電動ドリル・ドライバードリルすべて クチコミ掲示板

電動ドリル・ドライバードリル のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動ドリル・ドライバードリル」のクチコミ掲示板に
電動ドリル・ドライバードリルを新規書き込み電動ドリル・ドライバードリルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コンクリートへ穴あけ

2025/06/13 22:00(2ヶ月以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > CDD-1030

スレ主 harroさん
クチコミ投稿数:9件

自宅の車庫に、自転車の前輪を固定するスタンドを付けたいと思っています。このドライバードリルでコンクリートに穴をあけることは可能でしょうか? また、可能な場合どのような部品?ドリル?を買えばよいでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:26209156

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2025/06/13 22:05(2ヶ月以上前)

このドリルでは無理ですね。
振動機能が付いているドリルをお探しください。
そしてドリルの刃はコンクリート用を用いてくださいね。
普通の鉄工や木工では無理です。

書込番号:26209162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 harroさん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/13 23:39(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
やはり無理ですよね。このドライバーを持っているので、あわよくば使えるかなあと思ったのですが。
返信ありがとうございました!

書込番号:26209253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/06/14 00:29(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
え?
無理って事はないでしょ?
そら振動ドリルの方がいいけど、、、
手でも振動もどきの操作すれば良いだけですしね

>harroさん
凄く大きな径の穴あけでなければ時間はかかるけど
コンクリート用の刃ならあけれますよ

書込番号:26209275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/06/14 06:05(2ヶ月以上前)

>手でも振動もどきの操作すれば良いだけですしね

え?どゆこと?
振動ドリルの振動数って数千〜数万回/分ですが・・・
もの凄い手をお持ちなんですね。(^0^;)

>harroさん

基本的にコンクリート穴あけは振動ドリルが必要です。
ただ、一言でコンクリートと言っても、コンクリートには多くの種類があり、一般的に建築構造物として使用される普通コンクリートできちんと施工されたものは無理だと思います。
しかしコンクリートブロックや軽量コンクリート、劣化が始まったモルタル面などなら可能かもしれません。

駐車場の床とのことですので、土間コンクリートですね。
ならば通常は生コンで運ばれてきた普通コンクリートで施工されますので、簡単に穴が空くようなことはありません。

振動ドリルが一つあれば何かと便利ですので、この際購入されてはいかがでしょうか。
電源コード式なら5千円くらいから色々と見つかりますよ。
https://amzn.asia/d/48A7WgZ

書込番号:26209392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2025/06/14 06:20(2ヶ月以上前)

>harroさん
どうせ使用されるのは、今回一回限りでしょう。
ならばホームセンターのレンタル品で十分でないですか!

コンクリの穴開けは、文章を見る限り、されたことが無いようですので事前によく調べてください。

車庫だからコンクリの厚さは十分に有ろうかと思います。が、余りにも端に近いところに穴を開けてはいけません。
またアンカー(ボルト)を打ち込まれるでしょうから、サイズにも御注意ください。
解らなければホームセンターの担当にご相談ください。

ここでも注意!!
担当者だからといって詳しいとは限らない、眉に唾付けて訊いてみましょう。
(^o^)

書込番号:26209401

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2025/06/14 09:13(2ヶ月以上前)

>ktasksさん
流石ですね。
経験ありますか?有るんでしょうね。
コンクリートとはセメントと砂や砕石との骨材の塊ですね。
セメントと砂だけのモルタルなら苦労の末に穿つことも出来ると思いますがね。
セメントの砕石は無理だろうと思いますよ。
くたびれたセメントでも砕石は劣化しないですからね。

普通のドリルで先ずやってみて、世の中には振動ドリルなる物の存在を知っている方なら即座に買いに走ったと思います。

ホムセンのレンタルもいいですね。
安価な振動ドリルは衝撃が少なめですし。

書込番号:26209528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2025/06/14 10:00(2ヶ月以上前)

>harroさん
おそらく今回限りでしょうから、ホムセンのレンタルをお勧めします!
料金は1日千円程度で格安ですが先端ビッドは別売りです。
https://www.komeri.com/reserve/tool/

コンクリートアンカーボルトは商品指定のオールアンカーをお使いください。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88&crid=XND6O9S6XBFQ&sprefix=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%2Caps%2C225&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_3_10

書込番号:26209563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/14 12:46(2ヶ月以上前)

>harroさん

数年前、
雨水枡の蓋(厚さ:5cmぐらい)に付いている取手の交換補修で、
ダメで元々で「RYOBI FDD-1000」と
ビット:コンクリート用10mmを使い、
1個の穴開けで途中、何度も止まり約1時間ぐらい掛かって貫通させたことあります。

他に穴あけ作業もあるのでしたら、
購入もありですが、
今回限りですと、最寄りのホームセンターなどで、
工具レンタルされた方がいいかと思います。

書込番号:26209669

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/06/14 13:05(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
もどきの意味わかります?
上下に人力で動かせば良いだけです

>麻呂犬さん
もちろんです
土間でしょ?
10mm
はキツイけど
カールプラグぐらいの穴なら楽勝です
石に当たる確率は少なく
当たったら少しスタンド位置変えれば良いだけですしね

ドリル刃はレンタルでも必要ですし
ダメ元で手持ちの物使えば良いだけでは?

書込番号:26209694

ナイスクチコミ!2


スレ主 harroさん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/14 13:43(2ヶ月以上前)

皆さま、今回は貴重なご意見をありがとうございます!

添付した自転車スタンドを2台設置予定なのですが、合計8箇所も穴を開けないといけないことを考えると、やはり専用の振動ドリルを使用したほうが良さそうですね。使う機会は今回だけだと思うので、ホームセンターへ行ってレンタルについて確認してみます。
ただ皆さまのお話を聞いていると、素人が手を出すには少々ハードルが高いかも知れませんね。よく検討してみたいと思います。

皆さま、今回は丁寧に教えて頂きたいへん参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:26209724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

日立工機バッテリー

2024/12/09 16:59(9ヶ月以上前)


電動ドリル・ドライバードリル

クチコミ投稿数:52件

蓄電池

日立工機の蓄電池BSL1415Sを使用していましたが、故障が判明しました。
買い替えようと思いますが、めったに使わないので、安価な互換性のあるバッテリーを購入しようと検討しております。
しかし色々調べると、対応型式「BSL1415」は良く見かけますが「BSL1415S」は見かけません。
BSL1415でも互換性あるのでしょうか?

ちなみに充電器はUC18YKSLを使用しています。

どなたか御教示宜しくお願い致します。

書込番号:25992721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:142件

2024/12/10 01:01(9ヶ月以上前)

容量が違うだけです

書込番号:25993182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/10 05:46(9ヶ月以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11231212711


BSL1415Sのほうが容量が少ないみたいですね。なので普通に1415で良いと思います。

書込番号:25993257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2024/12/10 06:34(9ヶ月以上前)

>美良野さん
ご返答ありがとうございます。

書込番号:25993287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/12/10 06:36(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご返答ありがとうございます。安心しました。

書込番号:25993288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/10 11:14(9ヶ月以上前)

互換性バッテリーを買うの?
純正充電器って急速充電器?
急速なら互換性の充電器も購入したほうがいいか
粗悪品とか買ったら後悔するかも
正規品をおすすめします

書込番号:25993603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

車のルーフレールに穴を空けたいんです。

2024/12/09 03:22(9ヶ月以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > DF033DSHS

クチコミ投稿数:173件

これだけで十分でしょうか。
レールに取り付けたいのはJackery SolarSaga 100 Primeというソーラーパネルです。
レールに下穴を空けなければならないみたいなんですが、セルフタッピングネジなど扱ったことがないのでよく分かりません。
ひょっとしたら手持ちの工具でも出来るのかなと思ったんですが、
スチールのレール相手に手動で下穴は無理かと思い質問させていただきました。
ドリルビットなども教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25992048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/09 08:47(9ヶ月以上前)

>ぷにぷにしてるさん

>> セルフタッピングネジ

先端が「ドリルねじ」形状になっている場合、
そのまま打ち込んでも、穴あけしながらネジ締めするので、
問題ないかと思います。

作業能力的には、
ペンドラクラス(7.2V)の電動工具とプラスビットで大丈夫かと思います。

書込番号:25992184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/09 09:17(9ヶ月以上前)

>ぷにぷにしてるさん

先端が「ドリルねじ」形状になっていない場合は、
コンビタップドリルが必要かも知れません。
説明書どおりに作業して下さい。

場合によっては、
ルーフレールの素材や肉厚の調査も必要かと思います。

場合によっては、
ちょっとナッターを使う必要があるかも知れません。

あと、水対策も。

書込番号:25992216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/09 09:50(9ヶ月以上前)

>ぷにぷにしてるさん

>> スチールのレール相手

ステンレスでなければ、
普通の鉄工用ドリルで穴あけされるといいかと思います。

肉厚がネジ径の半分を下回ったら、
ちょっとナッターなどで対応するといいかと思います。

もし、アルミですと、肉厚が薄いと鉄より強度が弱いので、
ちょっとナッターなどで対応するしかないかと思います。

書込番号:25992250

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2024/12/09 09:56(9ヶ月以上前)

普通に鉄用で良いと思います。
足場をしっかりと
キリ先が逃げない様に軽くでもポンチを打ちましょう。
出来ればドリルの回転は遅く
押し付けも最初は軽く

です。

書込番号:25992262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/12/09 13:05(9ヶ月以上前)

ベッセルのこれは持ってるんですけど、これでもいいんでしょうか。

書込番号:25992493

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2024/12/09 15:31(9ヶ月以上前)

ドライバー?
それでも良いですよ。
カジらないように気を付けて下さいね。
プラスの大きさはネジに合わせましょう。

書込番号:25992642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/09 16:31(9ヶ月以上前)

>ぷにぷにしてるさん

>ベッセルのこれは持ってるんですけど、これでもいいんでしょうか。

ネジ径いくつにするつもりか判らないけど
下穴(相当細ければ可かもしれないが)も
ビス(それ相応の下穴があればかだろうけど)も
難しいと思います

ちょっと検索したらkitはM5.5のドリルタッピングのようですね
(違っていたらごめんなさい)

検討中の機材で可能と思います





書込番号:25992690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/12/09 18:03(9ヶ月以上前)

みなさん教えていただきありがとうございます。
セルフタッピングネジという存在を知らなかったんですが、
ねじ回しで鉄でも締められるみたいですね。
そんなものがあっただなんて驚きました。
だからベッセルのでも回れば良いということなんですね。
パネルに付属されてたねじの写真を掲載します。
頭が8mmで長さが40mmです。六角なんで手では無理なんですかね。
ちなみにガジるってなんですか??

書込番号:25992784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/09 18:54(9ヶ月以上前)

>ぷにぷにしてるさん

>> 頭が8mmで長さが40mmです。六角なんで手では無理なんですかね。

六面幅が8mmですと、M5の径だと思います。

電ドラボールで、
木工で5mm穴あけ出来ても、
鉄工で5mmは結構厳しいと予測します。

ルーフレールの深さをノギスで計測してから、
付属の40mmのネジを使わないと、
場合によっては、ルーフレールの下まで貫通してしまうかと思います。

書込番号:25992838

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2024/12/10 00:18(9ヶ月以上前)

六角ネジ?
プラスドライバーは不要?

かじる.…とはプラスやマイナスのネジで締めたり緩める際にカラ回ししてしまいネジのドライバーのはまる部分を痛めてしまう事ですね、
電動ドライバーではカムアウトとか言われます。

そのネジですプラスは使えますか?

書込番号:25993156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/12/10 04:39(9ヶ月以上前)

ネジが六角なんでプラスは使えないです。
ということでやはりドリルを購入することになりそうです。
これだけのためだけに買うのもどうかなとは思いましたが仕方ないです。
innoのものでキャリアセットを注文しました。
レールの高さが23mmでネジが40mmあるんで突き抜けますけど
高さがあるのでボディには達しないんですが、
突き抜けた部分を切っても問題ないのか、
突き抜けたままにした方がいいのか悩ましいです。
このドリルに六角レンチを付けるにはどうすればいいんでしょうか。

書込番号:25993235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/10 09:28(9ヶ月以上前)

>ぷにぷにしてるさん

キャリアセットの取り付け部分が「鉄(スチール)」の素材でしたら、
穴あけした部分に錆が発生するので、その対策も必要かと思います。

ドリルは、
車のワックス掛け、台所のシンク磨き、浴室のガラス磨きなどでも活躍出来るかと思います。

使用頻度がないのでしたら、ホームセンターのレンタルも検討されては如何でしょうか?

高さが23mmでしたら、思い切り貫通してしまいます。
ビスの素材がステンレスでしたら、切断で一苦労するかと思います。
ビスの先端が出過ぎていると、色々と邪魔になるかと思います。

対辺8mmの六角軸ソケットで対応する感じになるかと思います。

車用で使っているソケットをお持ちでしたら、
そのソケットを変換してドリルで使う方法もあります。

書込番号:25993488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/10 09:45(9ヶ月以上前)

>突き抜けた部分を切っても問題ないのか、
突き抜けたままにした方がいいのか悩ましいです。

僕だったら
長さの短い(例えば19mmとか25mmとか)の同径のセルフタッピングネジを購入し
貫通させず使うと思います
共締めするプレートの厚みや手前にワッシャーや緩み止めとか挟むなら25mmでも良いかも


お手持ちのベッセル電動ドライバーではトルク不足で難しいと思います


書込番号:25993507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/12/11 01:48(9ヶ月以上前)

やはり貫通させない方が良いのかもしれないですね。
短いものを探してみます。
ソケットを変換してドリルに付けられるんですか??
それと錆止めってどうすればいいんでしょうか。
あと画像のこの機種との違いが知りたいです。

書込番号:25994565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/12/11 03:21(9ヶ月以上前)

セルフタッピングネジがすぐ錆びるみたいで、
ドリルでまっすぐ穴を貫通させるのが難しそうですが
こういうステンレスのボルトナットで締めるのが良いんでしょうか。
質問ばかりですみません。

書込番号:25994587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/11 04:55(9ヶ月以上前)

>ぷにぷにしてるさん

写真の商品はセルフタッピングでは有りません

一から十までここで質問し
見えない所での施工は不安でく
回答(コメント)者は何も責任取れません

誰かに取り付けをお願いする事は出来ませんか



書込番号:25994608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/11 08:33(9ヶ月以上前)

>ぷにぷにしてるさん

残念ですが、ステンレスでも錆は出ます。

屋外で上向きでプラスねじでの固定ですと、
雨降り・雪などで水分が付着し、
六角より錆が出やすいかと思います。

あと、貫通させない方向のようですが、
ルーフレールの穴の厚みが、2.5mm以上ないと、
付属のM5のネジでは、強度的に固定出来ない可能性が高いです。

用意されるねじは、M5の方がM4より強度は強いですけど。

一番は、貫通させ、ダブルナットで固定すると、一番安心かと思います。
セルフタッピングネジで穴を作り、
ダブルナットで固定出来るだけの長さのステンレスのネジを別途用意し固定する方法です。

付属のセルフタッピングネジ(ドリルねじ形状)を使わないで固定される場合、
M5用の下穴を作り、M5のタップを切る必要があります。
M5のコンビタップドリルを使うと、M5の下穴とタップを作ってくれます。

書込番号:25994755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/12/11 11:09(9ヶ月以上前)

有り難いです。やっと素人にも分かってきました。
コンビタップドリルで穴を空けて、ボルトナットで固定すればいいんですね。
メーカーもこのやり方の方が良いような気がするんですが、
セルフタッピングネジは安上がりで一気に固定できるから採用されているということなんでしょうか。

書込番号:25994912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/12/11 11:32(9ヶ月以上前)

上の画像(DF333D)との違いも知りたいです。
この機種(DF033D)はインパクトドライバーと呼ばれているものなんでしょうか。

書込番号:25994939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/11 12:41(9ヶ月以上前)

>ぷにぷにしてるさん

マキタの充電式で、
頭DFは、ドライバドリルです。
頭TDは、インパクトドライバです。
頭HPは、震動ドライバドリルです。

なので、DF033Dは、ドライバドリルでインパクトドライバで使われている6.35mmの六角軸の仕様です。
もし、丸軸などのビットを使いたい場合、そのまま装着することが出来ないので、
別途6.35mmの六角軸のドリルチャック(チャック能力:10mm)を付けて、丸軸などを付けて使う感じになります。

DF333Dの方は、先端が6.35mmの六角軸でも丸軸でも10mm以内のAnyな丸棒でもOKな訳です。
なお、1台だけでは、下穴錐とプラスビットを交換しながらですと、ちょっと交換が面倒かも知れません。

使用頻度で買われるといいかと思います。

穴あけの際に使う治具として、
ドリルガイドキット(SGK-6)があると、便利かと思います。

書込番号:25995004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/11 14:34(9ヶ月以上前)

>ぷにぷにしてるさん

他に、
頭TWは、インパクトレンチもあります。
こちらは、車のタイヤ交換などでも使えます。(TW300Dぐらいのモデル)
インパクトレンチは一般的に締める場合は、オーバートルクになりがちです。

インパクトドライバー(TD173Dぐらいのモデル)では、
軸が細いので、ビットが折れやすく、車のタイヤ交換ではおすすめしません。

まあ、
103Nmの締め付けでしたら、
手工具(スピンナハンドル・十字レンチなど)でも十分です。

書込番号:25995122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/12/12 03:47(9ヶ月以上前)

DFってドライバドリルの意味だったんですね。
ありがとうございます。
ドリルガイドキットは教えていただいたものにして
タップドリルって同じSK11のものを見つけたんですが、
これで23mmも貫通できるんでしょうか。

書込番号:25995765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/12 09:29(9ヶ月以上前)

>ぷにぷにしてるさん

>> タップドリルって同じSK11のものを見つけたんですが、
>> これで23mmも貫通できるんでしょうか。

貫通は無理かと思います。

穴あけだけ「セルフタッピングネジ」を使うと
貫通出来るかと思います。

難易度はかなり上がりますが、
鉄工用ドリルで下穴(4.2mm ??)あけして、
M5のタップを切って、
ネジで固定させる方法もあります。
この場合、「ドリルガイドキット」は使えないのがあり
それなりの対策(治具)が必要になって来ます。

書込番号:25995966

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/12 13:55(9ヶ月以上前)

穴を開けなくても、ルーフレールを左右に渡すアングル(アルミ製で2mm厚程度)にUボルトを取り付ける穴をあければいいのでは?

形状はこの字がいいでしょう、1mメートルで販売されてますが2mモノもあります。

装着したまま走行するのであれば。風圧がかかるので緩み止めの対策も必要(振動で緩みます)

書込番号:25996295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/12 14:36(9ヶ月以上前)

>穴を開けなくても、ルーフレールを左右に渡すアングル(アルミ製で2mm厚程度)にUボルトを取り付ける穴をあければいいのでは?


ルーフレールに穴を開けたくないんじゃなく開け方の相談だし
結局アングルに穴は開けないといけない


>ぷにぷにしてるさん

検索してみましたが
付属ネジかどうかは判別できませんでしたが
貫通はさせているみたいですね

商品は出たが
どう付けるかはまだ模索状態なのかもしれません

セルフタッピングネジでもルーフレールだと下穴開けたい気もするし

メーカーもナイロンワッシャーとセルフタッピング付けているのだから
タッピングでも大丈夫だろうって考えなんだろうけど
長く使って大丈夫か
取付時絞めすぎたりしないのか
とか気になる点はあります

ナッター使うにはその分大きな穴にしないといけないし


悩みどころだけど
僕だったら
下穴開けて短いタッピングとするか

穴は貫通させ一般のボルトナットとすか

かな

コードの引き込みも考えないといえないですよね



書込番号:25996339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/12 15:46(9ヶ月以上前)

>ぷにぷにしてるさん

場合によっては、
「リベット」でかしめる手法もあります。

ご参考)
YouTube動画
【あるとこんなに便利】リベットの使い方!!
https://www.youtube.com/watch?v=FYm09HQL_oY

書込番号:25996393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/12 16:11(9ヶ月以上前)

>「リベット」でかしめる手法もあります。

手法もあるんだけど又道具が必要になる


書込番号:25996414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/12/12 17:30(9ヶ月以上前)

みなさん。いろいろとありがとうございます。
Jackery SolarSaga 100 Primeって発売されたばかりで取付動画があまりないんですよね。
業者の取り付け動画だと付属のセルフタッピングネジを用いて貫通させているようでした。
Jackeryではないソーラーパネルをルーフレールに取り付けてる方の動画はドリルで穴を空けてボルトナットを使用なさってました。
最終的に私もこのやり方でやろうと思いました。
カーメイトにも問い合わせてみましたが樹脂部分を除いた板厚が1.5mmしかないので加工はしないようにとのことです。
え??と思いましたが、それでもみなさん加工されているようなのでここは目をつむりましょう。
電動ドリルも買わないかもしれません。無いだろうと思って探したらハンドドリルを発見しました。
あとガイドにソケットアダプター、M5のボルトナットですかね。
ただ初めてづくしだったのでご相談させていただき良い勉強させていただきました。
本当にありがたいです。

書込番号:25996464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > GBM13RE

みなさん、こんにちは。

GBM10REに関しては、「サイドハンドル」をヨドバシからゲットしていますが、
GBM13REについては、取説でも「サイドハンドル」謳われていません。

しかも、首径43mmなのかわかりません。

ご存知の方、いらしゃいますでしょうか?

書込番号:25798923

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2024/07/07 19:30(1年以上前)

GBM13REハンドルで検索すると。
アマゾンですから、私としては少し信用度が低いのですが…

適合機種:GSB10RE/N,GSB21-2RE,GBM10RE/N,GBM13RE

とされるサイドハンドルが有りますね。
上記機種で共通のサイズのようですけど。

書込番号:25802017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件

2024/07/07 23:14(1年以上前)

>麻呂犬さん

投稿、ありがとうございます。

BOSCHとして、取説にも記載されていないし
首径が本当に43mmなのか疑問でした。

スターエムの金工用自在錐(No.37・購入予定)がチャンクが12mmとなっていて、
GBM10REですと、そのままでは使えないのがネックでした。

この作業のために、GBM13REを買うにも躊躇していました。

今の所、Vesselのドリルチャック(BH-23)も所有いていますので、
GBM10REに装着して使う手もあるかと思っています。

書込番号:25802231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

回転軸のブレ

2024/02/17 17:21(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > MDF347DS

クチコミ投稿数:108件

新品で購入しましたが
トリガーを引いてドリルを
回転させると回転軸が少しブレて回転しています。
これくらいは多少あるものなのでしょうか?

書込番号:25626169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2024/02/17 17:54(1年以上前)

>回転軸が少しブレて回転しています。

お使いのドリルビットは六角軸のものでしょうか?
基本的にドリルドライバーのチャックはブレが発生しにくいですが、取り付けがまずいとブレますね。

一度確認いただきたいのは、ビット無しでチャック締め込んだ状態で回してブレを確認いただきたいです。

また、違うビットでも同じかも確認してください。

書込番号:25626210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2024/02/17 18:08(1年以上前)

>馮道さん
ありがとうございました。
他の六角ビットで回転させたところブレは
発生しませんでした。
助かりました。
ホントにありがとうございました!

書込番号:25626229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボルト数で静かさは変わりますか?

2023/05/20 21:25(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > HiKOKI > FDS18DA (2BG)

クチコミ投稿数:1689件

10.8VのFDS12DALか、こちらで迷っています。全く同じ作業をした場合、18Vのほうが静かでしょうか?それともボルト数が上がっても、同じ力の仕事をした時に出る音は変わらないのでしょうか?

今はエネループで小さな電動ドリルを使っていますがパワー不足で、この2機種ならどちらでも自分には十分そうです。数千円の違いでトルクやバッテリー容量が格段に上がるので、こちらが人気なのはわかるのですが、自分には静音性能が一番大事です。

静音インパクトドライバーも見ましたが、今回はドライバードリルで最低15Nくらいのパワーがあってなるべく静かなものが欲しいので、他にもおすすめがあれば教えてください。

書込番号:25268087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/21 10:23(1年以上前)

>ブドワールさん
の希望としては…
>今回はドライバードリルで最低15Nくらいのパワーがあってなるべく静かなものが欲しい
>自分には静音性能が一番大事です。

下記2機種のどちらを選んでもほぼ問題ないかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420839_K0001163692&pd_ctg=6511

どのような用途で使用するか分かりませんが
■何を重視するかで決まると思います。
小型&軽量(使ってみると分かりますが体に負担を掛けない。これ結構大事です!)
バッテリは、どちらも2個付属しているので、交換しながら使える。
(容量は小さくなるが充電時間は短い)
長時間の作業をするか?
どちらもトルククラッチは20段切替(こまかな設定で締め過ぎを防げる)
電ドルですのでボルト数での静かさは気にならないレベルです。

以上ご参考になれば…

書込番号:25268639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/21 10:36(1年以上前)

もう一つ

どちらもドリルチャックが付属していますので
6角軸&丸軸どちらのビットも使えます。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%85%AD%E8%A7%92%E8%BB%B8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88&crid=2O4JQUFO51X0I&sprefix=6%E8%A7%92%E8%BB%B8%2Caps%2C249&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_7_3

先端ビットを交換することで作業の幅は確実に広がります。

書込番号:25268660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2023/05/21 12:29(1年以上前)

>ブドワールさん

>> 自分には静音性能が一番大事です。

やはり、電動工具でなく手工具で作業した方が、音は気になりません。

でも、ドライバードリルは、「インパクトドライバー」より静かだと思います。

書込番号:25268763

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件

2023/05/21 15:35(1年以上前)

おふた方、ありがとうございます!より静かなほうを知りたかったのですが、どちらも心配いらないレベルとのことですので、小回りのきく10.8Vのほうにしてみます。
たしかに今まで何度か腱鞘炎をやっているので、言われてみたら小型軽量の良さを再確認できました(笑)

まずは大きめの棚ひとつと、スチールラックの棚板を何枚か作る(無垢AD材をダボでついで巾はぎ材にする)つもりです。
少しずつ作ると思うので、10.8Vでもバッテリーは十分なのではと思っています。電池2個付きなのは本当にありがたいですね。充電時間が速いのも、言われてみればとても魅力的ですね。
こちらに聞いてみて良かったです。おふた方、どうもありがとうございます。

書込番号:25268890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/29 10:33(1年以上前)

>ブドワールさん

>少しずつ作ると思うので、10.8Vでもバッテリーは十分なのではと思っています

音が第一(絶対)条件なのでしょうが
下穴を開けていない木だとインパクト方が手首への負担は少ないですよ
(明らかに煩いですが)

ドリルドライバーはねじの相手に山があるナットタイプ相手なら便利ですが
山がない無垢材に打ち込むには抑える(押し込む)力と反動で作業負担は大きいです


書込番号:25278732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件

2023/05/29 15:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます!インパクト良いですよね。静音タイプもあるし。でも1台目にはトルクコントロールのきくドライバードリルのほうが良いという意見もあるのと、下穴も必ず開けようと思っていました。

来週頃に楽天市場のスーパーセールに合わせて購入予定なのですが、実は今朝軽いDIYを行いました。手持ちの乾電池4本タイプのドリルはほんとパワーがなくて、固めのネジを数本抜いたり、太めのを数本(下穴を空けてから)留めるだけなのに苦労しました。
ドライバードリルでパワーが足りないと大変な事になるなと感じ、やはり安全めに18Vのほうが良いのではと迷ってきました(^^;
重さも200gの違いだし、18Vのバッテリーは残量表示があるようなので、バッテリー1個でも良さそうです。

書込番号:25279076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/29 17:20(1年以上前)

>ブドワールさん

>1台目にはトルクコントロールのきくドライバードリルのほうが良いという意見もあるのと、

それはそうです

>下穴も必ず開けようと思っていました。

であばOKです





書込番号:25279227

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動ドリル・ドライバードリル」のクチコミ掲示板に
電動ドリル・ドライバードリルを新規書き込み電動ドリル・ドライバードリルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動ドリル・ドライバードリル]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング