
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2017年11月28日 23:58 |
![]() |
7 | 1 | 2016年12月17日 20:29 |
![]() |
1 | 3 | 2017年11月28日 22:17 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2016年1月8日 21:22 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2015年5月7日 23:17 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2014年9月26日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > DF030DWX
家にある工具は全て手動のものばかり。 電動工具選びは初めてです。
DF330DWXとDF030DWX、違いはビットのセット方式だけのようですが、キーレスチャック式は丸軸でもセットできるから先端工具を選ばないので良いという意見や、インパクトと同じ方式の方が緩まなくて良いという意見を目にして、迷ってしまいました。
インパクトドライバー等、他の電動工具を全く持っていない人間が初めて選ぶ電動工具として、どちらを選ぶといいでしょうか?
2点

>プニュリータさん
私は日曜大工でインパクト持ってます。マキタで14.4v出した頃の物です。
選ぶには現在どういうビットがあるか、将来的にどんなビット増やすかで変わると思います。
インパクトに付けるキーレスチャックもありますが…ちょっと高いです。
それにこの程度のトルクの機械だとパワー喰っちゃいますね。使う時のバランスも悪くなります。
とりあえず、ビットもこれから買い足すなら030でいいと思います。
丸軸か六角かで値段変わらない…というかダイソーでもビットセットありますよね。
書込番号:20475028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リズム&フルーツさん、お返事頂き、ありがとうございます。
>とりあえず、ビットもこれから買い足すなら030でいいと思います。
ということは、手動ドライバーの軸の部分は、電動工具がキーレスチャック方式であっても兼用できなくて、電動ドリル用のドライバービットを揃える必要があるんですね?
(ものすごく初歩的でバカな質問かも知れません。ごめんなさい)
キーレスチャック方式は丸軸ビットも六角ビットも、太さまで許容範囲が広いと聞いたので、穴あけ用のドリルビットだけ買えば、ドライバービットは購入せずに済むのかな?などと考えていました。
今回、「家具の修理の必要に急に迫られて」が動機だったので、将来どう使うかという青写真がまだないんです。
どちらを買っておいた方が将来できることが増やせるか、ビットを経済的に揃えやすいか、それが知りたくてお聞きしました。
ご意見、参考になります。ありがとうございました。
書込番号:20480221
0点

>プニュリータさん
〉手動ドライバーの軸
というのは、差替え式のドライバーですか?それなら、キーレスチャックに付くと思います。
個人的な感覚では、キーレスだとチャック緩むのとビット交換がちょっと面倒になるのがマイナスですね。
結論としては、どっち買っても出来ることはほとんど同じなのでラクな方が良いかなという所です。
書込番号:20480487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リズム&フルーツさん
キーレスチャックはやはりチャックが緩むのですか。
だとすると、やっぱり030の方が安心して使えるのかな?という気がしてきますね。
ありがとうございました。
書込番号:20481273
2点

1万ちょっとなので
1万5千円あれば14,4をお勧めします
家庭柄9・6 12 14,4を触った事があります
12vが家庭向きで14・4はパワー加減をすれば結構使えます
リチウムだし14・4がおすすめです
書込番号:21392457
1点

>にしのちゃんさん
アドバイス、ありがとうございます。
結局、家具の修理に使った電動ドライバーは、近くのホームセンターでレンタルしました。貸して貰えたのはマキタではなくてリョービ製で、六角ビット装着式のものだったので、それ用のビットだけ別途購入しました。
無事に修理も終わり、今後、My電動ドリルを購入する時は、今回購入した六角ビットが装着できるタイプになりそうです。
書込番号:21392759
1点



電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > DF330DWX
家にある工具は全て手動のものばかり。 電動工具選びは初めてです。
DF330DWXとDF030DWX、違いはビットのセット方式だけのようですが、キーレスチャック式は丸軸でもセットできるから先端工具を選ばないので良いという意見や、インパクトと同じ方式の方が緩まなくて良いという意見を目にして、迷ってしまいました。
インパクトドライバー等、他の電動工具を全く持っていない人間が初めて選ぶ電動工具として、どちらを選ぶといいでしょうか?
0点

私はDF030DWXをおすすめします。
なぜなら、モーター部分が短いためです。
短いので、狭いところでも閉められますしチャック式はめんどくさいのですし、今の時代だと六角軸のドリルビットを買えばいいかと・・・
さらには、チャックが必要になったときは
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF
のこちらをセットすればいいので、DF030DWXでいいと思いますよ。
ちなみにインパクトドライバーはオススメしません。
なぜなら音が大きく、100パー近所迷惑になるためです。
雑音をだしても問題ないのであればオススメはできます。
インパクトとドリルドライバーの違いは、ラクにビスが打てるかどうかです。
インパクトのほうがラクですが、ドリルドライバーでも、問題なくビスは打てますので問題はないですよ。
書込番号:20491731
7点



初電動ドリル使用です。
ディアウォールを使い本棚作りに挑戦しようと思います。
全くのド素人です。3年後引っ越すので凝った作りのものでなくシンプルに最低限の手間で作りたいと思っています。
ツーバイフォーなるものとディアウォールで天井と床につっぱる棒を付け、その棒に板を水平に取り付け本棚にする予定です。
そこで電動ドリル(ドライバ?)を見ているのですが、ピンキリでどれを選べばいいか分かりません。
自分はこういう作業が苦手なので、おそらく今後これより手の込んだ日曜大工をすることはないかと思います。
シンコーのACD-280あたりで事足りますか?1000円で売ってる乾電池式のDDR-140CLだとさすがに駄目ですか?皆さんはどれをお勧めですか?
0点

2×4材に複数穴開けとネジ止め作業するなら、あげた機種ではコードレスは避けたいです。
ただ頻繁に使わないならホームセンター等でレンタルしてしまうのも方法ですよ。
書込番号:20446018
1点

>口耳の学さん
確かにカインズで借りてきた方がいいですね
12v以下は使い物にならないものがおおいです
書込番号:21392462
0点



電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5
USB接続でコード式の充電みたいですけど、コードを繋げたままでも作業は出来るのでしょうか?充電が切れてもすぐにコード式みたいに使えたらいざという時にいいかなと思って質問しました。充電式のシェーバーみたいに。
書込番号:19399893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電中の使用はできません。
とありましたよ。
書込番号:19405220
6点

充電時間3時間はすこし長いですね。
その他の電動工具は急速充電で20分というのもありますので。
書込番号:19472572
2点



電動ドリル・ドライバードリル > HiKOKI > FDS12DVD

軽い作業だけなら手持ちのBD-710でも事足りるように思います。
作業してみて不足に感じてるようなら購入を検討してはどうでしょう。
書込番号:18243414
3点

ありがとうございます。
少し使ってみて、必要みたいなら買ってみます。
書込番号:18244355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これを買うならカインズブランドのがいいと思いました
なんせ大手家庭用はバッテリーのコストダウンが激しいのと思われます
書込番号:18755514
2点



電動ドリル・ドライバードリル > ブラック&デッカー > LXD10-2
全くの初心者です。
引っ越して、日曜大工的に色々とねじを締めたりしたいのですが、錐で下穴を開けてドライバーを手で回して・・・疲れ果てたので、ドリルドライバーを購入したいと思っています。
色々と見ていますが、初心者としてはこれがいいんじゃないかと思っています。
リチウム電池なので、ニッカド電池よりは良さそうですし、LEDもついているし、いいかなと思っています。
でもこれってケースがソフトケースですか?
ソフトケースは使いにくいのでちょっと逡巡しています。
おすすめの機種や、電池の選択、LEDの使い勝手、ソフトケースの使い勝手なども含めて教えてください。
よろしくお願いします!!
0点

>でもこれってケースがソフトケースですか?
メーカーサイトの付属品の説明によるとプラスチック製となっていますね。
書込番号:17974869
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。
初心者の最初の1台としては問題ないかなと思っているのですが、どうでしょうか?
もし他のお勧めの機種などがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17977834
0点

長く使う/高耐久を求めるなら、やはりマキタや日立の製品がいいと思うのですが、日曜大工程度の頻度でプロユース的な使用状況ではないのなら、当機を購入するのもアリではないでしょうか。
私はパナ マキタ ボッシュを使ってきていますが、ブラック&デッカーは使用経験無いのでどの程度の物かの評価はできないです。
書込番号:17981005
1点

>日曜大工的に色々とねじを締めたりしたいのですが、
組立家具とかに使う頻度が高いのならドリルドライバーがイチオシです。
トルク調整が出来、ネジの締め過ぎを防いでくれるからです。
ある程度慣れて来るとトリガー調整で対処できるインパクトドライバーがお薦めです。
同じ電圧でも大トルクでコーススレッドなどにも有効ですし
ボルト&ナットの締め付けor緩め(ベッドの組立など...)ができます。
http://www.diytool.biz/driverdrill-bis.html
>もし他のお勧めの機種などがありましたら教えてください。
マキタの製品でどちらのモデルも10.8V
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/index108v.html
●DF030DWX(充電式ドライバドリル)
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/df030d/df030d.html
●TD090DWXW(インパクトドライバ)
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/td090d/td090d.html
どちらも使用していますが、軽量でグリップがちょうど手に馴染み使いやすいモデルです。
それとドリルビットも合わせて購入されと使い勝手が向上します。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b/ref=dp_bc_5?ie=UTF8&node=2039204051
ご参考になれば...
書込番号:17981103
1点

口耳の学さん、ぷっかり曇さん
ありがとうございます。
マキタの製品は信頼性が高いと言うことですね。
ただ、この製品とスペック的にはほとんど変わらないのですが、値段が多少高くなります。
その価値があるかどうかと思っています。
今後色々と買い足していくことを考えて、マキタでそろえた方がいいのか、それとも、まずは入門機種として安いLXD10-2をかってみてもいいのか。
その辺がまだ悩んでいます。
使い勝手はそんなに違うもんでしょうか?それともDIYとしてはほとんど変わらないでしょうか?
書込番号:17981519
0点

ネジを締めたり緩めたりの作業で、トルク調整も出来ますし
使い勝手はそれほど変らないと思います。
>まずは入門機種として安いLXD10-2をかってみてもいいのか。
まずは購入して使ってみるのもOKだと思います!
DIY作業が楽しくなりますよ〜〜〜
書込番号:17981659
1点

ぷっかり雲さん
ありがとうございます。
使ったこともない物なので、まずは買ってみていろいろと作ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17981906
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
電動ドリル・ドライバードリル
(最近3年以内の発売・登録)





