エンジン・発電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エンジン・発電機 のクチコミ掲示板

(477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

エンジン・発電機 > 工進 > GV-16i

クチコミ投稿数:89件

今まで7年くらい使ってた中国製のインバーター発電機(1.8Kw)が急に発電しなくなり(Egは快調に掛かる)

発売元も取り扱い辞めてしまったので 地元の某メーカー修理工場に修理依頼したところ 『基盤が駄目なら良く分からない製品は部品も分からないから直せない』と数日預けたんですが結局 直せない(診たくない)という事でアウト

Egが掛からないのなら 多分簡単に見れるけれど 基盤は無理だねと言われてしまいました。


そこで 友人が使ってるGV-16iを貸してくれて 一日使用してみましたので その感想・使用感を書きます。

エンジン始動及び使用手順は順番が番号で示されてるのでとても分かりやすい 一発始動しました

サーキットでタイヤウォーマー用に使用 エコモードで必要な時だけEg回転数上がりますが エコモードの静かな状態で殆ど済みました

エコモードオフで脇に置いた場合 多少会話の声は大き目になる感じでした 通常は10mくらいの延長コードで発電機を離して置いて使用してたのでエコモードだと日中に煩いと感じる事は殆ど無いと思いました。(使用環境にも依りますが)


燃料も4時間くらい稼働して1.5リットルくらい減ってた程度でした。

シガーソケットtypeの12V電源ソケットが有りますので 色々な物に充電出来るのも便利だと思います(車用の電源アダプターでアクションカムやスマホ、 自動車バッテリー充電)

工進さんは 会社の歴史も戦後昭和23年からと長く 世界でも有名なポンプメーカーですから修理・故障アフターサービスや信頼度は確かです

会社の概要を拝見すれば分かりますが 海外も自社工場なのでQCも一貫してると思います。

書込番号:21725749

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

エンジン・発電機

スレ主 webetopjpさん
クチコミ投稿数:2件

キャンプ用のポータブル電源を購入しようと思うが、容量、デザイン、サイズなどで迷ってます。

価格も問題ですなあ。

ポータブル電源の選び方を教えてください。

書込番号:21216651

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2017/10/18 15:13(1年以上前)

>webetopjpさん
はじめまして。
私はマキタのG140ISをhttp://review.kakaku.com/review/K0000330164/ReviewCD=1071140/#tab持っていますのでこれをキャンプに限らず外では使いまわしています。

私自身は他にキャンプ道具があるので、正直キャンプに電源は不要です。
電気は充電式のLED灯光器やランタン。
熱源はガスやホワイトガソリンのバーナーです。
どうしても必要な場合は車からインバーターで引いて使っています。

スレ主さんが、キャンプでどの程度の電化製品を使うか用途なのかは解らないのですが、
ポータブル電源(発電機)は小さめのポータブルサイズのモデルでも
容量:1400A〜1600A
重量:20キロ前後の重さ。重さが一番のネックです。ワンサイズ大きいモデルは35キロほどあり、1人では持てません。
サイズ:18Lの灯油のポリ缶ほどでしょうか。
デザイン:似たり寄ったりでしょうか?ホンダのエネポがスマートに見えますが。
価格:価格comでしらべてみたら安いもので7万〜知れたメーカーだと10万はしていますね。
あとは燃料をどうするかですね。
ガソリンエンジンが汎用性があり便利ですが、ガソリンを持ち運ばなくてはいけません。専用の携行缶が必要。
ガスはホンダだけのようですね。

個人的な意見として言えば、「キャンプ目的の為」だけであれば発電機はお勧めしません。
我が家は大震災時に発電機で電源が確保できたため、困らずにすみました。
そういう目的も災害地もみこしてでしたら、大賛成です。
お役に立てればよろしいのですが。

書込番号:21287793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2018/04/23 09:52(1年以上前)

インバーター付きがいい理由は生活家電からの負荷で家電を壊すらしいです
工具より精密な電機が必要な理由

PCなどデジタル機器は問題が無いようです
ACDCコンバーターが付いているためでしょう

書込番号:21772377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2019/12/13 18:47(1年以上前)

扇風機もモーター音がキーンと鳴るようならモーターを焼いてしまうので直ぐに使用をやめましょう
EF900の使用ですが
マキタの古い丸の子のモーターを焼いてしまい YUASの扇風機も高い音で選択が難しい

書込番号:23104923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2019/12/13 21:23(1年以上前)

だいぶ前のコメリ等のチラシを見て思ったがあのころにインバータ付なのに安かったなと思いましたwww

書込番号:23105176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2020/09/08 10:14(1年以上前)

容量があっても簡単な発電機だとTVなどと同時に使うとTVが落ちてしまう事もありますあります

書込番号:23648919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

いずれ欲しい発電機

2017/09/21 01:09(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > EU28is JNA3

クチコミ投稿数:6件

これだけの容量があったら事たりると思うんですが、EU26iの様にハンディー タイプが出たら即買うんですけどね。
これでもコンパクトかもしれないが、もっとコンパクトで、軽量化してくれたら最高な発電機だと思うんですが。
どう思いますか?みなさんは。

書込番号:21215123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2017/10/18 15:45(1年以上前)

はじめまして。
たしかにコンパクト軽量化、高出力だと最高の発電機ですね!
EU26i調べてみたら絶妙な感じで良いモデルですね。
大きなタイヤで移動もしやすそうだし。
35キロほどでこのくらいが持ち運びの限界ラインではなでしょうか。

28ISはセルスターター付きでバッテリーをしょってるのでその辺の差でしょうね。
トラックに積みっぱなしなどの用途であれば、28ISだと思いますし。
バンなどに積んだり下したりをするなら28ISでしょうね。

私はマキタ派なのでG140IS G250ISを使っています。
持ち運びを考えると、20kg程度のポータブル機が一番使い勝手が良いですね。

書込番号:21287856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジン・発電機 > ホンダ > EU16iT1 JN3

クチコミ投稿数:6件 EU16iT1 JN3の満足度4

海外では、eu2000や、eu3000といった日本仕様とは違う仕様になってます。
何故日本仕様は、eu16や、eu28isいった中途半端にも思える様な仕様なのでしょうかねえ?
電圧の違いは知ってますが。それだけが理由ではない様な気がするんですがね

書込番号:21215059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/22 13:13(1年以上前)

環境基準、安全基準、工業規格などは販売地域や年度により様々でしょうから、単純に出力電圧だけを満たせば良いという話ではないんじゃないかと思います。

書込番号:21621326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

エンジン・発電機 > ホンダ > EU9i entry

クチコミ投稿数:196件

HONDAファンの皆様には申し訳ないけど、これと、YAMAHAのEF900iS両方使いましたが、
デザイン、取り回しはこっちの方がいいけど、
残念ながら、このクラスはYAMAHAの方が、騒音、燃費、保管で軍配が上がってしまいます。

ただ1600Wクラス以上ならHONDA、YAMAHAは大差ないのでは?
逆に2800Wクラスでは、EU28iSの方がEF2800iSEより良いのでは?
参考になればと。

騒音=エコスロでもカン高く、不快な音域が目立つ。YAMAHAは低めで気にならない。
燃費=皆さんご存知の通り、YAMAHAのエコスロの方が良い。(たぶんエンジンの性質だと思う)
保管=YAMAHAは燃料コックが独立している。これはGAS抜く時には大きな差。

書込番号:21179039

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

高圧洗浄機動きますか?

2017/08/30 17:43(1年以上前)


エンジン・発電機 > 工進 > GV-16i

スレ主 mado0717さん
クチコミ投稿数:8件

ケルヒャー製の高圧洗浄機 K 3 サイレント ベランダ (60HZ)を、こちらの発電機を使って使用したいのですが、
電力的にたりるのでしょうか?

高圧洗浄機のカタログにはモーター入力 :1.3kWと書いてあったので、私なりに発電機側の計算をしてみたのですが、
100V×16A=1.6kwとなるはずなので動きそうなのですが、電気に御詳しい方がおられましたら教えて下さい。

高圧洗浄機 K 3 サイレント ベランダ (60HZ)
https://www.kaercher.com/jp/home-garden/high-pressure-cleaners/k-3-silent-veranda-60-hz-16014490.html

書込番号:21156718

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2017/09/01 14:56(1年以上前)

>mado0717さん
※水中ポンプなどのモーターを使う電気機器は、動き始めに大きな電力(起動電力)が必要なので、消費電力(W)の3〜5倍の出力(VA)の発電機が必要です。
と書いてあるので、メーカー的にはだめなんでしょうね
ただ、普通から言えば15A以上出るので使えると思いますよ。

参考までに。

書込番号:21161240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件 GV-16iのオーナーGV-16iの満足度5

2018/03/26 14:59(1年以上前)

今更ですが… (^^;

実際にGV16iで ケルヒャーK3サイレント 試しました!
結論から言うとダメです! 使えません…。

詳しく申しますと 電源突入からしばらく(2〜3分)は作動するのですが
水を出してない時(ガングリップを握ってない時)に本体内で圧をかけようと
スイッチが入る時があるのですが、必ずその瞬間に過負担でエラーに
なってしまいます。

試しにと900W のエネポでも実験しましたが、全く同じ症状になりました

要するに GV16iでも ケルヒャー動かすには容量が足りないという事ですね、
逆に通常の定格電流ならエネポでも一時的には動かせると…。

どうしてもというのであればアイリスオーヤマの比較的 W数の小さな物ならいけるかも
しれません (それでも瞬間的に容量オーバーになるのでおすすめはしませんが…。)

書込番号:21705681

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング