電動ドリル・ドライバードリルすべて クチコミ掲示板

電動ドリル・ドライバードリル のクチコミ掲示板

(793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動ドリル・ドライバードリル」のクチコミ掲示板に
電動ドリル・ドライバードリルを新規書き込み電動ドリル・ドライバードリルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

振動ドリルヘッド vs 電動ドリル

2021/07/26 10:42(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > ブラック&デッカー > EVO183B1

クチコミ投稿数:136件 EVO183B1のオーナーEVO183B1の満足度5

振動ドリルヘッドを買いました。

用途はコンクリートブロック(厚み100mm)の穴あけ、5mmのコンクリドリル

たくさん穴あけするわけでもないので、電動ドリルでなんとかなるかなと、
やってみたところ、休憩しながら小一時間で1/3ぐらい掘れたぐらいです。
根性次第ですが苦行で僕には無理でした。

力尽きて断念し、振動ドリルヘッドを買ってみました。
残り2/3を開けるのに準備含めて15分ぐらいと思います。
たとえ1個しか穴あけしないとしても、買うことをお勧めします。
あっと言う間に開けれるとは言いませんが10倍以上楽だと思います。

ガチな専用道具と比べるとかなり安価だと思いますので、アリだと思います。
今までコンクリ穴あけは考えもしなかったので、アンカー打ったりと
選択肢は広がるかもしれません、その他にも使えるかもです。
今のところ穴一個の単価が高いので、なるべく使って減価償却したいですねw
ポン置きしようと考えていた、外置きベンチ収納をブロックに固定しようかなと思ってます。

振動ドリルは、電ドラ代わりになりますので予備機としてはアリですね。
ただし、重心がヘッド寄りになり重いので電ドラとしての常用はしんどいと思います。

今回の加工箇所は、業者さんならハンマードリルを使うんじゃないかと思います。

書込番号:24258840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2021/07/30 08:32(1年以上前)

>Nightrain840さん

コンクリートブロックですよね

勿論振動ドリルの方が適していますが

5mm程度で正しいキリ使っていれば開きそうな気もしますがね
(金属でもコンクリートでも空かない、時間がかかるってキリを新しくすると簡単に開くこともあります)



書込番号:24264616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 EVO183B1のオーナーEVO183B1の満足度5

2021/08/02 10:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとう。

コンクリートブロックです。

コンクリ用のキリ(新品)+ドリルヘッドでは、全然空けれなかったんですよね。
スタンダードのヘッドでイケますかね?
頑張ればイケると思ったんですが、僕の頑張りゲージが足りませんでした。

正しいキリという点では、あまり自信が無いですね。
100mm厚のコンクリブロックの為、長いキリが欲しかったんですけど、
長いのは一種類しかなくそれにしたんですけどね。

コンクリ用のキリ(新品)+振動ドリルヘッドで、やっと貫通できた感じです。

様子を見て複数個もしくは穴拡大を考えています。
あ、今回の目的は水たまりの排水用の穴です。

書込番号:24269272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電器の赤点滅

2021/07/19 13:52(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > ブラック&デッカー > EVO183B1

クチコミ投稿数:136件 EVO183B1のオーナーEVO183B1の満足度5

充電器の赤点滅は、もうおしまい?
ググっても答えに至らず。。。

3年ぐらい放置していたので、2個のバッテリの内ひとつがこの状態です。
取説をなくしてしまったのですが、わかれば教えてください。

連続使用するほどの頻度は無いので、1個で十分なんですけど
やる気な時に電池切れは困るので、追加購入しようか悩み中。

ジグソーやサンダー利用時は、2個必須だと思っていましたが、
ドリル、ネジ締めならそこまでいらない感じですね。

書込番号:24247783

ナイスクチコミ!19


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/19 14:40(1年以上前)

>Nightrain840さん こんにちは

パナソニックのドリルも1個同様の症状になり、作動させてもあっという間に止まってしまいました。
取説には、バッテリーのクリーンアップのため点滅の状態で24時間続けてくださいとあり、やってみましたが同じでした。
やはり幾つかのセルが空になったと思われます。

書込番号:24247838

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:136件 EVO183B1のオーナーEVO183B1の満足度5

2021/07/19 16:13(1年以上前)

>里いもさん

早速の回答ありがとう。
とりあえず24時間ぐらいやってみますね。

3〜4時間は赤点滅のままです。
復活すれば儲けものですが、たぶん駄目なんだろうな。。。

書込番号:24247954

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:136件 EVO183B1のオーナーEVO183B1の満足度5

2021/07/20 22:24(1年以上前)

>里いもさん

およそ30時間ほど試しましたが、赤点滅のままですね。
ということでお亡くなりになられたかと思われます。

残念!

書込番号:24249997

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/21 09:23(1年以上前)

GAありがとうございます。
当方も同じ状況で捨てましたが、スペアがあるので不便はしていまあせん。
バッテリーは長い間隔を置くとダメになりますね。
半年おきに充電するのがいいみたいです。

書込番号:24250465

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RYOBIコード付きドリルの機種選定

2021/05/30 15:42(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > CDD-1020

クチコミ投稿数:93件

12年前の日立工機の充電式ドリルドライバのバッテリーがだめになってきたので,コード式のものを検討してます。RYOBIがコスパいいので,FDD-1000, FDD-1010KT, CDD-1020, CDD-1030を候補に考えてます。

・FDD-1000はチャックがキーなので面倒くさそうなので却下。
・FDD-1010KTはキーレスチャックだが回転数が一定で,穴あけトルクも小さいの却下。

なので CDD-1020と CDD-1030のいずれかで迷ってますが,スペックをみても両者はほぼ同じなんですが,違いは何なのでしょうか?もしご存じの方がいらしたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24163197

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/30 16:24(1年以上前)

>ドンゴロスの布さん

https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/categories/72

単純に型落ち品と後継機種に見えます。
価格コム登録が2010年と2019年です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000097882_K0001149063&pd_ctg=6511

リョウビのツールは京セラに譲渡されたのですね。
https://www.ryobi-group.co.jp/news/powertools/005999.html

書込番号:24163261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/05/30 16:30(1年以上前)

>ドンゴロスの布さん

違うのは、本体のデザイン・サイズのみとのことです。
https://beiznotes.org/cdd-1020-vs-cdd-1030/

書込番号:24163272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/05/30 17:06(1年以上前)

>ドンゴロスの布さん

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000097882_K0001149063&pd_ctg=6511

皆さんが仰るように、スペック的には同じようですね!
ですので、コスパ重視であれば(デザインも問題なければ)
実売で約1,500円お安いCDD-1020がお勧めです。

書込番号:24163347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2021/05/30 19:02(1年以上前)

>ぷっかり雲さん
>あさとちんさん
>kockysさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
なんと,見た目が違うだけですか。
調べたら確かにそうみたい。
なんだ,じゃあ,1020に決定ですね。

みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:24163606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

インパクトと悩んでこちらに

2021/05/17 11:45(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > GSR18V-21

クチコミ投稿数:132件 GSR18V-21のオーナーGSR18V-21の満足度4

およし10年前に購入した7.2Vの電動ドリルドライバの買い替えで購入。小型のDIY家具を組み立てたり、PCなどの筐体や、簡単な木工などで穴をあけたりといったマルチユースで使用。掲示板や使用している人に聞くと、インパクトを勧められますが、インパクトを使いこなす自信がなく、アマチュアでマルチに使える、妻や子供も使うことを考えてこちらを選択しました。ちょうど、アマゾンのタイムセールで、かなりお得に購入できたことも、こちらを選んだ大きな要因です。
ペンドライバというのも考えましたが、大は小を兼ねるの考え方でパワフルなこれを選択。
使用感としては、思った通り使いやすく、今のところ不満なく活躍してもらっています。妻が使うときに、重いと言っていますが、使えないほどではありません。ただ、重いと、出すのが億劫になるので、これくらいなら普通のドライバでいいやと思いがちになるようです。
バッテリも二個ついているので、一戸は満充電にしておけば、いざというときに電池切れの心配はなくなります。
総合的に満足です。

書込番号:24140240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2021/05/17 15:51(1年以上前)

>あうとらいだーさん

>掲示板や使用している人に聞くと、インパクトを勧められますが

インパクトが有利なのは木ビスや鉄板ビスで相手が固い場合です(相手にネジ山なし)
ボルトとナット(相手にネジ山有り)や組み立て家具のように下穴がある組み立てでは
ドリルドライバーでも問題無いかと思います


書込番号:24140654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件 GSR18V-21のオーナーGSR18V-21の満足度4

2021/05/18 09:14(1年以上前)

gda_hisashi さん

私もそう思っていたのですが、作業効率はインパクトのほうが高いというようなことは言われたことがあります。あと、お店でドリルドライバーを物色していた時も「インパクトではなくていいのですか?」といったことも言われました。
自分の使用目的は、あくまでも手動のドライバの代わりなので…と答えました。
そんなことが重なったので、インパクトを勧められる確率が高いのだと認識していました。
自分は、タイヤ交換用にロックナット専用のインパクトは持っていますが、先に書いたように、DIYでインパクトが必要なシーンはあまりないと考えています。

>>ボルトとナット(相手にネジ山有り)や組み立て家具のように下穴がある組み立てではドリルドライバーでも問題無いかと思います

なるほど、とても分かりやすいアドバイスありがとうございます。
そういう使い方がメインなので、この製品でよかったです。

書込番号:24141810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/05/18 22:41(1年以上前)

>あうとらいだーさん

>作業効率はインパクトのほうが高いというようなことは言われたことがあります。

作業効率と言うより、適用範囲が広い!が適正な気がします。
例えば、組み立て家具などはトルクリミッターがある電ドルが
均等にトルクを掛けられますので、失敗が少なく気を使わなく締付ができます。

最近のインパクトは回転&打撃数を切り替えられるツールもあり
トリガーの引き方で調整もできますが、微妙なトルク調整&穴あけ等
に打撃が邪魔な時もあります。
トリガーの引き方を熟知しているプロの方でも電ドルを愛用している人もいます。

電ドルに下穴用キリビットを付け、インパクトでコーススレッド締め付けをしますが
今でも電ドルの出番は結構あります。
あうとらいだーさんの使い方だと、電ドルを選んだのはベターだと思います。

>妻や子供も使うことを考えてこちらを選択しました。
家族で電動工具を使う!我が家では考えられません(笑)
羨ましい限りです…
もし次に買い足すことがあれば、トルクが小さく軽量な「ペンインパクト」
あたりが候補になるかもしれません。私も欲しいツールですね…

書込番号:24142948

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2021/05/24 17:50(1年以上前)

こんにちは。

インパクトはトルク、パワーが欲しいときに威力を発揮します。
例えばDIYでも大きな木材をたくさん使ってビスを何百本も使うときなど。
電ドリ(電動ドリルドライバー)では回転が遅く、回すだけなので、
大量のビス打ちなどでは大きな差が出ます。

あと、例えば7.2Vの電ドリからいきなり18Vの強力なインパクトに替えても、
慣れるまではトルクがありすぎてネジ頭を潰したり、加減が分からずねじ込みすぎたり
というのも想像できます。
スレ主さんのお書きになっている用途なら、私も今回の選択はベターだと思いますよ。
トルク調整ができるので締めすぎないのが便利で安心ですし、18Vであれば
パワー不足も感じないかと。

建築現場ではインパクトと電ドリは用途(又は職種)によって使い分けています。

書込番号:24153098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/11/08 21:12(1年以上前)

これも、オーバースペック・・・

2万円弱のお金をポンとドリルドライバーのライトユースで支払えるなら、経済に余裕のある家のすることと評価されます。

真に必要なものってお金や仕様評価じゃ買えないです。運です。安いけど使えるからいいか〜ですよ。

書込番号:25497171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動き出しに異音?

2021/04/17 19:41(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > パナソニック > EZ7410LA2SB1 [黒]

クチコミ投稿数:38件

動き出す際に『カチッ』と音が毎回するのですが正常でしょうか?
気になったので質問させていただきました。

書込番号:24086551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2021/04/19 10:00(1年以上前)

懐かしいですね。
スティク型は7.2V時代に使っていました。

同型?は不明ですがパナのスティク型の動画が有りましたがそれは動き出し時はカチッの音は聞こえないですね。
停止時はクラッチ音とよく似た音がたまに聞こえていました、クラッチ位置に寄るのかな?
クラッチ音と同等の音量なら皆無の様です。
小さな音なら拾えていないのかもです。

書込番号:24089337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/04/19 10:40(1年以上前)

ありがとうございます。
ですよね。。。
私も同型を使っておりまして、故障の為、買い替えました。
以前の物はカチッと音がした記憶がないんですよね。。。
故障したのは動かないので確認ができず。。。

書込番号:24089400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/04/19 20:44(1年以上前)

>お祭り男!さん
今手元にはないので確認できないのですが、マキタの電ドルも確か…
正逆転&高低&トルククラッチ切替を切り替えた後に作動させたとき
駆動系ギア?のアタリ?のような小さな「カチィ」が聞こえたような記憶が…
でも、何事もなく使用できました。
記憶違いでしたらゴメンナサイ。

書込番号:24090195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2021/04/20 17:05(1年以上前)

>お祭り男!さん

初めまして、こんにちは

同じモデル持ってますが、そういう音はしませんね。
スイッチを押したときにそんな感じの当たり?はありますが、音は聞こえないです。

マキタのペンドライバも持ってますが、そちらも聞こえないです。


>麻呂犬さん
>ぷっかり雲さん
も書かれていますが、クラッチか、モーターか。
個人的にはなんとなくスイッチの接点の音かな?と推測します。

ということで、参考までに。

書込番号:24091563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/04/21 19:10(1年以上前)

コメントありがとうございます。
カチッと音がするのが普通なんですかね。。。
少し振動もあるので気になるところです。

書込番号:24093635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/04/21 19:12(1年以上前)

ありがとうございます。
カチッと音と共に少し振動というかショックがあります。
私もこのような音がしていた記憶が無く、違和感を感じております。

書込番号:24093640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

電動昇降デスクに市販のラバーウッド(厚さ2センチ強)の天板を木ネジでとりつけてDIYしようと思っています。
使う工具としてはBOSCHのIX05にドリルアダプターを付けて下穴をつけ、そのあとにIX05で木ネジを使って組み立てたいと思っています。
が、ラバーウッドはかなり硬いと聞いていますのでこの方法で木ネジが入るのか不安を感じております。
IX05のような電動ドリルだと作業は困難でしょうか?
インパクトドライバーを別途用意する必要があるのかなとも思うのですが、場所を取りますし滅多に使うものでもないので悩んでおります。

書込番号:23987668

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/25 13:58(1年以上前)

>take333さん    こんにちは

当方もドリルで下穴をあけ、ねじをドリルで差し込む工作はよくやりいます。

ねじで固定されるのはデスクだとすれば、ラバーウッドにはねじ径よりわずかに小さいもので下穴をあけたらいいと思います。
ねじ径が4oなら3.5oのドリルでデスク板には2.5oのドリルで下穴はどうでしょう?

書込番号:23987691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/02/25 14:22(1年以上前)

硬い木材に太い木ネジをねじ込めば、割れます。

ドリルが先端に付いた木ネジならば、切削しながら木ネジが入っていきます。暑い鉄材は無理です。

書込番号:23987730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/25 18:11(1年以上前)

>take333さん
こんにちは

木ネジだと、無理かもしれません。

タッピングビスを使用してください。

書込番号:23988030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/02/25 22:11(1年以上前)

>take333さん

>ラバーウッドはかなり硬いと聞いています
くぐってみると
ラバーウッドは
性質 やや軽軟で加工は比較的容易。
用途 集成材に加工されて学習机やテーブルの天板に用いる他

ラバーウッドの一番の特徴は、加工後の手触りがとても滑らかであること。特にテーブルは
直接手で触れることの多い家具なので、心地のいい手触りのものがいいですよね。

また木目はとても柔らかく穏やかです。作業の合間に眺めると、ほっとするような、安心感
を与えてくれます。
等々ヒットしましたが…

IXO5のトルクは4.5 N・m程度なので、どちらかと言えば
デリケートな締付等に向いていますので可能かもしれませんが
電ドルの使う頻度が少なければ、ホームセンターのレンタルを
利用するのもアリかと
レンタル料は非常にお安い!

書込番号:23988480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/02/25 22:25(1年以上前)

ホームセンター電動工具レンタル料金
例えば…
https://www.kahma.co.jp/service_top/electric_tool
https://kusakariki-sp.blog.ss-blog.jp/2018-04-17
https://www.hc-sakamoto.com/pages/18/

書込番号:23988510

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/27 19:54(1年以上前)

スレ主さんの書き込みが無いのでご覧になってるか分かりませんが、
このドリルの使用を見ると速度可変が出来ないようで、ネジの打ち込みには適していないようです。
レバーの握る強さによって速度が変化するタイプがいいでしょう。

書込番号:23992421

ナイスクチコミ!1


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2021/02/27 20:07(1年以上前)

>里いもさん
>ぷっかり雲さん
>オルフェーブルターボさん
>NSR750Rさん

こんにちは。貴重なアドバイスをいただきどうもありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

皆様のお考えを伺っていますとこちらの電動ドリルだといくらアダプターを付けて下穴を開けても難しそうな感じですね。

最寄りのホームセンターのインパクトドライバーのレンタルを検索してみたところ500円程度で借りられるそうなので検討してみようと思います。意外と安いんですね。

質問ばかりで大変恐縮ですが今回購入したボッシュのドリルやドライバー用のビットはインパクトドライバーにもそのまま使えると考えていいのでしょうか?
ホームセンターのレンタルだと人は付属しないと書いてあったのでこちらの商品のものがそのまま使えるのかどうかよくわかりませんでした。

書込番号:23992454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/27 20:24(1年以上前)

レンタルされるドリルがどんなタイプか分かりませんが、スピード調整出来る機種ならLOW-HIGHのLOWからやってみてください。
>ボッシュのドリルやドライバー用のビットはインパクトドライバーにもそのまま使えると考えていいのでしょうか?
出来ると思います。

書込番号:23992504

ナイスクチコミ!1


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2021/02/27 20:53(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。どういったインパクトドライバーがレンタルできるのかホームセンターに聞いてみます。

書込番号:23992581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/27 21:05(1年以上前)

インパクトのついたドリルよりも、大切なことは下穴をあけることだと思います。

書込番号:23992612

ナイスクチコミ!1


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2021/02/27 21:09(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。
天板を購入するショップからサンプルの木材を購入できるみたいなのでそれをまず購入して、色合わせがてらIX05電動ドライバーのドリルで穴あけが可能かどうかをまず試してみたいと思います。

結果が分かりましたらまたこちらでご報告いたします。

書込番号:23992626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/27 21:12(1年以上前)

分かりました

書込番号:23992637

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:143件

2021/03/01 02:11(1年以上前)

>>ドライバー用のビットはインパクトドライバーにもそのまま使えると考えていいのでしょうか?
ビットにくびれはありますか。有りの場合お尻からくびれの中心まで何ミリありますか。

画像では隠れていて確認できなかったので。くびれが無かったらインパクトには使えません。

書込番号:23995448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/01 10:54(1年以上前)

>take333さん

>BOSCHのIX05にドリルアダプターを付けて下穴をつけ、そのあとにIX05で木ネジを使って組み立てたいと思っています。

下穴を開ければ大丈夫だと思います

強力なインパクトドライバーをレンタルしたとしても
下穴をあけるにこした事はありません

書込番号:23995797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/03/04 22:39(1年以上前)

>take333さん
>天板を購入するショップからサンプルの木材を購入できるみたいなのでそれをまず購入して、色合わせがてらIX05電動ドライバーのドリルで穴あけが可能かどうかをまず試してみたいと思います。

ネットではラバーウッド「やや軽軟で加工は比較的容易。」とかありましたが
実際のとことどうなんでしょう?
少し興味があり、もしよろしければ硬い?&柔らかい?等の感想をお聞かせください。

書込番号:24002592

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2021/03/07 10:24(1年以上前)

お待たせしました。 ラバーウッドのサンプルが届きましたのでまずは4ミリのドリルアダプターを使って穴あけをトライしてみました。 結果は写真のように極めてスムーズに下穴を開けることに成功しました。 手元に木ネジがないのでネジが入るかどうかまでは試せていませんがおそらく余裕だと思います。
ますますこのボッシュの電動ドライバーが好きになりました。

書込番号:24006998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2021/03/07 10:25(1年以上前)

なお購入したボッシュの純正ドリルアダプターは画像のような形です。 ちゃんとくびれがありますのでこれならインパクトドライバーに装着可能なんですかね?

書込番号:24007002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/07 14:43(1年以上前)

>take333さん

穴あけ成功おめでとうございます。

お使いのようなドリルには、通常インパクトモードは使用しないと思います、通常モードで十分穴あけ出来るからです。

インパクトモードを使うのは、タッピングねじの打ち込みや、コンクリートへ穴あけする(コンクリートチップを使って)場合です。

書込番号:24007538

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:143件

2021/03/07 15:09(1年以上前)

>ボッシュの純正ドリルアダプター
使えるかは微妙です。

画像で右端からくびれの中心まで9ミリ位ですか。たぶんね。

13ミリなら産業用Aタイプ 国内インパクトメーカーで主流
9ミリなら産業用Bタイプ      エアインパクト用で主流   国外では主流

国内インパクトメーカーで産業用Bタイプを使うと悪条件が揃うとビットが外せなくなることがあります。
装着は可能で使えることはできますが推奨はしません。

インパクト用として両方を販売している所もあるので注意が必要です。

ボッシュのインパクトなら産業用Bタイプを採用しているかもしれませんのでボッシュなら使えると思います。

書込番号:24007583

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/07 15:28(1年以上前)

訂正です。

前記 >コンクリート用チップ→コンクリート用ビット
ドリルの刃のことです。

書込番号:24007627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電動ドリル・ドライバードリル」のクチコミ掲示板に
電動ドリル・ドライバードリルを新規書き込み電動ドリル・ドライバードリルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動ドリル・ドライバードリル]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング