エアーコンプレッサーすべて クチコミ掲示板

エアーコンプレッサー のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアーコンプレッサー」のクチコミ掲示板に
エアーコンプレッサーを新規書き込みエアーコンプレッサーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コンプレッサー PCR3010

2024/03/17 17:46(1年以上前)


エアーコンプレッサー

クチコミ投稿数:946件

位置を変えるため、配線一旦外して再度組んだんですが動かなくなりました。
同機種持っている方いらっしゃいますか

書込番号:25664105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2024/03/18 06:42(1年以上前)

質問の意図が分からない。
要するに配線が分からなくなったから教えてという事かな?

メーカーに問い合わせるのが早いと思うけど。
(^o^)

書込番号:25664685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2024/03/18 09:29(1年以上前)

自分の接続間違いでした。どうも失礼しました。

書込番号:25664786

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2024/03/18 10:25(1年以上前)

直ったのかな?
モーター、スイッチ、圧力スイッチ…
構造を知れば簡単ですね。

書込番号:25664823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2024/03/18 18:28(1年以上前)

当初テスターが見つからずアヘアへしてたんですが、棚の奥にありましたので無事解決しました。
お気遣いありがとうございます。

書込番号:25665302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/03/19 12:00(1年以上前)

>初号機41号さん

>棚の奥にありましたので無事解決しました。

って事は

>再度組んだんですが

に間違いがあったって事かな




書込番号:25666073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2024/03/19 17:43(1年以上前)

はい

書込番号:25666388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

吐出空気量について

2023/05/04 23:18(1年以上前)


エアーコンプレッサー

スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

コンプレッサのスペックの中に「吐出空気量」というのがありますが、そのほとんどが〇〇L/min(××MPa)という書き方になっています。
このカッコ内の圧力はどのように考えて使うのでしょうか。特に(0MPa)というのがありますがどういうことでしょうか。

書込番号:25247890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/05 00:17(1年以上前)

https://sanei-air.jp/contents/words/4958/
https://www.hitachi-ies.co.jp/products/cmp/features/spec.html#:~:text=%E5%90%90%E5%87%BA%E3%81%97%E7%A9%BA%E6%B0%97%E9%87%8F,%E3%81%AE%E5%8D%98%E4%BD%8D%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

表記の仕方がメーカーによって違っているんじゃないですかね。
〇〇L/min(××MPa) は(××MPa)は吐出圧・無理やり言えばタンク圧なのでは。

特に(0MPa) と云うのは大気圧に放り出した時の量ではないのかな?

あくまで私の推測なので、詳しい方の出番待ちです。
こういう表記は統一して欲しいものですが、どの業界においてもメーカーによる違いって多いものですね。
こんがらがってきます。
(*´Д`)

書込番号:25247941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

エアーコンプレッサー

スレ主 PEPSIMAN2さん
クチコミ投稿数:5件

返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2022/01/03 18:49(1年以上前)

知られてないだけではないでしょうか?
私が知らないだけかもですが・・・
私もこの口コミで初めて知りました。ありがとうございます。
(^o^)

書込番号:24525763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2022/01/03 18:59(1年以上前)

小さい会社みたいですね。
広告費もかけられないし、通販が主体なんですね。
輸入代理店でしょうか?

https://haige.jp/

『D to C』 と書いたりますね。 
************************************************************************
店舗での販売を行わずに自社運営のECサイトで顧客にダイレクトに販売するビジネスモデル
************************************************************************
(^o^)

書込番号:24525781

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2022/01/05 21:48(1年以上前)

そんなに人気?
でもユーチューブの信用は未知数なんですよね。
彼らは単にビジネスで商品はどうでも良いからね。

書込番号:24529204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

能力について

2021/10/22 09:13(1年以上前)


エアーコンプレッサー

クチコミ投稿数:946件

タイヤ交換時のナット締め、緩めが出来るか?
これが最低条件なんですが、タンク容量が30リットルでも吐出量が70〜130リットル位の幅があります。当方50hz.。
70リットル程のものでも問題ないでしょうか。
今のところ静音タイプで、シンセイEWS30。フローバルPCR3010。及びその他選出中です。

書込番号:24407408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/10/22 21:36(1年以上前)

>タイヤ交換時のナット締め、緩めが出来るか?
結論から申し上げますと、どちらの機種でも問題ないと思います。

但し、注意点は細いホースを使うと適切なパワーが出ませんので
一般的に普通車の足回りやタイヤ脱着などに使う12.7sq.のインパクトレンチは
8mmがベストです。

当方少々古い機種ですが
●日立工機高圧コンプ(通常は一般圧力で使用)良く大工さんが使っているヤツです!
出力1.25KW タンク9L 吐出し空気量85〜140Lです。
●インパクトレンチ KTC 300N・m
●エアーホース ウレタンホース 10m 内径8mm

タンクは大きいとモーターの作動回数が少なくて済みます。
我家は小さい9Lで作動回数は少々多くなりますが問題ありません。

乗用車の一般的な締付トルクは100N・m前後ですので
レンチのトルクは300N・m程度必要になります。

■我家の使い方は
ハブナットの緩めのみ使用
締めは、手で3〜4回締め後はクロスレンチで本締めまで行きます。
(締めの時ハブボルトに異物が噛んでいてもすぐ判る)
(締め過ぎないように…)
緩めのみでもかなり作業は楽ですね!

書込番号:24408441

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/10/22 22:08(1年以上前)

その2
少々横道にそれますが
この作業に必要なツールを揃えますと(シンセイEWS30。フローバルPCR3010で)
エアーコンプ+インパクトレンチ+インパクトソケット+エアーホース+エアーオイル等
最低でも45,000〜50,000円程度になりそうです。
もう少しインパクトにお金を掛けますと6〜7万円?

タイヤ交換のみであれば少々もったいない気も…
他の作業も視野に入れているのであればエアーツールもありですが
すみません貧乏性なもので…

視点を少々変えて↓のような使い勝手の良い製品もあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001240120/#tab

作業準備はバッテリに充電するだけで、取り回しは超楽チン
2個付いているバッテリは他のマキタ電動工具約325モデルに使い回しができます。
https://ecatalog.makita.co.jp/html/administrator/394/#16

価格的には同程度ですが、例えばバッテリはDIY作業にも
災害時にも役に立ちそうなアタッチメントがあります。

すみません脱線しました。
最近は還暦も過ぎ、体力的に衰えを感じはじめ色々なツールに助けてもらっていますので…
余計なお世話であればスルー願います。

書込番号:24408502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2021/10/22 23:00(1年以上前)

こんばんは。もう諦めていたところにお返事頂きありがとうございました。
義兄のほとんど使わない、メーカー不明品をなかなか譲ってもらえず、業を煮やして!。全くもう!。

ずっと前から欲しかったんですよね。 で、最近ちょっとした臨時収入が有りまして、今のところ特に欲しいものも無いし、 先月買ったルンバのダストボックスの掃除に、エアーでシューって簡単かな? と購入に至っています。
ついでにタイヤ交換3台分も、チョット楽しようかと。 花粉症なので玄関前でシューッもいいかな。 他にも用途あるんですよ。

義兄の所にはすべてそろっています。昨年怪我してタイヤ交換はこれからは私の仕事になりました。
インパクトと空気入れは貰うので、追加はホースとエアガンですかね。

で、PCR3010はタンク内部も塗装?してあり錆びずらいとのことで、なんかこちらに傾いているんですが……。 んーん。

書込番号:24408585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/10/22 23:29(1年以上前)

そうでしたか!すべて購入するかと思い…
余計な書き込みをして失礼しました。
その2は忘れてください!

実は私も一番使うのはダスターだったりします。
DIY作業では良く作業の後の掃除に大活躍です。
何たってエアーひと吹きで奇麗になるのですから

あとご存じだと思いますが、使用後のエアー抜きは必須ですね。
タンクを錆びさせないためにも…

色々あるツールで体力の衰えもカバーしつつ
何時までできるか分かりませんが自己完結を目指していますwww

書込番号:24408623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2021/10/23 07:06(1年以上前)

今年から年金生活に入りました。時間にも余裕ができ、色々と
やりたい事やって行こうかと。
パート勤めもしていますが、自分の趣味とかみさんへの愛情表現で消えていきます。へへへ。
では! ご心配頂きありがとうございました。

書込番号:24408886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

使えますか?

2021/03/02 13:04(1年以上前)


エアーコンプレッサー > 京セラ インダストリアルツールズ > ACP-60

クチコミ投稿数:173件

DIYでの釘うちは、実用になりますか?
あとメンテナンスは簡単でしょうか?

書込番号:23998042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2021/03/02 13:39(1年以上前)

釘うち機によると思います。
常圧釘うち機の仕様しだいです。
高圧は使えません。

書込番号:23998103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/03/02 15:54(1年以上前)

>マックdeマックさん
DIYでどのような作業されますか?
広い範囲&大量の釘打ちですか?
エアーコンプ+釘打ち機+エアーホース+ワイヤ釘+ポケットネイル等々
かなりの費用になります。

エアーコンプ自体のメンテは
使用後ドレンコックを開き、エアー抜き水を排出(毎回)
あとたまにエアーフィルタの清掃ぐらいです。

書込番号:23998349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/03/02 16:12(1年以上前)

参考になりそうな動画↓です。
https://www.youtube.com/watch?v=QQd3D5_iLB0

書込番号:23998385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2021/03/03 17:12(1年以上前)

>美良野さん
コメントありがとうございます。
常圧?(>_<)
よく調べてからにします。

書込番号:24000309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2021/03/03 17:19(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

中古で安く出ていたので、慌てて購入するところでした。小屋の外周2mx10巾180枚くらいで、手打ちは厳しいかなと思いましたので(@_@)

参考動画もありがとうございます。

書込番号:24000319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/03/04 21:51(1年以上前)

>小屋の外周2mx10巾180枚くらいで、手打ちは厳しいかなと…
単純に455間隔で1枚2×5×180=1800本??
これを多いかと問われれば多いような気もしますが
1日で仕上げれば多いし
3日と考えたら1日600本…そうでもないような

私も17〜8年前に、庭の冬囲い用品を入れる物置を一から作りました。
全くの素人DIY感覚で挑戦!
1間×1.5間=約1.5坪です
基礎ブロック、土台、柱、壁、入り口ドア、屋根全て
GWを利用して1週間で何とか完成!
(屋根のトタン葺きのみ板金屋さんへ外注)

実はこの時、我家には大工さんが使っているような日立工機の
エアーコンプ(高圧&常圧搭載機)があり
マックdeマックさんと同じこと考えましたが
釘打ち機(結構高価)を買っても物置で使った後の使用想定が思い浮かばない
費用対効果が期待できない等々から

インパクトドライバーとコーススレッドを使いました!
これが意外にも面白い?(表現が難しい…)
土台、基礎柱、屋根等も全て自分でしましたので
使ったコーススレッドは120/90/65/51/45/38mmなどのサイズ
ホゾ等難しい工作は辞めて、シンプソン金具で補強を行いました。

そして、壁材は松のKD材(機械乾燥材)18×180×2000&3000を使用
幅が180ありましたので1000本位だったような記憶が…

板材にトリマストレートビットで段差を付け、横に張り合わせました。
板が結構厚いので柱、間柱、筋交いに直接コーススレッドで打ち込みました。
これが結構面白く、何の苦にもならなかった記憶があります。

この物置は3〜4年ごとに防腐防虫剤を塗っていますが
他に特別なメンテンナンスは行っていませんが
今でも腐り、変形等もなく(少しの変色はありますが)快適に使っています。

質問の主旨とは少しかけ離れますが、このような事もあることを…
長々と失礼しました。

書込番号:24002481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/03/04 22:09(1年以上前)

製作途中前面

完成後背面

当時の画像ですが…

書込番号:24002514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2021/03/05 13:41(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

屋根下の廻りも丁寧にされてますね。

6年前、屋根の修理で、トルクの無いドライバーで苦労したので、18vインパクトを購入しましたが、使う機会もありません。放置してたら2台バッテリーが死んでました(>_<)

今回は、焼き杉板を使用しますが、割れやすいので、下穴処理も大変ですから、釘うちが良いかなと思っています。

写真は、サビサビのトタン波板に合板を張り<使わないで>のスタイロフォームを屋根上に使っています。

ポリカ波板は10年くらいだそうですが、もう6年たってしまいました。

書込番号:24003414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/03/05 21:25(1年以上前)

>マックdeマックさん

>18vインパクトを購入しましたが、使う機会もありません。放置してたら2台バッテリーが死んでました…
画像に映っているインパクトですか(ニカド電池?)
最近のリチウムバッテリーは継足し充電も出来ますし
複数個持っている電池でダメになったものは今のところなしです。

>今回は、焼き杉板を使用しますが、割れやすいので…
そうですね、杉材はやわらかいのでどうしても割れは避けられないですね
こんな↓割れにくいビスもありますが…
https://www.monotaro.com/g/01404559/

書込番号:24004110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/03/06 01:36(1年以上前)

>ぷっかり雲さん
返信ありがとうございます。

だんだん暖かくなるのでDIYもやりやすくなります。

写真のは12Vニッカドで18Vはその後購入しました。
パワーの違いに感激しましたが、リチウムは過放電すると逝くそうです。後で知りました。(>_<)
エアーだと問題ないですね。

取り回しも考えて昨年14Vのを購入しました。
今回は出番なしですが、掲載されてます小屋とか見てしまうと、柱や部材の見積もりをしてしまいます。(^^;)

今回は、コンプ衝動買いに走りそうでしたが、情報頂きましてありがとうございました。

書込番号:24004487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちがいいですか?

2021/01/25 22:13(1年以上前)


エアーコンプレッサー > MAX > AK-HL1110E

スレ主 nori9907さん
クチコミ投稿数:127件

HL1270E3と迷っています。
どっちを買うべきでしょうか?

書込番号:23927604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/25 23:01(1年以上前)

どっちがいい?と問われてもな〜。同じメーカーだし。
https://www.bildy.jp/mag/max_new_compressor/
先ず容量が違うし、恰好が違うし、操作パネルが違うし。
何を如何迷ってるのか書いた方が、コメント付きやすいんでないかい!
(#^.^#)

書込番号:23927705

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori9907さん
クチコミ投稿数:127件

2021/01/26 19:21(1年以上前)

そうですよねー
当方大工でヘビーユーザーなんですが、高価な方が高いだけいいんだろーと思うのですが、それだけ出す価値かあるかどうか迷っているところであります。中途半端て申し訳ないてす。

書込番号:23929096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/26 20:39(1年以上前)

大工さん且つヘビーユーザーなら普段からお使いでしょう。
普段使いなら現状使用の物と比較されれば良いと思うんですけど。
もしくは同僚と相談されるとか。
仕様現場がしょっちゅう変わるなら軽い方が良いかと思うし、車載で移動するから気にしないとか。
たまにしか使わないから容量はそんなに要らないとか。etc

何かこれは・・・ってのが有ると思いますね。
正直価格が大きく違うとも思えないし。
ここだけは外せない、ってのが有ると思います。
(#^.^#)

書込番号:23929239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/26 21:40(1年以上前)

だいたい大工さんがコンプレッサー使うつかう時ってどんなどんなどんな時なんだろう?
発電機なら色々想像できるんだけれど。電動工具、ヒーター、スポットクーラー、昇降装置。
コンプレッサーね〜。
釘打ち機、周りの清掃、自分の体の清掃、大工さんとて左官さんの仕事も電気屋さんの仕事もするか。
そもそも住宅建設とは限らないしな。

もっと言えばプロに素人が相談に乗るのも変か!
しかし素人の戯言もヒントを生むかな!
(^_^;)

書込番号:23929337

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2021/01/26 22:37(1年以上前)

今使用しているコンプレッサーの能力で足りないかな?と思う時があるとか?
大きな機器を使う予定とか?
複数人での作業を想定するのなら大きな方がいいですね。
しかも作動音も小さい様です。

書込番号:23929475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/27 10:01(1年以上前)

>nori9907さん

>当方大工でヘビーユーザーなんですが

価格差であれば価格差で選ぶ差額ではは無いですよね

重さの差はそんなに大きくないと思うが・・・

連続使用(容量)がどうか
あとは静音モードがHL1270E3の方がかなり静かですね


迷っていて予算と大きさ重さが許すならHL1270E3じゃないですか

少しでも安価に少しでも小さく軽くならAK-HL1110Eが良いかと思います


書込番号:23930027

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori9907さん
クチコミ投稿数:127件

2021/02/23 23:40(1年以上前)

皆様色々ご意見ありがとうございました。結局1270E3を購入しました。これBluetooth使えるのがいいなと思ったのですが、なかなか繋がりません。最初一回繋がったあと全く繋がらなくなりました。メーカーへ確認してもわかりませんあでした。

書込番号:23985182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアーコンプレッサー」のクチコミ掲示板に
エアーコンプレッサーを新規書き込みエアーコンプレッサーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング