
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 8 | 2018年9月16日 21:31 |
![]() |
73 | 7 | 2018年8月6日 23:05 |
![]() |
15 | 3 | 2017年11月11日 06:33 |
![]() |
10 | 1 | 2017年9月30日 17:09 |
![]() |
3 | 2 | 2017年9月20日 21:03 |
![]() |
4 | 3 | 2017年7月19日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
皆さまはK3の収納どうされてますか?それなりの大きさと重量があるので、マンション住まいでは、どこにしまうか悩んで、アイリスオーヤマのRVBOX800に入りそうなので注文中です。これに入れてバルコニーに置いておく予定です。押入に入れると出すのが面倒になりそうで、、、、
書込番号:21474167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>terinmeさん
はじめまして。
確かにガサバリますね!
私は戸建て住まいなので、マンション住まいさんたちの苦労は良く解かりませんが。
我が家ではガレージ(車庫)に立てておいたままです。寝せると(横にすると)面積を食うので建てたままです。
本体以上に困るのがガンに繋がるホースです。
細いのですが、耐圧式なので固くてねじれると直すのが大変です。
丸く輪にして紐でしばって壁にぶら下げてます。
以前は本体も邪魔だったので壁にフックを付けてぶら下げていましたが、落下しそうで不安だったため止めました。
壁にぶら下げるのが一番邪魔になりません。
マンションだと収納に困りそうですよね。
押入れに入れるのは出し入れ面倒だと思いますよ。
たしかにRVBOXあたりに入れて外廊下かベランダが現実的なのかもしれませんね。
外部収納庫みたいのは無いのでしょうか??
すません、田舎暮らしなもんで・・・・マンションのイメージがわきません(笑)
あまり参考になりませんでしたね。
書込番号:21498491
4点

>竹ぴょんさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
戸建にお住まいとのこと羨ましい限りです。そのまま置ければ、使う頻度も増えそうですね。うちのマンションには外部収納はないので、高圧洗浄機を買ったはいいがどうしようとなりました。
先日、注文していたRVBOXが届きまして収納してみました。。。。。若干ワイドで当たってる感はありますが、蓋も閉まり収納できました。ホースをはじめ、全て収納できました。バルコニーにビニールで覆って置いております。高圧ホースはたしかに気を使います。うちは元々ついていた紐で縛り輪っかにして収納しています。RVBOXは色にこだわらなっかたら2,000円程度で手に入ると思います。今のところそれで落ち着いております。
書込番号:21498915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>terinmeさん
もしわかったら教えてください。
RVBOX800の内寸は、(約)幅66×奥行き27.5×高さ27.5cmとありますが、この機種はこのboxに収まるのでしょうか?
k3のサイズを確認したら、56.3×33.1×28.6cmとなっていて、奥行きか高さが足りないように見えます。
実際収納してみていかがですか?
書込番号:21543277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naonao.comさん
その寸法は一番狭いとこだと思います。徐々に上に向かって大きくなっています。とは言っても、少し寸法が足りません。若干BOXが広がりますが、蓋は閉まりますよ。しかし、サイドに常にテンションがかかっていることに変わりません。私は問題ないレベルだと思っていますが、収納するのであれば自己責任でお願いします。
書込番号:21544369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>terinmeさん
ありがとうございます。
蓋はしまるとのことなので、私もこちらで収納しようかとおもいます(^^)
書込番号:21548588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naonao.comさん
私はオリーブドラブ色にしました。少し値段が高いですが、軍用ぽく、アウトドアでも使えそうなものです。それに入れて、ビニール袋で覆ってバルコニーに保管しております。画像載せればいいのですが、ビニールの梱包を外すのがおっくうなんでごめんなさい。
書込番号:21549464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


半年以上保管してから、今回使いましたが全く問題なく使えましたよ。
書込番号:22114548 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]

>アルファード ReBORNさん
はじめまして。
ちょっと厳しいかもと言う印象です。
2階の軒下だと地面からで6〜7mほどだと思います。
大人が立って手に持って1.5mほどでしょうから6mとしてもしかすれば水自体は届いて濡れる程度はするかもしれませんが
汚れを落とすほどの水勢は無いと思います。
私の印象だとガンの噴射口から対象物まで1m位までが汚れを落とせる限界かなぁ?
地面に立って1階の外壁や窓までは十分に洗えますが、それ以上はどうも勢いが弱まります。
1階の屋根に上がるとか、脚立に上るとかできればよいかもしれませんが
地面からで2階の軒までは厳しいと思いますよ。
蜘蛛の巣も粘着力が結構ありますからね。
水は掛かるかもしれませんが落とすほどの勢いはないと思います。
仮に蜘蛛の巣程度であれば柄の長いすす払いのホウキなどを工夫すればでも代用できるかもしれませんよ。
ご参考までに
書込番号:21388533
11点

とりあえず色々使い道はありそうなので購入しました。
で、昨日届いたので早速使ってみましたが届く距離は付属の延長パイプを2本つないで1階の天井あたりの高さが限界でした。
ミニバンのルーフを洗うための足場を持ってきてみましたが軒天までは全然届かなかったです。
それでも駐車場のコンクリや外壁の汚れ、エアコン配管裏や基礎の隙間、シャッター等きれいになり買ってよかったです。
軒天まできれいにしたいのでちょっと高かったですが追加で4M延長のガンを注文しました。
書込番号:21388577
15点

>アルファード ReBORNさん
イロイロ使えてよかったですね!
4Mの延長ガンがあすのですか?!知らなかったです。
イロイロ便利に使ってくださいね。
それと蛇足ですが・・・・・
ご自宅の構造や仕様にもよりますが、軒天はあまり雨掛かりを考慮していません。
材質や仕上げの方法によっては、内部への浸水、塗装のはがれ、最悪軒天が落ちたりと言うことが想定されます。
水を掛けるのはほどほどになさった方がよろしいかと思います。
要らぬアドバイスであれば幸いです。
ではでは
書込番号:21388641
9点

一般的な軒天で防火地域のため防火シャッターが軒天に付いていますのでシャッターにかかると屋根の中に水が入りそうな感じなので外壁だけにして軒天の蜘蛛の巣はほうきで払うくらいにしたほうがよさそうでした。アドバイスありがとうございます
書込番号:21396182 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

延長ノズルではなく、本体へつなぐホースとコードを延長するのです。
そうすると2階まで本体を持っていけるので、
2階の壁まで届きます。
書込番号:21411579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2階には持っていけますけどベランダからだとかけられる範囲が狭いのでちょっと無理っぽいです。
ケルヒャー 延長パイプ 4m 2642-347を買ってK3サイレントにつないで使ってみたのですが2階の外壁にはかかるのですが蜘蛛の巣の固まったような物には掛けても全然ダメでした。
外壁自体は光触媒のなんとかというもので全く汚れていないので無駄な買い物になってしまいました・・・
今まで使っていた散水ホースでは届かなかったのですがタカギの散水ヘッドを買ってきてジェットで噴射したらなんと2階の屋根まで届くようになりそれで蜘蛛のすみたいやつがきれいにとれてしまいました。
ケルヒャーのパイプ17000円もしたのに残念です。
K3 サイレント ベランダ自体は駐車場や玄関の汚れが見違えるほどきれいに落ちて買ってよかったです。
これからも活躍しそうです。
書込番号:21434111
9点

4mの延長ランスを買われたんですね。
これを使うにはコツがありまして、洗浄機本体を高いところに設置(たとえば2Fベランダ)して
1Fから噴射すると結構落ちます
ランス内の背圧(この場合、引力による水の抵抗)を少なくすることで洗浄圧を確保してるわけです
書込番号:22013355
1点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]

>TOMBOZ3さん
はじめまして。
本体と蛇口をつなぐホースが別に必要ですよ。
ホームセンターで売っている耐圧ホースで大丈夫です。
できればホースと蛇口をつなぐホースバンドでホースと蛇口を止めないと水漏れの原因です。
ホースジョンなどもあれば便利ですよ。
また本体の近くに(電源コードが届く範囲内)にコンセントも必要です。
ギリギリベランダにガンが出ても動かす余裕がないと作業できないと思いますので、10Mくらいのホースを買って本体はベランダに出して使うのがよろしいかと思います。
参考までに
書込番号:21338885
2点

発想を変えたほうがいいです
タンク式なら延長ホースなんて必要ないです
水のないところでも使えます、但し電源は必要ですが
書込番号:21343436
4点

>TOMBOZ3さん
こんにちは、この機種のユーザーです。
水道の元栓から本体へのホースは付いてません。
ホームセンターで、頭が外れるタカギのリール式散水ホース15mくらいの購入が良いですよ。
電源ケーブルは3mほどなで10mまでの延長タップ必要かも。
書込番号:21348352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2 クラシック プラス カーキット
適応ホースですが、内径12〜15oで耐圧とありますが、欲しいホースリールは内径が細かったりノズルがジョイント式でなかったりで購入までいきません。
ホースリールが内径と耐圧をクリアし、コンパクトで長さ10〜15m、ノズルがジョイント式の物をご存じの方おりましたら教えて下さい。
書込番号:21240991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://www.amazon.co.jp/KARCHER-%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%A3%E3%83%BC-%E6%95%A3%E6%B0%B4%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB-26452100/dp/B007L3R50M
以前はオプションでリールホースがあったんですけど今は消えてますね。
検索するとまだ買えるけど、純正は高いだけですから。
ホームセンターなどで売ってるホースでメッシュ補強の入ってるホースを買えば使えますよ。
ワンタッチのジョイントも部品であるし、リール式のホースでもジョイント付きが
普通に売られてますね。
元純正オプションのホースは細いですよ。
書込番号:21241030
3点




実物では未確認になりますが・・・
アイリスオーヤマのアクセサリー【パイプクリーナーホース FPH】が使えると思います。
http://www.irisplaza.co.jp/index.asp?KB=SHOSAI&SID=H556873&gclid=Cj0KCQjwgIPOBRDnARIsAHA1X3SeyBVNo0buqnDG7mVNUSDj_t89lRb8uzkMrly_Ci-HNRDN8JrBWMgaAoAOEALw_wcB
SBT-512はジョイントがAタイプなのでパイプホースクリーナーFPHが使えます。
SBT-513とSBT-512の違い@タンク容量が増えて蓋が付属したA高圧ホース巻取りガイドが付属したBランスホルダーが付属した
といったところですね。
本体やガン、ランスは共通です。
書込番号:21211191
2点

センベーヌ 様
丁寧なご回答、誠に有難うございます。
今のところ、SBT-512とホースを同時購入の予定です。
SBT-513はタンク容量が大きいのは良いと思いますが、パイプクリーナーホースでキッチンの排水口も掃除する予定で、うっかり足を引っかけた場合など転倒しやすいような気がします。
ホースについてはメーカーHP等でもなかなか判りづらく、ご回答に重ねて深謝いたします。
書込番号:21214441
0点



エアコン内部洗浄用と考えているので屋内使用のため水道接続でなくタンク式で、洗浄力(吐出圧力・吐出水量)が強い方がいいので充電式でなくコンセント式で探すと、アイリスオーヤマしか見つかりませんでした。
タンク式の他メーカーだと、なぜか充電式のみになってしまいます。
アイリスオーヤマ同士の充電式とコンセント式の比較でも、常用吐出圧力・常用吐出水量ともに、充電式はコンセント式の半分程度。
なので、アイリスオーヤマ製品しか選択肢がない状況。
他のネットのレビューを見ても、「洗浄力が思ったより強い」と、「弱くて使い物にならない」 の賛否両論になっているようです。
使ってみた方に教えていただきたいのですが、水道にホースをつなげて、ホース先端を3分の1くらいに指でつぶして出る水の強さより、強く出る感じでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

6.5〜8.5 MPaの吐出圧で部屋の中での使用だと、恐ろしく飛び散ってびしょびしょになる予感。
かなりの噴流があります。
エアコン洗浄には圧力が強すぎて熱交換器(アルミフィン)を破壊してしまうでしょうね。
ホースをつぶして出すレベルとは流石に違いますよ。
ノズルを近づければ塗装を剥がせるほど、
エアコン洗浄専用の洗浄機か業者に頼んだ方が良いと思います。
または、ペットボトル加圧式スプレー程度でお試しするか。
(素人が洗うとエアコン壊す可能性がありますので自己責任で)
書込番号:21052906
1点

アイリスオーヤマのタンク式を使用してますが
圧が強すぎてエアコン洗浄でには利用しないほうがいいです
書込番号:21053231
2点

>Re=UL/νさん
>Tomo蔵。さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
車を洗える程のパワーですから、屋内では強すぎますよね(^_^;
他の一部のレビューで、弱すぎて使えないという記述にまどわされてはいけませんね。
たまたま持ち合わせの水圧テスト用ポンプで代用できそうなので、そちらで検討します。
大変ありがとうございました。
書込番号:21054771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)





