
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年3月21日 04:21 |
![]() |
0 | 0 | 2015年11月1日 18:05 |
![]() |
7 | 1 | 2013年11月1日 16:33 |
![]() |
10 | 5 | 2018年8月21日 23:17 |
![]() |
4 | 4 | 2012年6月15日 17:40 |
![]() |
6 | 2 | 2017年7月27日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どちらかと言うと、男性向きでしょう。
グリップ部分が太く、手の小さな人には扱い難いかと思います。
その点は、国産(マキタ、ヒタチ)の方が勝れているかと思います。
でもブレードの「デュアルローラーガイド機能」は、ボッシュにしか無いものなので、厚みがあるものを真っ直ぐに切りたいと言う人には、こちらの製品がお勧めです。
またケースも国産より大きく、付属品の収納性にも勝れているかと思います。
書込番号:20755152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





購入した新品のKS900Gが今日家に届き、取り出して眺めてしたら少し気になる箇所がありました。
橙色の外装の下部のはめ込み部分が先端に向かうにつれて徐々に開いていて、刃を付ける付近では
1mm程度の隙間が開いています。
電動ノコギリをこのまま使用すれば、この隙間から中に木の切りくずや場合によっては水なども入り込み
入ったゴミの掃除はほぼ不可能に近いと思われます。
みなさまのところのKS900Gも同じ状態なのでしょうか?
4点

メーカーに問い合わせたところ即座に回答いただけました。冷却の風が出るための通風孔で正常だそうです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
電動ノコギリという危険な製品で、外装のはめ込みが開いていっているようでしたので過剰に心配になり確認を
取ってみましたが、今までに内部にゴミが入り故障になるような事例は全くないような製品だということで、
安心して明日から使用できます。
書込番号:16781504
3点



ジグソー > 京セラ インダストリアルツールズ > J-6500V
本日購入しました、使用したところ回転調整ツマミをプラス最大で0〜3000で調整できると
説明書きがありますが少しスイッチを引いたところで1500ぐらいの感じでとても
0に近い回転数にはなりません、ツマミをマイナス最大にしても500〜1500ぐらいにしか速度調整出来ません、これって普通ですか。
4点

回転調整ツマミはMAX時の回転数を調整するためのツマミです。(リミッターの調整)
0〜ある程度の回転数まででは全く機能しません。
0〜の回転数はレバーの引き加減で調整できます。
切断する材料に合わせて適切な回転数を設定することが目的です。
例えば、回転数1で切断するものなんてありませんよね。
>回転調整ツマミをプラス最大で0〜3000で調整できると説明書きがありますが
こんなこと書いてあるのかな?と思って説明書を読みましたが解りにくい書き方ですね。
パソコンオタクじじいさんのように解釈されても仕方ないと思います。
書込番号:16015999
2点

ガルギュランさんありがとうございます
いままで日立のダイヤル式回転調整のものを使用していましたが、刃の止め部にヒビがはいってきたのと使用頻度が少なくなってきたのでこの機種を購入しました、私の使用はプラスチックと鉄が7:3ぐらいです、鉄工用でプラをきることがあります、プラを鉄工用の刃で切ると熱でプラクズが刃にくっついて切れなくなります、回転数を180RPMぐらいまで落とすと熱をもたないので問題ありません、プラ用刃でほ500RPMぐらい大丈夫です、こまめに材質に合った刃に交換すれば問題ないのでしょう、そうすることにします。
書込番号:16017429
1点

こんばんは。はじめまして。
電動工具を選ぶ時は、まず手に合うかどうか。グリップの径やスイッチ類の配置が自身の手に合うかどうかですね。
次が機能性。どういう用途に使うのか。それに対応する機能は満たされているか。(今回パソコンオタクじじいさんが??に感じていらっしゃる部分) と必要とする精度を達成するだけの作り込みがなされているか。
そう言った辺りを重点的に観察して行きます。
ぱっと見はどれも大して違わないように見える電動工具ですが、実際には 「使用感」 に大きな差がある場合があります。購入時にはその部分をしっかりと見定める力量が必要です。
と偉そうに書いてしまいましたが、失礼をお許し下さい。
以前使用していた機種から買い替えとのことですね。出来ることでしたらもう1ランク上の物をお求めになられた方が作業が楽になったかも知れませんね。残念です。
因みにジグソーはやっぱりボッシュが良いですね。
書込番号:16028690
2点

ぼんパパがんぼるぞさん御意見ありがとうございます、仕事のときは材質の違うものなどいろいろあり作業性のよいものを使用していました、当然価格も高くなりますが、もう卒業しましたので鉄やプラスチック切断はほとんど無くなり、おもに家の修理で木工用に使用するぐらいです、あれから日曜大工に使用しましたがこれで十分です。切る材料の種類が多くなるとそれにあわせた回転数が自由に変えられる機種を選定するのがベストなのでしょうね。また材質に合った刃に交換するのも当然でしょうね。ただ仕事で使用するとなればぼんパパがんぼるぞさんの言うように私も1クラスか2クラス上のものにするでしょうね。
書込番号:16032351
1点

日立 FCJ65V3
変速機能つきという?ようなラベルがはってあります
自分のは変速となっておりますので
ドリルのようなスイッチにダイヤルがついておりギリギリ切れるところにダイヤルを回しています
変速すらできないのがあると思います
書込番号:22047825
0点



ジグソー > 京セラ インダストリアルツールズ > J-6500V
お聞かせください。この機種にはブロワー機能がございますか?カタログ上には記載がありません。機能が無いのかあえて掲載されていないのか?また、ブロワー機能は便利でしょうか?
0点

pochi_rsさん、今晩は。
ご質問のブロア機能とは、集塵機能の事でしょうか?。
それとも、切削屑を吹き飛ばすダスター機能でしょうか?。
J-6500Vでも、別売りの定盤カバーを取り付けると、集塵ホースの取付に、対応出来る様ではあるのですが。
集塵しながらの作業が出来ると、確かに埃は減って、綺麗な作業が出来ます。
ジクソーは、丸ノコ等と比べると、比較的ノコ屑は少ないので、ジクソー自体に集塵機能を備えている物は、余り聞かないと思います。
書込番号:14682028
0点

ken4555さん
早速の回答、ありがとうございます。集塵装置はつける予定は無いのですが、質問させていただいた内容としましては、切削屑を吹き飛ばす機能のことでした。曖昧ですみませんでした。
書込番号:14682864
1点

pochi_rsさん
J-6500Vのブロア機能は、取説にも記載されていないので、搭載されていないのでは無いでしょうか?。
ジクソーのブロア機能は、搭載されていれば、鋸刃の確認がしやすくなりますので、作業性は良くなると思います。
ただ、遠くまで吹き飛ばす物では無いので、自分としては集塵機能の整備を、検討された方が良いと思います。
家庭用の掃除機のホースを、取り付けられる様に工夫されるとかで、充分じゃないかと思います。
書込番号:14684142
2点

ken4555さん
コメントありがとうございます。他のメーカーの同等機種を見たのですが、2機種はその機能がついておりました。ということは、無いと思った方がよろしいですね。たびたびの投稿、あるがとうございました。
書込番号:14684154
1点



東京/府中の島忠で\7,980でした。庭木を切るため、チェーンソーにしようか
電動ノコを購入しようか迷いましたが、ジグゾーにもなる汎用性を考えてこれにしました。
電動を入れながらノコギリのように前後に動かすと直径4〜5センチの枝木は簡単に切れます。
10センチ位の幹も切れますが、切っていく途中で歯が幹の重みで挟まり抜けなくなることも多々ありました。
本来は材木加工用なんで仕方ありませんが・・・。
動作音は結構大きめです。住宅街だと屋外で長時間使用するのは少し近所迷惑かもです。
本体は少し大きめ、ダブルアクションのスイッチも離れているので片手では男性でも少し扱いづらい。
女性の手では、なおさらしんどいかも。ホームセンタで実物を持ってみることを薦めます。
私は結構満足してます。
3点

この機種ジグソー扱いなんですね、見た目レシプロソーとかセイバーソーだと思うんですがね。
これで板材を自在に曲線切り出来るならジグソーでも良いけどね。
書込番号:11670273
3点

>Playing_Lさん
>10センチ位の幹も切れますが、切っていく途中で歯が幹の重みで挟まり抜けなくなることも多々ありました。
それって、何を使っても起こる話。
書込番号:21073828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
ジグソー
(最近10年以内の発売・登録)





