レシプロソー・セーバーソーすべて クチコミ掲示板

レシプロソー・セーバーソー のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レシプロソー・セーバーソー」のクチコミ掲示板に
レシプロソー・セーバーソーを新規書き込みレシプロソー・セーバーソーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

レシプロソー・セーバーソー > ブラック&デッカー > LXR10-2

クチコミ投稿数:38件

粗大ごみ、庭木の枝打ちがメインで、充電式ノコギリを購入しようと考えています。

国産メーカーなどの該当品は、高性能ですが高価格のようです。

当製品は、バッテリーが二つ付いて、汎用のソーが使えるようですが、ブラックアンドデッカー製品のバッテリーがどの位共通化しているのか、自分は不勉強で分かりません。

かたや、カインズの充電式バッテリーであれば、ノコギリやブロアなど、色々とラインナップがありますが、性能的にはDIY向けといったところなのでしょうか。

自分のような使用目的であれば、どちらか、もしくは別の充電式のこぎりが良いでしょうか、お教え下さい。

書込番号:19936460

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2016/06/19 21:52(1年以上前)

>かたや、カインズの充電式バッテリーであれば、ノコギリやブロアなど、色々とラインナップがありますが、性能的にはDIY向けといったところなのでしょうか。
チョイ使用とかこの先使用回数が少なければアリですが
出来れば国産メーカー(価格=耐久性&信頼性)が安心できそうです。
外観は似ていても、使っている部品とか性能が違います。
バッテリーを統一する場合、尚更です。


>自分のような使用目的であれば、どちらか、もしくは別の充電式のこぎりが良いでしょうか、お教え下さい。
更に予算を掛けないで済ませるには、チェンソーも選択肢に入るかも…

http://review.kakaku.com/review/K0000095863/#tab
レビューを拝見しますと、アルパカ牧場.comさんの使用目的を遂行できそうです。
ただしパワーはありますが、AC100Vになりますので機動性は劣ります。

充電式ノコギリ式がご希望であればスルー願います。

書込番号:19970354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信0

お気に入りに追加

標準

替え刃の互換性について教えて下さい。

2015/10/29 18:05(1年以上前)


レシプロソー・セーバーソー

スレ主 研究生さん
クチコミ投稿数:267件

JR144Dを購入しました。
(たまにガス配管の切断をする必要があるので、それだけの為に勿体ないなと思いつつも、
 いざ切断となると、火花が出るのでグラインダーが使用出来ず、手切りして酷い目に遭うので(^_^;)
それで、金属切断用のブレードを購入したいのですが、マキタの専用ブレードが高いようなので
他社のブレードは使用出来ないものかと考えています。
見た目では、取付部分の形状が似ているようなのですが、BOSCHや日立の替え刃は使用可能でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:19270114

ナイスクチコミ!59




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RJK-120とASK-1000はそんなに違うのですか

2013/05/09 03:09(1年以上前)


レシプロソー・セーバーソー > 京セラ インダストリアルツールズ > RJK-120

クチコミ投稿数:453件

このレシプロソー RJK-120 と
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=1&pf=6&cid=4&csid=148&itid=358
メーカー希望小売価格 35,000円 (税別)
同じリョービの電気のこぎり ASK-1000 と
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?itid=501&ckbnid=4&cid=11&csid=226&pf=6
メーカー希望小売価格 15,300円 (税別)

商品説明だけ見てるとほぼ違わないと思うんですが、
希望価格は倍以上違うし、カテゴリも片や「電鋸」ではなく「レシプロソー」という聞きなれない言葉で・・
何がそんなに違うのか謎なのですが、両者はそんなに使い心地が違いますか?
単に出力が違うだけな気がするんですが、それで道具としてのカテゴリまで変わるなんて・・

もし2つとも使ったことのある人がいたら、どう使い心地が違うのか教えて下さい!

書込番号:16112022

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2013/05/14 10:35(1年以上前)

キノミヤさん こんにちは
>もし2つとも使ったことのある人がいたら、どう使い心地が違うのか教えて下さい!
2つとも使ったことはありませんが...

>商品説明だけ見てるとほぼ違わないと思うんですが、
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/pdf/pr_358.pdf
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/pdf/pr_501.pdf
両機種のパンフPDFを見る限り、あきらかに使用環境想定が違います。
プロ用(生業としてのツール)
アマチュア&DIY用(お金を貰わない作業?)

どのメーカーも、この手のツールは価格帯が違う製品が存在します。
一般的に...
・プロ用 → 重作業 → 耐久性が求められる → 高い
・アマチュア&DIY用 → 軽作業 → 家庭での用途 → 比較的お安い

それからこの手の製品(回転運動をスライドに変える?)は
ジグソーもそうですがある程度の振動は避けられません。

もう購入されたようですので各種作業で役に立つと思います。
私も、アマチュアですがプロ用の信頼性を信じお高い「モノ」を
買いがちです(笑)

ご参考になれば...

書込番号:16131649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2013/05/16 10:44(1年以上前)

このような動画を見ると...
http://www.youtube.com/watch?v=gZS804ZsAQA
色々な現場で役立つマルチツールですね(^_^)

こんなオモシロ?ツールもあります!
http://www.youtube.com/watch?v=QsfB5HCE-oQ

工具を見ていると、何故か楽しくなる。

スレタイとは関係ない書き込みで失礼しましたm(__)m

書込番号:16138850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件

2013/06/09 21:13(1年以上前)

ぷっかり雲さん、レスを有難う。

でもレシプロソーRJK-120と電ノコASK-1000って、操作が全く一緒ですよ。
安全ボタン→なし、ロック方法→稼働中にロックボタンを押す

そして、レシプロソーRJK-120とレシプロソーBRJ-120は、操作がぜんぜん違うんですよね。
安全ボタン→あり(RJK-120、ASK-1000におけるロックボタンの場所がそう)
ロック方法→稼働中に稼働ボタンをスライド

これは取扱説明書をずっと読み進めるまで気が付かなかったことです。
安全ロックボタンくらい有ると思ってたのになあ!

ですので「レシプロソーRJK-120と電ノコASK-1000は同じ括りなんだな」と思って。
ストロークの違いがどのくらい違うのかな?と思い、比較感想待ちです。

書込番号:16234415

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用時の振動について

2011/07/18 13:12(1年以上前)


レシプロソー・セーバーソー > 京セラ インダストリアルツールズ > RJK-120

スレ主 aokzoさん
クチコミ投稿数:14件

先日購入しました。
刃を取り付けずに、最速で動作させると本体が振動して手首と肩に結構きます。
刃をつけても同様です。
初期不良でしょうか?

書込番号:13267584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/18 14:40(1年以上前)

中でモーターが回っている訳ですので、当然振動する物である事はスレ主さんもお分かりだと思いますが、その当然を上回るような振動(あれっ、ちょっと振動が大きいな〜)を、お感じであれば、異常なのかもしれません。

ここでは、誰もスレ主さんの物を体感する事はできませんので、無責任な事は言えないと思います。

もちろん、使用感などは人それぞれですが、危険な工具ですので、「こんな物か」と思わず、
少しでも違和感をお感じでしたら、大事に至る前に、迷わず、購入店、もしくは、メーカーに問合せた方がよろしいかと思います。
大げさではなく、何か起こってからでは遅いと思いますので!

書込番号:13267839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aokzoさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/18 16:17(1年以上前)

流星104さん早速の的確なレスありがとうございます。
明日販売店とメーカーに相談してみます。

書込番号:13268127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/24 09:26(1年以上前)

買いました。
aokzoさんと同じ振動かは判りませんが、確かに痺れますね!
握りこむ部分が細いために振動軽減が犠牲になってる感じですか。

書込番号:16052873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

別物!

2012/09/03 14:57(1年以上前)


レシプロソー・セーバーソー > ボッシュ > GSA1100E

クチコミ投稿数:157件 花は桜木、 

設備業者です。

10年くらい前のモデル(ボッシュ)を大事に使ってましたが、現場で壊れてしまいました。
修理も考えましたが買い替えにしました。

使ってみたところ、なんでもっと早く代えなかったかというくらいパワーがあります。
安いし、お勧めです。

書込番号:15016934

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 想像していた通りの。。。。。

2012/07/05 22:20(1年以上前)


レシプロソー・セーバーソー > マキタ > JR101DW

スレ主 凝りshowさん
クチコミ投稿数:729件 JR101DWのオーナーJR101DWの満足度3


本体が小型 軽量 で スイッチも2つあり とても使いやすいですが、
1.3AHなので どうしても バッテリー1個ではちょい切りの使用でしか使えません。
趣味で庭の庭木いじりとか 建築関係の方だったら、 コードの取り回しが面倒な場所、
大型の100V機が使えない場所などではいいですが、 厚物切りや 沢山の本数は 替えのバッテリーが 2〜3本必要です。 オークションなどで売っている(2500円〜2800円) 純正外の互換バッテリーの方が、1.3AH/14Whに対して1.5AH/16Wh あり、純正よりも明らかに力強いので 
おすすめです。 当たり外れはあるでしょうが。。。。。

インパクトでの使用なら かなり使えるのですが。。。。

書込番号:14768427

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2012/07/06 16:04(1年以上前)

以前、使っていたパナのインパクトからこのバッテリーを使う
軽量のTD090に買い換えましたが、最近めっきり出番が減っています。

バッテリーが2本あるので、何か有効活用がないものかと〜〜〜
マキタのカタログを眺めていますと「10.8V」が使えるシリーズは17モデル!
このレシプロソーも入っていますね!
You tube
http://www.youtube.com/watch?v=2t3TyiluZaI

昔の日曜大工はすべて手作業でしたが、最近はすっかり電動工具に変ってしまいました(^^;)
>趣味で庭の庭木いじりとか 建築関係の方だったら、コードの取り回しが面倒な場所、
大型の100V機が使えない場所などではいいですが...
このようなフレーズを見ますと、ついつい欲しくなりそうです。

チョイ作業には、よさそうですね。
ラジオとカッタも気になりますね (^_?

書込番号:14771325

ナイスクチコミ!4


スレ主 凝りshowさん
クチコミ投稿数:729件 JR101DWのオーナーJR101DWの満足度3

2012/07/06 21:47(1年以上前)

ぷっかり雲さん こんばんわ、

100Vの製品には敵いませんが、ちょい切りや、力が入りにくい場所などはとても良いです。

この10.8Vには
丸鋸もあるのですが、小型を極めようと思ったのか、 力が足りなくなってしまうのか、
刃の径が80パイと言う 他のメーカーが 作って無いもので、(グラインダーは100パイ)
刃のチョイスがほぼ出来ないマキタ専用モデルの様な製品です。

ココが惜しいです。

書込番号:14772664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2012/07/06 22:37(1年以上前)

凝りshowさん こんばんは

そうですね!丸鋸のサイズは微妙ですがそれなりに...

最近、18VのディスクグラインダGA402DRFを手に入れましたが
パワーがありそうで、何よりどこでも作業出来るのがgoodです。

これで以前からあった14.4Vと合わせてバッテリーが3種類になってしまいました。
充電式の新製品が出て来るのが楽しみです。

個人的にはマキタの「青緑色?」が好みで、ホワイトは汚れが目立って駄目です。
カタログを眺めている時間が楽しい時間でもあります(笑)

このサイトのDIY関係のクチコミが少ないですね。
もう少し多くなると色々と参考になるのですが...

書込番号:14772930

ナイスクチコミ!1


スレ主 凝りshowさん
クチコミ投稿数:729件 JR101DWのオーナーJR101DWの満足度3

2012/07/06 23:20(1年以上前)

青緑と言えば、。。。。。

どちらが先に仕掛けたのか分からないのですが、 
ボッシュは以前マキタのプロ用モデル色を
DIY機用のカラーにしていましたね。 以前のマキタの電動工具は緑色がプロ仕様でした。


戦っているんだと 思いました。

書込番号:14773172

ナイスクチコミ!2


スレ主 凝りshowさん
クチコミ投稿数:729件 JR101DWのオーナーJR101DWの満足度3

2012/07/10 21:26(1年以上前)

良くケースを見ましたら、
レシプロソーの箱を見ると メーカーも電池不足になることを考えて いるのか、
電池の収納 箇所が2箇所あります。 (本体装着分含め3個充電池が入る計算)

使用目的に適した長さや種類の切れ味の良い刃を使えば 電池の持ちも違ってくるとは思いますが、 グラインダーの刃などと 違い 刃が少々 高価なのが難点ですね。

書込番号:14790123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2012/07/11 09:48(1年以上前)

バッテリの件で気になる書き込みがありましたので。
純正品のバッテリ以外のバッテリを使うのはあくまで自己責任で。
メーカー側も使用しないように各社HPでうたっております。

私自信工具販売をしてる立場ですが、たまに社外バッテリを使って動かないとか
力がないとか言ってくるお客様がいらっしゃいます。この場合、買って間もない
としても保証対象外になります。

また、電動工具の力は電圧に比例します。つまり、電流値があがっても力は変わらない
はずです。この場合純正1.3Ahに対して社外1.5Ahあったとしても力が変わるわけ
がないのです。もしもホントに力が強くなってるとするなら、通常の電圧を大きく越え
たセルを使ってる事になります。(通常10.8Vバッテリなら11V〜12Vあたりぐらいでしょうか)
スイッチにせよ、モーターにせよメーカーの想定した電圧以上の電圧を入力し続けると
壊れるのは必至。

と、いう事で自己責任において使用するって事をお忘れなく!

書込番号:14792185

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「レシプロソー・セーバーソー」のクチコミ掲示板に
レシプロソー・セーバーソーを新規書き込みレシプロソー・セーバーソーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング

レシプロソー・セーバーソー
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る