エンジン・発電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エンジン・発電機 のクチコミ掲示板

(477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

コストコ

2019/03/06 09:54(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900FW [50Hz専用(東日本)]

スレ主 fuyunohanaさん
クチコミ投稿数:10件

【ショップ名】対象:京都八幡倉庫店を除く全倉庫店

【価格】¥37980

【確認日時】19・3・6

【その他・コメント】

書込番号:22512520

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件 EF900FW [50Hz専用(東日本)]のオーナーEF900FW [50Hz専用(東日本)]の満足度3

2019/06/20 08:45(1年以上前)

新ダイワのOEMでもあります
ヤマハがお得です

書込番号:22747369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900FW [60Hz専用(西日本)]

スレ主 tompeyさん
クチコミ投稿数:5件

EF900FWご使用の方に質問ですが、充電工具のバッテリー充電は可能でしょうか?メーカーに問い合わせても出来ないという苦情は今のところあがっていないの一点張りでした。

書込番号:14761194

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/07/04 11:29(1年以上前)

問題なく充電できるでしょう。
あっ!質問されるときは、充電器の仕様を書いてください。
ただ、騒音がちょっと大きそうです。
ヤマハEH9FiFなら48.5dBです。これでも五月蠅いのでは?
http://www.ympc.co.jp/generator/lineup/home-center/ef9his/index.html
バッテリーと簡易型アイソレーター IS-330とDC-ACインバーターで充電すればほぼ無音です。

書込番号:14761525

ナイスクチコミ!6


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/04 12:57(1年以上前)

充電式工具のバッテリー充電を、発電機で行う場合は、インバーター回路付の発電機で行う方が無難だと思います。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1086758250?fr=rcmd_chie_detail_spn

本機には、波形の乱れを抑制する回路が搭載されており、使用可能な機器を増やしている様ですが、
取扱説明書の20pの注意書きに、充電機を使用する場合、販売店に相談する様、記されています。
明確には、保証出来ない感じはします。
http://www.ympc.co.jp/generator/lineup/fw/ef900fw/index.html

ガラスの目さんが薦められているEH9FiFの様な機器の方が、充電用途には向いているのではないでしようか。

書込番号:14761816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2012/07/06 16:57(1年以上前)

充電は出来そうですが、自己責任の範囲で...

例えば、マキタの電動工具取扱説明書「警告」一部抜粋!
>7. 正しく充電してください。
>・充電器は定格表示してある電源で使用してください。昇圧器などのトランス類
>を使用したり直流電源やエンジン発電機では使用しないでください。(当社イン
>バータ制御付エンジン発電機は除く)異常に発熱し、火災の恐れがあります。

最近の充電機は、色々な機能が付加され非常にデリケートになっていると思います。
メーカでも自社の物はテストしていると思いますが、数ある他社の物までは...

>メーカーに問い合わせても出来ないという苦情は今のところあがっていないの一点張りでした。
メーカーも「出来ますよ!」とは言わないでしょう。
何かあったら補償問題にもなりかねませんから...

書込番号:14771527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2012/07/07 13:32(1年以上前)

電動工具等を扱ってる業者です。
まず出来るかできないかで言われたら、出来ます。
しかし、充電器やバッテリに確実に大ダメージを与えます。

前出ですが、インバーター式の発電機を使うことをお勧めします。

充電器はすべて家庭用の100Vで使う事を前提に作られてる為です。
インバーターを積んでない発電機は、波形をこまかく見ると120Vの山がでたり
80Vの谷がでたりしてます。これが充電器の基盤を壊す原因となり、またバッテリ
に一定の電流が流れない為セルにダメージを与えます。
インバーターを積んで無いこの手の発電機は「大きくみると割と波形がきれい」
って程度です。
同じ容量の発電機でしたら、ヤマハ製でしたらEF900iSを絶対におすすめします。

書込番号:14775343

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 tompeyさん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/07 16:03(1年以上前)

皆さんの意見を参考にインバーター式を購入しました。有難うございました。

書込番号:14775854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件 EF900FW [60Hz専用(西日本)]のオーナーEF900FW [60Hz専用(西日本)]の満足度3

2018/06/24 01:25(1年以上前)

エンジンがブルブル不安定でした
マキタの充電器でしたがマイコン系が忙しい機器だとつないだ機器が故障しそうです
あと12Vカーシガー用もありACほどの金額で売っていますよ
https://www.homemaking.jp/products/detail.php?product_id=145677

書込番号:21917612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件 EF900FW [60Hz専用(西日本)]のオーナーEF900FW [60Hz専用(西日本)]の満足度3

2019/06/18 22:12(1年以上前)

ハイコーキは社がOKを出していますね

書込番号:22744713

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

難しい

2019/05/06 23:57(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF1600iS

スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:946件

防音箱を製作してみました。
しかし、思ったよりも小さく出来ないもんです。
低音がなかなか減衰できません。
体感で4割位は小さくなった感じはします。

材質に工夫がいるかな。

書込番号:22650574

ナイスクチコミ!8


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2019/05/08 22:15(1年以上前)

発泡スチロール?結構効果が有るようですね。
その他の材料としては
音楽室の遮音ボード
制振鋼板
各種吸音材
等々
メイクアンドトライ…ですね。

書込番号:22654066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:946件

2019/05/09 00:55(1年以上前)

主に低音の遮音が難しいですね。
材質の違いでどうなるか。
もうちょっと試してみようかな、と思ってます。

書込番号:22654375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2019/05/09 15:59(1年以上前)

エンジン発電機の泣き所は音ですよね!
以前、持っていたのですがこの音で手放してしまいました。

youtubeくぐってみました…
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F+%E9%98%B2%E9%9F%B3

満足できるモノができるといいですね。

書込番号:22655279

ナイスクチコミ!0


スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:946件

2019/05/09 17:16(1年以上前)

とりあえずは排気系を何とかすれば、体感ではそれなりに騒音を落とせるとは思うんですけどね。
制振鋼板は一部貼ってありますが、吸音材を使ってみたいかな。

書込番号:22655395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/05/13 09:48(1年以上前)

>北の羆さん

はじめまして。
ガソリン発電機は音がネックですよね。


発泡スチロール+グラスウールボートというグラスウールを特殊フェルトでカバーしたもの
結構遮音性が高いです。
裸グラスウールでも良いのですが、チクチクが酷いので。。

固い建材と柔らかい建材の組合せがキモです。
低音は固めで比重の重い建材(本当はコンクリーとがベストですが今回の場合は無理ですね(^_^;)
実際は機械室の遮音はコンクリート壁+グラスウールボードがほとんどです。


あと吸気と排気の確保には気を付けてくださいね。
不完全燃焼しますので。
排気を配管で屋外に出しても良いかもしれません。
良いものが出来ると良いですね!

ではご参考までに。

書込番号:22663112

ナイスクチコミ!1


スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:946件

2019/05/13 20:47(1年以上前)

>竹ぴょんさん

給排気部分は結構抜けはよくしてあるので、問題は無いと思います。
その分、音漏れがするわけですが。
また、基本的に外で雨が降っても大丈夫な様には作っているつもりです。

グラスウールボードは知ってはいますが、高いんですよね。
ホームセンターには売ってませんし、ネットで買うには北海道なので送料が掛かって、いい値段するんです。

まぁ、ちょっと考えてるのが形になれば、またあげてみようかな、と思ってます。

書込番号:22664277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

税込9万円

2016/10/26 09:57(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF16HiS

スレ主 悠さんさん
クチコミ投稿数:24件

コメリ桜井店で在庫処分価格 税込9万円でした

書込番号:20332005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2019/04/19 15:16(1年以上前)

ホムセンは安い物がありますよね
カインズやコメリ後はわかりませんが〜〜〜

書込番号:22612317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

RCヘリのLipo充電にベスト

2019/03/10 17:52(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900iS

クチコミ投稿数:19件

RCヘリ用の大型Lipoの充電に

大型RCヘリのLipo充電に使ってます。
12セル、5800mAhの充電が、2C充電(約700W出力)で、30分で終了。
高価なLipoバッテリーを何本も買うよりも、待ち時間にぱぱっと充電できるので、経済的です。
そんなに重くないんで、セダンのトランクに、ちょんと積んでいけます。

エコモードのおかげで、充電器の電流に合わせて出力も下がるんで、エコです。
インバーターのおかげで、ご動作もありません。
本格的な空モノRCやっている人は、たいてい、この発電機かホンダの発電機を使ってますね。

あと、BBQで、たこ焼き器を繋いでみましたが、こちらは出力がギリギリで、全開運転でした・・・。

書込番号:22522854

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ53

返信4

お気に入りに追加

標準

メンテナンス頻度について

2018/12/06 18:42(1年以上前)


エンジン・発電機 > 工進 > GV-16i

スレ主 しがんさん
クチコミ投稿数:11件

発電量を考えるとかなりお手頃な物だと思うのですが、オイル交換やカーボン除去などメンテナンス周期がヤマハやホンダなどに比べて半分で、結果高くつくという話を聞きました。

使用されている方はどの程度の期間、時間でオイル交換やカーボン除去などをしていますか?

書込番号:22305417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2018/12/11 10:11(1年以上前)

>しがんさん
うちでも相当数販売してますけど、そんなに変わらないですけどね。。
うちでの販売は(店舗販売の場合ですが)オイル・燃料注入、始動テスト、電源テストまでしてから納品しますが、黄色い安めの発電機よりずっとつくりはいいと思います。

いずれにしてもヤマハや新ダイワ(ヤマハOEMですね)、ホンダあたりと比べても、オイルを使って以上オイル交換は必ずしなければなりません。こまめなオイル交換をしておけばぜんぜん問題ないと思いますよ。

カーボンの蓄積はどこのカーボンのことかわかりませんが、もしもマフラーにたまるってことなら、それは排気ガス規制の副産物です。どの発電機でも、、というかエンジンを使うエンジン工具類のものはすべて当てはまります。
この工進のインバータ発電機価格が安いのでコスパがいい商品だと思いますし、現場でもよく使ってるのを見かけます。
しかし、おすすめするかといわれたら価格で考えてらっしゃるお客様ならおすすめします。
安心を求めるお客様ならやはり実績があるヤマハや新ダイワ、ホンダあたりをおすすめしますね。

書込番号:22316560

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2018/12/16 18:03(1年以上前)

カーボン?
燃料由来でホンダが有利だと言われればそうかも知れないですが、ヤマハは同じガソリンですからその理屈は通らないですね。

他にカーボンの発生する要因が思いつかないです。
他に考えが及ばない私からすれば単なるアンチ発言ですね。

書込番号:22328891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/28 19:17(1年以上前)

4サイクルでも合わないエンジンオイルがあります

ヤマハでも混合みたいな物だと思います
ぼふぼふいっていたらエンジンオイルが合っていない
可能性が大きいと思います
後老化をしたらそうなるのかも?
1年以上も放置はしていないので分かりませんが


カーボンそんなもん知らねえ
田中の草刈り機が10数年以上の物だが普通に使えています

書込番号:22499768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/28 21:01(1年以上前)

ヤマハの安いのを買って失敗
うるさ過ぎてしまった
俺はヤマハはもう買わないことに〜〜〜〜
コメリなんかにあった黄色いのよりもうるさそうに感じました〜〜〜

書込番号:22499977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング