高圧洗浄機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

高圧洗浄機 のクチコミ掲示板

(1139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「高圧洗浄機」のクチコミ掲示板に
高圧洗浄機を新規書き込み高圧洗浄機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2 クラシック プラス

スレ主 y-kinopyさん
クチコミ投稿数:35件

我が家の外水道の蛇口から道路までが約25mあります。洗車の際に接続するための水道ホースの長さが30mで内径12mmの耐圧ホースで使用できるでしょうか。また、外コンセントから道路までも約25mもあります。30mのコードリールの使用は可能でしょうか。

書込番号:23665036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/09/16 08:59(1年以上前)

>y-kinopyさん

私もこの製品を使っています。
大型バケツからのホース給水でもバッチリ使えますので、水圧低減とかの心配は要らないと思います。
延長コードもちゃんとした製品をお使いされれば大丈夫と思いますよ。

書込番号:23665826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/16 09:48(1年以上前)

>y-kinopyさん

水道ホースもコードリールも可能と思いますが

洗車よりホースの片付けとかの方が大変とかになりませんか
(30mの耐圧ホースですよねポリタンクとかの方が良くないですか?)

いずれにしても水流だけでは車は綺麗になりません
(下回りのドロとかは取れます)
ここまで大げさにしなくいコードレスタイプが良いような気がします

蓄圧式(薬剤散布みたいなやつ)でも十分洗車出来ますし




書込番号:23665888

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2020/09/18 08:55(1年以上前)

水量5.5L/分…?
定格電力…不明
12ミリは心もとないですね。
ワンサイズ上げましょう。

コードリールは消費電力が不明ですからなるべく太い物を使ってください。
高いけど最低20A対応ですね。
細いと電圧低下で能力が出ないくらいならまだマシですが壊れたりしますからね。

書込番号:23669986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

高圧洗浄機 > アイリスオーヤマ > SDT-L01N

スレ主 与伊門さん
クチコミ投稿数:18件 SDT-L01NのオーナーSDT-L01Nの満足度5

取説には「市販のものをご用意ください」と書いて有りますが、ホームセンターで探すと内径の小さい一般の物しか売っていませんでした。 アイリスさんは販売しているのでしょうか?

書込番号:23613317

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2020/08/21 22:58(1年以上前)

このワンタッチコネクターですね?

>与伊門さん

アイリスさんで販売しているかは判りませんが
アマゾンで販売しているこんな商品で如何でしょうか?

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%AE-takagi-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-G079FJ-%E3%80%90%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%AE2%E5%B9%B4%E9%96%93%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%91/dp/B000EVL7YS/ref=psdc_2486535051_t2_B003B0NX2S

書込番号:23613858

ナイスクチコミ!0


スレ主 与伊門さん
クチコミ投稿数:18件 SDT-L01NのオーナーSDT-L01Nの満足度5

2020/08/22 09:10(1年以上前)

比べたところです。

有難うございます。 動画で拝見すると蛇口についているオス型に差し込む処を見ると一般的な太さに感じます。  右が一般的な物で左が機器です。

書込番号:23614451

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2020/08/22 11:20(1年以上前)

左の金属製に繋ぐのでしょうか?
何となく洗濯機系の物が合いそうな気がします。

書込番号:23614697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 与伊門さん
クチコミ投稿数:18件 SDT-L01NのオーナーSDT-L01Nの満足度5

2020/08/22 12:04(1年以上前)

有難う御座います。 とりあえずはホースバンドで固定しています。

書込番号:23614773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/22 12:52(1年以上前)

>与伊門さん

その一般的な物では入りませんか?


書込番号:23614865

ナイスクチコミ!0


スレ主 与伊門さん
クチコミ投稿数:18件 SDT-L01NのオーナーSDT-L01Nの満足度5

2020/08/22 17:47(1年以上前)

入らないんです、2mm位太いのです。

書込番号:23615505

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:143件

2020/08/22 18:50(1年以上前)

その入らないコネクタの正面と横の画像をupして下さい。

書込番号:23615656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2020/08/22 22:39(1年以上前)

メーカーサイト(お客様サポート)

高圧洗浄機に関するよくあるお問い合わせ
Q.水道ホースのワンタッチコネクターが本体のカップリングにしっかり差し込めせん。
水漏れ防止のパッキンを使用しているので接続がきつくなっています。しっかり差し込んでください。

https://www.irisohyama.co.jp/support/faq/detail.php?ID=27

径が全く合わなければ無理ですが、少しきつい程度あればパッキン部に
シリコンスプレー等を吹き付けてみては如何でしょうか?

書込番号:23616098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2020/08/22 23:03(1年以上前)

取説に…
>ワンタッチコネクターの先端パーツをスライドさせ中の金属部を出した状態で
>取水口の金具に差し込んでください。
…とあります。

もしかすると、コネクターの中が金属でないと接続不可???
最後の手段としてメーカーサポートに、どのメーカーのどの商品が合うのか
確認するしかないかも…です。

書込番号:23616145

ナイスクチコミ!0


スレ主 与伊門さん
クチコミ投稿数:18件 SDT-L01NのオーナーSDT-L01Nの満足度5

2020/08/23 07:24(1年以上前)

有難う御座います、そうさせていただきます。

書込番号:23616545

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2020/08/24 08:49(1年以上前)

取説を見ておそらくハイカプラ だと思います。
簡単に言えばエアーホースのワンタッチカプラですね。
水に強いステンや黄銅も有りますが樹脂製が無難です。
品揃えの良いホムセンなら有りますけどね。
エアー関係の所見てください。
サイズ的には…合うのが有るのかなです。

書込番号:23618996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 与伊門さん
クチコミ投稿数:18件 SDT-L01NのオーナーSDT-L01Nの満足度5

2020/08/24 09:45(1年以上前)

有難う御座います。

書込番号:23619076

ナイスクチコミ!0


スレ主 与伊門さん
クチコミ投稿数:18件 SDT-L01NのオーナーSDT-L01Nの満足度5

2020/08/25 13:15(1年以上前)

これなんです。

皆さまありがとう御座いました。 本体についているカップラー(オス)を取り外して一般のワンタッチ・カプラーが取り付けられるのと取り換えるのだと判明しました。 取り替えなくちゃならないならそのままホースを差し込んでホースバンドで止めたほうが簡単ですね。

書込番号:23621342

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者

2020/07/20 10:31(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2 クラシック

クチコミ投稿数:939件

k2クラシックとk2サイレントの運転音は何dB違いますか?

k2クラシックはうるさいうるさいと書き込みを見ますがマンションで使ったら隣人や管理人が騒ぎだしますか?


黙って倍の金を払ってサイレントにしろというのはなしでお願いします

書込番号:23545960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:939件

2020/07/20 10:50(1年以上前)

クラシック73dB
サイレント63dB

もういいです自分で調べました
ありがとうございました

書込番号:23545976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/20 10:51(1年以上前)

>ララァスンさん
HPに体感で50%削減と書いてあるので2dBくらい違うのでは?

書込番号:23545977

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/20 11:34(1年以上前)

>ララァスンさん こんにちは

10db違うのですね、それは大きいですね、サイレントのほうが1/3のレベルですね。
デシベルと倍率はこちらhttp://www.ones-will.com/blog/dtm/music-theory/8848/

書込番号:23546038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件 K2 クラシックの満足度5

2020/07/20 15:52(1年以上前)

>ララァスンさん

マンションベランダの掃除用で、K2クラシックを2〜3ヶ月毎に15分ぐらい使ってます。
ウチのマンションベランダは、完全分離型なので、直接的に騒音が隣に抜ける構造ではないです。
K2クラシックは、以前使ってた別メーカーの高圧洗浄機より格段に静かです。

休日の昼間使用のみですが、前のうるさかった高圧洗浄機も含めて、
今まで隣人や管理人から注意されたことはないですね。

騒音が気になるマンションでしたら、雨の時や窓の閉まってる時期に使ってみてはいかがでしょう?

書込番号:23546446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件

2020/07/20 21:36(1年以上前)

>10db違うのですね、それは大きいですね、サイレントのほうが1/3のレベルですね。

そうなんです
自分で調べて
こんなにもちがうのかと驚きました
サイレントの冠は伊達じゃない
いつもうるさいなあと思い使うダイソン掃除機ですら
69dBなので、それより4dBもうるさいため、
むむこれはたまらんと
思い、大人しく黙って倍の金を払うことにしました
ご回答頂いたみなさま、ありがとうございました

書込番号:23547052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

漆喰壁の洗浄について

2020/07/10 18:50(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]

クチコミ投稿数:25件

K3 サイレントor K2 サイレントを検討しております。
用途は題名の通り外壁の漆喰壁の洗浄です。

サイトによって漆喰壁に高圧洗浄はNGみたいなことは書かれていて、
手入れにやすりがけ等がコメントされているものの、とても手に届く範囲の汚れではなく、
若干の漆喰剥がれは覚悟の上の高圧洗浄の導入を検討しております。

覚悟はしたものの、漆喰の汚れ落としに有効なのか?が疑問です。
どなたか、漆喰壁に高圧洗浄を導入され効果があったかご知見ありませんでしょうか?
また、その際、本機種ぐらいの圧力スペックで十分でしょうか?

汚れは、戸建て2階の窓枠等から流れ落ちた水の跡の黒ずみがメインです。

書込番号:23524437

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/07/10 19:37(1年以上前)

漆喰は高圧洗浄はNGです(サイクロンジェットノズル)
剥がれるくらいならラッキーです
最悪漆喰が壊れ下地見えます

洗浄は標準ノズルででチョイはなして洗う
黒ずみは取れないので塗装がお勧めです
関西ペイントに漆喰塗装があり



書込番号:23524547

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2020/07/10 22:58(1年以上前)

その漆喰の汚れは表面的な物もありますが幾分染み込んでいる筈です。
高圧でするよりもいっそのこと瑞黒で黒漆喰にしてみては如何ですか?
面積な事費用な事色々有りますが、高圧では解決しないです。
サンドペーパーで少し削ってみるのも有りかもです。

書込番号:23525104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/07/11 09:17(1年以上前)

>しかばねくんさん

はじめまして。
建築関係のお仕事をしているものです。

漆喰の外壁の汚れとのことですが。
そもそも、本漆喰でしょうか?
塗り壁がすべて漆喰(本漆喰)ではありません。ご確認下さい。
漆喰と書いてあっても、ほとんど(多分95%以上)は漆喰風だったり、漆喰調とうたっているものです。


塗り壁でも
@本漆喰 旧来の土塗り壁です。(お城や土蔵作りの壁ですね)消石灰に海苔やイグサ、藁などを混ぜて塗ります。
A漆喰風 最近よく使われているのもです。  材料などもさまざま。漆喰風、漆喰調
B洋漆喰 洋風塗り壁です。名前は漆喰と付いていますが、ただの樹脂の鏝塗り壁です。
最近はほとんど、本漆喰で外壁を塗ることはありません。わたしもココ15年は扱ったことがありません。
きっと築30年以内の建物であれば、ほぼ本漆喰ではないと想定できます。
(よほど本漆喰こだわって作ったとかなど、中にはあるとは思いますが・・・・)

下記参照
https://www.perfectwall.biz/sp/products/shikkui/base02.php
https://estuco-wall.com/

@の本漆喰であれば高圧洗浄は絶対だめです。
  離れて水を掛けて、ブラシで軽くこする程度にしましょう。
  高圧で塗壁に穴が掘れます。
本漆喰であれば本職の左官工に塗り重ねてもらうことなります。
当然足場を掛けたりなども必要です。

ABなどそれ以外であれば、使用している材料によります。
その場合はケルヒャーでも大丈夫な場合もあります。
施工店、住宅メーカー、販売店にご確認ください。

ということで参考までに。

書込番号:23525787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2020/07/11 11:18(1年以上前)

>1とらぞうさん
コメントありがとうございます。
ケルヒャー等でそれなりの圧のゆるさで軽く洗浄はあり。基本は塗装ってことですね。
高さの問題もありますので、十数年に一度に業者への依頼になりそうですね。。。

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
屋内でストサンドペーパーもありなんですが、おっしゃる通り面積が。あと高さ。
外壁を漆喰壁にして失敗です。

>竹ぴょんさん
コメントありがとうございます。
我が家は無添加住宅の代理店にて施工しました。
https://www.mutenkahouse.co.jp/products/plaster
オリジナル漆喰とあり、竹ぴょんさんのリンク先にありました本漆喰にあたるか微妙ですが、
本漆喰なのかなと。

昨日雨なので先ほど外壁の写真をとってみました。
建築後8年ほどたちます。雨の日が特に黒ずみが目立ちます。
仮に8年スパンで業者呼ぶにはコストがかかりすぎですし、自身で足場作ってサンドペーパーや塗装はリスクがでかすぎですので本機種での対応を検討しておりました。

書込番号:23526057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/07/13 10:00(1年以上前)

>しかばねくんさん

おはようございます。
築8年の新築の無添加住宅でしたか。

塗られているのは分類から言えば本漆喰(オリジナル商品)ですね。
外壁で本漆喰だとてっきり土蔵壁だと思いこんでしまっていました。すいません。

構造用合板(ベニヤ)の下地に防水シートを張り、(地域やグレードによっては外断熱材)、ひび割れ防止のメッシュを張り、化粧にオリジナル漆喰を塗ってあります。
この場合、漆喰の塗厚は下塗りも合わせて8ミリ〜15ミリといったところでしょう。
漆喰に混ぜる接着剤をどのようなものを使用しているかによります。

※通常だと外部にこの手の工法を用いる場合は、対候性や耐久性、高強度などを求めますので接着性の高く、
  高耐の樹脂やファイバーなどを混ぜて施工します。
  無添加住宅の場合はこだわっている(自然派素材など)部分なので、あくまで変な樹脂(自然素材ではないという意味)は
  使っていないと想定されます。

写真を見ましたが、オリジナル漆喰を鏝波を残すような仕上げにしてありますね。
質感を上げるため表面はあえてザラザラに塗っています。漆喰の多孔質性もあわせて、汚れが付きやすいです。
そして良く小さな穴にしみ込みます。
こういう仕上や自然素材にこだわった商品(住宅)です。
メンテのしやすさとは相反する性質のものです。
きっと販売時に渡されたメンテナンスマニュアルなどに、5年ごとに掃除をしてくださいとか書いてあるかもしれません。
通常10年〜15年を目安に防水、シーリング、塗装の修繕を考えます。

正直、仕上的にはケルヒャーなどの高圧洗浄で落とすのが、正解なのですが、
その場合もけっこう近づけて(ガン口から10pくらい)圧を掛けないと綺麗に汚れは落ちないでしょう。
そこまで漆喰塗装の強度が高いとは思えません。想定だと、漆喰塗装が剥がれてくると考えられます。
仮に剥がれても、構造へは致命的な被害は無いと思います。見た目が悪くなるだけですが・・・・
なら、汚れていたほうがまだマシかと

ケルヒャーを当てて良いか
メーカー(代理店)に聞いてみるのが正解ですね。

仮に良くても、ご購入される前にホームセンターでリースして見えない部分で試してみるのが良いかと。

ケルヒャーの水圧は水の届く有効範囲はがんばって5mほど上向き使用なら3mほどだと考えましょう。
この場合水が届く範囲であり、汚れを落とす水圧があるのはガン口から1mほどまでだと考えられます。
そもそも2階までは水は届きますが水圧が足りなくて汚れ掃除できません。1階までが限界だと考えられます。
我が家も同じものを使っていますが、2階の壁の下から少しまでで限界です。
脚立を立てても2階の上までは届きません。(怖いですし。。)
結局足場を組むか、高所作業車を入れることになりますね。

https://www.kaercher.com/jp/accessory/telescopic-spray-lance-26423470.html
これなら状況によっては2階までできるでしょう。
ケルヒャーで新築のようにすべてきれいにはできませんが、ある程度の汚れは落ちるでしょう。
やってみるというのも手ではないでしょうか?
くれぐれも近づけすぎて、水圧で剥がさないように。

ということで。参考までに。

書込番号:23530844

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2020/07/13 23:09(1年以上前)

>竹ぴょんさん

ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
究極は施工業者に確認ですね。メンテナンスマニュアルもあったかもなので探してみます。

ホームセンターにて高圧洗浄のレンタルがあるのは知りませんでした。
ただ竹ぴょんさん仰るようにノズルと汚れの距離が2階ですとなかなか難しいかもですね。

正直、外壁はサイディングでよかったです。室内は漆喰にして不満はなくはないですが、メリットも感じますが、外壁に関してはなにもメリットなしです。
汚れやすい、固定資産税上がるし。。。

愚痴っぽくなりましたが、いただいたアドバイス参考にしてみます。
誠にありがとうございました。

書込番号:23532509

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 KARCHER K7 PREMIUM

2020/05/02 17:59(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K5 サイレント カー&ホームキット [50Hz専用(東日本)]

クチコミ投稿数:177件

海外では発売されてるみたいですが日本でも発売されるんでしょうか?

書込番号:23375463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

K2やアイリスオーヤマと比べて

2020/04/15 17:25(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]

クチコミ投稿数:132件

初めて高圧洗浄機を購入を検討しています

使用目的としては、洗車、ウッドデッキの掃除などがメインになり、主に男の私が使用になると思います。
もしかしたら、たまに妻が使うこともあるかもしれませんが・・・。

色々調べてみたところ、このK3 サイレント ベランダか、K2 サイレントにデッキクリーナー、ウォッシュブラシなどを追加するか、アイリスオーヤマのSBT-512Nを購入するか、というところまでは来たのですが、結果としてどのように決めたらいいのか悩んでいます。

値段で言えばアイリスオーヤマが一番なのですが、使い勝手などでやはり有名どころのケルヒャーがいいのか・・・そうなると、K2とK3はどちらがいいのか・・・と悩みがつきません。

洗車、ウッドデッキの清掃となった場合、デッキクリーナーまで必要なのかどうかもわかりません。

どれがおすすめか、ほかにおすすめがあれば教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23340649

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:132件

2020/04/15 17:27(1年以上前)

追記です

私の家は一軒家で、幹線道路沿い
隣とは50m近く離れているので、それほど音などは問題ないと思います。

書込番号:23340650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/04/17 14:26(1年以上前)

マンションのベランダ洗浄用にK2クラシックを使ってます
以前はRYOBIの高圧洗浄機を使っていました。

RYOBIも6年使って、騒音はK2より大きかったものの、パワー不足もなく十分に使えていましたが、ホースパッキンの付け根から水漏れをするようになり、寿命かなって思いまして買い換えしました。

振動や騒音はK2の方が格段に小さいです。
K2はまだ4年目ですが、いまのところ頑丈さもよいように思います。

我が家での使用実績は、タイルと排水路、壁面、窓、網戸の洗浄を高圧ノズルのみで行っています。
ブラシとかは使ったことがないのでアタッチメントの良さはわかりません。
しかし、粉塵やカビ汚れの付着しやすいタイル洗浄やコンクリート面の洗浄も高圧ノズルだけできれいになってるので不満はないですね。

ホースも十分に長さがあるので置き場を移動する頻度は少ないですが、経験的に、
高圧洗浄機の取り回しの軽さは重要かなと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23343887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2020/04/17 15:43(1年以上前)

回答ありがとうございます

> ホースも十分に長さがあるので置き場を移動する頻度は少ないですが、経験的に、
> 高圧洗浄機の取り回しの軽さは重要かなと思います。

確かに、それは言えるかもしれないですね
やっぱり、使ってみないとわからないことが多そうですね

書込番号:23343986

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「高圧洗浄機」のクチコミ掲示板に
高圧洗浄機を新規書き込み高圧洗浄機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング