
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2022年9月8日 10:10 |
![]() |
7 | 5 | 2022年8月31日 20:11 |
![]() |
4 | 2 | 2022年7月10日 15:53 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2022年7月4日 09:20 |
![]() |
0 | 0 | 2022年2月23日 17:48 |
![]() |
1 | 2 | 2022年2月16日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マキタチェーンソー ME333の燃料ホースが劣化しており交換したいと思います。
メーカーによる交換部品供給は終了していますので代替品を探しています。
情報をお持ちの方、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:24911311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ME333の燃料ホースが劣化しており・・・
その燃料ホースがどの様な物かは存じませんが、成形部品なら何か工夫せざるを得ないでしょうね。
単あるホースなら規格品の可能性があるので、ホームセンターなり農機具屋さんなりで探すしか無いのでは。
黒か透明かは知りませんが、拘るような所でも無いでしょうし、長目を購入して切るだけで済めば御の字。
(*^_^*)
書込番号:24911974
2点

>ME333の燃料ホース
は、こんな感じですかね!
https://carburetor.ocnk.net/product/482
>入院中のヒマ人さん
が、仰るようにホムセン&ネット等で少し長めに購入し
切って使うだけのような気がします。
接続部分の外径を測り、合う内径のホースで…
もし抜けそうな場合はクリップ等で固定する。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N3QL6T2/?coliid=IVZDE8ZDXKOP1&colid=STUM2KYVUXQA&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
切売りの場合は、最低1m位は購入となりそうですが…お安い
この手の修理は引火性が高い燃料系統ですので
漏れ等は十分注意し、自己責任での作業となります。
書込番号:24912080
1点

ホムセン等で売られている各メーカーの部品供給品が良いかな。
太さが少し違う時が有りますがさほど気にしないで良いでしょう。
内径は同じです。
長さは今の長さで探してください。
ホムセンとメーカーに寄りますが高いと500円ぐらい?安いと300円台かな。
切り売りのホース有りますが私は良い印象が有りません。
毎年春先の使い初めの際、キャブとタンクの間で亀裂が出来ています。
タンクの中の部分は大丈夫なのに?ね。
それと少し硬めかな、タンク内で重し兼フィルターの小さな機種ではホースの硬さに負けそう…
平面刈主体なら問題ないです。
トラブルも又楽しい…
安価が1番…
そんな向きには切り売りですね。
書込番号:24913328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



チェーンソー > 京セラ インダストリアルツールズ > CS-2501
・・・
購入する機種はまだ決まっていない決めかねていると
考え込んでしまうのですけど・・・
それはCS-2501になるのか?CS−2502になるのか?
はたまたM−502になるのか?
で
新しいのがよいのか旧機種でよいのか
速度が異なるとどうなるのかわかれば教えてください。m(__)m
とゆうのは2月3日だけが育ててきた木切って良いのです。m(__)m
どう思われますか?
気長に待ちます・・・
m(__)m
・・・
0点

あれ・・・既視感が( ^ω^)・・・
あまり使わないのであれば、ホムセンでレンタルした方がいいかなと・・・
速度が速ければ早く切断できるだけかと思います。
>新しいのがよいのか旧機種でよいのか
充電式のインパクトドライバーのように、小型軽量や使い勝手良くなったりとかの、
おおきな進歩は、まず、ないと思うので、そのときの安い方でいいと思います。
書込番号:24899412
2点

2ヶ月に一回の投稿だと、あと2回投稿がありそうだな。
チェーンソーの相談より2月3日までにホームセンターで借りてきて、立ち木を切る練習を先にした方が良いでしょうね。
作業前の作業場所確保も大事!!
一番多いのが刃を食い込ませてにっちもさっちもいかなくなること。
倒す方向が狙い通りに行かないこと。家を壊しちゃうよ。
立っているときは大した事無いように見えるけど、結構枝葉が多くて処理に困ること。
5本の木でも処理のために更に細かく切断しないといけませんよ。鉈とか枝は梱包用の縄とかもいるし。
切り株はどうするつもり??
庭で焼却は消防に事前連絡しないと行けない地域??
焼却するためにもかなり乾燥させないといけないから大変ですよ。倒したままにしておくつもり??焚き付け用の薪にするつもりも無いでしょうし。
伐採した後の事が判らないので、チェーンソーなんかよりそっちをどうするかを考える方が先だと思うな。
使うと上手くできないことが判るので、判断できると思いますよ。
一番良いのは、後片付けまで考えると、業者に頼むのが一番手っ取り早いんだけどね。
(^o^)
書込番号:24899621
1点

訂正します。
>鉈とか枝は梱包用の縄とかもいるし。
↓
鉈とか枝葉梱包用の縄・袋なんかも必要でしょう。
<(_ _)>
書込番号:24899623
1点

以前の書き込みで「有効切断長」が250mmに決まったようですね。
そしてレンタルはしない。
今回列記されている3機種ですが…
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000972668_K0000095863_K0001097795&pd_ctg=6517&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,103_3-1-2,102_2-1-2
サイズ、質量、チェーンスピード、交流コード式等々ほぼ大差ありません。
どれを買っても作業の効率も大差なしかと…
「木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)」
にならないように…
チェンソー操作の動画が数多くアップされていますので
使い方をシミュレーションされた方がスムーズに
作業が進むと思われます。
書込番号:24900816
2点

いつも返信ありがとうございます。
m(__)m
まきたろうさん 様 入院中のヒマ人さん 様 ぷっかり雲さん 様
まだ切るときまで間があるのでいろいろとどうしても考えてしまいます・・・
最初はのこぎりで切るつもりでした
が
チェーンソー調べていくと
とてものこぎりでは無理だとわかりましたm(__)m
>そのときの安い方・・・
実は最近ですけどとてもありがたいことに仕事がありとても感謝しています。。
予算がなんとか有りそうですが安いのにします・・・
1日なんとか頑張ります
>伐採した後の事が判らないので、チェーンソーなんかよりそっちをどうするかを考える方が先だと思うな。
書き込み見てなにも考えていなくて・・・
自分の車でなんとかセンターまで運ぼうと思います。。
>「木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)」
にならないように…
木のこと図書館の本借りてどうしたら楽なのか考えて見ます・・
最近の本はとても高価なので・・・
まだ半年ありますので又困ったらよろしくお願いします。
m(__)m
ありがとうございます。。
書込番号:24902057
1点



チェーンソー > マキタ > MUC254DRGX [青]
今回購入したチェーンソーで庭の木(10M)を半分程度伐倒しました。
初めてなので勝手がわからなかったのですが、youtubeなどを参考に、受け口、追い口を作り切り込んでいきました。
受け口をつくった後に追い口を切り込んでいた際に木の重みでチェーンソーのガイドバーが木に挟まれてが抜けなくなってしまい四苦八苦しました。見た目はまっすぐに伸びている気なのですが、木に挟まれないようにするにはなにか方法があるのでしょうか?
結局、のこぎりで細かく削ってなんとかガイドバーは抜けました。
1点

>木に挟まれないようにするにはなにか方法があるのでしょうか?
木の伐採はYoutubeにたくさんありますから、視て参考にされると良いですよ。
枝を先に切り落としておくとかクサビを使うとか、下準備とかが参考になると思います。
いきなり切らない事でしょうね。倒したくない方向が有るならロープを何本か引っ張るとか。
最初は、皆いきなり切っちゃいますよね。
(*^▽^*)
書込番号:24829014
2点

追い口を作り切り込むとき、決して切り過ぎないことです!
木の直径約10%位残し、水平に切ります。
ここで切り過ぎると木の重さでガイドバーが挟まれます…
>入院中のヒマ人さん
が仰るようにクサビの登場です!
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E4%BC%90%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%93&crid=1ZCYZNFQHHTZH&sprefix=%E4%BC%90%E6%8E%A1%2Caps%2C250&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_1_2
1本ではなく2本使って交互に打ち込みます。
これでほぼガイドバーは挟まれにくくなります。
それから注意点ですが
挟まれたガイドバーは変形されていませんか?
極端な変形は危険ですので要交換です。
新しいチェンソーはソーチェンが伸びますので
適切に張りを調整します。(取説参照)
チェンオイルは切らさないよう注油します!
電動工具の中でも使い方によっては危険が(かなり)伴いますので
安全に作業してください。
書込番号:24829153
1点



【使いたい環境や用途】
実家でのことですが昔になりますけど庭木の整理のためなんと350万ほどかかり当時吃驚したことがあります・・・
自分で節分の日から行いたいと思いますですけど・・・
負のことはぽっくり行く前に整理したいと思います。都会ですとむやみに捨てることはできないこともあります。。
電源ケーブルのチェーンソーが良いなと思っていますけど250ミリか300ミリかで決めかねています。
まだ時間はありそうなので節分の日から実行となります・・・
【重視するポイント】
チェーンソーの長さ250ミリか300ミリか有効長もありますのでそのものずばりどんなかな・・・
すべて有効長なんでしょうか・・・
オイルの量の予算や安全性も知りたいです・・・
【予算】
予算は限りなくゼロなので
【比較している製品型番やサービス】
いまのところメーカー様決めかねています・・・
【質問内容、その他コメント】
切る木は3メートルほどの高さ5本の予定です・・・
どうか教えてください。m(__)m
・・・
2点

>ぽちどらごんさん こんにちは、
庭木の伐採ですね、当方も大きくなり過ぎたキンモクセイの伐採に電動チェーンソーを使いました。
直径15-20cm程度でしたのでRYOBIの250mmを買いました、狭い場所での刃の方向を転換したりするには5cmでも
短い方が使い勝手がいいと思います。
例えば https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001097795&pd_ctg=6517
今は京セラのブランドに変わりましたが。
オイル量などは300mmも変わりないかと思います。
刃はほぼOREGON製が使われてると思います、取説へ品番ありますので探しやすいです、オークションにも出てると思います。
書込番号:24820141
2点

幹の太さにもよります。30センチでも足りないかもしれませんが二者択一なら30センチです。
電気式を否定はしませんが立ち木を切るには電気式はエンジン式並みの回転数は難しいので難儀する可能性はあります。切って切れないことはないとは思いますが。
オイルはホームセンターで売られているので困らないと思います。
ヘルメットとゴーグルは必需品です。
立ち木を倒すことは周囲に問題はなくても難しいです。木は生きているので お神酒と塩を木に捧げてから 切るものだと職人さんから教わりました。
書込番号:24820152
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 5年ほど前に25cmを買いました!
⊂) 替刃はもう2本目です・・・
|/
|
書込番号:24820186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` マヨったら長い方♪
⊂)
|/
|
書込番号:24820190
2点

>ぽちどらごんさん
ホームセンターでレンタルサービスなどないですか?
使用頻度多くないなら手ですよ。
我が家は木を抜いたときはレンタルで済ませました。
(チェーンソー使ったのはこの一度っきりです。)
エンジンタイプでしたが記憶では確か30CMぐらいの物だったと思います。
書込番号:24820195
4点

刃が摩耗して丸ヤスリで研磨する場合、250に比べて300mmは10cm以上長く研磨しなければならず、手間が増えます。
倒せるスペースがある場合は枝を付けたまま伐採できますが、枝落としからする場合も短い方が楽です。
250でも300以上ある木を伐採できます。
書込番号:24820320
1点

>切る木は3メートルほどの高さ5本の予定です・・・
私も、出来るならホームセンターで借りるのがベストと思います。だって二度と使わないですよね?
5本切って、50センチに切断したとしても、切断するだけなら1、2時間で終わるだろうから、開店時に借りに行けば夕方余裕で返せそう?
刃は25センチで充分過ぎると思います。
あと、工夫と注意して使えば、電動丸のこ、とか電動ノコギリでも充分過ぎる案件だと思います。
書込番号:24820341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつもお世話になり
返信ありがとうございます。m(__)m
何故かヘルメットとゴーグルあります^^;;;
何故か安全帯もあります・・・電動丸のこもあります・・^^;;;
昔になりますけどダイヤトーンのスピーカーで自作しました・・・
どんな音になるのだろうかと・・・^^;;;
だけどまさかチェーンソーはさすがに・・・いままで使うかと考えたこともなかったです・・・
わからないことがこんなにあるとは思ってもみなかったです・・・
m(__)m
だけど実際の多くの注意点があるのがわかりました。。
実際に使ってみないとわからないですけど多くの後押しありがとうございます。
m(__)m
レンタルも考えてみますけど壊したことも考えると後ずさりしてしまいます・・・
榊の木は神様の木なので近所の方から枝木分けてもらいました・・・
榊の木は根付いてさすがに切らないですけど
いつも塩だけですけどさすがにお神酒と塩と榊の葉を木に捧げてから切ろうと思います・・・
根付いている木はさすがに切ると切って良いのは節分だけとの教えてもらいました・・・
まだ先になるので書き込みがとても助かります。
m(__)m
グッドアンサーですけどいつも心苦しいので先の書き込みtの方からでとても申し訳ないです。
皆使う方が少ないと思っていたのでとても書き込みと助言助かります。
年明けになりますけど安全に作業します・・・
m(__)m
書込番号:24820452
1点

忘れてました。電気コードの付いているのチェーンソーは、コードが短いので延長コードも必要です。この短いコードでキレということですがちょっと無理だと、いつもコードを見るたびに感じます。あっちだこっちだと動かそうとすると足かせになるんです !
書込番号:24821135
0点



チェーンソー > マキタ > MUC254DRGX [青]
バッテリー2個のと迷いましたが重かったのでこちらにして正解でした。 普通に切れます。薪ストーブ用にかいましたが十分使えて満足です。
書込番号:24616486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



チェーンソー > 京セラ インダストリアルツールズ > CS-3610S
CS-3610S本体のラベルにエンジンと変わらないぐらいのパワーと言うようなことが書いてあったのでこの機種にしました。
太い木にもぐんぐん食い込んでいって切断してくれました。
電源がないと動きませんが屋敷周りの雑木や家庭農園の畑で果樹(栗の木)の選定時の電動のこぎりではきついような枝切り落としなどに延長コードを使い電源確保(電動鋸ですでに使用経験済み)して使用しましたが、不満なく使っています。
頻繁に使うことはありませんのでエンジン仕様より保管や管理が簡単なのもいいですよ。
音も静かなのもいいですね。
ホームセンターで14,500円で購入しました。
ちなみに電動のこぎりもリョービASK-1010というものです。鋸刃が簡単に固定できるので気に入っています。
0点

>りへいぐりさん
こんにちは
CS-3610S満足されているようで良かったですね。
特に私は園芸&野外作業には電動工具は欠かせません。
高齢になりますと体力の衰えを文明の利器でカバーです。
内燃機関のツールはパワーあるのですが…
燃料の管理、各種調整、大きな稼働音、質量等々
電動工具に分があるように思います。
★チェンソー使用の注意点としては
・チェンオイルを切らさない
・ソーチェンの張り調整(特に使い始めはソーチェンが伸びます)
・キックバックに気を付ける
・切れなくなったら無理をしないで目立てをするか(少しコツが必要ですが
自分で出来ます)もしくはソーチェンを交換します
手作業から比べますと短時間で作業が進みますね!
書込番号:24600027
1点

>ぷっかり雲さん
ご返信ありがとうございます。
使用の注意点ですが大変参考になります。
十分注意をはらい作業をします。
キックバックにはしっかり食いつかせ、特に気を付けます。
ありがとうございました。
書込番号:24602619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
チェーンソー
(最近5年以内の発売・登録)





