
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2013年7月2日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月22日 00:42 |
![]() |
2 | 3 | 2012年8月17日 18:38 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年5月8日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラインダー・サンダー・ポリッシャー > マキタ > BO3710
マキタ防じんミニサンダ BO4565 かこちらの機種にするかで迷っています。
ドア枠はケーシングドア枠で、戸当たりまであり、
戸当たり1本
ドア枠 1本
ケーシング両サイド2本
というような構成で、細かな段差がついてあり、
材質は無垢の杉材なのですが、手で磨くには大変ですし、
15本近く磨こうと思えば相当な台数なのです。
ですが、コーナー部分は磨きにくいので、
三角の電気サンダがいいのか?
だけれど、それでは小さいのでパワーは大丈夫なのかな?
と考えてしまいます。
機種選定に迷っています。
ご指導お願いします。
11点



グラインダー・サンダー・ポリッシャー > 京セラ インダストリアルツールズ > PE-2010
携帯電話カバーや小物のクリアー塗装後の鏡面仕上げに使用したいと思ってます。
アタッチメント別販売品となってますが、本体以外に何が必要でしょうか?
バフの種類も色々と有って、仕上げ用だとスポンジバフ?
工具については全く分からない状態ですので宜しくお願いします。
0点



洗車用にポリッシャーを購入検討しています。
以前ホームセンターで3000円程度の安物を購入したのですが、いざ車のワックス掛けに使ったところボディに当てた時点で回転が弱まって全く使い物になりませんでした。
DIYは好きな方なので電動工具は一通り揃っていて、「経験上安物を買うのはただの銭失い」ということは十分分かっていたのですが、ポリッシャーはめったに使わないのでこれでいいやという妥協の結果、ただ使えないゴミを増やしただけでした。
そこでやはりそれなりの金額を出してきちんとしたポリッシャーを購入しようと思うのですが、オススメの商品があれば教えてください。
各メーカーからそれほど種類が出ているわけではないのですが、使いやすさや本体以外のパーツのコスト等も含めて教えていただけるとありがたいです。
使用用途は9年落ちになった車のボディをリフレッシュしたいのがメインで、前者のようにボディに当てた時点で回転が落ちるようなものでなく、できるだけパワーのあるものがいいです。
予算的には2万円以下だとありがたいのですが、あとから購入するパーツも含めるとそれ以上になるのは構いません。
DIY好きとはいえ素人なのでたいした技術もありませんし、エアコンプレッサーも持っていないのでエア駆動式は考えていません。
おそれいりますが、詳しい方がいましたらご教授下さい。
0点

湘南BOZUさん こんにちは
DIYは好きとの事で「安物買いの銭失い」は良くご存知でしょうから...
ここはメーカー品をお薦めします(^_^)
この製品は使ったことはないのですが...評判が良いようなので
マキタPV7001C
http://kakaku.com/item/K0000095648/
http://www.kouguya.com/pv7001c.htm
予算を少しオーバーしますがネットで購入すると
2万円プラスα位で何とか購入できると思います。
このような関連サイトもあります!
「ポリッシャーを使いこなす方法」
http://www.carcoating.net/polisher.html
「ポリッシャーを上手に使いこなして車磨きをする方法」の良くある質問
http://www.carcoating.net/polisherfaq.html
DIYをされている方は良くご存知だと思いますが
回転数が低速&高速(連続可変)があるのは色々と役に立つものです!
そして、ポリッシャ以外にもサンディングディスクを付ければ研磨&塗装はがし
などにも使えます。
メーカー品は不要になれば、ヤフオクなどに出品しますと結構なお値段で落札されます。
(その代わり大事に扱う事+元箱+取扱説明書等=大事に保管が鉄則)
安物はただのゴミ(ヤフオクでも殆ど値段が付きません)(笑)
実際の使用感ではないので申し訳ありませが...参考になれば(^^ゞ
書込番号:14946865
1点

ぷっかり雲さん 書き込みありがとうございます。
自分でもこちらのサイトで見て、マキタ・リョービ・日立の中から考えたのですが、マキタは自分も好きなメーカーなので「PV7001C」は非常に気になります。
それよりも価格が安いリョービの製品はネットで見るとあまり評判が良くないようなので、近いうちに店舗に行ってPV7001Cを見てみることにします。
付属品を揃えると結構な金額になりそうですが、一度失敗しているので今度は妥協せずに奮発して満足を得られるものにしたです。
教えていただいたサイトも大変参考になりました。
自分の車は白なのであまり神経質になることはないかもしれませんが、少なくともあと4年はこの車に乗るつもりなので、気合を入れてリフレッシュしてやろうと思います。
余談ですが、自分が気合を入れて洗車をすると、その直後に嫁が車をぶつけるということが続けて2回ほどあったので、ポリッシャを掛けたあとはしばらく自粛してもらいます。
書込番号:14947058
0点

>近いうちに店舗に行ってPV7001Cを見てみることにします。
そうですね!それが一番です!
ただ、店舗に展示している店は少なそうですが (^_?
我が家の車は、今年から自動車税が割増対象車です。(汗)
年のせいか洗車は年に2〜3回、ワックス掛けは1〜2回に減ってしまいましたが
車庫保管なので10年以上経過した割にはまだ「ツヤ」が結構あります。
購入時に汚れが目立たないベージュ系?グレー系?メタリックにしましたので
この選択も「おおちゃく者」には大変助かっています(笑)
>少なくともあと4年はこの車に乗るつもりなので、気合を入れてリフレッシュしてやろうと思います。
白い車は水あかが目立つと聞きますが、ポリッシャーを掛けるときっと
見違えるんじゃないでしょうか!
「モノ」を大事に使われる心意気には大賛成です(^o^)♪
それにしてもDIY関連は書込が少ないですね。
書込番号:14947503
1点



購入済みの「マキタ サンダポリッシャー9227C」で
5インチの白パッドを使用したいのですが
標準装備のパッドは175mmで径が合いません。
ネットで「SK11 六角軸マジックパッド125mm」というものを見つけたのですが
これを9227Cに取り付ける良い方法はないものでしょうか?
「SK11 六角軸マジックパッド125mm」を使用しない方法でも結構です。
良い方法があればお教えください。
マキタ 9227C サンダポリッシャー
http://www.homerz.jp/shops/item/4951
「SK11 六角軸マジックパッド125mm」
http://www.amazon.co.jp/SK11-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC11-125mm-%E5%85%AD%E8%A7%92%E8%BB%B8%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88/dp/B002UNMGIE
1点

まきたん001さん、今晩は。
16mmのモーターシャフトを持つ9277Cで、125mmのディスクグラインダー用のマジックパットが使いたいという事ですね。
150mm用とかで、シャフトに合うパッドの外径を、125mmに整形して使用するのは、どうかなと思いました。
いけそうな気がするのですが、現物を見てみなくては、ちょっと判断がつきませんので、ホームセンター等で確認してみて下さい。
書込番号:14493053
1点

>ken4555さん
コメントありがとうございます。
>150mm用とかで、シャフトに合うパッドの外径を、125mmに整形して使用するのは、どうかなと思いました。
パッド台を125mmに削る(?)ということでしょうか?
私の技術では正直難しいですね…
できれば六角軸を取り付けられるアダプターのようなものがあると助かるのですが
書込番号:14493671
0点

まきたん001さん
ゴム製のパッドですから、少し大きめの大きさにカットしてポリッシャーに取り付け、不要な木板等に貼り付けたサンドペーパーに、回しながら当てて真円を出せないかな、と思ったのです。
シャフトに、16mm→10mmの変換ボルトを探して、取り付けるのもありだと思うのですが、シャフトを延長して強い負荷をかけるとモーターに負担が行くような気がします。
作業内容にもよるのですが、9227Cは本体が大きいので、負荷が大きめになるとも言えますから。
書込番号:14493887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
グラインダー・サンダー・ポリッシャー
(最近10年以内の発売・登録)





