
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2021年2月23日 23:40 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2020年10月16日 18:26 |
![]() |
0 | 1 | 2020年7月8日 22:32 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年1月31日 10:22 |
![]() |
5 | 6 | 2020年2月9日 21:36 |
![]() |
2 | 2 | 2019年8月6日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアーコンプレッサー > MAX > AK-HL1110E
どっちがいい?と問われてもな〜。同じメーカーだし。
https://www.bildy.jp/mag/max_new_compressor/
先ず容量が違うし、恰好が違うし、操作パネルが違うし。
何を如何迷ってるのか書いた方が、コメント付きやすいんでないかい!
(#^.^#)
書込番号:23927705
0点

そうですよねー
当方大工でヘビーユーザーなんですが、高価な方が高いだけいいんだろーと思うのですが、それだけ出す価値かあるかどうか迷っているところであります。中途半端て申し訳ないてす。
書込番号:23929096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大工さん且つヘビーユーザーなら普段からお使いでしょう。
普段使いなら現状使用の物と比較されれば良いと思うんですけど。
もしくは同僚と相談されるとか。
仕様現場がしょっちゅう変わるなら軽い方が良いかと思うし、車載で移動するから気にしないとか。
たまにしか使わないから容量はそんなに要らないとか。etc
何かこれは・・・ってのが有ると思いますね。
正直価格が大きく違うとも思えないし。
ここだけは外せない、ってのが有ると思います。
(#^.^#)
書込番号:23929239
1点

だいたい大工さんがコンプレッサー使うつかう時ってどんなどんなどんな時なんだろう?
発電機なら色々想像できるんだけれど。電動工具、ヒーター、スポットクーラー、昇降装置。
コンプレッサーね〜。
釘打ち機、周りの清掃、自分の体の清掃、大工さんとて左官さんの仕事も電気屋さんの仕事もするか。
そもそも住宅建設とは限らないしな。
もっと言えばプロに素人が相談に乗るのも変か!
しかし素人の戯言もヒントを生むかな!
(^_^;)
書込番号:23929337
1点

今使用しているコンプレッサーの能力で足りないかな?と思う時があるとか?
大きな機器を使う予定とか?
複数人での作業を想定するのなら大きな方がいいですね。
しかも作動音も小さい様です。
書込番号:23929475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nori9907さん
>当方大工でヘビーユーザーなんですが
価格差であれば価格差で選ぶ差額ではは無いですよね
重さの差はそんなに大きくないと思うが・・・
連続使用(容量)がどうか
あとは静音モードがHL1270E3の方がかなり静かですね
迷っていて予算と大きさ重さが許すならHL1270E3じゃないですか
少しでも安価に少しでも小さく軽くならAK-HL1110Eが良いかと思います
書込番号:23930027
0点

皆様色々ご意見ありがとうございました。結局1270E3を購入しました。これBluetooth使えるのがいいなと思ったのですが、なかなか繋がりません。最初一回繋がったあと全く繋がらなくなりました。メーカーへ確認してもわかりませんあでした。
書込番号:23985182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日モバイルバッテリー買いました。
無論PSEマーク付きです。
続けて電動コンプレッサー(車のタイヤ等の空気入れ)
バッテリー内蔵で充電をしても使えるタイプです。
ただ内蔵の電池の種類は書かれていません。
リチウムイオン?ニッケル系?
PSE マークどこにもなさそう。
Amazon発送のプライム製品です。
経済産業省のHP見てみましたが、
無さそうです。該当してない?
問題ないのかな?
ご存知のかた教えてください。
書込番号:23729429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
それどんなサイズか画像も見せて頂戴。
良ければ買う∠(^_^)
書込番号:23729505
1点

Amazonから商品を買う場合は、PSEマークの記載を確認して買うべきでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BL9Q4P2
PSEだけでなくUL等の海外の安全規格も満たしていない商品を買ってしまった場合は、返品したほうがいいと思います。
書込番号:23729547
1点

>アテゴン乗りさん
空気入れのこの手は劣化が厳しい気がします。。
私が悩んでるのはコレです。
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/mp180d/mp180d.html
充電池は沢山。。といっても4つ持ってるので。。
書込番号:23729622
1点

それもamazonでは高評価の商品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0847DPCZ3
但し、うるさい・キャリングケースがでかい等のデメリットもあります。
書込番号:23729673
0点

購入する前に気を付けるべきでしたね。
売買自体が法に触れていないなら、
自分で選んでしまったのでこのまま使おうかな…
これの前はコストコで買った、スティックタイプのでしたが、
20回も充電せずに壊れてしまいました。
多分モーター部分の故障です。
これもマークが有ったか定かでないです。
ゴミ箱にまだあるので見てみますが。
>オリエントブルーさん
以上の経緯からお勧めしませんが、
買ったのはAmazonでBestne コンプレッサーで出ると思います。
ありりんさん紹介のもの方がよいと思います。
形状も近いし
>kockysさん
良いけどちょっと高いですね。
また直ぐ壊れたら考えるかも
書込番号:23729693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PSEマークが必要かどうかは法律で機器ごとに決まっているので、マークがないからといって即違法というわけではありません。
リチウムイオン電池は単体やモバイルバッテリーならマークが必要ですが、
完全に内蔵されている場合は電池自体に対しては対象外となります。
それで車用の空気入れなら、おそらくコンセント(100V)で使うタイプでないのなら
そもそもPSEマークの対象外の機器の可能性があります。
書込番号:23729733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コストコ製も調べてみました。
本体には何もマークは無かったです。
充電用ACアダプターにPSEマーク有りました。
車に純正で付いているシガーから電源を撮る空気入れもPSEマークは付いて無かったです。
買った製品はシガーソケットに差して給電するか、
USBで充電するタイプです。
どうも無駄な心配だったかもしれません。
そのまま使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23729985
1点



価格コムの登録メーカーの中にはないのですが、ネットではよく見かける
シンセイというメーカーの製品の価格情報です。
【ショップ名】グラントマト那珂店 (茨城県那珂市)
【価格】税込み¥14,361-
【確認日時】2020/7/8
【その他・コメント】
他にEBS-25 ¥9,998
EWS-30 ¥24,901
以前他機種を検討していましたが、音が大きいとの事で躊躇していました。
オイルレスの方が静かという事で調べていて、たまたま現物を見かけたら ネット価格よりお安かったので購入しました。
EWS-25は私が買ったので在庫切れになっていますが、検討中の方は
問い合わせてみてはいかがでしょうか。
0点

これは…
ダイヤフラム?
オイルレスでも関係なしにレシプロは五月蝿いです。
ポンピングが激しいですからね。
1番静かなのはスクロールですね。
書込番号:23520858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアーコンプレッサー > アネスト岩田 > HX4004
初めてのコンプレッサーでしたのでどんなものかと…
最初に電源を入れた時の音にはびっくりします。
家族もびっくりし言葉がでませんでした。
ただ、私は田舎で昼間に使用するのには問題ないですが
使用する方の状況により判断が必要かと思います。
3点

びっくりされたと思いますが
コンプレッサーは普通にうるさいですよ
もっとビックリされるのが、エアー抜きもです
うるさいからって言って少しずつ抜くのはNG
タンクには水が溜まるので一気に
エアーと水を抜きようにしましょう
書込番号:23201100
1点

レシプロはチト煩いですね。
私のコンプレッサーは同じアネスト岩田でもスクロールですから5馬力だと言うのにとても静かですよ
一般的な機種では無いですが…
1馬力ぐらいのスクロールも有りますから騒音対策なら検討してみて下さい。
ホムセンには扱いが無いと思いますが…
書込番号:23201329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアーコンプレッサー > アネスト岩田 > HX4009
【ショップ名】ジョイフル山新 赤塚店
【価格】税込み¥10000-
【確認日時】2020/1/10
【その他・コメント】
年末からHX4004がタイヤ交換セット付で¥19800-になっていて、踏ん切りがつかず、行くたびに横目で見ていました。
今日、店舗入り口左側にHX4009が在庫限りで¥10000-になっているのを見つけました。
箱入り在庫は2台、見本が1台ありました。
まず4009を買って、ほとぼりが冷めた頃にインパクトを買ったら波風が立たずに済むかな〜
3点

タイヤの交換の為にコンプレッサーって無駄が多過ぎないですか?
他に用途が無いなら電動のタイヤ交換インパクトが便利ですよ。
書込番号:23166023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インパクトを使うのでしたら
フィルタレギュレータも欲しいですよ
インパクトに水を入ると故障の原因になります
自分はSMC社の物を使ってます
書込番号:23166671
0点

ご意見ありがとうございます。
>麻呂犬さん
家人の重量バイクのエアチェックをするとき、4輪のパンク修理キットのポンプを使うのですが、
コードが届く場所まで押してくのが大変で、コンプレッサーが有れば良いな〜と思ったのが発端なんです。
(バイク置き場まで4輪が入っていけないんです)
また、1度に4台分交換するときもあるので、コンプレッサーだと電池の心配がないのと
後々他の工具が使えるかなと
>1とらぞうさん
インパクトを使うときはそうなんですか、考慮しますね。
塗装に使うのでなければ、オイル分離機までは不要でしょうか?
書込番号:23166954
0点

オイルとエアーが混じるのは
通常はないと思いますが?
ごめんなさい勉強不足で・・・
普通のフィルタレギュレータで十分ですよ
塗装でもインパクトでも水滴はNG です
タンクの中にも水はたまりますので
エアー抜く時は全開で
書込番号:23168007
0点

>1とらぞうさん
いえいえ、本機のようにオイルを使うコンプレッサーは オイルが混じると
聞いたことがあったので 質問しただけですので 気にしないでください。
色々と有難うございました。
書込番号:23170674
1点

エアインパクトに水分の多いエアが入ると錆びの原因になります。
反対にオイルはエアインパクトには必要です、適度にツールにエアツールオイルを注入します。
長時間使用する場合はエアの中にオイルを混ぜることになります。
ハブナットを緩める時は楽なんですけど締める時は最後はトルクレンチを使う方が良いので4輪だけならメリットが・・・・
ホースを太くしないと緩まないかも知れませんし。
安物のインパクトなのでトルク調整が4段階なので3で締めてトルクレンチで本締めしています。
書込番号:23220691
1点



エアーコンプレッサー > 高儀 > EARTH MAN HCP-100
興味本位から、買ってみました。
模型とか、デッサン(?)で遊んで見ようかなと思っています。
全くの初心者なので他のサイトで勉強していたところ
とりあえず本体の座りが悪いって、皆さんが言ってましたので
ケース?を作ってみました。
仕切りは現物あわせですが
参考までにw
(板は余り物のSPF18mm厚です)
1点

いいできだと思いますよ
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%84%80-EARTH-MAN-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-HCP-100/dp/B00FKPP60O
うまくぬれないですね。音がうるさいので夜はダメです。塗装だったら実車でもできるくらいかも?
https://kegawa-kaitori.net/yokohama-fur-coat-purchase-shop-station/
コンプレッサーの圧が気になります。
書込番号:22837881
1点

>rom-m-yさん
こんばんわ。。。。
結局まだ使ってないんですよね。。。。
んで、結局10Lくらいのコンプも買っちゃいましたw
後片付けにびびってるんですよね〜♪
書込番号:22841407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
エアーコンプレッサー
(最近10年以内の発売・登録)





