
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2020年10月6日 11:15 |
![]() |
8 | 6 | 2020年7月23日 14:22 |
![]() |
7 | 6 | 2020年6月29日 14:30 |
![]() |
20 | 13 | 2020年3月22日 20:40 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2020年2月16日 01:35 |
![]() |
3 | 6 | 2020年2月5日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、京セラの電動工具ってCMやってますが、ググッってみるとリョービから移管しましたとの記載がありました。
リョービはパワーツールから撤退してしまったのでしょうか?
振動ドリル、ルーター、ハンディークリーナーの修理先が心配です。
0点

>NSR750Rさん
はじめまして。
とりあえずリョービブランドが無くなったわけではありません。
まだリョービブランドで工具は売っていますよ。
あくまでリョウビ事業の移管です。
京セラインダストリアルツールズ株式会社の中で「京セラ」ブランドとリョービブランドを併売しています。
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/categories/158
今の時点でブランドを統合しなかったのでしばらくは大丈夫でしょう。
この先は(3年〜5年?)多分、プロ向けは「京セラ」ブランド、DIY向けは「リョービ」ブランドみたいな流れになっていくのではないでしょうか。
保証、修理もまだしばらくは大丈夫でしょう。
ということで、参考までに。
書込番号:23707295
0点

NSR750Rさん こんにちは
私も最近CMを何回か観ましたが、なんかチラッとしか見せない内容で
赤と濃いグレー系でカッコいい感じがしていました。
https://www.youtube.com/user/RL5851
>振動ドリル、ルーター、ハンディークリーナーの修理先が心配です。
竹ぴょんさんに重複しますが…
会社分割(新設分割)によりパワーツール事業を承継する新会社を2018年1月10日付で
設立し、同時に新会社株式の80%を京セラ株式会社へ譲渡いたしました。
https://www.ryobi-group.co.jp/projects/profile_powertools.html
私もサポートは暫く問題ないと思います。
書込番号:23707928
0点

京セラ…
マキタと日立?にどれ位食い込めるか…
ベースはリョウビポイのですか?プロ向け?
バッテリーの使い回しを考えると乗り換えは出来ない…
新規参入者には選択肢が増えるだろうけど…
書込番号:23708805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > HP481DZ
付属のグリップを取り付けたら
本体から外れなくなりました
黒い棒の部分は外れますが
ボルトはクランプ側に残ります。
ゴムハンマーで叩いてみましたが
ビクともしません。
どなたか外し方を教えてください
書込番号:23546962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイドグリップが抜けてしまい本体取付治具が緩まないので外れない。
って事かな。
簡単には不良品で交換ですね。
自己責任でグリップの取れた残りのボルトを何かで挟んで回すしかないかな。
小型のパイプレンチやバイスグリップ。
何故抜けたんですかね。
書込番号:23547209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ましぼんさん
はじめまして。
本体に取り付けるクランプ??
をグリップの黒い丸棒で締めこんで固定されているはずです。
グリップを回して黒い棒が回れば、クランプも緩むはずなんですが・・・・
上手く説明できないけど・・・
わかるかな?
書込番号:23549916
3点


>ましぼんさん
テキストのみだったら商品の状態が解りづらかったのですが
画像を拝見してみて、良くわかりました。
マキタでもこの様な事例があるのですね!
>初期不良で交換していただきました。
これは素早い対応で良かったと思いますが
不良品と交換品のどこがどのように違うのか…。
構造からするとネジを切って接合してあり
例えば、ねじゆるみ止め剤を塗布してあるとか?
イモネジなどで固定してあるとか?
老婆心ながらチョット興味あります…
書込番号:23552027
0点

>ぷっかり雲さん
交換品は、この部分のネジが回らないことから確認できませんが
不良品を確認しますと、ネジ回り止め材が塗布されているようです。
経年で再発しそうな予感です。
マキタ、いろいろ使用していますが
このグリップは構造上の問題ありかもしれませんね。
交換してくださった販売店の対応には
満足です。
書込番号:23552163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ましぼんさん
早速の回答ありがとうございます。
>このグリップは構造上の問題ありかもしれませんね。
この手の電動工具は、車のリコールをアナウンスするようなことはないので
恐らく社内で検討改良しているものと思われます。
昔から比べたら、カタログ展開商品が非常に多くなってますが
(特にリチウムイオンバッテリシリーズ)
ユーザーの一人としてマキタには頑張っていただきたいものです。
書込番号:23552430
0点



電動ドリル・ドライバードリル > アイリスオーヤマ > RD110-W [ホワイト]
カーテンレールの端のネジが取れました。
穴が開いてないところで、新たに留めたいのですが、この製品は穴を開けるパワーはありますか?
その他良い方法がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23498188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
この商品は使ったことがないのですが…
>穴が開いてないところで、新たに留めたいのですが、この製品は穴を開けるパワーはありますか?
メーカーサイトで主要諸元がヒットしませんので…amazonから
最大締付トルク:3.5N.mとのことで
レールに穴をあけるってことですね?
レールが樹脂であれば6角軸のドリルビット付ければ可能のような気がしますが
金属などの場合微妙です。
上記レビュー(低評価の部分)
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01D152YT0/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
少し予算がオーバーするかもしれませんが
マキタの
https://kakaku.com/item/K0001126761/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating
だと、家具の組立、各種DIYで活躍できそうです。
何だか否定するみたいな書き込みで失礼しました。
書込番号:23498398
1点

追伸
金属に穴をあける場合、素材に直接ドリルビットを当てると
滑って穴が開きづらいですので、ポンチ(金属の尖ったもの)などで
少し凹みを付け少量オイルを垂らして、ビットを当てると
狙ったところにきれいに空きます。
何か端材で試してからすると完璧かな(笑)
書込番号:23498429
0点

>ぷっかり雲さん
お忙しい中、有難うございます!
オススメ頂いた商品も検討します。
チャレンジしてみます。
書込番号:23498551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
カーテンレールに穴をあけるのですか
(カーテンレールは金属(ステンレス)ですよね)
カーテンレールを止める枠や壁に穴を開けるのですか
(相手が木でも硬さは色々です)
同じくアイリスオーヤマの
https://kakaku.com/item/K0001147798/
とかならどちらでも開ける事できる(余力が大きい)と思います
書込番号:23500676
1点

>すもも1813さん
電動工具はホームセンターでレンタルもありますよ。
レンタルのならパワーもありますし、2泊3日で500円ぐらいとお手頃です。
ホールソーは購入することになると思いますが、使い方を相談すればオススメ品を出してくれます。
穴開けやちょっとした大工作業の出張サービスもありますよ。
お近くのホームセンターに頼ってみてはいかがでしょう。
書込番号:23500938
3点

>gda_hisashiさん
有難う御座います!
木の枠に打ち込む力があれば良いのですが、
強すぎると枠が壊れてしまうみたいですね。
慎重に選びたいと思います。
>FSKパドラーさん
ホームせんたーに確認したところ、レンタルしておりました!しかも250円。
脚立もないので聞いた所、さすがにレンタルしてませんでした。この度は貴重な情報ありがとうございました。^_^
書込番号:23501050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5
外壁(サイディング材)のポスト取り付け用の穴あけに使用可能でしょうか?
本製品はドリルアダプターを購入しなければ、穴あけは不可能でしょうか?
どのくらいまでの壁等に対して穴あけ可能か実験された方いますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

何度も申し訳ありません。
IXO6は最新版になりますでしょうか?
大きな違いは使用時間が長くなっただけでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:23290866
0点

当機種は持っていませんが、使用するドリルビット次第ではないでしょうか。
あとは形状的に作業性が悪いでしょうから、熟練した作業者でも綺麗に穴を開けることが難しいかも?という気もします。
今回しか使わないので手軽なもので済ませたい、ということでしたら、手回し式のハンドドリルとかの方が良いかもしれませんね。
またはお近くのホームセンターでレンタルしてみるのも良いかもしれません。
個人的には今後もDIYに使えるよう、それなりの充電式ドリルを一つ購入されるのをお薦めします。
書込番号:23291204
6点

>どのくらいまでの壁等に対して穴あけ可能か実験された方いますでしょうか?
そんな方あまりいないと思いますよ
穴あけは可能かと思いますが
心配な場合
もっと大きく重くても高トルクのドリルドライバーが
大して変わらない価格でホームセンター等に有りませんかね
書込番号:23292672
2点

あと
基本今回の為に購入なら
ホームセンターではレンタルとかも有ると思いますよ
書込番号:23292673
4点

>ストツーさん
我が家では工具レンタル派です。
ホームセンターのレンタル用ドリルドライバーは高トルクな2万円相当のものが2泊3日で500円弱で貸してくれます。ちなみに、レンタルされるのでしたら、同列系店舗でも、店舗によってはインパクトドライバしか扱っていないとか、ドリルドライバしか扱っていないとか、それぞれの店舗で取り扱い工具が異なってきますので、事前に電話問い合わせしておいた方がスムーズと思います。
最近だと、ロフトベッドの制作キットを購入したときにドリルドライバー借りにいきました。
組み立て説明書や、実物のネジやアンカーを持ち込んで、レンタルしている近所のホームセンターに行くと、レンタル機に実装していないサイズのドライバや、ホールドリルなど購入した方がいいアタッチメントのアドバイスや、トルク調整のアドバイスもしていただけます。私のようなDIY素人には、ホームセンターは頼りになる存在です。
以前、天井のライティングレールキットをDIYしようと思い、ホームセンターに工具を借りに行った際には、ホームセンターの方の話を聞くと、取り付け位置の調整やレールサイズ調整が必要なことがわかって、自分には無理だなと感じ、取り付けをホームセンターの方にお願いしたこともあります。
レンタル前提で、一度、ホームセンターさんにご相談されてみてはいかがですか?
きっと親身にご相談を受けていただけると思いますよ。
書込番号:23292745
1点

こんにちは。
私もこの機種さわったこともないんですが…
一応仕事で電動工具はいろいろ使っています。
おそらくですが、軸が六角のドリルビットがそのまま付くと想像します。
マグネットとかでピタッと固定するタイプかな。
でもサイディングへの穴あけはちょっとパワー不足、回転不足じゃないですかね。
特に窯業系サイディングはかなり硬いです。
ポスト止めるだけなら3.4mm下穴でノンカールビスとかで固定かな?
それでダメなら6mm穴でカールプラグ+4mmタッピングビス。
6mmの穴はこの機種じゃ無理かもです。
3→5→6mmとか徐々に大きくしていく方法もありますが。
金属サイディングなら3.2mmくらいの下穴に4mmタッピング辺りが想定できますね。
いずれもできれば接地面に軽くボンドを付けて、ビスとボンド併用が安心でしょうね。
予算が許すのであればマキタあたりのペン型インパクト買っておくのがいいかも。
https://s.kakaku.com/item/K0000910507/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
予算がなければレンタルがいいと思います。
ご参考まで。
書込番号:23292897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
>FSKパドラーさん
>gda_hisashiさん
>ダンニャバードさん
貴重アドバイスありがとうございます。
大変助かります。
このマキタのペン型タイプだったら大丈夫なのですね!?
ホームセンターでレンタル or もう少しパワーがあるマキタのペン型で考えてみたいと思います。
大変参考になりました。
書込番号:23293223
2点

ストツーさん
ごめんなさい・・
紹介したマキタのペン型は「本体のみ」の値段でした。
●本体のみ TD022DZ
●バッテリ・充電器セット TD022DSHX
と品番が変わります。
ちなみにセットだと1.4万くらいになります。
https://kakaku.com/item/K0000910504/
失礼しました。
>このマキタのペン型タイプだったら大丈夫なのですね!?
書いた手前、本当に大丈夫か手持ちの機材でテストしてみました(^^;)
うちは日立(HiKOKI)なんですが、スペックはマキタと同等の、7.2V/25N・mです。
https://kakaku.com/item/K0000834210/
結果としては6.5mmの錐(鉄工用)で14mm厚の窯業サイディングに
穴あけできました。
値段高くてすいませんが、画像UPしておきます。
ポスト取り付けは内部にビス止めなら、ビットの長いやつがいる場合が多いです。
画像1枚目の左下は、上から、狭い場所用のL型アダプター、150mmのプラスビット、
延長用アダプター。
画像2枚目は六角軸の鉄工錐です。
根元がこの形状のものは互換性があり、ドライバーや錐、ソケットなど、
基本的にどれでも装着可能です。メーカーも問いません。
以上ご参考まで。
書込番号:23293298
1点

>BAJA人さん
いえいえ、全然大丈夫です。
丁寧に検証までして下さって助かります。
本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:23293307
1点

穴開けた時に
下地に(胴縁、間柱)行くように願います
立て貼り外壁は横に胴縁が入ってます
横貼り外壁は縦に胴縁が入ってます
書込番号:23294348
0点

>1とらぞうさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
>>横貼り外壁は縦に胴縁が入ってます
知識不足で申し訳ありません。
胴縁というのは下記の矢印部分の溝で合っていますでしょうか?
https://d.kuku.lu/f4ff29e9e1
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:23294839
0点

そこは違います
この画像からからは想像できることは
縦のコーキングから1尺5寸(約45センチ)に胴縁
入ってるかも・・・見ないと難しいですが・・・ごめんなさい
下地がない所にはアンカーでも大丈夫ですよ
書込番号:23295390
1点

胴縁にビスが効けばもちろんベストなのですが、任意の位置にポストを付けたい場合、
まず胴縁に合うことはないと思い、あえて書きませんでした。
その代わりに「ボンド併用」と書かせてもらいました。
とはいえ、サイディングが「釘止め」なら、釘の並び位置で一般の方にも判断はできます。
下地があるのが確実なら、取り付け位置はそれも考慮して決めるというのもいいですね。
もし木造なら455mmピッチで下地が入ることが多いです(例外もあります)。
書込番号:23299907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。机に穴を開ける為に
ホールソーセット NESHEXST バイメタルホールソー セット ホルソー 工具 (38 45 50 55 65 75 mm セット))
を購入しました。
このホールソーを使う為にドリルドライバーを探しています。
家電量販店でホールソーを持参して探したのですが55〜以上がチャック径が10では装着できず
13以上のものが店舗にありませんでした。
できるだけ安く手堅い性能でお勧めのドリルドライバーを教えていただけないでしょうか。
用途は机に深さ3p程度の穴を開けるだけでコンクリや金属など固いものは予定がありません。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
全く詳しいわけではありませんが、ちょっと調べてみたところ下記のようなドリルチャックを買い足せば、一般的な6.35mmのドリルドライバーで使えるのではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0837PTPVZ
また、電動ドライバーをお持ちでなければ一つ買っておくと重宝しますね。
私は15年ほど前に自宅リフォーム用に買ったナショナルのインパクトとドリルドライバーがいまだに役立っています。
その経験から一つだけお伝えしたいことがあるとすれば、インパクトドライバー機能だけだとネジを締めすぎてしまうことがあるので、トルク調節機能の付いたものを購入されると便利です。
私は下記を使っていますが、15年前から変わらない商品ですので、同様のもっと新しい機種もあると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001HPITIW/
良いのかどうかわかりませんが、下記のような商品も面白いかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SIMFDRC/
書込番号:23228491
2点

ダンニャバードさんの紹介のインパクトドライバーに取り付けるものが1番安価かな。
普通にドリルチャックにも付きますが。
ただ、今後を広い視界に収めると購入するのは振動ドリルがいいかもしれません。
私の好みは 日立です。
書込番号:23229232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灰汁巻さん
ドリルドライバーはレンタルが一番じゃないでしょうか。そこそこパワーのある機種じゃないと使いにくいですし、購入すると安くても2万円ぐらいします。レンタルなら2泊3日で500円しません。
我が家では、近所のホームセンターでレンタル扱いのある店舗があるので、使うときに借りに行きます。年に何度も使いませんし。
お近くのホームセンターのレンタルも調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23230253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
ドリルチャック購入であっさり問題解決しそうです。
ドリルチャック自体は安価ですがドライバーはいいお値段しますね^^;
書込番号:23233657
1点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます
振動ドライバーって中にハンマーが内臓されているタイプですね。
ホールソーを装着する場合インパクトをオフにしないと刃を痛めるようですが、
広い用途がありそうですね
書込番号:23233660
0点

>FSKパドラーさん
返信ありがとうございます。
チャックだけ購入して、ドライバー本体はレンタルが一番コスパがよさそうですね。
ついでに店で用途を伝えてお勧めのものを教えてもらえば万全ですね
書込番号:23233664
0点

皆さん返信ありがとうございました。
安価なチャックは自費購入、
ドライバー本体は高性能なものをレンタルにしようと思います。
大変参考になりました。助かりました。
書込番号:23233667
0点



電動ドリル・ドライバードリル > HiKOKI > D10VH2
本機を使用していますが、低速時にカラカラ音がします。
これ以外は非常に満足していますが、この電動ドリルはこのような音がするものでしょうか。
カラカラ音がするため、アマゾンで返品、交換してもらいましたが、やはり音がしました。
2点

マキタM606でしたが
安いのも使っています
制度の低いギヤなのでしょう
分解をしたら割れて破片がカラカラいっていました
マキタじゃユニドリルぐらいしか制度は良くないですね〜きっと
書込番号:22625657
0点

>にしのちゃんさん
返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせても曖昧な返事しかなくどうしたものかと思っています。
改めて確認してみたいと思っています。
書込番号:22626801
1点

遅ればせながらですが、
私も最近これをネットで買ってすぐに確認してみましたが
私が買った物もガラガラ音が鳴ります、いやな振動もあります
最小回転目盛だとほぼ回らないです、ガラガラ音で弱々しく回ることもありますが
目盛りを一つ上げると少し回ります、ガラガラ音、振動あります
最大回転目盛まで上げるとガラガラ音と振動と共に回り始め
最大回転数くらいまで達するとガラガラ音と振動が小さくなります
これでは使い物になりませんので販売店に返品か、交換希望のメールを出しました。
その後、ネットで調べてみましたがアメリカのアマゾンのレビューに
似たような症状が結構ありました。
「ベアリングに異物が入ってるような音がする」みたいなレビューでした。
youtubeにも外国人が
「Metabo HPT D10VH2 Drill Review - Don't Buy It!」
という題で文句言ってる感じの動画ありました。煙が上がって恐ろしい動画です。
www.youtube.com/watch?v=CSunifQdrDA
>メーカーに問い合わせても曖昧な返事しかなくどうしたものかと思っています。
やっぱりメーカーさんはこの不具合を認知してるような気がします。
書込番号:23177313
0点

バーバモジャラ さん
詳しい返信ありがとうございます。
私の場合振動は気になりませんが、カラカラ音は私がそうだったように交換しても多分同じような音がすると思います。
もしどうしても気になるようでしたら、コードレスを含めて他の機種を検討された方が良いと思います。
私は本機を自作のドリルスタンドや木工旋盤などで使用していますが、もうカラカラ音に慣れてしまいました。
音以外には重宝していますので、まあこんなもんかと思って使用しています。
よろしくご検討下さい。
書込番号:23178002
0点

確認してもらうために購買店に送ったら正常だと戻ってきました。
が、まだちょっと疑心暗鬼が収まらないので
ダメ押しに近所のメーカー営業所さんに直に訪ねて問い合わせてみました。
低速回転の不安定はトリガーを引く握力が足りなかったことによるものでした。
思いっきりトリガーを握りしめ続ければ回り続けました。
でも、そこでロックボタンを押すと止まってしまいます。
しかしロックボタン押して止まってしまう時の回転数は
低速過ぎて実用的ではないので気にしなくてもいいそうです。
カリカリ音もそういうものだそうです。
メーカーさんに大丈夫だと言われたので初めて現場で使いましたが
うん、全然使えますね。
神経質になりすぎたんでしょうか、私
書込番号:23209558
0点

>バーバモジャラさん
カラカラ音はそういう仕様だと諦めて、じゃんじゃん使い倒しましょう。
コードレスインパクトドライバーも安価なモデルはちょっと付加を掛けると回りません。
それに比べて本機はパワフルで使用者の要求に応えてくれます。
私は自作のドリルスタンドにもセットして使っていますが、なかなかよく働いてくれます。
追伸
あなたは全然神経質ではありません。
カラカラ音は気になるものです。
書込番号:23211389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
電動ドリル・ドライバードリル
(最近3年以内の発売・登録)





