
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2021年9月22日 22:40 |
![]() |
8 | 1 | 2021年3月29日 20:39 |
![]() |
8 | 2 | 2021年3月11日 19:41 |
![]() |
2 | 2 | 2019年10月5日 22:39 |
![]() |
9 | 1 | 2017年12月25日 11:45 |
![]() |
7 | 0 | 2017年6月10日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レシプロソー・セーバーソー > マキタ > JR188DZK
購入しました。
刃のブレについてですが、レバーを引くと、単純に手前、奥に上下するのではなく、少し上下(ブレる感じ)があるのですが正常でしょうか?
このブレのせいで、刃が暴れる感じがあります。
5点

購入おめでとうございます。あまりに極端な上下ブレでない限り正常かと思います。
まず上位機種のJR187にあるようなオービタル機構(AVT)が当機には搭載されていない為、それが原因ではありません。
構造的にモーターからの回転運動を、車などのエンジンと同様の構造で直線の往復運動に変換している為、やはりエンジンと同様に必要のない方向への振動が発生します。
ですので恐らく上下ブレのないレシプロソーは存在しないのでは。ちなみにモーターの回転運動をそのまま切断能力とする丸ノコや電動チェーンソーでは上下ブレは発生しませんね。
書込番号:24339479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uio3さん
JR188よりストロークが短いJR184を使っています。
オービタルは付いていませんが若干ブレはあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000590620/ReviewCD=1448928/#tab
回転運動から往復運動に変える際どうしても少々の振動は
発生するので、問題なしかと…
>むちりさん
>上位機種のJR187にあるようなオービタル機構(AVT)が当機には搭載されていない為
オービタル機構は充電式には無かったような?
AC機の一部だったような…
書込番号:24339600
1点

サービスセンターに行って確認してきました。
新品のものと比べてもらいましたが、両方とも同じようにブレました。
仕様だそうです。
Zソーの解体用ブレードでは上下に加えて横にもブレ出しましたが、Zソーの枝切り用だとブレードが硬いせいか、全くブレませんでした。
書込番号:24356900
2点



レシプロソー・セーバーソー > 高儀 > EARTH MAN DN-144LiAX
お買い得と思いましたが、バッテリーと充電器が別売りなことに気が付かず、さらなる時間と出費がかかることに。重要なのですぐに理解出来るように見せてくれるとありがたい。
書込番号:24048094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おとくーぽんさん
こんにちは
>重要なのですぐに理解出来るように見せてくれるとありがたい。
確かに、万人が理解できるようにすることは重要だと思いますが
何でも全てを網羅することは厳しいような…
例えば、工具などは良い例で…
特にプロ用バッテリー工具は、数ある工具全てにバッテリー&充電器付きで
販売すると不要な方も数多くいます。
なぜなら一度そのシリーズの本体+充電器+バッテリーを買うと
次に同じシリーズの工具を買うときバッテリーを共用できますので
本体のみでOKだからです。(費用を抑えることができる)
ネット社会ですから、型番を検索すると色々な情報がヒットします!
例えばメーカーサイトの取扱説明書を見ますと
P9下部に「本製品だけでは使用できません」とあります。
https://www.takagi-plc.co.jp/products-handled/electric/product-detail?id=5797061A-0E77-4F63-A3F2-6913F0014013&genre=3&category=631
amazonで検索すると→DN-144LiAX (本体のみ)
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%84%80-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%8E%E3%82%8A-Earth-S-Link-DN-144LiAX/dp/B07FDHPMFN
全てを発信者(販売者)に期待するのではなく、自分でも色々調べ(性能・能力・サイズ・質量等々)
商品を理解納得して購入することで満足度はかなり上がるはずです。
長々と失礼しました
書込番号:24050036
4点



レシプロソー・セーバーソー > マキタ > JR187DZK
全国の解体工の諸君にお尋ねします。
このセーバーソー、186と187は価格は約4000円差、違いと言えば
ブラシレスモーターか従来型の違いのみであり、
スペック差はそのモーターの能力差そのままで、
MAXで使用した時の刃の動作スピードが
186は2800、187は3000
という僅差のみであり、あとはモーターが違いによる若干の燃費差なんですが、
ぶっちゃけ、これって実際現場で使用時、作業の効率が変わるほどの違いなんでしょうか?
4点

>さとしくんです♪さん
こんにちは。&あけましておめでとうございます。
私は・・・解体屋ではないので・・・・あれですが(笑)
正直、現場で使う分には気にならないレベルかと思います。
フルパワー時の差は作動音程度でしょう。
ただし、ブラシ有りとブラシレスの差はけっこうあります。
スイッチオン、オフ時のレスポンス。
フル回転ではない、パーシャル域?とでもいいましょうか?での作動の違い。
新品時は気にならないかもしれませんが、ある程度使ってからのパワー低下など。
正直静かなところが一番だとおもいます。
1年ほどで買い換えるようなハードワークなら消耗品と割り切って安いほうを選ぶべきかもしれませんが・・・・・
その辺は使い道との相談かも。
私だったらもっと価格差があっても、BLモーターを選びますね。
ということで、参考までに。
書込番号:23144297
3点

ありがとうございました!
竹ぴょんさんのアドバイスに背中を押されてブラシレスモーター搭載機の方を選択して購入しましたヨ♪
価格の僅差だったので今思えば高い方を選んで正解だったな、としみじみ感じております。
後から後悔せずに済んだので。
あれから約一年…購入したBL搭載機のレシプロソーは酷使に酷使を重ね私の持つ仕事道具の中で最も稼働時間が長く大活躍してくれました。令和2年度のmy道具MVP賞間違いなしです。
書込番号:24015425
1点



レシプロソー・セーバーソー > 京セラ インダストリアルツールズ > ASK-1000
【ショップ名】
スーパービバホーム
【価格】
8778円(税込)
【確認日時】
10/4
【その他・コメント】
ここにはあまり登録されてないのでしょうね。
近くのホームセンターの方がちょっとだけ安いです。
因みに、カインズホームも8800円でした。(税込価格を強調してますね)
書込番号:22968555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頻繁にモデルチェンジする系の製品じゃないので価格はそんなに変動しませんな。
ホームセンターはセールでも値段を下げないかわりに10mくらいの延長コードセットみたいな感じで
実質値下げという形で売ってたりするのをちょいちょい見かけたりもしますな。
書込番号:22968892
0点

この商品に限らず、そしてホムセンと言わずに量販店では在庫処分で破格で出される時が有りますね。
この商品四、五年程前に4980で出されていました。
類似のACは持っていたのでパス…
足繁く見て回るとたまにね…
書込番号:22970100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レシプロソー・セーバーソー > 京セラ インダストリアルツールズ > ASK-1000
固めのプラスチック厚さ2.5cmぐらいのを切りたいのですが
替え刃みたいのは有るのでしょうか?
木工だけでしょうか?
プラスチックやダンボール箱切るのはこれがお勧めと言う商品有りましたら
教えて頂けると助かります。
2点

>クーさん2015さん
はじめまして。
この機種自体は使ったことがありませんが、レシプロソーは各種替え刃がイロイロ出ています。
この場合はリョウビ純正以外にもサードメーカーの替え刃が多々あります。
機械の品番を控えてホームセンター等に相談してみてください。
プラスチックの厚手と言うことですので塩ビ用かFRP対応のものがあります。
一般的には硬質樹脂系は金属用で対応します。
軟質樹脂は溶けやすいので塩ビ用を使います。
http://z-saw.co.jp/02a_recipro_top.html
私はゼットソーの物を愛用しています。
私でしたら↑の金属用130を選ぶかなぁ?
リョウビ純正ですとhttp://www.ryobi-group.co.jp/powertools/accessory_data/photo/45_org.jpg
79ですかね。
HPをみると商品のセットには79が付属で入って居るようですが・・・・
ためしに切ってみてはいかがですか?
段ボール箱は付属の木工用で十分と思います。
ちなみに
レシプロソーの使い方のコツは
@切る物を固定する。固定できない場合は極力動かないようにする。
Aレシプロソーのガードを切る物に押し付け動かないようにする(慣れないうちはなかなか人の力で押さえれるものではありません)
B切る物にできるだけ短い刃を選ぶ。刃物のストロークを考えて必要最低限の長さの刃を使う。長いと使いづらい。
と言うことですかねェ・・・・・
便利な道具ですが、けがをしないように使ってください。
書込番号:21458764
7点



レシプロソー・セーバーソー > マキタ > JR184DZ
以前はコード式を使っていて電源が遠かったり、なかったりもあって今回はバッテリー式にしました。使用頻度はすくないけど、サンダーが入らなかったり火花が飛ばせない所もあるので必需品です。
使用予定は まだ先になりますけど軽量&コンパクトですし18Vなのでパワーも期待してます。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
レシプロソー・セーバーソー
(最近10年以内の発売・登録)





