ジグソーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ジグソー のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジグソー」のクチコミ掲示板に
ジグソーを新規書き込みジグソーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

丸ノコ台を作る場合

2022/05/03 18:21(1年以上前)


ジグソー

クチコミ投稿数:946件

ジグソーで作る場合、ユーチューブでは9割以上アングル&ベアリング付きです。
せいぜい10o厚(たまにそれ以上ある場合も?)位のものがほとんどかとおもいますが、
付けないとブレてガタガタになりますかね。



書込番号:24729498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/05/04 10:29(1年以上前)

初号機41号さんがイメージされてるのは↓のような感じでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=wFnbcOLF4qU
ちょっとした切断などには便利そうですよね!
アングル&ベアリング付きであればある程度のスピードでも
少々厚い材料でも安定感は確保できると思います。

>せいぜい10o厚(たまにそれ以上ある場合も?)位のものがほとんどかとおもいますが、
材質にもよりますが10mm程度であればゆっくりスピードで押し付ければ
そんなにブレブレになることはないと思います。

この様なモノを製作するときは精度が求められますので
ある程度のテクニック等は必須ですので…
作業時間&費用&テク等を考えた場合、私には無理そうなので…(汗
下記↓のような糸鋸盤を購入しました
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E7%B3%B8%E9%8B%B8%E7%9B%A4&rh=n%3A2038941051%2Cn%3A2038971051&dc&crid=1YRNYTD6OT1F1&qid=1651625937&rnid=2321267051&sprefix=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E7%B3%B8%E9%8B%B8%2Caps%2C232&ref=sr_nr_n_2
利点として、ジグソーより細い刃が装着できますので細かな
曲線切断が出来ました。(直線は刃の幅がある方が使いやすいかも…)

書込番号:24730391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2022/05/04 16:29(1年以上前)

なんと、糸鋸マシーンですか。 当方は、
https://www.youtube.com/watch?v=wFnbcOLF4qU&t=332s を
目指してます。
台の厚さはもっと薄くして、1:40辺りからの工程は省くつもりです。

ベアリングアングルステー?は、無スライド固定にしますかね。
お返事ありがとうございます。

では。

書込番号:24730830

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2022/05/07 18:04(1年以上前)

このGW中に、ジグソーテーブル作りました。
というか、初号機のリメイクです。

初号機では、ブレードガイド無しだったので、少しでも板厚が厚くなるとばたつきます。ばたつくと材押さえるのも大変です。
で、リメイクで、ペアリングをアングルで固定させました。

ガイドの有る無しではだいぶ変わりますね。
また、ブレードは仕上げ用よりも高速切断用がいいです。仕上げ用は進みも遅いのでバタつき易いです。

書込番号:24735435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2022/05/07 18:05(1年以上前)

因みに、スレタイは「丸ノコ台」とありますが、「ジグソーテーブル」ですよね?

書込番号:24735437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2022/05/08 11:29(1年以上前)

そうそう、ジグソーテーブルってんですね。
只今製作中です。
台は、昔作った水槽台がありました。

それでは皆さん失礼しました。

書込番号:24736522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/05/08 14:26(1年以上前)

>初号機41号さん

木材は加工しやすいので、このような再利用ができますね!
ところで慣れ親しんだジグソーが…
我家にも以前同じ?ジグソーがあり色々加工していました。

書込番号:24736779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2022/05/08 15:31(1年以上前)

ちょっと一服で戻ったら。
いやー、まったくの同機種なんですね。
返信いただいたので、最終過程でも……。 では失礼しました。

書込番号:24736858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの互換について

2019/05/07 16:28(1年以上前)


ジグソー > マキタ > JV182DRF

クチコミ投稿数:14件

付属のバッテリ-は3.0AhのBL1830ですが、BL1860Bは取付使用可能でしょうか。

書込番号:22651447

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2019/05/08 21:59(1年以上前)

Li-ion6.0AhバッテリはLXTマークの刻印または印刷されている製品、ターミナル部(本体のバッテリを接続する部分)に☆マークのある製品、ターミナルが黄色の製品で使用できます。

との事だそうです。
大容量バッテリーが無かった時代の製品は色々制約が有りましたが今のカタログ上の現役なら大丈夫だと思います。

書込番号:22654020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2019/05/09 15:44(1年以上前)

マキタ総合カタログ
https://www.makita.co.jp/product/ecatalog/all.html

P15右下注釈(小さい文字で…)
青★4.0Ah以上のバッテリは一部、対応しないモデルがあります。
詳しくは営業所へお問い合わせください。

上記のような表記があり、P14やや中央にある
ジグソーJV182Dには青★が付いていませんのでBL1860BはOKだと思います。

尚、BL1860Bの末尾Bは「残容量表示」+「自己故障診断」機能付きです。

書込番号:22655256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/05/09 19:57(1年以上前)

ありがとうございました。
これで購入決定です!

書込番号:22655668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 窯業系サイディング 15cm穴あけ

2019/01/20 10:27(1年以上前)


ジグソー

スレ主 bokuseki18さん
クチコミ投稿数:10件

レンズフード排気ダクト取付為、ジグソーであけたいと思います。
どのレベルのジグソーが必要か、 又作業上の注意点は
ジグソー以外に あける方法がありますか

書込番号:22406483

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2019/01/20 12:28(1年以上前)

既に建築済みの壁ならジグソーでは不可能です、刃が上下動しますから、構造物に刃が貫通出来ないぐらい厚みが有ると…
ですよね。

建築中とします、サイディング単体での作業。
各社から窯業系サイディング用の刄がが出ていますのでそれを利用して下さい。
曲線切り用が有ればベストです。

オービタル機能は使わない方が時間が掛かりますが綺麗です。
傷が周囲につかない様に養成も気をつけましょう。

書込番号:22406785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2019/01/20 22:33(1年以上前)

>bokuseki18さん
円形にあけるには、
プロはホールソーとかコアとか呼ばれるものであけることが多いです。
あとは自在錐などを使用しますが、専用品となると、いずれも結構な金額です。

まぁ、責任は持てませんが、私なら1回限りの使用と割り切って、2000円程度のホールソーか自在錐を使います。

ジグソーであける場合は、ジグソーのレベル?性能でしょうか?普通に使えるもので問題ないと思います。
それより、窯業系サイディング用の刃を使用することが重要です。

私のやり方ですが、まずは、壁内のグラスウールとか柱に気を付け手位置決めをする。
そしたら、5mm程度のドリルで外側が低くなるよう若干の勾配が付くように貫通させる。
ホールソーなら内側の壁は石膏ボードかケイカルか、ともかく内壁だけをカット、
ジグソーならブレードが入る程度の穴をあけ、グラスウールに気を付けながらカットします。
あけたら、グラスウールをよけます。
ホールソーならそのまま内側からカット、ジグソーなら外側にまわってカットします。



書込番号:22408183

ナイスクチコミ!3


スレ主 bokuseki18さん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/21 13:47(1年以上前)

>まきたろうさん
丁寧に説明して頂きありがとうございます。
既設のダクトを外し パイプソーで引いてみると 直線的には切れますが、回し鋸で引くとなかなか前に進みません。
ホルソーや自在錐を使うのは怖いので  友人のジグソーを借りて試してみたいと思います。
ポイントは窯業系サイディング用のブレードを使うことがですね。
ホルソーですと 相当馬力のあるドリルが必要でしょうね。

書込番号:22409298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2019/01/21 22:37(1年以上前)

>bokuseki18さん
既設のダクトの穴を大きくするのでしょうか?
それなら、ガイドラインを書き、その上にマスキングテープを貼れば多少欠けが防げます。
あと、コツとしては、ジグソーの軌跡がなるべくきついカーブをとらないように、逆渦巻き状というか斜めに目的の円まで進めるとスムーズに切れると思います。
あと、サイディングの端に近いと割れやすいので気を付けてください。

ホールソーは、特にパワーのあるドリルでなくても普通程度5千円〜1万程度のものであれば大丈夫だと思います・・・
ですが既存の穴がある場合、センターがガイドにならないので、正確にあけるのはちょっと難しい技術?技?が必要な感じです。

あと、ディスクグラインダーで削っちゃう荒技?これだと放射状に切り込みいれて、おおさっぱに多角的にカットしてから仕上げていく。
あとドリルで地道に円周に沿って地道に穴をあけていくとか・・・

こういっては身もふたもないですが、どうせフードで見えなくなるの・・・

書込番号:22410451

ナイスクチコミ!3


スレ主 bokuseki18さん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/22 20:56(1年以上前)

>まきたろうさん
度々アドバイス頂きありがとうございました。
Panaの FY-90DED2を上部排気で設置したいと思っています。
写真の様に 既設の穴とファンボックスが重なるため 白丸の様に穴をあけたいと思います。
左石膏ボードを既設の穴上部から取り外し 断熱材を処理し 穴を開ける。
その後新たに 断熱材と石膏ボードを入れる。
ホルソーの方が仕事が楽なので 手頃な価格のホルソーの書き込みを読んでいますが
良い例、悪い例こもごもで迷っています

書込番号:22412393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2019/01/22 23:30(1年以上前)

>bokuseki18さん
悪い例とはどのようなことでしょうか?
それから・・・
訂正させてください。ドリルですが、何でもよいといいましたが、クラッチつきの物はダメだと思います。
あれば、振動ドリルが一番楽に開けられると思います。
私はバッテリーで手軽なインパクトドライバーを使うことが多いです。

自己責任で、ということになりますが、私なら、深く考えずに2000円のがあったのでこれでいいかなと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078J1XKWY/ref=psdc_2039242051_t1_B074Z9C31S

一応、こっちのを参考にしてますが・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B074Z9C31S/ref=sspa_dk_detail_3?th=1

書込番号:22412791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/23 09:24(1年以上前)

ドリルで円周上に穴を開けて安いホールソーで頑張れば
なんとか開くと思います。エアコンのφ60しかしたことないですが
それでも大変でしたけど。
数回の穴あけに数万円のコアドリルは買えないですからね。

書込番号:22413335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2019/02/06 22:09(1年以上前)

サイディングは割と簡単に切れますが、防水シェードとプラスチックスペーサーが大変です。ホールソーで切らないとそちらが割れたり捻じれたりしそうです。意外と難物ですよ。

書込番号:22447902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

6かくレンチなくした

2018/08/21 23:53(1年以上前)


ジグソー > HiKOKI > FCJ65V3

クチコミ投稿数:1349件 FCJ65V3の満足度4

付属の6かくレンチをなくしてしまい刃を取り替えられません
何ミリですか?

書込番号:22047903

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2018/08/24 20:29(1年以上前)

購入済みだと思いますが、3ミリだと思います。
確実にするなら持ち込みで合わせさせてもらいましょう。

書込番号:22055006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件 FCJ65V3の満足度4

2018/08/24 23:51(1年以上前)


んでも6画レンチですが8本セットを買いました
5ミリきざみなのですね
ありがとうございました

書込番号:22055597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件 FCJ65V3の満足度4

2018/08/25 03:44(1年以上前)

5ミリきざみ
↑なんでもないです。

書込番号:22055832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件 FCJ65V3の満足度4

2019/10/19 02:19(1年以上前)

薄物なら丸の子よりも静かで使い勝手が良いですが
安物ドリルと同じで低速運転をするとカリカリなりますがモーターが焼けなければ十分だと思いました

書込番号:22995623

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIYにチャレンジ

2018/08/07 18:34(1年以上前)


ジグソー > 新興製作所 > SJS-400

スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

電動工具は初購入なのでゆっくり検討中です。

このジグソーは何ミリ程度の厚みまでカット出来ますか?
それからジグソーは曲線カット可能と思うのですが、その分直線はカットしにくかったりしますか?

書込番号:22014800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:235件

2018/08/10 15:56(1年以上前)

.>nicchomanさん

モノタロウに製品の仕様が載っていました。
木材の切断能力は50mm、軟鋼板は3mmとあります。
直線切りは冶具がないと難しいでしょう。
パナソニックEZ4541ジグソーの様なジグソー用平行定規(別売)が取り付けられるタイプもあり、直線切りや円切りも簡単にできます。ただし、定規では足りない長さになってくるとオリジナルの冶具が必要となります。
googleでジグソー 直線切り 治具で検索されると参考になる記事が見つかるかと思います。


書込番号:22021266

ナイスクチコミ!2


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

2018/08/11 12:19(1年以上前)

>Listener2017さん
回答ありがとうございました。

50mmを鵜呑みにしないにしても30mm位ならカット出来そうですね。
教えて頂いた他機種も考慮して購入したいと思います。

書込番号:22023333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/12 23:15(1年以上前)

この手の工具は 刃物に大きく左右されます、

曲切り刃は 細いタイプになります

ただ プロユースでは無いので 連続使用は厳しいでしょう。

書込番号:22027257

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

この正常な正常な状態なのでしょうか?

2013/11/01 12:46(1年以上前)


ジグソー > ブラック&デッカー > KS900G

クチコミ投稿数:34件

KS900Gの外装のはめ込みが開いていっている?

購入した新品のKS900Gが今日家に届き、取り出して眺めてしたら少し気になる箇所がありました。
橙色の外装の下部のはめ込み部分が先端に向かうにつれて徐々に開いていて、刃を付ける付近では
1mm程度の隙間が開いています。

電動ノコギリをこのまま使用すれば、この隙間から中に木の切りくずや場合によっては水なども入り込み
入ったゴミの掃除はほぼ不可能に近いと思われます。

みなさまのところのKS900Gも同じ状態なのでしょうか?

書込番号:16780955

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34件

2013/11/01 16:33(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ即座に回答いただけました。冷却の風が出るための通風孔で正常だそうです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

電動ノコギリという危険な製品で、外装のはめ込みが開いていっているようでしたので過剰に心配になり確認を
取ってみましたが、今までに内部にゴミが入り故障になるような事例は全くないような製品だということで、
安心して明日から使用できます。

書込番号:16781504

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジグソー」のクチコミ掲示板に
ジグソーを新規書き込みジグソーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング