
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年9月29日 10:27 |
![]() |
25 | 5 | 2011年8月23日 22:13 |
![]() |
6 | 6 | 2019年1月16日 12:38 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年5月7日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電機工事関係の仕事に就いています。
工事で、穴をあけたり、タップを切ったりする作業を軽減する目的(現在は、電機ドリル、電動タッパーを主に使用)で購入をかんがえています。
M4〜M6のタップをたてる事が多く、その作業が行える機種を選定したいのです。
どうぞよろしくお願いします。
メーカーは日立で、3万円以内でと考えています。
1点

現在、電動ドリル等で作業されていて、作業効率をあげるというのならコードレス機という事になるのでしょうか。
作業が金属板への穿孔とそれへのタップ切りとなれば、両方兼用出来る機種という事でしょうか。
そのような作業にはドライバドリルの方が、インパクトドライバーより向いていると思います。鉄工キリはチャック式の方が使い易いし経済的ですし、タップを咥えさせるにもその方が良いと思います。
現場作業で使用するとなれば、電池の容量大きい14.4V以上の物で、タップを切るとなれば回転数の調整が出来た方が良いと思います。タップ切りの作業は、穿孔やビス打ちと違い微妙な力加減を要求しますので、出来れば実機でそれが出来るか確認された方が良いと思います。
機種としては、ドライバドリルのDS14DBL(22段クラッチ・回転数を8段階切替)や、電子パルスドライバーのWM14DBL(チャックを別に用意しなければ成りませんが、細かな調整が出来そうで汎用性が高いです)が使えそうな気がします。
ただ、両機種共バッテリーと充電器を付けると、大幅に予算をオーバーしてしまうので難しいですね。
書込番号:13552098
0点

回答ありがとうございます。
よく考えたら、日立にこだわらなくても、安いものがたくさんあることがわかりました。
後は、回答頂いたのを参考に機種を選定したいと思います。
書込番号:13558809
1点

私もインパクトドライバーを購入思案中です。
色々と探した結果ボッシュのGDR 14.4V-LIMF
を第一候補と考えています。
予算は超えてしまいますがインパクトとドリルモードを
切り替えて使えるというのが一番魅力です。
確かに3万以下ならば即決ですが、実店舗では
とても届きません。
故障したときを考えるとネット購入もためらいます。
現在使用中のものも壊れたわけではないので
なおさら悩ましいです。
書込番号:13561271
0点



電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > BD-122
本日、商品届いて、動かしたところ。
モーター部から、動き始めと、トリガーから手を離した時に
火花100パーセント出ます。
いままで、リョウビ製は、使用した事がなかったのですが。
他のは、火花が出た記憶はないです。
これは、正常でしょうか?
素人で、分からなくてすいません。
1点

ブラシレスモーターで無い限り、見えていなくても火花は多少は出ています。
見えるか見えないかは造りによります。
あまり派手なようならメーカーに問い合わせたほうが良いかもしれません。
書込番号:13360036
0点

有難うございます。
明日にでも、メーカーに問い合わせてみようと思います。
また、メーカーの返事を書きたいと思います。
書込番号:13360304
2点

リョウ−ビ製に関係なく特に新品ほどカーボンに当たりが出ていないため火花が出ます。
書込番号:13373156
4点

回答有難うございます。
今、メーカーが休みに入っていて、メールで回答待ちです。
なら、使い続ければ、収まると言う事ですね。
まだ、日曜大工くらいで使用なんで、そんなにも使い込まないですが。
よい情報有難うございます。
書込番号:13374479
2点

本日、メーカー様より、返事が来ました。
BD−122のモーター部には、カーボンブラシを使っており、起動時と停止時にブレーキが働いた時には、ブラシと、回転子の接触部分から、火花が出るのは、正常です。回転中にも小さな火花が出ているのは、正常です。問題はございません。
との事でした。
皆さん有難うございました。
書込番号:13410676
16点



電動ドリル・ドライバードリル > 藤原産業 > E-Value E-300AC
電動工具を使ったことがありません。
購入した家電を搬入するために階段の手すりをはずしました。普通のドライバーではずしたのですが、ネジも長くて(5cm位)、かなり苦労しました。この手すりを最初に取り付けてあったネジ穴の場所をずらして自分で取り付けるために、安価な電動ドリルを購入しようかと思案中です。この他に「RELIEF ACドリルドライバー RDD-18」、「E-Value コード式ドリルドライバー 100W ED-100AKN」なども見ているのですが、これらのもので目的は果たせるものなのでしょうか?
素人なのでまったくわかりません。あと、ビットとかサイズがいろいろあると思うのですが、別途購入が必要なのでしょうか?仕様がいまいちよくわかりません。どなたか教えていただけませんか。
3点

私は日曜大工程度の知識ですが
ネジを取り付け、取り外しだけなら、「インパクトドライバー」と言われる物の方がやり易いのですが、
場所をずらして、取り付けるには”下穴”が必要かと思います。
ネジの径の半分ぐらいのドリルであけた方がいいと思います。(ネジ径3ミリなら下穴1.5ミリのように)
ちなみに、コードレスタイプでセットで売っている物があります。↓
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=1&v=2&uwd=1&s=2&p=1&sitem=+%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&st=A&nitem=&min=2000&max=
安物なので良品か分かりませんが・・・。
あと、壁の裏に筋交い(木)がある場所にネジ止めしないと、しっかり止まりませんので注意してください。
書込番号:13100873
1点

一時的な利用でしたら購入しないでレンタルする手もありますよ。
書込番号:13101074
2点

E-Value E-300ACは最大締付トルク3.4Nm とトルクが弱いので5cmくらいのネジを取り付けるのは無理がありと思います。
「E-Value コード式ドリルドライバー 100W ED-100AKN」は最近購入して使っていますが、かなりパワーがあり5cmくらいのネジなら充分取り付けられると思います。
トルクを比較すると「RELIEF ACドリルドライバー RDD-18」より上なので、この3つの中では100W ED-100AKNをお薦めします。
ドライバー(ビット)が1本だけ付属していますが5cmくらいのネジなら、それが使えると思います。
私が購入した時、いろいろ調べてみましたがネットで買う場合は2,480円通常配送無料でアマゾンが一番安いと思います(アマゾンには同じ製品で送料がかかるのもありますが、無料のほうを選びましょう)。
コードレスも持っていますが、たまに使うだけならコードレスはやめた方がよいと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B003NODBMY/ref=dp_olp_new_mbc?ie=UTF8&condition=new
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC-%EF%BC%88E-Value%EF%BC%89-E-Value-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BC%8F%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC-ED-100AKN/dp/B003NODBMY/ref=cm_cr_pr_product_top
書込番号:13105085
0点

1度しか使用しないならレンタル → ホームセンターなどで1日¥500程度で借りられます!!
あまり使わないけど、年に数回使うから持ってれば便利だなぁ〜。程度なら → ホームセンターなどで販売しているセット物で十分かと…!?
セット物は色々あってドリル系だけのセットや日曜大工全般のセット等もあります!!
使用目的に合わせて購入して下さい!!
『たまに、直ぐにパッと使いたい・パワーが欲しい』などの場合は充電式ではなくコンセント式を選ばれたら良いと思いますよ(^o^)
使用前にいちいち充電は面倒ですから…(>_<)
書込番号:13112870
0点

道具の選定はともかく、新たにビスを締めようとしてるとこに下地はあるんですよね??トルクは強ければいいという問題ではありません。特にほとんど使ったことのない素人さんだと化粧面を痛めたり、ネジ山をつぶしたり、締め込み過ぎてねじ切ったりetc・・・トルクは低めのものを買われて最後の締め込みは手で絞める。これが基本です。
書込番号:14302918
0点

こないだカインズの物を使いました
コーススレッド 20CM〜のは入らないと思っていいです
こっちは90Wありましたがパワーが無さ過ぎて逆にスロットルを引くのが怖い
大体ドリルは400Wはあります
書込番号:22397703
0点



電動ドリルの購入を予定しています。同タイプのメーカー違いで、リチウムイオン電池の3.6Vと7.2Vがあるのですが、どのような違いがあるのでしょうか?1回の充電でどれくらい使用できるのか、どんな違いが出るのか解れば教えてください。
0点

数値が大きくなればパワフルになり動作時間が長くなると思ってください。
どのような作業をされるのか不明ですが、連続使用するなら1時間持たない程度でしょうか。
書込番号:12970509
0点

回答ありがとうございます、使用目的は機器の組み立てです。力の必要な締め付けは無いのですが、ビスの数が多く、今まではリチウムではない充電ドリル(グリップ下にバッテリー)を使用していましたが、大きく取り回しが狭いところでは困難なため検討しています。
@マキタ-ペンドライバードリル【DF10DS】
Aパナソニック-ドリルドライバー【EZ7411LA1J-B】
@が7.2V、Aが3.6Vです、カタログデータでは解りにくいので使用者に確認したほうが良いと思いました。
書込番号:12973351
0点

14.4使用ですがパワーを出さずにチョロチョロと作業するのであれば電池持ちは良くなります
書込番号:18753138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
電動ドリル・ドライバードリル
(最近3年以内の発売・登録)





