
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 10 | 2021年1月14日 12:24 |
![]() |
7 | 6 | 2020年6月29日 14:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動ドリル・ドライバードリル > アイリスオーヤマ > JCD28
主にアルミや木工でドリルで穴をあけるために、本製品を購入を検討しております。
先程、3回、メーカーのアイリスオオヤマに電話で問い合わせましたが、何れも電話が混んでいますので後程おかけ下さいと切れてしまいました。
お分かりの或る方にお尋ねします。
ドリルノ直径10mm未満の差込形状が六角軸でなく、丸棒のドリルは、本製品に取付できるでしょうか。
教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
8点

付属の六角軸用のチャックなので、
普通は、
チャックアダプターを介して応用します。
高儀 EARTH MAN 電動ドライバー用 キィレスドリルチャック
詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/B006JZF08W/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_XPp.FbHCBJEZK
書込番号:23902758
1点

結構ブレますからポンチ等でズレない様に工夫が必要です。
書込番号:23902839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本製品は”ドライバドリル”なので,六角軸も丸軸も両方のビットが使用可能です.
また下記メーカの製品情報によると「最大チャック把握径は10mm」と記載があるので問題ありません.
https://www.irisohyama.co.jp/products/tool-diy-material/electric-tool/electric-10.8v-screwdriver/rechargeable-driver-drill
本製品は私も使用していますが,非常に使い易くコストパフォーマンスに優れていると思います.
お勧め製品です.
書込番号:23902858
7点

>主にアルミや木工でドリルで穴をあけるために、
皆さんお書きのように使えます。
鉄板には細いドリル刃は使用出来るでしょうが、太いドリル刃は滑って無理です。
それよりも使用するに当たり、数える程度の穴開けになら此の機具でも構わないですが、永く使用していくつもりなら有名メーカーの方がよろしいです。
私は100円ショップの製品だと思ってます。
(^_^)v
書込番号:23902967
3点

at freedさん、麻呂犬さん、基幹パパさん、入院中のヒマ人さん、
皆様、お忙しいところ、大変お早いご指導を頂きまして感謝いたします。有難う御座いました。
午前中、アイリスオオヤマと漸くと繋がりました。
しかし窓口の人ではご回答が得られず、後で担当者から連絡が来ることになっておりますが、まだ来ておりません。
皆様の詳しいご指導を頂きまして、大変助かりました。有難う御座いました。
書込番号:23903008
0点

>坂田ケ池のカモさん
>ドリルノ直径10mm未満の差込形状が六角軸でなく、丸棒のドリルは、本製品に取付できるでしょうか。
こちらはドリルドライバーなので基本は丸軸用です
結果的には六角もくわえる事は出来ます
インパクトドライバーの場合アダプターが必要です
書込番号:23903077
2点

gda hisashiさん、今晩は。
お忙しいところ、大変詳しいご指導、感謝いたします。
また賢くなりました。有難う御座いました。
gda hisashiさんへの返信欄ですが、皆様にお礼を申し上げさせていただきます。
入院中のヒマ人さんのおっしゃる通り、中途半端だと後でグレードの高いものを購入することになると思いました。
中国製の低価格の商品には、何回か失敗していますので、日本製のものを購入することにしました。,
皆様、本当に有難う御座いました。
書込番号:23903363
0点

>中国製の低価格の商品には、何回か失敗していますので、日本製のものを購入することにしました。,
以前はそんな事もありましたが
プロ用(酷使)ならいざしらず
DIYレベルであれば逆にCP高い場合も多いですよ
あと中国製と言っても日本の会社が中国等で製造している商品まで
毛嫌いしていては今の日本何も使えませんよ
書込番号:23905976
3点

gda hisashiさん、お早う御座います。
私の言葉が過ぎましてご気分を害されたと思います。
誠に申し訳ありません。
私の気持ちとしては、日本の会社が中国で製造しているのは承知しています。
中国の会社がwebで販売したのを、何点か購入しまして、安価なこともあり、不具合ばっかりでした。
結局、買いなおして高くついたで後悔しています。自分が悪いのですが。
色々とご迷惑をおかけしましてすみませんでした。
書込番号:23906108
2点

>坂田ケ池のカモさん
いいえ商品の品質や耐久性に関する思いは人それぞれですが
国内のプロを相手にしている大手の製品は確かに良いです
プロは使用量や酷使の仕方が違います
プロユースを謳わない製品でもハードユースでないプロの使用に耐えるくらいです
なのでDIYユース(勿論程度によりますが)にはオーバークオリティ感があります
予算が潤沢であれば高額高耐久の製品購入は勿論ありですが
こちらの製品はDIYユースに性能、大きさ、重さ、価格を合わせたCP高い製品かと思いますよ
あと
>主にアルミや木工でドリルで穴をあけるため
の量が多ければドリルドライバーよりインパクトドライバーの方が良いような気がします
書込番号:23906217
2点



電動ドリル・ドライバードリル > アイリスオーヤマ > RD110-W [ホワイト]
カーテンレールの端のネジが取れました。
穴が開いてないところで、新たに留めたいのですが、この製品は穴を開けるパワーはありますか?
その他良い方法がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23498188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
この商品は使ったことがないのですが…
>穴が開いてないところで、新たに留めたいのですが、この製品は穴を開けるパワーはありますか?
メーカーサイトで主要諸元がヒットしませんので…amazonから
最大締付トルク:3.5N.mとのことで
レールに穴をあけるってことですね?
レールが樹脂であれば6角軸のドリルビット付ければ可能のような気がしますが
金属などの場合微妙です。
上記レビュー(低評価の部分)
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01D152YT0/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
少し予算がオーバーするかもしれませんが
マキタの
https://kakaku.com/item/K0001126761/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating
だと、家具の組立、各種DIYで活躍できそうです。
何だか否定するみたいな書き込みで失礼しました。
書込番号:23498398
1点

追伸
金属に穴をあける場合、素材に直接ドリルビットを当てると
滑って穴が開きづらいですので、ポンチ(金属の尖ったもの)などで
少し凹みを付け少量オイルを垂らして、ビットを当てると
狙ったところにきれいに空きます。
何か端材で試してからすると完璧かな(笑)
書込番号:23498429
0点

>ぷっかり雲さん
お忙しい中、有難うございます!
オススメ頂いた商品も検討します。
チャレンジしてみます。
書込番号:23498551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
カーテンレールに穴をあけるのですか
(カーテンレールは金属(ステンレス)ですよね)
カーテンレールを止める枠や壁に穴を開けるのですか
(相手が木でも硬さは色々です)
同じくアイリスオーヤマの
https://kakaku.com/item/K0001147798/
とかならどちらでも開ける事できる(余力が大きい)と思います
書込番号:23500676
1点

>すもも1813さん
電動工具はホームセンターでレンタルもありますよ。
レンタルのならパワーもありますし、2泊3日で500円ぐらいとお手頃です。
ホールソーは購入することになると思いますが、使い方を相談すればオススメ品を出してくれます。
穴開けやちょっとした大工作業の出張サービスもありますよ。
お近くのホームセンターに頼ってみてはいかがでしょう。
書込番号:23500938
3点

>gda_hisashiさん
有難う御座います!
木の枠に打ち込む力があれば良いのですが、
強すぎると枠が壊れてしまうみたいですね。
慎重に選びたいと思います。
>FSKパドラーさん
ホームせんたーに確認したところ、レンタルしておりました!しかも250円。
脚立もないので聞いた所、さすがにレンタルしてませんでした。この度は貴重な情報ありがとうございました。^_^
書込番号:23501050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
電動ドリル・ドライバードリル
(最近3年以内の発売・登録)





