高圧洗浄機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

高圧洗浄機 のクチコミ掲示板

(1139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「高圧洗浄機」のクチコミ掲示板に
高圧洗浄機を新規書き込み高圧洗浄機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

保管方法

2019/05/09 22:08(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]

スレ主 hama4011さん
クチコミ投稿数:17件

K3SBを買いました。そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、使わないときはどうやって保管していますか?買った時の箱に入れてますか?

書込番号:22655921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/10 04:37(1年以上前)

どうも。

この手の製品を風通しの悪い箱の中に仕舞うとカビだらけになるので、
風通しの良い軒下で十分に乾燥させてから大きいゴミ袋に包んで物置に仕舞うっす。

書込番号:22656330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/05/10 10:34(1年以上前)

>hama4011さん

こんにちは。
私はガレージの隅に出しっぱなしです。
冬季以外はコンセントも、水道も、高圧ホースも繋ぎっぱなしです。
すぐ使える様に。

冬季は水道凍結しますので、ホースもばらして水抜き後
同じくガレージ内に出しっぱなしです。

長期間使わない場合は、高圧ホース、水道ホース、本体の圧や
残水は抜いておくのが良いと思います。
衛生的にも、機械的にもですね。

乾燥させないで箱に収納するとカビますよ!!
ホームセンターにあるガレージBOX(RVBOX?)などに収納している人が多いような気がしますよ!

書込番号:22656676

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/05/10 21:11(1年以上前)

ガレージの雨のあたらない所です

長い期間使わないのでしたら
倉庫とかにしまいます

もし自分が長い間しまうんでしたら
@ 不凍液(クーラント)をポンプに入れる
 (ポンプとかの錆防止、凍結防止)
A ホースの水抜き
B そのまましまいます
この手順でやります

これが、良いか悪いか・・・

書込番号:22657683

ナイスクチコミ!4


スレ主 hama4011さん
クチコミ投稿数:17件

2019/05/11 12:23(1年以上前)

返信遅くなりました。
やっぱ箱にはいれてないんですね。
ホームセンターとかでRVBOXを見てみます。
ちょうどいいサイズがあればいいなぁ。
みなさん返信ありがとうございました

書込番号:22658960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/15 21:39(1年以上前)

今現在、リョービのAJP-1400を使用し買い替えでK3サイレントを購入予定です。
保管にアイリスオーヤマのRV BOX800を使ってますが、1年中外に保管してます。キチンとフタも閉まるし、ゴミもはいりません。洗浄機使用後でもホースから漏れる水も気になりません。
各部品も詰め込めます。

K3もジャストサイズで入るみたいです!

http://dream-hp.net/?p=18518

また、amazonでRV800を検索するとちょうどK3の保管についてレビューがあります。

まだK3が手元になく、自分で確認できてませんが、参考になさってみてはいかがでしょうか?

ちなみに、K3サイレントベランダ 東日本 の書き込みにも同内容が書かれてますよ。

書込番号:22668689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

おすすめのオプションはありますか?

2019/04/12 00:05(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]

スレ主 sz20さん
クチコミ投稿数:44件

初めて高圧洗浄機を買おうと思っています。
主な目的は、自宅の外壁清掃とベランダの清掃です。
K3SLBにおすすめのオプションはありますか?
また、同時に購入したほうが良い消耗品はありますか?

書込番号:22595706

ナイスクチコミ!10


返信する
Rissaさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件 K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]のオーナーK3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]の満足度5

2019/05/18 12:58(1年以上前)

K3と水道をつなぐホースとジョイントは、K3には付属していません。
これだけは買っておかなければなりません。
ケルヒャー純正もありますが、タカギPH005NB というのはぜんぶセットになっていて、これだけで水道の蛇口からケルヒャーに繋がります。
しかし水道栓が地面に埋め込まれている「地下散水栓」の場合は蛇口のジョイントが散水栓ボックスの枠に干渉してまっすぐ入りません。
ここのレビューにも書きましたがそういう場合は、タカギの「地下散水栓ニップル」をされるべきだと思います。
サイレントベランダならほかに必要なオプションはないと思いますが、強いて言えば(冗談みたいですが)「物置」です。
うちは新築でまだ物置を設置していないので、毎回ホース類を全部はずして玄関のシューズクローゼットにしまっていますが、洗車のたびにこれをとりつけるのがけっこう面倒で、つけっぱなしでしまっておける物置は切実に必要を感じています。

あと購入を決められているところに水をさすようで恐縮ですがK3だと外壁清掃には使えますが、2階部分になると「水がかかる」という程度で、高圧洗浄する、、というような効果は望めません。
ベランダは逆にあまり強すぎると防水塗装を傷めるし、洗車も同じ。
そういう意味では、、、さらに2階ベランダへの移動も考えるとK2でもいいんじゃないかなあとも思います。

書込番号:22674503

ナイスクチコミ!7


スレ主 sz20さん
クチコミ投稿数:44件

2019/05/18 23:50(1年以上前)

丁寧なレスありがとうございます。

拙宅は立水栓が2箇所にありますので、水道側は大丈夫だと思います。
(以前は散水栓を使っていて、これが大嫌いでした)
保管場所は、よく使うようなら玄関に、あまり使わないようなら物置に入れようかと思っています。
また、2階のベランダ清掃はバケツに水を入れて使おうと思っています。



書込番号:22675890

ナイスクチコミ!3


Rissaさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件 K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]のオーナーK3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]の満足度5

2019/05/28 09:50(1年以上前)

立水栓なら問題ないですね。
でも蛇口に4本のネジで固定するのはやっぱり面倒なので、カチッと押し込んではめるだけのジョイントはやっぱり用意されたほうがいいと思います。

あと、さいしょのレスには書きませんでしたが、けっこうみなさんが買われてるのが「フォームノズル」っていう洗剤をタンクに入れて泡にして吹き出すのがありますが、モコモコ泡にはならないそうです。
モコモコ泡は専用洗剤がセットになる「ウルトラフォームセット」。

わたしの場合は洗車がメインですが、泡を吹き付けたところでスポンジでこする作業は必須だから、そしたら洗剤を入れたバケツにスポンジを入れる一手間をかけるかどうかだけだと思ったのでわたしは買いませんでしたが、外壁では有効かもしれません。
ベランダの防水塗装もそうですが、サイディングの間のコーキングとか、モルタルとかは、高圧で吹くとかなり傷みます。
そういう意味では洗剤吹いておくのはいいような気がします。

あと、外壁は1階ならいいけど2階まではとても届かないと言いましたが、「4m延長パイプ」っていうのもあります。
これでさらに脚立作業は危ないと思いますけどね。

書込番号:22696845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/28 15:16(1年以上前)

こんにちは。

当方の場合、雨水を溜める桶があって、時々そこから給水するため、
自吸用フィルターを購入しました。

溜め水と一緒に吸い込んだゴミなどを除去してくれますが、
ただ、簡単な作りの単なるフィルターの割には、お値段が高いと思います。。。

更に言うと、自吸させるには「呼び水」作業が必要で、慣れるまでやや面倒くさいです。

書込番号:22697383

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/28 15:28(1年以上前)

その他、洗車にもK3を使用しますので、
「MJJC ケルヒャー用フォームガン 泡洗車」
というシロモノを別途購入しました。

ケルヒャーの純正オプションではありませんが、
泡の噴出量や噴出範囲も簡単に調整できて、結構使い勝手が良いです。

因みに、本体カバーなどが「真鍮製」と「プラスチック製」の2バージョンがあり、
当方は、軽量性に優れたプラスチックバージョンを購入しました。

書込番号:22697396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/05 11:58(1年以上前)

「自給用フィルター」ですが…

中のフィルターを簡単に取り出せますので、
使用後に水洗いして汚れを落とすことができます。

書込番号:22714627

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ケルヒャーk3高圧ホース接続口

2019/04/07 20:16(1年以上前)


高圧洗浄機

スレ主 0710msさん
クチコミ投稿数:1件

ケルヒャーk3の高圧ホース接続口が壊れてしまい、高圧ホースを接続して電源を入れたら抜けてきます。
接続口部分の部品なんてありますかね。
誰か対処法教えてください。

書込番号:22586715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/04/08 18:23(1年以上前)

>0710msさん
はじめまして。
ケルヒャーは部品出ししていませんので・・・・・
下記に修理相談ですね。
https://www.kaercher.com/jp/service/support_hg.html

下記は蛇足ですけど。。
物理的にホースが接続で来て、水漏れが無いなら。
高圧ホースを差し込んで抜けないようにバンドやロープなどで本体にムリヤリ固定すれば・・・・・
使えないことは無いかと。

書込番号:22588442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

接続するホースについて

2019/03/28 21:08(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]

現在、ケルヒャーと水道栓の接続に使用しているホースが駄目になってきたので新しいものを購入しようと思っています。

そこでホームセンターに行ってみると、今まで使っていたホースより細いホースが売っていました。

細いホースを使用した場合、やはりケルヒャーから出る水圧は低くなってしまうのでしょうか?

詳しい方いましたら教えて頂けると助かります。

書込番号:22564634

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/03/29 10:32(1年以上前)

>ねこにゃんこまるさん

はじめまして。
現状足りているのであればサイズを落としても問題ないでしょう。
ただし径が大きく変われば使う接続金具も変わってきますので、合わせて購入する必要があります。
あえて替える必要もないと思いますが・・・・・

どの程度の違いなのかわからないので何とも言えませんが。
耐圧ホースをご購入くださいね。

通常だと13ミリのホースを使っていると思います。
ケルヒャー自体で使う水の量はそれほど多くありません。
高圧で噴射していますが、水量を多く使用している訳ではないのです。

蛇口から出ている水の量自体が極端に少なくなければ家庭用ホースのサイズではほぼ変わりません。
細いホースにすることで見た目上の水圧は高くなります。
水量は減ります。

ということで
ご参考までに。

書込番号:22565641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプションホースの巻き取りについて

2019/01/03 07:47(1年以上前)


高圧洗浄機 > HiKOKI > FAW110(S)

スレ主 tera_masaさん
クチコミ投稿数:8件

10m追加した状態で巻き取り部にすべて収納はできるのでしょうか。

書込番号:22367001

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 tera_masaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/01/03 07:55(1年以上前)

追加で失礼します。
巻き取りについて,ホースの柔らかさとか,収納しやすさとか,使い勝手もお知らせ頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22367008

ナイスクチコミ!3


スレ主 tera_masaさん
クチコミ投稿数:8件

2019/01/03 08:16(1年以上前)

取扱説明書にオプションホースを付けたままでの収納はできないと記載がありました。
使い勝手を考えても,必要な時に接続するというのがいいのでしょうね。

書込番号:22367027

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]

スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件 K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]のオーナーK3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]の満足度5

ここで皆様にお世話になり、K3サイレントベランダを購入しました。
直接ケルヒャーとは関係ない質問であることさいしょにお断りします。もうしわけありません。
でもケルヒャーをセットアップする上で同じようなご経験をお持ちの方がいらっしゃればと思い質問させていただきます。

ケルヒャーには水道栓から本体までのホース、ジョイントはついていないのでネットで調べて「タカギPH005NB」というホースとジョイントがセットになったものを購入しました。製品に問題はなく確かにこれだけで水道〜ケルヒャーには接続できます。

しかしうちの散水栓は立水栓ではなく地面に埋め込まれており、散水栓ボックスの枠が干渉してジョイントを水道栓にまっすぐ差しこめません。
こういうジョイントを差し込めるよう余裕を持って散水栓ボックスを設置しなければならないものなのか、こういう使い方をするには「PH005NB」のジョイントが大きすぎるのかわかりませんが、このような場合立水栓にする以外にはどのようにすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22284936

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/11/28 11:13(1年以上前)

蛇口の画像をアップしていただくと
正確な回答が出来ると思います。

想像いたしますと、
蛇口を首振りノズルにすることで解決できそうです。
http://amzn.asia/d/6sqU4lG

作業にあたっては、
ウォーターポンププライヤーなど
それなりに工具が必要になります。

書込番号:22285015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2018/11/28 22:01(1年以上前)

ゆとりが無いのかな?
施工不良?

そんな時は
地下散水栓ニップルを付けてみる。
若しくは蛇口の先を
散水用ワンタッチパイプに取り替える。
品揃えの良いホムセンが有ればいいのですが。

書込番号:22286403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件 K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]のオーナーK3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]の満足度5

2018/11/29 12:03(1年以上前)

>at_freedさま
>麻呂犬さま

今画像がアップできないのですが、要するにそういうことです。
ただできればかんたんにすませたいので、画像のようなアタッチメントで小さなものとかがあれば、、と思ってました。
麻呂犬さまがご提案していただいてる散水用ワンタッチパイプならかんたんそうな気もしますが。。。

しかし地面に埋め込まれた散水栓はよくありますが、このようなことって他の方はないのでしょうか?
うちだけボックスの取り付け位置がおかしいんでしょうかね。
通常のホースはもちろん無理なくさして使えるので瑕疵を問えるようなことではないでしょうけど。

書込番号:22287461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件 K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]のオーナーK3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]の満足度5

2018/12/01 18:55(1年以上前)

皆様のアドバイスと同じようなものですが、タカギから地下散水栓ニップルという製品が出ていたので、それを使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:22293024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:14件

2018/12/04 02:22(1年以上前)

もう解決されたようなのですが・・・

確かに地面に設置してある散水栓って蛇口周囲の隙間がなくて、ごついジョイント(大抵ごついですが)だとうまくハマらない事が多いですよね。

それは多分、スレ主さんだけでなく他の散水栓も似たり寄ったりのサイズにしてあると思います。

自分は過去にマンションやアパートの共同箇所の高圧洗浄の仕事をしていた時がありましたが、色々なマンションを巡り、水元を借りる際に苦労した経験があります^^

蛇口側のノズルの先端がねじ式だとドライバーで締めるタイプのジョイント部分は必要なく、その先の部品から取り付けることが出来るので、そういうタイプであればジョイントはワンタッチで簡単につくので楽でしたね。

つるつるの蛇口(笑)であれば、ただのホースバンドでホースをとめてました。

あくまで自分の考えですが地面タイプは歩行者がつまずいて転倒する危険がある為、必ず蓋が付いてると思うのですが事故防止の観点からもなるべく小さいサイズで設置してるのではないでしょうかね?

地面タイプでも、ホース自体をつなぐ事だけであれば必要十分な大きさですから。

>地下散水栓ニップル

うまくいくといいですね。

もしだめなら、高圧洗浄機であろうとも単にホースをとめておけばいいだけの話ですから100均でも売ってるようなホースバンド(出来れば大手メーカーの方が安心・安全ですが)でも十分可能だと思います。

書込番号:22299210

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件 K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]のオーナーK3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]の満足度5

2018/12/05 05:13(1年以上前)

>ユーザー00さん
ありがとうございます。
地下水栓ニップル、うまくいきました。
水道の先も手で回してかんたんに外れるし、ニップルも同様、工具不要でした。
無理なく収まり、蛇口が上を向くのでホースジョイントも問題なく入り、蓋も閉まります。
一時はケルヒャーのために立水栓にしようとまで考えましたが、こんなにかんたんに美しく解決するとは思いませんでした。
地下散水栓をつけていらっしゃる方にはおすすめです。

書込番号:22301719

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「高圧洗浄機」のクチコミ掲示板に
高圧洗浄機を新規書き込み高圧洗浄機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング