらですね。
>一万円もの購入してはたして今後使いこなせるか、DIYそんなにするかも、まだ分からないですので。
値段が高いほうが総じて使いやすいのです。
より初心者にも使いこなしやすいということですよ。
ですから、とりあえず始めて見るのです。
面白いと思えれば道具に対する投資も無駄ではないと思えますし。
私が今一台目の電動ドライバーをお勧めするとしたら
http://kakaku.com/item/K0000910504/
マキタのペン型充電式インパクトドライバーです。
使い勝手が良すぎて嫁用に一台買い足しました。
小型、軽量、パワフル、速度調整、手回し、充電式
仮に2台目を買っても無駄にならない便利さです。
と言うことでご参考までに。
書込番号:21559931
3点

詳しく、商品まで教えてくださってありがとうございます。
インパクトドライバーがいいってのよく分かりました。
購入する時の参考にしたいと思います。
また質問することもあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:21559955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使う頻度がDIY程度なら、カインズのインパクトドライバーが比較的安くて他の電動工具とバッテリーを共有できたりします。
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695731249/
近くに店舗があれば実物も見ることが出来ますし、店舗独自のセールをやっていたりします。通販は4/17まで6,980円ですが、自分は何年か前のお正月セールで4,980円で購入しました。
書込番号:21567030
0点



電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5
購入してホールソーと合わせて使用しようとしたところ、手元のホールソー全て六角軸シャンクの径が8mmで、IXO5の径(6.35mm?)と合わずに使えませんでした…。
だいたい規格が一緒で使えるものなんだろうと踏んで、細かく確認せずに購入してしまいました。
質問なのですが、六角軸の径を調整する(6.35mmと8mm)アダプタは存在するのでしょうか?
また、このIXO5で利用できるホールソーセットがあったら教えてください。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、是非ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21303893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>と もさん
「ボッシュIXO5」の6.35のビットを交換できると仮定して、またそのホールソーのシャンクの形状がよくわからないので想像ですが。
6.35ヘキサゴンシャンク付き10mmドリルチャック
(https://www.monotaro.com/g/00144014/)
こんな物買えば確実に掴めそうです。
6.35ヘキサゴンシャンク付きホールソーの方ですが、これも鉄工用か木工用かわからないのでザクっとですが、
「ホールソー」
(https://www.monotaro.com/s/c-121628/attr_f1679-6%252E35/)
とかあります。
ただ厳しい事書きますが「ボッシュIXO5」ですが、木工用としてΦ20mmのホールソー取り付けたとして押し付けた瞬間、止まると思いますが、その辺はよろしいでしょうか?
書込番号:21306305
1点

>と もさん
>六角軸の径を調整する(6.35mmと8mm)アダプタは存在するのでしょうか?
残念ながら 無いですね・・・・
この機種でホルソーが使えるか否かは?ですが
使うなら 六角軸タイプ
https://www.monotaro.com/p/6283/7555/
等を使うかですね。
あとは
https://www.monotaro.com/k/store/%83h%83%8A%83%8B%83%60%83%83%83b%83N%20%98Z%8Ap%8E%B2/
の様な チャックを使うかですかね〜
書込番号:21307031
1点

>redswiftさん
ご返信ありがとうございます!!
全く知識がないのですが、ドリルチャックというのは、ドリルとホールソーをつなぐ工具でしょうか?
今回切るのは、薄いプラ板なので、IXO5でもいけるかなーと踏んでいます。。
色々と教えてくださりありがとうございます!
書込番号:21318463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真空ポンプさん
アダプタ は無いんですね!!その代わりドリルチャックというものがあるというのを初めて知りました!
あと6.35mmのホールソーも探してくださりありがとうございます。
ずっとアマゾンで探してましたが、モノタロウの方が工具は検索しやすいですね。
ありがとうございます!!
書込番号:21318468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>と もさん
スミマセン。
紹介した「モノタロウ」のリンクは事業者向けなので、個人なら「インターネットホームセンター、モノタロウ」(https://ihc.monotaro.com/?displayId=104)
で、探すのが良いと思います。
又は、モノタロウで商品を探しておいて、同じ物をアマゾンで探すほうがなお安いかもです。
さて、
>>ドリルチャックというのは、ドリルとホールソーをつなぐ工具でしょうか?
その通りです。気をつけないといけないのは、Φ10ですよ。Φ6.5ではお買いになったホールソーが掴めません。
>>今回切るのは、薄いプラ板なので、IXO5でもいけるかなーと踏んでいます。
そうですね。ゆっくりと丁寧にやればいけるかもしれません。ガンバ!
書込番号:21319084
1点

こんにちワン!
ホルソーなどにはパワー不足で無理ですよ(笑)
普通のコード式のドリルが良いでしょう (^_^)
書込番号:22238633
0点



電動ドリル・ドライバードリル > パナソニック > EZ7410LA2SB1 [黒]
>nefertariさん
本体の他に、バッテリーパック2本、急速充電器、ハードケースが付属します。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez7410/
書込番号:20864179
2点

通常セット販売は 予備バッテリーもついてきます。
使用用途にもよりますが
ご予算が許すなら
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez7421/index.html
が おすすめです、実勢価格は23000円前後と少々お高めですが、
パワー 電池の持ちと 雲泥の差です。
あと メーカーがマキタでもよければ
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/df012dsh/df012dsh.html
が 実勢価格16000円前後と パナよりコスパが良いです。
むろん 使い勝手 パワーはパナと同等以上の性能です。
書込番号:20864651
2点

>英知わいさん
>真空ポンプさん
情報ありがとうございます。
予算が足りないため、みんなのクチコミも参考し、できるだけ安く購入したいと思います。
書込番号:20866337
1点



電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > BD-122
RYOBIドライバードリルBD-122用のキリを探すポイントを知りたいと思っています。
スペックに記載されているどの部分を参考にしどのポイントを起点に探せば宜しいのでしょうか?
ドライバードリル用のキリであればどれを購入しても本当に合うかどうかが分からない為、ご存知の方にご教示頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします。
0点

この機種にも一般的なドリルチャックが付いていますから、チャックに挟み込む部分が円柱状のものであれば問題ありません。
また、チャックは3点支持のため、インパクトドライバ用の6角柱状のものでも問題ないはずです。
書込番号:20847987
1点

アンサーを決めるのが遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。
とても分かりやすくこれぞ求めていたという内容の とても正確・的確で素晴らしいご回答をいただきどうもありがとうございます。
電動ドライバードリルの扱いに慣れておらず、すごく物知らずな質問をしてしまって大変申し訳ございませんでした。
書込番号:20896577
0点



電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5
昔から使っている思い出のある家具の部品が破損してしまい、修理したいのですが、手動の錐では部品の取り付け位置には真っ直ぐに下穴が開けられず、下穴がないと手動のドライバーではネジが入りませんでした。
そこで電動ドライバーの購入を思い立ったのですが、IXO5で楡や栓の木材にネジを締めることはできるでしょうか?
使う木ネジのサイズはΦ3.1mm×22mmです。
木ネジのサイズ的には、IXO5の範囲内のように思うのですが、木材の種類によっても違ってくると思います。
スミヨセアダプターやドリルアダプターを使えば、取り付けたい位置への作業自体にはピッタリなのですが、パワー的にどうなのか不安で、使用経験のある方のお話を伺いたいと思いました。
パワーが足りないようであれば、本格的な電動ドリルドライバーとL字アダプターの組み合わせで考えた方が良いのでしょうか?
4点

こんにちは
>本格的な電動ドリルドライバーと
>L字アダプターの組み合わせで考えた方が良いのでしょうか?
それが良いですよ。
IXO5はその作業パワーは無いです。
書込番号:20482345
1点

オリエントブルーさん、お返事頂き、ありがとうございます。
そうですか、パワーが足りないですか…。
では、やはり本格的な電動ドリルドライバーで考えた方がいいですね。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:20483561
1点



電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > DF030DWX
家にある工具は全て手動のものばかり。 電動工具選びは初めてです。
DF330DWXとDF030DWX、違いはビットのセット方式だけのようですが、キーレスチャック式は丸軸でもセットできるから先端工具を選ばないので良いという意見や、インパクトと同じ方式の方が緩まなくて良いという意見を目にして、迷ってしまいました。
インパクトドライバー等、他の電動工具を全く持っていない人間が初めて選ぶ電動工具として、どちらを選ぶといいでしょうか?
2点

>プニュリータさん
私は日曜大工でインパクト持ってます。マキタで14.4v出した頃の物です。
選ぶには現在どういうビットがあるか、将来的にどんなビット増やすかで変わると思います。
インパクトに付けるキーレスチャックもありますが…ちょっと高いです。
それにこの程度のトルクの機械だとパワー喰っちゃいますね。使う時のバランスも悪くなります。
とりあえず、ビットもこれから買い足すなら030でいいと思います。
丸軸か六角かで値段変わらない…というかダイソーでもビットセットありますよね。
書込番号:20475028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リズム&フルーツさん、お返事頂き、ありがとうございます。
>とりあえず、ビットもこれから買い足すなら030でいいと思います。
ということは、手動ドライバーの軸の部分は、電動工具がキーレスチャック方式であっても兼用できなくて、電動ドリル用のドライバービットを揃える必要があるんですね?
(ものすごく初歩的でバカな質問かも知れません。ごめんなさい)
キーレスチャック方式は丸軸ビットも六角ビットも、太さまで許容範囲が広いと聞いたので、穴あけ用のドリルビットだけ買えば、ドライバービットは購入せずに済むのかな?などと考えていました。
今回、「家具の修理の必要に急に迫られて」が動機だったので、将来どう使うかという青写真がまだないんです。
どちらを買っておいた方が将来できることが増やせるか、ビットを経済的に揃えやすいか、それが知りたくてお聞きしました。
ご意見、参考になります。ありがとうございました。
書込番号:20480221
0点

>プニュリータさん
〉手動ドライバーの軸
というのは、差替え式のドライバーですか?それなら、キーレスチャックに付くと思います。
個人的な感覚では、キーレスだとチャック緩むのとビット交換がちょっと面倒になるのがマイナスですね。
結論としては、どっち買っても出来ることはほとんど同じなのでラクな方が良いかなという所です。
書込番号:20480487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リズム&フルーツさん
キーレスチャックはやはりチャックが緩むのですか。
だとすると、やっぱり030の方が安心して使えるのかな?という気がしてきますね。
ありがとうございました。
書込番号:20481273
2点

1万ちょっとなので
1万5千円あれば14,4をお勧めします
家庭柄9・6 12 14,4を触った事があります
12vが家庭向きで14・4はパワー加減をすれば結構使えます
リチウムだし14・4がおすすめです
書込番号:21392457
1点

>にしのちゃんさん
アドバイス、ありがとうございます。
結局、家具の修理に使った電動ドライバーは、近くのホームセンターでレンタルしました。貸して貰えたのはマキタではなくてリョービ製で、六角ビット装着式のものだったので、それ用のビットだけ別途購入しました。
無事に修理も終わり、今後、My電動ドリルを購入する時は、今回購入した六角ビットが装着できるタイプになりそうです。
書込番号:21392759
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
電動ドリル・ドライバードリル
(最近3年以内の発売・登録)





