エンジン・発電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エンジン・発電機 のクチコミ掲示板

(477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

オイルの注入は不便!

2013/06/24 06:16(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

性能は満足ですがオイルの注入や補充は注入口の位置が悪くて超不便ですね
寝かせて入れてはダメと書いてあるし
オイルの1リットル缶に付けるジャバラではうまく注入できないし
口が傾いてるのでジョーゴを使っても入れにくいですね
要改善と思います。

書込番号:16289474

ナイスクチコミ!13


返信する
B+さん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/23 14:33(1年以上前)

最近の小型エンジン機器は、ほぼ全てのメーカーはコストと小型化、オイル入れすぎ事故防止のためにオイル注入口は斜めになってしまいました
パンフレットの写真とか見ると、もっと初心者に優しくても良いような気もしますね

書込番号:19721020

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900iS

発電機全般、特にこの製品に限ってでもよいですが、夏の50度から60度くらいになる車の中に放置したら壊れますか?
もしくは壊れやすくなりますか?経験上大丈夫とわかる人いたら教えてください。メーカー発表に記述がありませんでしした。

書込番号:16288834

ナイスクチコミ!8


返信する
B+さん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/22 11:16(1年以上前)

最悪熱によりガソリンが噴出します、密閉された車内では発電機タンクの底に数ミリ残った程度のガソリンでも爆発、死亡事故を招く危険があります、キャブ内のガソリンが熱で早く劣化し、次回使うときキャブ内ガソリン抜き掃除が必要になる場合があります、機械的、インバーター的には良くは無いですが保管可能です、しかしゴム部品やインバーターの寿命が少し短くなるでしょう。基本は風とうしの良い冷暗所保管ですよ。

書込番号:16495146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2015/11/14 00:29(1年以上前)

2007年から現在まで使用している時以外は常に車内保管してますが今の所は故障などもなく問題無く使用しています。
陽のあたる駐車場なので機械を触るとかなり熱くなってます、3ヶ月に1回程度の使用です。

インバーターのユニット自体は使用してる時はかなり熱くなりますので車内の50〜60℃くらいの温度では大丈夫だとは思いますが(良いといい意味ではありません)。

やはり問題が出るとしたらガソリンの方かと思います、しっかりエア抜きのツマミを締めて保管しないと噴き出す可能性あります。
またキャブレターにガソリン入れたままだと、フロートバルブも押されてしまって不都合出るかと思われます。

私自体は今の所、全く問題無いですが、夏場だけでも車外での保管が安全だと思います。

書込番号:19314883

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

発売から3年そろそろ新製品は?

2013/03/28 09:56(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

発電機の更新サイクルは良く分かりませんが、
マイナーチェンジ版だったりもう少しパワーがあるタイプとか
蓄電機能搭載タイプとか寒い所でも使える版とか出来ないんですか。

書込番号:15947895

ナイスクチコミ!4


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/28 10:24(1年以上前)

こんにちは
インバーターになってるのが多いですし大幅に改善できるところはもう無いんじゃないですか?
パソコンなどと違って沢山売れる物でもないですし・・・エンジンも昔からおんなじ形式ですよね、耐久性・値段据え置きで改善するところを探すのが難しいんじゃないですか?

蓄電式はバッテリーの寿命があるので別で調達したほうが安全で便利だと思います。バッテリーを発熱するエンジンと同居させると非効率で危ない、ただでさえ重いのでそういう設計思考は今後も出てこないかと思います。

低温性能は燃料由来ですよね
プロパンガスで稼動させる物ならかなり昔から販売されていると思います。
ネットで調べれば出ますが・・・たとえば
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu9igp/index.html


書込番号:15947984

ナイスクチコミ!7


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2013/03/28 10:43(1年以上前)

yahho-iさん ありがとうございます。

使われていて不満な所が改良点だとは思いますが不満は無いんですか。

蓄電池はそんな重い大掛かりのものは望んでません。説明不足でした。
発電時間が短いそうなのでガスボンペを代える間にも発電し続ける物です。

静音性もあまり良くないそうで新型では静かになると良いですね。

低温時に次のボンベを暖める機構とかでしょうか。
プロパンガスを使われているお宅ではそのタイプも便利なんだと思いますが、
都市ガスなのでガスボンベタイプが良いです。

炊飯器とかでも1300ワットとかですし
発電容量アップは必要なんじゃないですか。

書込番号:15948045

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2013/03/28 12:43(1年以上前)

ニーズがないんでしょう。

大容量、長時間、安定的な供給を求めるならほかの発電機を使えば良いだけです。

たかだかカセットボンベでの発電に過剰な要求をするほうがどうかと。

書込番号:15948408

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 並列運転

2013/02/23 15:20(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900iS

スレ主 T≠Tさん
クチコミ投稿数:5件

EF900iSは並列運転はできるでしょうか?

携帯だと並列運転コードを検索してもホンダ製品の情報しかヒットしないので回答待ってます。

書込番号:15805836

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/23 16:14(1年以上前)

T≠Tさん  こんにちは。 googleしました。
ヤマハでは下記が並列運転出来ます。
EF1600iS
http://www.ympc.co.jp/generator/lineup/inverter/ef1600is/index.html

他にあるかも知れませんが取りあえず。

書込番号:15806033

ナイスクチコミ!1


スレ主 T≠Tさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/23 21:14(1年以上前)

回答ありがとうございました。

EF900isは並列運転出来ないようなのでEF1600isを検討しようと思います。

書込番号:15807371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EF9HiSとEF900iS

2013/02/23 13:55(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900iS

スレ主 T≠Tさん
クチコミ投稿数:5件

EF9HiSとEF900iSの違いは何でしょうか?

書込番号:15805508

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/02/23 14:08(1年以上前)

下記に同じ質問がありますが、その回答によりますと、

「 EF900ISは正規販売ルート用で、EF9Hisはホームセンター専用モデルですが、
スペックは同じです。」

との事です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220442802

ご参考まで

書込番号:15805570

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 T≠Tさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/23 15:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:15805808

ナイスクチコミ!2


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件 EF900iSのオーナーEF900iSの満足度4

2019/09/25 16:46(1年以上前)

YAMAHA用DCプラグ

スペック同じですが、充電コードが付いてきます。
DC12Vを使わなければ邪魔なだけですが、ヤマハのDC接続は特殊な「ハの字」コンセントになっています。
これが純正以外では売ってないのですよ。
バッテリーを充電する可能性があるなら、あえてホームセンターモデルを購入するのもありだと思います。

ちなみに私は自作しました。
結構力技です('ω')
なんでねじ式の端子台にしてくれなかったんだろう?

書込番号:22946638

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シガーアダプターを使いたいのですが

2012/12/19 06:17(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900iS

スレ主 yashi_8さん
クチコミ投稿数:11件

EF900isにはシガーソケットが付いていないようですが、12V2口のシガーソケットを使うにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:15499106

ナイスクチコミ!2


返信する
DN77さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/24 02:06(1年以上前)

画像を見たところ一般的な125V2P15Aコンセントではないですね。
メーカーからは出てないみたいなんで自作することになりますね。
シガーライター付の延長コードのオス側を切断して、発電機の12V出力コンセントに合うプラグを取り付ければ大丈夫だと思います。
この発電機についてるコンセントはパナソニックですとハ型コンセント24V2P10A WCH1480Wだと思います。
これに合うキャップがWCH4080Wなんですがホームセンターにあるかどうかは不明です。
でもこの発電機の12V出力ってバッテリーへの充電をするためのものかも?
それだったら電圧が結構高い(15V〜20V)可能性もあるので確認が必要です。

書込番号:15521629

ナイスクチコミ!4


スレ主 yashi_8さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/12 05:53(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
実は他の2サイクル発電機を購入しました。
やはり同じようにDCはシガーソケットから取れません。
AC100V→DC12V変換アダプターを取り付けましたが、発電機の振動でアダプターがすぐに外れてしまいます。
DC12Vの取り出し口は変則的なT字型(Tの縦が長い)をしているので、通常のT型コンセントでは対応できません。(こちらはしっかりとはめ込むことができそうです。)
不慣れな私ですが、二股のDC12Vソケットを購入して配線と差込用の小さな平板を字半田付けしいてみたいと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:15605481

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング