エンジン・発電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エンジン・発電機 のクチコミ掲示板

(477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

コストコ

2019/03/06 09:54(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900FW [50Hz専用(東日本)]

スレ主 fuyunohanaさん
クチコミ投稿数:10件

【ショップ名】対象:京都八幡倉庫店を除く全倉庫店

【価格】¥37980

【確認日時】19・3・6

【その他・コメント】

書込番号:22512520

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件 EF900FW [50Hz専用(東日本)]のオーナーEF900FW [50Hz専用(東日本)]の満足度3

2019/06/20 08:45(1年以上前)

新ダイワのOEMでもあります
ヤマハがお得です

書込番号:22747369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ115

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 25Aコンセントの使用について

2019/01/30 20:50(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF2500i

クチコミ投稿数:5件

先日購入しました。日曜大工や万が一の災害時にも活用できればと考えています。
ところで、この機種には25Aのアース付3本端子用のコンセントが付いていますが、具体的にはどんな電化製品に利用出来るのでしょうか。ホームセンターでこのような端子の電化製品を探しても全く見当たりません。ご存じの方があればご教示願います。

書込番号:22431480

ナイスクチコミ!42


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/30 21:15(1年以上前)

>漁師豆蔵さん こんにちは

この発電機にはアース付きコンセントが二つ付いていますが、差し込む電化製品はアース付きでないものが多いですね、
一部のパソコンやオーデオ製品へ使われていますが。
理由は、家庭へ引かれるAC100Vの片方は保安のためアースに電柱でつながれています。
しかし、どこで使われるか分からない発電機はアースを取ることが出来ません。
そのため、保安上のためにアース付きコンセントを経由して使って欲しいというのがメーカーの建前でしょう。
そのアース端子は多分発電機のボディにつながれれると思いますので、ボディをアースしても同じ効果が得られるでしょう。
実際には取らない方が多いことも確かです、100Vの発電機がそれ以上高い接地電圧を発生したと聞いたこともないので。

書込番号:22431542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/01/31 09:35(1年以上前)

>漁師豆蔵さん

はじめまして。
本来は発電機本体のアース(接地)を取り、3芯のアース付の道具や機器を接続して、感電防止を図るためのものです。
が、実質はそのまま使って頂いて問題ありません。(屋外で利用、雨の日に利用、手が濡れた状態で利用などの場合は要注意)

一応・・・・・アースの使い方を。
@発電機本体のアース
発電機の本体に、アース線を繋ぐアース用の端子(ネジやボルトのような場所)が有るはずです。
そこから地面にアース(接地)を行うのが本来の使い方です。
説明書にアースの記載があると思いますので確認してみてください。
通常は電線に金属棒(銅製)をつなぎ、地面に打ち込み発電機のアース端子に接続します。
アース棒は付属していることが多いです。

A接続する道具や機器
接続用の機器や道具などに関して、現在は冷蔵庫や洗濯機などの水回りで使う機器以外はほぼアースの無いコンセント(2芯)がほとんどです。
アースの無いコンセントの機器はそのまま接続して使って頂いて問題ありません。
(アース端子の無い機器というのは電流や電圧が少ない、屋外での利用などを想定していない。感電の恐れが無いなどの機器です。)
参考までに、ご自宅の冷蔵庫、洗濯機、便座のウォッシュレットのコンセントを見ていただければ3芯コンセントか2芯コンセントに緑色の線が出ているものがあると思います。それがアース端子です。
今度ホームセンターなどに行った際にマキタや日立の工具を見ていただければアース付(3芯)の道具が有ると思います。

と言うことで、
アース端子の有る機器はアースを接続して使う。
無い機器はそのままで良い。
(くれぐれも屋外、降雨時、足元が湿潤、手が濡れている場合などは感電注意で)
ご参考までに。

書込番号:22432460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2019/01/31 20:29(1年以上前)

 「里いもさん」、「竹ぴょんさん」、早速のご教示有り難うございました。返信遅くなり申し訳ありません。
 折角付いている25Aの大容量端子なのに、端子の形状が普段見かけない引掛3本端子で、使える家電製品が見当たらず、どの様に活用すべきか悩んでいた次第です。
 言い換えれば、自分が使う電化製品にはそこまでの容量は不要だということでしょうか。
 アースの件も含め、大変参考になりました。ご丁寧なご説明に重ねて感謝申し上げます。
 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
 
 

書込番号:22433652

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/31 21:05(1年以上前)

ご覧頂きありがとうございます。
>自分が使う電化製品にはそこまでの容量は不要だということでしょうか。
いいえ、違います、普通の製品の差し込みが使えます、アース端子を使わないでも使えます。

アース端子は容量にためではなく、安全上のためにあるのです、同様のことをもう一人の方も書いておられます。

ただ一つ、ご注意頂きたいことは、少ない消費電力の機器につないでフル回転をすると電圧が上がり過ぎて機器が故障する
おそれがあります、電圧計を見て100Vを越さないようレバーの調整が大切です。

書込番号:22433730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/02/01 10:05(1年以上前)

>漁師豆蔵さん
お疲れ様です。 

一つ勘違いされているかもしれません。

>>折角付いている25Aの大容量端子なのに、端子の形状が普段見かけない引掛3本端子で、使える家電製品が見当たらず

この発電機の3芯端子には、2芯の通常100Vコンセントはそのまま刺して使えます。
くれぐれもお間違えないように。「普通のコンセントとして使えます」
お手持ちの100Vの電気製品は基本すべて繋げますし使えます。

そのうえで3芯のアース付コンセントも使えます。
という上位互換?です。

ご参考までに。

書込番号:22434742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/02/01 16:09(1年以上前)

>漁師豆蔵さん

こんにちは。
気になって読み返してみたら、「25A」コンセントだったんですね。
勘違いしておりました。
申し訳ありません。
https://www.yamaha-motor.co.jp/generator/manual/pdf/7VU-28199-02.pdf

取説も読みました。

この25Aのコンセントは通常家庭用途で使うことはありません。
一部の工事現場や農業機械などでしか見たことが無いです。
家庭用機器でそこまでの必要電流を要する機械はエアコン程度と思いますので・・・・・
15Aのほうのコンセントをお使いください。
すいませんでした。

書込番号:22435428

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2019/02/01 21:07(1年以上前)

 「里いもさん」、「竹ぴょん」さん、再度のご教示有り難うございます。いろいろとお調べいただき有り難うございます。
 「竹ぴょん」さんのご指摘どおり、やはり、25Aの引掛型コンセントは一部の特殊な電気器具しか使えないということですね。
 当初は、エアコンプレッサーや水圧洗浄機など起動時に大容量の電力が必要となる器具に利用できればと考えたのですが、プラグの形状が異なるので無理のようですね。
 あるいは、別の口コミで「マキャビティさん」がチャレンジされたように、市販の引掛型三芯プラグと普段使っている家庭用の二芯のタップを繋ぎ普通の家電を使用する方法もあるかと思いますが、電気工事士の免許を持ち合わせない自分は危険ことはやらない方がいいですよね。
 先ずはいろいろな器具を使ってみて、可能性を試してみたいと思います。
 

書込番号:22435956

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/01 21:36(1年以上前)

>漁師豆蔵さん

普通の器具が差し込める15Aのコンセントが2ツありますが、こちらではダメなのでしょうか?

書込番号:22436032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/02/02 08:44(1年以上前)

 「里芋さん」、度々ご心配いただき有り難うございます。
 エアコンプレッサーや高圧洗浄機など、負荷の状態によって一時的に20A以上の電流を要する器具については、高負荷時にエンジンが止まってしまうことがあると聞きましたので、そうした器具を使う場合には大容量の25Aのコンセントを使えば安心かなと考えた次第です。
 折角の大容量発電機なので、いろいろな器具に活用したいと考えているところです。
 また、何か妙案があればご教示いただければと思います。

書込番号:22436706

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/02 11:00(1年以上前)

>漁師豆蔵さん

なるほど、15Aコンセントには15Aのブレーカーが入ってるかと思いますが、瞬間的にオーバーしても落ちるこはないと
思われます。
まずは使ってみることですかね。

書込番号:22436970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/02 13:12(1年以上前)

漁師豆蔵さん、こんにちは。

あのー、説明書があるのですから、そこに書いてある使い方をすればよろしいんじゃないでしょうか? シーン別の使い方とか、ヤマハのウェブサイトに載ってましたよ。

https://www.yamaha-motor.co.jp/generator/lineup/

私は発電機について、使い方は全く知りませんが、電気が怖いものであることは知っています。このスレを読んでいて、ある人の回答がとてもいい加減に感じたので、書き込ませていただきました。

スレ主さん、情報の取捨選択を間違えないでくださいね。機械が壊れるだけならいいですが、感電とかしたらシャレになりませんよ。

書込番号:22437286

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/02 16:40(1年以上前)

電気の資格も無い方の書き込みは無視してください。
電気を少しでも知ってたらこの発電機が感電で危険など書けるわけないので、単なるおどかし
です。

書込番号:22437668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/02 20:07(1年以上前)

>里いもさん

以下はあなたが最初に書いた回答です。
−−−−−
この発電機にはアース付きコンセントが二つ付いていますが、差し込む電化製品はアース付きでないものが多いですね、
一部のパソコンやオーデオ製品へ使われていますが。
理由は、家庭へ引かれるAC100Vの片方は保安のためアースに電柱でつながれています。
しかし、どこで使われるか分からない発電機はアースを取ることが出来ません。
そのため、保安上のためにアース付きコンセントを経由して使って欲しいというのがメーカーの建前でしょう。
そのアース端子は多分発電機のボディにつながれれると思いますので、ボディをアースしても同じ効果が得られるでしょう。
実際には取らない方が多いことも確かです、100Vの発電機がそれ以上高い接地電圧を発生したと聞いたこともないので。
−−−−−

「発電機はアースを取ることが出来ません」→ これ間違ってますよね?

次の回答
−−−−−
ただ一つ、ご注意頂きたいことは、少ない消費電力の機器につないでフル回転をすると電圧が上がり過ぎて機器が故障する
おそれがあります、電圧計を見て100Vを越さないようレバーの調整が大切です。
−−−−−
発電機に定格以上の機器をつなぐと、発電機が壊れるみたいです。電圧計ってどこについてますか?


スレ主さんは高圧洗浄機を使うらしいですよ。アース取らなくていいんですか?

それから、取説に感電の警告がたくさん書いてありますよ。

>電気の資格も無い方の書き込みは無視してください。
電気を少しでも知ってたらこの発電機が感電で危険など書けるわけないので、単なるおどかし
です。

この回答は撤回すべきじゃないですか? スレ主さんをコロス気ですか?!

書込番号:22438120

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/02 20:56(1年以上前)

あほらしい、本音と建て前を書いてるだろう、建て前はアースをとるべき、本音は取らなくても支障ないと。
書いてる全文をよく理解したまえ。

書込番号:22438248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/02 21:30(1年以上前)

だそうですよ、スレさん。この人には何を言っても無駄ですなぁ。

書込番号:22438363

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/02 21:31(1年以上前)

こちら本音、二回目の書き込みへ

>アース端子を使わないでも使えます。 と書いてます。

書込番号:22438369

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/02 21:36(1年以上前)

ムダですから、わざわざ書き込む必要はないのでは。

書込番号:22438380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/03 00:34(1年以上前)

>里いもさん

このスレッドには「初心者マーク」が付いています。やさしく、丁寧な表現、説明で返信するように、わざわざ書き込む際の注意が出ています。それなのに、「本音と建て前」ってどういうことでしょうか? 一体何を仰っているのでしょうか? 初心者さんが質問をしているのに、本音を書かずに建て前を書くというのは、どう考えても理解に苦しみます。

アースのことは、取説にちゃんと書いてありますし、>竹ぴょんさんが、詳しく説明してくださっています。翻って里いもさんの回答を読んでみて、「アースを取るように」とは一言も書かれてありません。里いもさん、取説は読まれましたか? ちゃんと書いてありますよ、アースのこと。感電のことも、注意と警告、しっかり書いてあります。

「電気の資格」とは、何を指して言っているのでしょうか? 資格とやらが無いと、感電の危険がありますよって書いてはダメなんでしょうか?

まあ、私があれこれ言わずとも、>竹ぴょんさんが丁寧に解説されていますから、スレ主さんは賢明な判断をされてください。

以上で終わります。

書込番号:22438819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/02/03 07:00(1年以上前)

>ファイブマイルズさん、>里いもさん、>竹ぴょんさん、いろいろとご検討を頂き有り難うございました。
 いずれにしても、いろいろな器具で試してみて最大限の活用をしていければと思っておりますし、今後、また、いろいろと疑問も出てくると思いますので、その時にはご教示方よろしくお願いいたします。
 このスレは、ここで一旦、閉めたいと思います。有り難うございました。
 
 
  
 

書込番号:22439080

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/03 10:14(1年以上前)

YAMAHAが感電事故を起こすような製品を市場に出すわけがありません。
この手の発電機は何種類も使って来ましたが、アースなしで問題ありませんでした。
運転開始後、ボディとアース間、コンセントとアース間の電圧もチェックしたこともありますが、問題ありませんでした。

書込番号:22439445

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最近在庫がないのは新型がでるから?

2018/12/13 17:06(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

クチコミ投稿数:172件

最近在庫(楽天を見たら2月や5月)がないようですがもしかして新型が出るのでしょうか?
発売日が2010年5月だからもうでてもいい頃ですよね。

書込番号:22321742

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2018/12/16 17:56(1年以上前)

新型が出るか出ないかは別として在庫や取扱店が少ない要因として下記のような事が考えられます。

季節外れ
人気が悪い
仕入れ価格が高い
今後の値崩れ相場が不安定
他社の製品が好調…

他にもあるでしょうが赤字につながる様な事は出来ないですからね。

書込番号:22328868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2018/12/17 00:16(1年以上前)

>麻呂犬さん

考えてみたら新製品だと2月や5月入荷ってオカシイですよね。売れ筋ランキング11位だから
人気はそれなりにあるはずです。

某ホームセンターでは10月中旬入荷という紙が貼ってあったのに未だに入荷していません。
その後来年6月になったと店員に聞かされました。10月後半は店員「台風(24号で9月30日停電発生)
や地震の影響」みたいな説明だったっけ?10月中旬から11月はネットでは沢山在庫あった記憶があり
ますがイマイチ自信ないな(苦笑)

書込番号:22329878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件

2018/12/24 14:32(1年以上前)

価格比較が問合せ2店舗しかなくなっているのに売上ランキングは6位と上がってますね。

何でこんなに在庫がないのか不明ですが返信もないので閉めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22346471

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信4

お気に入りに追加

標準

メンテナンス頻度について

2018/12/06 18:42(1年以上前)


エンジン・発電機 > 工進 > GV-16i

スレ主 しがんさん
クチコミ投稿数:11件

発電量を考えるとかなりお手頃な物だと思うのですが、オイル交換やカーボン除去などメンテナンス周期がヤマハやホンダなどに比べて半分で、結果高くつくという話を聞きました。

使用されている方はどの程度の期間、時間でオイル交換やカーボン除去などをしていますか?

書込番号:22305417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2018/12/11 10:11(1年以上前)

>しがんさん
うちでも相当数販売してますけど、そんなに変わらないですけどね。。
うちでの販売は(店舗販売の場合ですが)オイル・燃料注入、始動テスト、電源テストまでしてから納品しますが、黄色い安めの発電機よりずっとつくりはいいと思います。

いずれにしてもヤマハや新ダイワ(ヤマハOEMですね)、ホンダあたりと比べても、オイルを使って以上オイル交換は必ずしなければなりません。こまめなオイル交換をしておけばぜんぜん問題ないと思いますよ。

カーボンの蓄積はどこのカーボンのことかわかりませんが、もしもマフラーにたまるってことなら、それは排気ガス規制の副産物です。どの発電機でも、、というかエンジンを使うエンジン工具類のものはすべて当てはまります。
この工進のインバータ発電機価格が安いのでコスパがいい商品だと思いますし、現場でもよく使ってるのを見かけます。
しかし、おすすめするかといわれたら価格で考えてらっしゃるお客様ならおすすめします。
安心を求めるお客様ならやはり実績があるヤマハや新ダイワ、ホンダあたりをおすすめしますね。

書込番号:22316560

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2018/12/16 18:03(1年以上前)

カーボン?
燃料由来でホンダが有利だと言われればそうかも知れないですが、ヤマハは同じガソリンですからその理屈は通らないですね。

他にカーボンの発生する要因が思いつかないです。
他に考えが及ばない私からすれば単なるアンチ発言ですね。

書込番号:22328891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/28 19:17(1年以上前)

4サイクルでも合わないエンジンオイルがあります

ヤマハでも混合みたいな物だと思います
ぼふぼふいっていたらエンジンオイルが合っていない
可能性が大きいと思います
後老化をしたらそうなるのかも?
1年以上も放置はしていないので分かりませんが


カーボンそんなもん知らねえ
田中の草刈り機が10数年以上の物だが普通に使えています

書込番号:22499768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/28 21:01(1年以上前)

ヤマハの安いのを買って失敗
うるさ過ぎてしまった
俺はヤマハはもう買わないことに〜〜〜〜
コメリなんかにあった黄色いのよりもうるさそうに感じました〜〜〜

書込番号:22499977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 炊飯器や電子レンジは使えますか?

2018/11/01 21:43(1年以上前)


エンジン・発電機 > 工進 > GV-16i

クチコミ投稿数:5件

地震や台風の際の停電時に炊飯器や電子レンジを使いたいと考えています。この機種での使用は可能でしょうか?もし使えないであれば、どの機種位からであれば使えるでしょうか?

書込番号:22223564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/11/01 22:15(1年以上前)

正弦波と書かれていないと不安です。
ガソリン発電機は、メンテナンスとガソリンの保管が大変です。
騒音も近所迷惑です。
ガス発電機の方が簡単です。

短時間の停電なら、ディープサイクルバッテリーやリチウムバッテリーが簡単です。
電子レンジは、車載用が低電力です。
ご飯は、ガスコンロで炊けます。

>本田技研工業(HONDA) EU9IT1JN3 EU-9I-entry
>ヤマハモーターパワープロダクツ EF900iS インバータ発電機
>]【純正】カセットボンベ発電機「エネポ」enepo

書込番号:22223673

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2018/11/02 13:21(1年以上前)

初めての購入なので参考になりました。
ありがとうございました。>ガラスの目さん

書込番号:22224849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2018/11/03 23:43(1年以上前)

解決済みとのことですがちょっと。

カセットボンベ式で・・とのアドバイスが寄せられていましたが、カセットボンベ式の発電機は出力の小さいものしかなく、大方1400w程度の消費電力である炊飯器や電子レンジはとてもパワー不足で使えません。消費電力の1.5倍程度は出せる発電機でないと役に立ちませんね。もちろん同時に使用する器具の消費電力量の合算です。

書込番号:22228567

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2018/11/04 00:40(1年以上前)

そうなんですね。
本当に知識がなくて、アドバイスありがとうございました。
よければ教えて下さい。
製品情報の定格出力(交流)1600VAとある場合、1400Wの電子機器を動かす事ができるのですか?

書込番号:22228686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2018/11/06 03:27(1年以上前)

その1400wの電子機器とは何でしょうか?
計算上はいけなくもなさそうですが、モノによると思います。キャパぎりぎりで使うとスイッチが入るときに発電機の保護回路が働いて電源供給をストップすることがあります。(家屋内の電源ブレーカーが作動した状態)

某大手オークション等で真新しい0.9kwとかのインバーター発電機が大量に出品されていますが、想像するにそういった容量不足で使用に適さなかったものと思われます。家屋内での停電時の補完用途でしたら、2300VAとか2800VAあたりの容量がないと役に立たないと思いますね。使用する家電の消費電力の合計×2くらいは必要です。

書込番号:22233675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2018/11/06 06:15(1年以上前)

発電機で使用したいのは、炊飯器とか電子レンジとかを考えています。
例えば、下記のタイガー炊飯器などです。
●品 番 JPC-A182
●加熱方式 圧力IH+可変W圧力IH+剛火IH
●白米の炊飯及び
保温米飯容量 0.36L〜1.8L
●最大消費電力 1350W

この場合、1350Wで1400W内におさまっているので使用可能なのでしょうか?容量ぎりぎりなので、過負荷の安全装置(名称が分かりませんが、ブレーカーのような物)だ働いて停止してしまうのでしょうか?
近所のホームセンターで店員さんに問い合わせたのですが、あくまでもカタログ値なので実際に使ってみないと分からないと言われました。
発電機も数万円はするので買ってから使えなかったでは困るので購入を躊躇しています。(苦笑)>ぼんパパがんばるぞ〜さん

書込番号:22233738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2018/11/06 23:42(1年以上前)

レンタル屋さんで借りて試されては?

https://event.kasite.net/kstsys/cart/Detail.do?code=item000185&category=040807

とか。

書込番号:22235752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/11/07 04:37(1年以上前)

そうですね。
試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました>ぼんパパがんばるぞ〜さん

書込番号:22235982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

作動できますか?

2018/10/06 11:30(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > EU9i

スレ主 takkuyuuさん
クチコミ投稿数:3件

灯油式給湯器、定格110w。風呂、給湯同時200wと記載されてるのですが、このホンダ発電機eu9iで点火作動できますか?

書込番号:22162659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2018/10/07 09:21(1年以上前)

モーターは2倍程度の余裕を見ましょうって聞いた事有ります。
これなら大丈夫だと思います。
が…
ホムセン等でレンタル出来いかな?
同じ様な機種が有ればお試し出来ますが。

書込番号:22165101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2018/10/07 09:43(1年以上前)

問題なく使えると思います。
先の地震で、発電機の使用誤りから死亡事故が数件発生しています。
ご存知だとは思いますが室内での使用は厳禁!
定期的なオイル交換&燃料の管理も大事です

書込番号:22165144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takkuyuuさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/07 11:36(1年以上前)

気づきませんでした。そうですね!問い合わせてみます。

書込番号:22165393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takkuyuuさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/07 11:38(1年以上前)

たしかに。事故は拝見しました。定期的な事もありますよね。
もし購入したら気を付けます。

書込番号:22165397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング