
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 5 | 2023年1月29日 00:38 |
![]() |
8 | 2 | 2021年3月11日 19:41 |
![]() |
10 | 3 | 2013年6月9日 21:13 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月24日 09:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レシプロソー・セーバーソー > 京セラ インダストリアルツールズ > ASK-1010
ASK-1010
https://kakaku.com/item/K0001057489/
ASK-1001
https://kakaku.com/item/K0001362795/
ASK-1001とASK-1010の色以外の違いを教えてください。
特に実用面で何か違いがありますか?片方にできて片方に出来ないとか。
お願いします。
書込番号:25117239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様比べてみましたが、ASK-1010の方は、ブレードの着脱が楽なようですね。
ASK-1001は上から六角ボルトで締め付けるタイプなので、締めが甘いとガタつきます。
当方1001の前の型ASK-1000使ってますが同じです。
ここは、1010にしたいところですね。
書込番号:25117351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たまるんるんさん
どちらの機種も
切断能力:ストローク数:ストローク量:消費電力:質量:サイズ
全て同じです。サイズ高さが1o違うだけです。
付属品も同じでが
本体付属のレシプロソー刃用ブレードホルダー(本体取付)が違うようです。
ASK-1010
専用工具を使わず刃(ブレード)を交換
グリップが少し細くなって操作性が向上しているようです。
よくある年度改良で機種型番変更ですね。
色の好みが無ければ
実売価格もほぼ同じですので、ここは新しくて幾分使い勝手の良い
ASK-1010を選ばられるのが一般的でしょう。
書込番号:25117368
8点

因みに、京セラインダストリアルツールズのサイトでは、
ASK-1001 は、庭木剪定ツールに
ASK-1010 は、DIY用途ののこぎり(レシプロソー )と扱われていますね。
仕様の違いは、見る限り先のスレぐらいしかなさそうですが。
書込番号:25117371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:25117373
3点

ありがとえございます。
1010にします。
書込番号:25117555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レシプロソー・セーバーソー > マキタ > JR187DZK
全国の解体工の諸君にお尋ねします。
このセーバーソー、186と187は価格は約4000円差、違いと言えば
ブラシレスモーターか従来型の違いのみであり、
スペック差はそのモーターの能力差そのままで、
MAXで使用した時の刃の動作スピードが
186は2800、187は3000
という僅差のみであり、あとはモーターが違いによる若干の燃費差なんですが、
ぶっちゃけ、これって実際現場で使用時、作業の効率が変わるほどの違いなんでしょうか?
4点

>さとしくんです♪さん
こんにちは。&あけましておめでとうございます。
私は・・・解体屋ではないので・・・・あれですが(笑)
正直、現場で使う分には気にならないレベルかと思います。
フルパワー時の差は作動音程度でしょう。
ただし、ブラシ有りとブラシレスの差はけっこうあります。
スイッチオン、オフ時のレスポンス。
フル回転ではない、パーシャル域?とでもいいましょうか?での作動の違い。
新品時は気にならないかもしれませんが、ある程度使ってからのパワー低下など。
正直静かなところが一番だとおもいます。
1年ほどで買い換えるようなハードワークなら消耗品と割り切って安いほうを選ぶべきかもしれませんが・・・・・
その辺は使い道との相談かも。
私だったらもっと価格差があっても、BLモーターを選びますね。
ということで、参考までに。
書込番号:23144297
3点

ありがとうございました!
竹ぴょんさんのアドバイスに背中を押されてブラシレスモーター搭載機の方を選択して購入しましたヨ♪
価格の僅差だったので今思えば高い方を選んで正解だったな、としみじみ感じております。
後から後悔せずに済んだので。
あれから約一年…購入したBL搭載機のレシプロソーは酷使に酷使を重ね私の持つ仕事道具の中で最も稼働時間が長く大活躍してくれました。令和2年度のmy道具MVP賞間違いなしです。
書込番号:24015425
1点



レシプロソー・セーバーソー > 京セラ インダストリアルツールズ > RJK-120
このレシプロソー RJK-120 と
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=1&pf=6&cid=4&csid=148&itid=358
メーカー希望小売価格 35,000円 (税別)
同じリョービの電気のこぎり ASK-1000 と
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?itid=501&ckbnid=4&cid=11&csid=226&pf=6
メーカー希望小売価格 15,300円 (税別)
商品説明だけ見てるとほぼ違わないと思うんですが、
希望価格は倍以上違うし、カテゴリも片や「電鋸」ではなく「レシプロソー」という聞きなれない言葉で・・
何がそんなに違うのか謎なのですが、両者はそんなに使い心地が違いますか?
単に出力が違うだけな気がするんですが、それで道具としてのカテゴリまで変わるなんて・・
もし2つとも使ったことのある人がいたら、どう使い心地が違うのか教えて下さい!
3点

キノミヤさん こんにちは
>もし2つとも使ったことのある人がいたら、どう使い心地が違うのか教えて下さい!
2つとも使ったことはありませんが...
>商品説明だけ見てるとほぼ違わないと思うんですが、
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/pdf/pr_358.pdf
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/pdf/pr_501.pdf
両機種のパンフPDFを見る限り、あきらかに使用環境想定が違います。
プロ用(生業としてのツール)
アマチュア&DIY用(お金を貰わない作業?)
どのメーカーも、この手のツールは価格帯が違う製品が存在します。
一般的に...
・プロ用 → 重作業 → 耐久性が求められる → 高い
・アマチュア&DIY用 → 軽作業 → 家庭での用途 → 比較的お安い
それからこの手の製品(回転運動をスライドに変える?)は
ジグソーもそうですがある程度の振動は避けられません。
もう購入されたようですので各種作業で役に立つと思います。
私も、アマチュアですがプロ用の信頼性を信じお高い「モノ」を
買いがちです(笑)
ご参考になれば...
書込番号:16131649
3点

このような動画を見ると...
http://www.youtube.com/watch?v=gZS804ZsAQA
色々な現場で役立つマルチツールですね(^_^)
こんなオモシロ?ツールもあります!
http://www.youtube.com/watch?v=QsfB5HCE-oQ
工具を見ていると、何故か楽しくなる。
スレタイとは関係ない書き込みで失礼しましたm(__)m
書込番号:16138850
1点

ぷっかり雲さん、レスを有難う。
でもレシプロソーRJK-120と電ノコASK-1000って、操作が全く一緒ですよ。
安全ボタン→なし、ロック方法→稼働中にロックボタンを押す
そして、レシプロソーRJK-120とレシプロソーBRJ-120は、操作がぜんぜん違うんですよね。
安全ボタン→あり(RJK-120、ASK-1000におけるロックボタンの場所がそう)
ロック方法→稼働中に稼働ボタンをスライド
これは取扱説明書をずっと読み進めるまで気が付かなかったことです。
安全ロックボタンくらい有ると思ってたのになあ!
ですので「レシプロソーRJK-120と電ノコASK-1000は同じ括りなんだな」と思って。
ストロークの違いがどのくらい違うのかな?と思い、比較感想待ちです。
書込番号:16234415
3点



レシプロソー・セーバーソー > 京セラ インダストリアルツールズ > RJK-120

中でモーターが回っている訳ですので、当然振動する物である事はスレ主さんもお分かりだと思いますが、その当然を上回るような振動(あれっ、ちょっと振動が大きいな〜)を、お感じであれば、異常なのかもしれません。
ここでは、誰もスレ主さんの物を体感する事はできませんので、無責任な事は言えないと思います。
もちろん、使用感などは人それぞれですが、危険な工具ですので、「こんな物か」と思わず、
少しでも違和感をお感じでしたら、大事に至る前に、迷わず、購入店、もしくは、メーカーに問合せた方がよろしいかと思います。
大げさではなく、何か起こってからでは遅いと思いますので!
書込番号:13267839
1点

流星104さん早速の的確なレスありがとうございます。
明日販売店とメーカーに相談してみます。
書込番号:13268127
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
レシプロソー・セーバーソー
(最近10年以内の発売・登録)





