エンジン・発電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エンジン・発電機 のクチコミ掲示板

(477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

自信満々の修理店対応に辟易

2012/04/07 16:29(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > EU16i

クチコミ投稿数:3件

価格が高めで、品質も良いのだと思う。今まで困ったことはなかったが、
スターターのひもを引く方向が悪く、こすれて切れてしまったため、
ホンダの指定してくれた代理店に修理を依頼した。

粉の多い中で使用していたが、費用を5000円+開けてみてメンテ代ということだった。
途中概略いくらかかるか2回問い合わせたが、2回とも開けるまで不明との事であった。
ところが、問い合わせた次の日の朝、修理は完了し、3万円超の修理代を請求された。
明細を見ると、多数の交換・清掃がなされている。
今まで自社でしていた清掃・交換も全てしてくれたのだ。

安いものだし、いそがしいのだろうが
2回(または3回)も問い合わせたのに返答もなく修理が即完了した。
部品は修理を受注してすぐ発注していたようで、少しも判らないのかなあ。不満も残る。

見積書を正式に請求しなかったのがいけないそうであった。
ただし、そうすると開けて観ることになるため、それ自体に結構な費用がかかるそうである。
サービスにはならない。それはそうかも。

製品自体に不満はないが、
同業他社の使用している国産の発電機で不満を聞いたことはない。シンプルな機械だ。

代理店が少なめで、メンテも結構当然のように費用がかかるため、
メーカーにこだわりがなければ、 国産 他社のが安ければそちらでも十分かも。
多少気を配っていれば、そう壊れはしないだろう。






書込番号:14404742

ナイスクチコミ!4


返信する
ja6wcjさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/08 23:49(1年以上前)

これは、少しおかしい様です

部品は、最速でも中一日かかりますし、部品発注時に価格合計など分かっているはずです

下請けに修理させたのかも・・・・

明細をもらい、詳しく説明をしてもらいましょう 納得いかない場合メーカーに直接
相談する事をおすすめします (HONDAの看板を掲げている指定店なら)

3万円なら エンジンオーバーホールできます  

書込番号:14411742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2012/04/09 09:21(1年以上前)

どなたか、丁寧にありがとうございます。
ホンダの苦情係にメールで相談しましたが、
販売店との契約の件は、ホンダは感知しないということでした。
販売店とお客様とで解決してほしいということ。
けんもほろろな感じです。
確かに、こんなことをホンダ本社がいちいち対応していたのでは、
いくら人手があっても足りないかもしれない。
販売店は、クレーム対応の優秀な店ということになっているらしい。
こんなことをするのは、とても面倒ですが、
修理明細の内容をよく確認してみます。

書込番号:14412698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/10 21:49(1年以上前)

以下、請求の内容です。
交換部品 TTL4460円 取り寄せ1000円
@スターターロープ 
Aグリップカバー 
Bスパークプラグ 
Cガスケットキット 
Dキャブレターパッキン 
Eエアクリーナー 
Fエアクリーナーエレメント 
Gアウターフィルター 
Hオートスロットルスイッチ 
Iオイル 
Jガス
作業 A、内外洗浄 B、キャブOH  C、部品交換  3.5時間=24500円
Aカバーの周りに放射状に赤いケースがけずれていました。このため交換したのでしょう。ロープの引き方を機材に対し横向きに引くものが居たからです。ロープは芯の紐が保護袋に入っているような形状ですが、保護袋が擦り切れ、芯紐が切れないよう奥側の半分でスタートしていました。これでもエンジンは掛かっていたのです。
Eこのスポンジは自社で洗浄していました。もう少ししたらまた洗浄しようかと思っていたところです。
H壊れているので交換したそうです。本当だろうか。直前に同業者に貸しましたが、一日で紐が切れました。ロープを奥側だけで引くよう教えていなかったためです。それまでは正常に半分の紐でエンジンがかかっていました。
Iオイル交換は自社にて行っていました。使用頻度が週一回 5分×4〜5回程度でした。8年程度使用しています。回転数など、負担のある使用法ではないと思います。
Jガソリンタンクに粉が沢山混入していたそうでエンジン自体が壊れるところだったとのこと。どこから混入したのかと聞くとフタからだそうで、フタはいつも閉まっていたし、周りに粉もついていなかったというと、注入する(スタンドの?)ノズルの先についている。とのこと。それなら私より使用頻度の高い人のエンジンはすぐ壊れてしまうと思うのですが。

畳み掛けるように説明を受けました.エンジンのかかりが悪いため、紐が切れるのだといわれるので見てもらいましたが、疑問もあります。
結局、支払いをしてはこのまま認めたことになると思い、少し相談するため、待ってほしいと伝えました。
修理費を2回又は、3回訊ねても開けるまで不明とのお返事で、納期の返答もなく突然修理が完了してしまったため、疑心暗鬼にもなっています。
ネットを見るとお店はホンダベストサービス店 クレーム判定資格となっており、作業自体に問題があるとも思えません。
どなたか、知恵をお貸しいただけると良いのですが。
私は、オイル、プラグ交換とエアクリーナーの灯油による洗浄しか行ったことは無い素人です。
素人考えですので、お店に迷惑をかけていたらいけないと思います。
本来、保管費が必要なところだといわれましたが、その通りかもしれないです。

書込番号:14419472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/09/19 12:36(1年以上前)

購入してからどのくらい立ちますか、一部交換しなくともよい部品があると思います。
さっきまで古いホンダの発電機を修理していましたが、パッキン類は再使用できたため再利用して、キャブレターのメインジェットが詰まっていたため、つまりを解消し、プラグ、オイルを交換して修理完了、費用1万円、この記事を見て安いのかなと思ってしまいました。

書込番号:20215875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/13 15:27(1年以上前)

3.5時間=24500円

これは高すぎますなー

3-5000/時間が相場でしょう。

草刈り機なんか修理にだすと、ガスケット交換、点検清掃で7000円ぐらい

おそらく、2時間分の請求なんでしょね、ガスケットは安いものですし。

書込番号:21506952

ナイスクチコミ!0


知一さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:26件

2019/01/13 14:44(1年以上前)

私の所は新潟で、ホームセンタームサシが代理店ですが、修理に草刈り機とポンプを出しましたが、恐ろしいほどに安くて、かえって申し訳なくて驚きました。
変えなくても良い所まで軒並み変えて、ぼられたのですね。
ホンダも名前を落としますね。
代理店の名前は明かさないとしても、せめて地域を証せば助かる人が出るかもですね。

書込番号:22390634

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最近在庫がないのは新型がでるから?

2018/12/13 17:06(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

クチコミ投稿数:172件

最近在庫(楽天を見たら2月や5月)がないようですがもしかして新型が出るのでしょうか?
発売日が2010年5月だからもうでてもいい頃ですよね。

書込番号:22321742

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2018/12/16 17:56(1年以上前)

新型が出るか出ないかは別として在庫や取扱店が少ない要因として下記のような事が考えられます。

季節外れ
人気が悪い
仕入れ価格が高い
今後の値崩れ相場が不安定
他社の製品が好調…

他にもあるでしょうが赤字につながる様な事は出来ないですからね。

書込番号:22328868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2018/12/17 00:16(1年以上前)

>麻呂犬さん

考えてみたら新製品だと2月や5月入荷ってオカシイですよね。売れ筋ランキング11位だから
人気はそれなりにあるはずです。

某ホームセンターでは10月中旬入荷という紙が貼ってあったのに未だに入荷していません。
その後来年6月になったと店員に聞かされました。10月後半は店員「台風(24号で9月30日停電発生)
や地震の影響」みたいな説明だったっけ?10月中旬から11月はネットでは沢山在庫あった記憶があり
ますがイマイチ自信ないな(苦笑)

書込番号:22329878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件

2018/12/24 14:32(1年以上前)

価格比較が問合せ2店舗しかなくなっているのに売上ランキングは6位と上がってますね。

何でこんなに在庫がないのか不明ですが返信もないので閉めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22346471

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 炊飯器や電子レンジは使えますか?

2018/11/01 21:43(1年以上前)


エンジン・発電機 > 工進 > GV-16i

クチコミ投稿数:5件

地震や台風の際の停電時に炊飯器や電子レンジを使いたいと考えています。この機種での使用は可能でしょうか?もし使えないであれば、どの機種位からであれば使えるでしょうか?

書込番号:22223564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/11/01 22:15(1年以上前)

正弦波と書かれていないと不安です。
ガソリン発電機は、メンテナンスとガソリンの保管が大変です。
騒音も近所迷惑です。
ガス発電機の方が簡単です。

短時間の停電なら、ディープサイクルバッテリーやリチウムバッテリーが簡単です。
電子レンジは、車載用が低電力です。
ご飯は、ガスコンロで炊けます。

>本田技研工業(HONDA) EU9IT1JN3 EU-9I-entry
>ヤマハモーターパワープロダクツ EF900iS インバータ発電機
>]【純正】カセットボンベ発電機「エネポ」enepo

書込番号:22223673

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2018/11/02 13:21(1年以上前)

初めての購入なので参考になりました。
ありがとうございました。>ガラスの目さん

書込番号:22224849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2018/11/03 23:43(1年以上前)

解決済みとのことですがちょっと。

カセットボンベ式で・・とのアドバイスが寄せられていましたが、カセットボンベ式の発電機は出力の小さいものしかなく、大方1400w程度の消費電力である炊飯器や電子レンジはとてもパワー不足で使えません。消費電力の1.5倍程度は出せる発電機でないと役に立ちませんね。もちろん同時に使用する器具の消費電力量の合算です。

書込番号:22228567

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2018/11/04 00:40(1年以上前)

そうなんですね。
本当に知識がなくて、アドバイスありがとうございました。
よければ教えて下さい。
製品情報の定格出力(交流)1600VAとある場合、1400Wの電子機器を動かす事ができるのですか?

書込番号:22228686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2018/11/06 03:27(1年以上前)

その1400wの電子機器とは何でしょうか?
計算上はいけなくもなさそうですが、モノによると思います。キャパぎりぎりで使うとスイッチが入るときに発電機の保護回路が働いて電源供給をストップすることがあります。(家屋内の電源ブレーカーが作動した状態)

某大手オークション等で真新しい0.9kwとかのインバーター発電機が大量に出品されていますが、想像するにそういった容量不足で使用に適さなかったものと思われます。家屋内での停電時の補完用途でしたら、2300VAとか2800VAあたりの容量がないと役に立たないと思いますね。使用する家電の消費電力の合計×2くらいは必要です。

書込番号:22233675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2018/11/06 06:15(1年以上前)

発電機で使用したいのは、炊飯器とか電子レンジとかを考えています。
例えば、下記のタイガー炊飯器などです。
●品 番 JPC-A182
●加熱方式 圧力IH+可変W圧力IH+剛火IH
●白米の炊飯及び
保温米飯容量 0.36L〜1.8L
●最大消費電力 1350W

この場合、1350Wで1400W内におさまっているので使用可能なのでしょうか?容量ぎりぎりなので、過負荷の安全装置(名称が分かりませんが、ブレーカーのような物)だ働いて停止してしまうのでしょうか?
近所のホームセンターで店員さんに問い合わせたのですが、あくまでもカタログ値なので実際に使ってみないと分からないと言われました。
発電機も数万円はするので買ってから使えなかったでは困るので購入を躊躇しています。(苦笑)>ぼんパパがんばるぞ〜さん

書込番号:22233738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2018/11/06 23:42(1年以上前)

レンタル屋さんで借りて試されては?

https://event.kasite.net/kstsys/cart/Detail.do?code=item000185&category=040807

とか。

書込番号:22235752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/11/07 04:37(1年以上前)

そうですね。
試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました>ぼんパパがんばるぞ〜さん

書込番号:22235982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

作動できますか?

2018/10/06 11:30(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > EU9i

スレ主 takkuyuuさん
クチコミ投稿数:3件

灯油式給湯器、定格110w。風呂、給湯同時200wと記載されてるのですが、このホンダ発電機eu9iで点火作動できますか?

書込番号:22162659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2018/10/07 09:21(1年以上前)

モーターは2倍程度の余裕を見ましょうって聞いた事有ります。
これなら大丈夫だと思います。
が…
ホムセン等でレンタル出来いかな?
同じ様な機種が有ればお試し出来ますが。

書込番号:22165101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2018/10/07 09:43(1年以上前)

問題なく使えると思います。
先の地震で、発電機の使用誤りから死亡事故が数件発生しています。
ご存知だとは思いますが室内での使用は厳禁!
定期的なオイル交換&燃料の管理も大事です

書込番号:22165144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takkuyuuさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/07 11:36(1年以上前)

気づきませんでした。そうですね!問い合わせてみます。

書込番号:22165393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takkuyuuさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/07 11:38(1年以上前)

たしかに。事故は拝見しました。定期的な事もありますよね。
もし購入したら気を付けます。

書込番号:22165397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

停電時に助かりました。

2018/09/26 19:45(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF1600iS

スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:946件

再生する定格運転とエコ運転の違い

製品紹介・使用例
定格運転とエコ運転の違い

9月5日の震災での北海道ブラックアウトで、使用し助かりました。
定格運転で1600wの出力がありますが、1/4負荷のエコ運転でもかなり使えます。
停電時では、400L冷蔵庫と140L冷凍庫、7インチのポータブルテレビとUSB充電と夜は20wLEDライトを同時使用して、エコ運転で使えました。
他にも別々なら炊飯器や電子レンジも使用できました。
エコ運転で満タンで10時間となっていますが、概ねそれくらいの燃費だと思います。
初めて使用するせいか、最初はスターターを10回は引きましたが、コツを掴むと一回でエンジンが掛かるようになりました。

運転時の音もエコ運転なら問題ないと思いますが、一戸建てでの話しです。
マンション等では、騒音となるかもしれません。

書込番号:22139374

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/09/26 20:08(1年以上前)

北海道は、原発が稼働していれば停電が無かったそうですが、何が起こるかわからないです。

隣家まで、どのくらいの距離で大丈夫でしょうか?
同様のヤマハの静音発電機を持っていますが、あまりの騒音に東京では、使えません。
また、ガソリン発電機は、ガソリンの保管、オイルなど管理が大変です。
いかが、対応されていますでしょうか?
仕方なく無音のディープサイクルバッテリーで一時的停電に対処できるようにしています。
最近は、AC100V(500W)対応のリチウム電池電源も発売されました。一瞬で売り切れですが…

もっとも、停電対策をしたら、幸いにも一度も停電がありません。( ^o^)

書込番号:22139430

ナイスクチコミ!3


スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:946件

2018/09/26 22:19(1年以上前)

>ガラスの目さん
>もっとも、停電対策をしたら、幸いにも一度も停電がありません

あるあるですかね、と言いたいですが、ホントに何時何があるかわかりませんね。
隣家とは一番近くて10m程ですが、玄関において使っているので、そこからは20mは離れてると思います。
また、家の方向にちょっとした遮蔽をすれば、多少は小さく感じます。
一応、音に関しては、防音箱みたいのを、自作してみようかなとは思ってます。 
仕事が暇になる来年位になりそうですが。

燃料は草刈機用に10リットル缶を持っていまして、年に4回位車に入れて入れ替えしています。
草刈機も4ストですので、オイルも共用しています。
ただ、今回では10リットルはギリギリな感じでしたので、今は車からガソリンを抜けないか、考えています。

元々は親が進行性の難病で自宅介護しており、一時停電で大変な状況になりかけたので、その対策として持っていました。
今は亡くなったので、どうしようかなと思っていたんですが、役に立つとは思っていませんでした。


書込番号:22139853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/09/26 22:41(1年以上前)

>車からガソリンを抜けないか、考えています。
それは、検討しましたが、かなり困難とわかりました。無理すれば、車が壊れます。
ガソリンを盗まれないように、対策されているのでしょう。
車をジャッキで持ち上げれば、抜ける場所があると思いますが、シロートは手が出せません。

ところで、ガソリン缶は、しっかり締めて、ガソリンが漏れないようにして保管しても大丈夫なのでしょうか?
ちょっと怖いです。ガソリンの缶詰を買おうかと考えたこともあります。

書込番号:22139927

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2018/09/27 20:18(1年以上前)

>ガラスの目さん
携行缶で半分ぐらいから規定量以内なら経験上1年以上持ちます。
但し、例外もある様です。
腐敗防止剤が有りますがチト高いです。
1年毎に入れ替えが簡単でしょうか。

携行缶ってセルフでは禁止なんですよね、全国で。
不便です。

発電機等も保管時には空にしましょう。

書込番号:22142022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:946件

2018/09/27 20:24(1年以上前)

車からガソリンは難しいんですね。
営業に聞いた時は、満タンなら少しは抜けるかも、って言い方をしてました。
一応、チャレンジだけはしてみたいと思います。

ガソリンの保管は、特に問題はありません。
ちゃんと閉めて、物置に入れて置いてます。
正規の缶であれば、特に臭いがすることも無いので、漏れ等は無いと思います。

書込番号:22142042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 エンジンオイルの選び方

2018/08/06 07:55(1年以上前)


エンジン・発電機 > KIPOR > IG700

クチコミ投稿数:39件

このポータブル発電機を買いました


エンジンオイルはこれを買ったのですが大丈夫でしょうか?https://store.shopping.yahoo.co.jp/ha
toya-parts/10009065.html?sc_i=shp_sp_top_recomFromHistory_hist_03


また、オイルをいれるのになにか道具とか必要でしょうか?


こういうものの素人なのでよくわかりません。
教えていただけると助かります。

書込番号:22011659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/08/06 08:25(1年以上前)

https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000013609633/
■ 潤滑油:SAE10W30,15W40
だそうなので、

「問題なく使用はできます。」

しかしながら、ホンダのオイルは4サイクル用と2サイクル用があって
ちょっと粘土が違ったりします。

気になるならば、KIPOR(キポー) に、
推奨オイルを問い合わせた方が良いと思います。

入れ方は「漏斗」でもあったほうが、便利だと思います。
http://power-tech.jp/support/faq_1/

書込番号:22011720

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2018/08/20 00:00(1年以上前)

オイルジョッキが付属しているようですから、何もいらないでしょう。
エンジンオイル封入とか同梱していませんか?
このエンジンは4サイクルですから、それ用を用意して下さい。
2サイクル用のエンジンオイルには粘度指数が有りません。
FC.FDとかの表記です。
4サイクルオイルSJ規格以上でSAE10w30若しくは15w40が良いのかな。
10w30は入手が簡単ですね。
化学合成はやめた方がいいかな、時としてシールがダメになるですね。
交換頻度は取説に書いてないかな?

書込番号:22043687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング