
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 0 | 2016年4月28日 08:56 |
![]() |
18 | 0 | 2016年4月28日 04:00 |
![]() |
16 | 1 | 2016年3月23日 14:33 |
![]() |
10 | 0 | 2015年12月19日 09:04 |
![]() |
6 | 2 | 2015年12月15日 11:20 |
![]() |
65 | 7 | 2015年11月27日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


非常用として検討していました。
ある程度の容量があって、一人で持ち上げ車に積んで運べる重量、必要にして十分な機能を備え、
安心できるメーカーの、納得できる価格のものとしてはこれでした。
バランスのとれた良い商品だと思います。
24点



日本列島が地震・津波頻発、停電を避けるためインバーター発電機を購入。
家庭電源、井戸ポンプを稼働して平常と変わらない生活をしたい。
15A×2、25A×1出力あるが、25Aをブレーカーにつないで外部電力線と
切り替えて使用したいと思っています。
30A125Aプラグを探したらヤマハ純正、パナソニックは価格が高いので、
アメリカン電機のプラグ2P30A125V 3312NL5を購入。
しかし、プラグが入らない。受けがNEMA規格ではないらしい。
アースとNは入るがもう一つが幅が広すぎるのでグラインダーで削りぴったり。
タップはアメリカン電機のOAタップ20A2口 KU0120
コードはVCT3.5mm3線
これで安い費用で15A以上の機器を使用することができるようになった。
私は一応電気工事士免許は持ってますが使っていません。
18点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
性能は満足ですがオイルの注入や補充は注入口の位置が悪くて超不便ですね
寝かせて入れてはダメと書いてあるし
オイルの1リットル缶に付けるジャバラではうまく注入できないし
口が傾いてるのでジョーゴを使っても入れにくいですね
要改善と思います。
13点

最近の小型エンジン機器は、ほぼ全てのメーカーはコストと小型化、オイル入れすぎ事故防止のためにオイル注入口は斜めになってしまいました
パンフレットの写真とか見ると、もっと初心者に優しくても良いような気もしますね
書込番号:19721020
3点



野外でコーヒーメーカー「デロンギ 5500MH」業務用の使用を考えていますが、使用できますか?
容量や、マイコンがどうのこうのと書かれているので不安なのですが・・・。
かき氷機は動かせそうのですが、大丈夫でしょうか?宜しくお願いいたします。
基本的な質問ですが、コーヒーメーカーの出力は定格で見ていればいいのでしょうか?
3点

>ブレーメンの音楽隊.comさん
> コーヒーメーカーの出力は定格で見ていればいいのでしょうか?
そうです。
コーヒーメーカーは1350W=1.35kW(家庭用コンセント100V*15A=1.5kWを考慮した設計)
発電機は1600VA=1.6kW。単純比較だとイケそうですが、あっぷあっぷですね。
コーヒーメーカーが起動する瞬間、一瞬だけ16A以上流れてオーバーヒートランプが
点灯して発電機の電力供給が停止するかもしれません。(問題無い可能性もあります)
出掛ける前に試してみましょう。エコノミーSWはOFFで使いましょう。(取説から)
このメーカーのコーヒーメーカーでは無いですが、コーヒーメーカーが起動すると一瞬
電灯が暗くなりますから相当突入電流が流れています。
書込番号:19405417
0点

ありがとうございます!
突入電力の問題があるのですね。
コーヒーメーカー以外には使用しないので
なんとかクリアできそうですね!
発電機の取扱いは素人では難しいですか>?
説明書だけでの作業で問題ないでしょうか?
書込番号:19406064
3点



エンジン・発電機 > ホンダ > EU16iT1 JN3
オークションで落札した、新品未開封の商品が届きましたので、オイルとガソリンを用意して
燃料は、100ccくらいに、オイルはなぜかレベルゲージにつくくらいにすでに入っていました。
このままエンジンをかけでもかからず、1時ぐらいプラグやいろいろ試したが駄目で
、サービスに聞いてもわからない。販売元に聞いてもわからない。
結局、近くのサービスショップに電話したら、オイルが少ないとかからない。満タンに入れてと言われました。
少し足して、あふれるくらいに入れて、かけてみたら、一発でかかりました。
説明書にも、書いてないし、メーカーのサービスも言わないし。
大変疲れました。
みんなもいっぱいまで入れてね。
13点

こんにちは
オイルが最低レベルまで入っていたら、満タンにしなければかからないとは初耳です。
ガソリンが100CC程度と少なかったことが原因と考えられます、100CCではパイプを経由してフィルターを満たし、キャブレター
からエンジンへ届くまでに足りないからです。
ようやくエンジンへ届いてエンジン始動となったのでしょう。
オイルレベルの上限以上に入れることは弊害あって一利無しです。
書込番号:19347322
8点

普通は、そう思いますが、
個体差かもしれないが、満タンにしたら、
1回で、かかりました。
オイルの量をセンサーで見てます。
書込番号:19347457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ずばり言いますと、オイル無くてもエンジンはかかります、ただ間もなく焼き付きを起こします。
オイルを足したり、問い合わせしてる間にようやくガソリンがキャブまで落ちて行ったと思われます。
書込番号:19347510
7点

オイル入れ過ぎでの弊害の一部ですが、
ピストンは上下しますが、下がってくると圧力でオイルタンク内へ圧力がかかり、押し出されたオイルが行き場を失います。
オイルゲージの上面限度は、その圧力を逃がすための空間を作っているのです。
それ以上入れてはいけません。
書込番号:19349899
9点

お分かり頂けないようなので、画像で説明しますと
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF&biw=1045&bih=555&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwi9y6CJw6vJAhUCl5QKHa8jA0wQsAQIIw#imgrc=YueSobUkYDkkWM%3A
オイルは一番底にたまっています、そこへ発火によりピストンが押し下げられます、オイル室が圧縮されることお分かりでしょう。
書込番号:19351196
5点

里いもさん 細かい説明ありがとう。
でも、近くの販売店の説明のように、オイル注入口にあふれるほど入れたら
一発で、かかりました。
そこに行きつくまで、何度もロープを引き、プラグを脱着して焼き具合を見たり、
点火プラグケーブの断線を疑ったどうしてもわからないので、
販売店持ち込もうとしたとき、営業時間の確認をして、ついでに原因を聞いたら
かからないときは、100%エイルが少ない。
口まで入れと、言われて実行したら一発でかかりました。
いろいろ、基本原則言われても、オイルのセンサーの位置が、オイルの満タン位置に
あるのは、個体差かもしれませんがね。
もっといる人もしくは、これから買う人だけ参考にしてね。
書込番号:19355590
8点

オイルセンサーが上部についてるとのこと、分かりました。
書込番号:19355685
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
エンジン・発電機
(最近10年以内の発売・登録)





