
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年3月20日 07:49 |
![]() |
5 | 0 | 2016年1月24日 18:53 |
![]() |
8 | 7 | 2015年6月27日 19:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年11月24日 11:18 |
![]() |
16 | 4 | 2013年5月29日 07:52 |
![]() |
2 | 1 | 2015年2月24日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > BD-123
これ、持っていますが電池がメモリー効果により1年で使い物にならなくなりました。
ガンガン使う人ならいいのですが、日曜大工のため頻繁に使わず充電管理が出来ない方は最初からリチウムイオンのバッテリーのタイプを買った方が無難です。
書込番号:19598315
0点

そういうことだったのですね。
私もこの製品ではないのですが、1ヶ月使用していなかったらバッテリーがぜんぜん充電できなくて
使用不能になりました。
こまめに使ってあげることも必要ですね。
書込番号:19710294
0点



電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > BD-361
たまにしか使わずバッテリーがすぐにダメになってしまうだろうと、R&Dの100Vタイプを使っていましたが、
高所で使う必要があった為購入しました。
私が持っていたB&Dは「ドライバーの棒」部分取り付けが、昔ながらの?締め付けタイプ。
これは、先端部分をちょっと引っ張ってストンと入れるだけ。
今の製品は皆こうなのかな。
締めると緩めるは、トグルスイッチの右側を押すか左側を押すかで変わります。
回転数は一定で加減はできないみたいです。
拳銃タイプから棒状のまっすぐタイプにもなるので、ドライバー替わりに最初ねじ山にちゃんとはまるまで、
本体ごとそのままくるくる回し、途中から電動で締めるって事ができます。
ただし、まっすぐ状態のロックはないので、拳銃状態にならないように注意はしなければなりませんが。
トルクも変えられて、最後は、ガッ、ガッ、ガッ、ガッと、ちゃんとなります。
息子に使わせたところ、ベッドは+ネジだったので使えたが、机は六角ネジだったので、使えないかったとの事。
ホームセンターに行ったら、六角ネジの先端が売られており、付け替えればOK。
まっすぐにすれば、収納もそれほど場所を取らないので、工具箱に入れておけば、
便利に使えそうです。
良い買い物をしました。
5点



電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > D-1100VR
補助ハンドルを外して使うことはできるのでしょうか。
また、補助ハンドルから出ている黒い細い棒(支店になるのかストッパーになるのかな。)を調節することはできるのでしょうか。後ろに下げたり、抜いたり。
0点

本体に止めているバンドを緩めて補助ハンドルの角度を変えることが出来ますので、いちばん緩めると外すことは可能と思われます。
ただし、手持ちで穴あけに使用するのであれば、安全の為には外さないで使用しましょう。
ストッパーの棒は、穴あけ深さを調節するためのものですから当然動かせます。
取り外すことも出来ます。
書込番号:18892975
3点

ツキサムさん、有難うございますm(__)m
引き続きお聞きしてもいいでしょうか。ツキサムさん、皆様、お分かりの方のご意見をお待ちしてます!
初めて工具を買おうと思ってるんです。
http://kakaku.com/item/K0000124338/
と、どちらを買おうかと思ってまして。
メーカーの説明を見ると、いろんなところが少しづつ違うんです。
●D-1100VR ドリル DIY用
最大穴あけ能力: 鉄工 10mm、木工 25mm
チャック能力: 1.0〜10mm
回転数: 0〜2,800min-1
電源: 単相100V
電流: 5.4A
消費電力: 500W
●FDD-1010KT ドライバドリル エントリー用
最大穴あけ能力: (鉄工)5mm (木工)10mm
ネジ締め能力: 3.8mm
トルク: (クラッチ)20段 0.6〜3.0N・m
(ドリル)6.4N・m
チャック能力: 1.0〜10mm
回転数: 540min-1
電源: 単相100V
電流: 0.8A
消費電力: 70W
といろいろ違います。
D-1100VR ドリル は、ドリルとあるので、ドリル 穴をあけるだけ の物ですか?ゆっくりまわしたらねじも回せると思ったのですが違うのですか?回転数が0〜2800と、スピード調節できるんですよね。だから、ドライバーとしても使えると思うんです。
FDD-1010KT は、電流や消費電力が低いので、馬力がないという事でしょうか。
使い道は、今はカーテンレールのねじ締めぐらいなんですけど。これを使いこなせたら、何ができるのかなと思ってるんです。ビット(先の部分)を変えたら、木に穴をあける事ができるようですね。
それならいつの日か、木をくりぬいてお弁当箱ができれば楽しいだろうなと思ってるんです。
直径一センチの穴をあけれるのなら、それを繰り返してそこを抜かないようにして木をくりぬくのもできるんだろうと思っています。
また、洋裁をするので、ミシン用の机を、家の寸法に合わせて作れたらいいなとも思っています。
書込番号:18893164
1点

D-1100VRとFDD-1010KTの比較ですが ご想像の様にFDD-1010KTは ドリルと言うよりは
ドライバードリル ネジ等を揉みこむ作業に向いています
取り回しもコンパクトで 片手で操作できるサイズです。
一方D-1100VRは 電動ドリルなので 穴明け等の作業に向いています、
なので モーターのW数も70w」500wと 大きく異なります。
ですのでカーテンレールの取り付け等のネジ揉みならFDD-1010KTの方が向いています、
D-1100VRのハンドルを外しての作業は 振り回される危険が有るので
穴明け作業の場合は ハンドルをしっかり持って作業をしましょう。
書込番号:18894331
1点

ドライバードリルはトルク調節をすることで、ネジ頭の+などを舐めてしまわないようにできます。
一方ドリル専用機は回転数は調整出来ても、ほぼ一定のトルクで回るため、ネジを閉め終わっても回り続けてネジ頭の溝を粉砕してしまい、ネジを二度と外せなくなったりします。
なお、鉄工で10mmもの穴を開けることはマレです。
初心者の方は1台2役のもの(ドライバードリル)からはじめるのが無難です。
ほんとは充電式ドライバードリルをおススメしたいところです。
コードレスは一度使うと病みつきになるほどの便利さですから。
書込番号:18894487
2点

× ネジを閉め終わっても
○ ネジを締め終わっても m(_ _)m
書込番号:18894509
1点

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/#478-181
最近私が購入したネジ締めに特化した ペン型の充電ドライバーです
小径の穴なら ドリルとしても使用できます
このタイプはインパクトドライバーと申しまして 打撃を加えながらネジを締めたり
緩めたりするので ネジの頭をなめたりし難くなっています。
http://review.kakaku.com/review/K0000533931/ReviewCD=671347/#tab
書込番号:18894860
0点

まだ見ていらっしゃいますかね??
ネジ締めを主眼にしておられるならドライバードリルが良いでしょう。
一方のD-1100VRは回転数調整は出来ますが、鉄工用10ミリチャックの機種で補助ハンドルまで付いていますから、ネジを回すには大きいですよ。ネジを回すのなら片手で楽に保持できる大きさと軽さが必要です。
まずは一度ホームセンターに行って、陳列してある色々な機種を触って来ましょう。ご自身のやりたいことや扱うことが出来そうな機種など、触って確かめて、売り場の人にどんどん質問してみましょう。親切に教えてくれますし、まず触って確認しないと買えないですよ。
それともう一つ。電動工具の多くは刃物です。安易に扱ってはいけません。ただちょっとしたことに気をつけさえすれば十分に女性でも扱えるものですから、そこの処を押さえて上手に扱って行ってくだされば、楽しい木工の世界が広がりますよ。
youtubeなどにもたくさんの情報がありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=xAhl3qoArqY
https://www.youtube.com/watch?v=ugRVSHJfEmI
書込番号:18914204
0点



電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > BD-715KT
2014年11月9日(日)の午後、横浜の「ホームズ新山下店」で、本機を4,980円(税込)で購入しました。
今時点の価格.comの最低価格は5,980円なので大満足です。
予算の関係から「FDD-1010KT(価格.comの最低価格は4,600円)」を狙って行ったのですが、こちらは5,150円(税込)でガッカリ!
でもその隣に本機が「おすすめ」となっていて前述の価格でしたので、思わず衝動買いしてしまいました。
展示台の下にもう一台在庫がありました。
0点

物によってはホームセンターや家電量販店の方がかなり安く買える場合がありますからアンテナは常に高く上げておいた方が良いですね。
書込番号:18154826
0点

湯〜迷人さん
おっしゃる通り、アンテナ張りは大変重要ですね。あと運命の女神の降臨!
一昨日に「ホームズ新山下店」を再訪したところ、お値段は5,980円に戻っていました。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:18201121
0点



電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > CDD-1020

やす(≧∇≦)/ ハハハさん こんにちは
チャック能力:0.8〜10oですので、この範囲であれば普通に使えます。
普及している六角軸の製品が多いようですね!
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83h%83%8A%83%8B%83r%83b%83g%81@%89%BA%8C%8A
手作業で行っていた事を「文明の利器」を使うことで
作業性が格段にアップしますよ〜〜〜(^o^)♪
初めて購入との事ですが、トルククラッチを適切に使えば
キレイにネジ締めが行えます。
慣れてくると充電式が欲しくなるかも (^_?
日曜大工楽しんで下さい=3=3=3
書込番号:16186576
3点

ぷっかり雲さん どうもありがとうございます。
リンク先にある『RELIEF 六角軸下穴ドリルと両頭ビット10本組』あたりが初心者が買うセットとしては十分な感じなのでしょうか?
書込番号:16186648
2点

はい、大丈夫だと思います。
ホームセンターなどに行くと多種多様なビットがありますので
自信がなければ係の方に尋ねるのも良いと思います。
数百円から高くても2千円以内の製品でOKです。
下穴を開ける材質が木材の場合...
錐状に先端が細くなるタイプ
単純に少し径が小さいタイプ
金属の場合はセンターポンチで凹みを付けてから
下穴を開けると確実です。
http://www.picfun.com/know53.html
購入しましたら、端材などで練習してみて下さい。
書込番号:16187274
6点

ぷっかり雲さん どうもありがとうございます。
とりあえず購入してみました。
これを使用してみて足りないものは追加していきたいと思います。
書込番号:16189961
2点



電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > BD-715KT
(内容的にはネガティブですが、それは私の理解度の問題ですので「その他」にしました」
最近DIY的な作業が急増したため、初めて電動工具を購入に踏み切りました。
クチコミを参考にし、最後は値段で決めました。
この製品にした最大の理由はケースに一式入っているところです。
なにぶん素人なので必要なビットなどが全くわからず、余計なものを買わないために最初から全部揃っており、かつ全てケースに入っているこちらにしました。
そして初めての作業。
う〜ん、トルクが圧倒的に足りない。
下穴の開いているカラーボックスのネジを締めるにも高速ではダメ、低速にしてやっと、という感じ。
窓枠に木ネジを打ち込もうとしても無常にも空回りするだけ。
そもそも用途が違うということですね。
ドリルで木に穴を開ける、ボルトを回す、下穴のあるところに短い木ネジを打ち込む、このような作業をするのにお手軽に使う道具、という感じでしょうか?
私が欲しかったのは、下穴なしで木ネジを壁にガンガン打ち込めるもの、ということがあとからわかりました。
よって、すぐにインパクトドライバを購入しました。
1点

高い勉強代になってしまいましたね。
電動工具は、断然ニッケルバッテリーより有線100Vをお薦めします。ニッケルは、すぐ使い物にならなくなります。
まあ、次からはクチコミを使って僕なんかよりもっと詳しい方から意見を仰ぐことをお薦めします。
お節介ですが、もしお近くにホームセンターがあるならば、工具は有料レンタル(数百円程度)出来る場合が多いですので、使用頻度が低いものは借りた方が安上がりです。
怪我に気をつけて良いDIYライフを!!
書込番号:18511805
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
電動ドリル・ドライバードリル
(最近3年以内の発売・登録)





