
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年5月1日 12:15 |
![]() |
9 | 1 | 2024年1月2日 09:53 |
![]() |
17 | 3 | 2023年5月5日 07:04 |
![]() |
1 | 2 | 2022年10月28日 10:40 |
![]() |
2 | 0 | 2020年6月22日 16:46 |
![]() |
81 | 1 | 2019年7月22日 04:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > BPW-1800
お使いの京セラ インダストリアルツールズ(旧RYOBI)高圧洗浄機についてOリングに細かいひび割れが入り一か所は完全にきれました、保証期間内に劣化して切れたような状態になるのは異常です。同時期に買ったAJP2030も1年持たないでOリングだけがボロボロですそれともこれが普通なのでしょうか?緊急でつかいたかったので保障を使わず交換しましたが。
2機種が以上のような状態なのでOリング納入先がやらかしてるのでしょうが皆様はこのような状況になっていませんか?
1点

>保証期間内に劣化して切れたような状態になるのは異常です
最近の保証は壊れないではなく何かあっても無償でとの補償に近い場合も多いですからね
保証期間はあまりあてにはならない場合もありますね
>同時期に買ったAJP2030も1年持たないでOリングだけがボロボロですそれともこれが普通なのでしょうか?
単に水を使う所のOリングはあまり劣化しないんですけどね
普通じゃないと思います
書込番号:26165504
0点

Oリングはたぶん消耗品扱いだと思います。
メーカーによって色々ですけどね。
書込番号:26165681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マンションのベランダ掃除用としてAmazonで購入。
一部部品が無く後日送って頂いたが部品のみでお詫びの手紙が入っていない。
静音タイプ?とてもじゃないが音がうるさくてマンションではうるさく使えません。
書込番号:25567384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ema999さん
>部品のみでお詫びの手紙が入っていない。
ネット販売に価格以外の事は期待しない方が…こんなもんです。
Amazonで購入されたのなら事前にレビューが書かれています。
特に「★」一つは必ずみてください。
ネガキャンもありますので100%信用はせず参考程度に…
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B075MK1HVL/ref=acr_dpx_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
静音=静か ではありません。
この手の一般的な機種より少し静か程度でも=静音!
ネット販売は簡単に「ポチ」できるので購入しやすいのですが
事前にクチコミ、主要諸元、取扱説明書、特徴等を十分に確認してから
購入されると幸せになる確率が上がります。
書込番号:25569204
7点



一昨年に購入、ちょうど保証の切れる時期に水漏れ発生しました。ネームバリューでチョイスしましたが、大失敗。2、3回しか使用していないのに・・・残念。やっぱ国産がいいかもね。
書込番号:23982450 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1年に2〜3回の使用ですか?少なすぎ
説明書の13ページ読みましたか?
https://s1.kaercher-media.com/media/file/53039/k_2_2017_12.pdf
日本製でも同じです
家は月5〜7回使用で3年目で故障(保証で修理)
それから3年故障なく使ってます
次壊れたら寿命っと思って、またケルヒャー買いますよ
書込番号:23983089
4点

>1年に2〜3回の使用ですか?少なすぎ
私も 1とらぞうさん の意見に賛成です。
破損箇所が何処か知りませんが、機械物・ゴム製品等は時折でも動かす・力を加える等が必要です。
プラスチック部は紫外線劣化防止のため、太陽光に晒さないなんかも。
プリンターの目詰まり防止のため無駄と思える印刷もします。
私どものケルヒャー、ジャパネットで購入したのは失敗したが、まだ壊れたことが無いです。
(^o^)
書込番号:23983378
3点

>スキップ49さん
友達から貰ったのも同じ所から水漏れしてました。ネットで検索すると同様の症状が頻発していてビックリ!
自分で交換もできず修理出しが必要(本体分解作業を伴うので、交換部品が市販されていないんでしょうけどね)。
書込番号:25248106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K5.900 サイレント [50Hz専用(東日本)]
18カ月で3回壊れた私のK5.900サイレント
最終修理後の6年後の今月に壊れました。
6年は今までの故障スパンからするともった方ですが、新しいK5に変えるか
検討するタイミングなので新しいK5のスペック&価格をチェックしました。
ええ〜っ!! はちまん...楽天価格でもオーバー8万円。
まだ修理対応終了機種ではないようなので修理費見積もりをする価値はありそうです。
どうなるかなぁ?
それにしても、大丈夫??ケルヒャー。
1点

何回か壊れた?様ですが、年月日で捉えずに大まかでも何時間使用の方が判断つき易いです。
家庭用はやはり壊れ易いのか?
会社も昔は立派なロッキーウォッシャーでしたが動力仕様の工業用に変えられちゃいました。
こんなんもつの?すぐ壊れる、の下馬評とは裏腹に毎日三、四時間でも五年は持っていた。
元々とは能力も結構低いですが業務用は別物?
家庭用とは作りが違う様ですね。
そんなケルヒャーでも結構な家庭で使われている様です。
先ずはケルヒャー…
ジャパネットの功績は大きいです。
壊れてから他のメーカーを考える様ですね。
何処が良いんだろうね。
書込番号:24983825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のK5.900に限った話ですが、
初期(3年以内)は立て続けに半年ごとに壊れました。
壊れるパターンとしては連続して使った場合が多いように思います。
壊れにくい連続使用は30分くらいまででしょうか?
前回は車を2台洗った後に庭のコケ取りなどをしている時に壊れました。
最近は車のコーティング技術が進んだこと、雨の日は車に乗らない等、
使う頻度が下がったせいか?前修理から6年も持ちました。
このサイレントという機種は一般的な空冷ではなく、洗う水を利用して水冷
していますので、近所迷惑になりにくい音量です。周囲に気兼ねなく洗える
この点が気に入っています。
今回の修理見積は送料込みで2万300円程度だったのであまりにも高くなった
新機種の購入は止めました。高そうな余計な附属パーツは要らないですね。
次に壊れた場合は、壊れやすくとも3年のメーカー保証が受けられるケルヒャー
をやはり選ぶと思います。
販売店の延長保証5年を付けるのはケルヒャーでは必須と考えています。
業務用は8MPa、K5は12MPaなので修理しながらK5を使うしか私には今のところ
選択肢がありません。ライバルメーカーも頑張って欲しいですね。
書込番号:24983876
0点



高圧洗浄機 > アイリスオーヤマ > FIN-801EHG [50Hz専用(東日本)]
届いたので、さあ使おうと玄関先の段差を降りたら足が折れました。
段差を降りるのも悪いかも知れませんが、重いからキャスターが付いているのに、その程度で折れるとは。
見ての通り重いのに薄っぺらなボディに直付けなので設計品質が低いです。
面倒くさそうに対応してくださったコールセンターによると、保証対象外との事なので、購入される方は扱いに気をつけてください。
立たないとコードが裏表に付いていて使えません。
寄りかからせて使ったところ、吐水能力は良いです。が、この会社の商品は気をつけようと思いました。
書込番号:23485305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



友人がこれを買ったと聞いて使わせていただきました。
私自身はK3Sirentのユーザーです。
まず思ったことは軽い!の感想でした。
そしてケルヒャー全般的にスイッチが安物でチープ感が否めませんがこれもそうでした。
作動音は前モデルに比べればかなり静音です。K3Sirentとも遜色ないレベルです。
ただ実際に噴出して高圧洗浄をするとK3より確実に弱い。
K3ですと一階軒下など3m程度の高所でも洗えますがK2は無理です。
もちろん、下向き作業になる床面や車体下は問題なく洗えます。
今回、友人宅で使わせていただいたテスト環境なので、我家とは給水環境(水頭・水圧)が
違いますが洗浄圧の弱さを体感できるほどとなるとカタログ値を疑ってしまいます。
K2とK3の価格差を考えるとK3に軍配が上がると思います
59点

ケルヒャー社などの高圧洗浄機メーカーの者ではありませんが「本当に10Mが出てるのか?」の質問にお答えします。
吐出圧力最大10 MPaというカタログ値が、どんな使用状況でも出ていると思ってはいませんか?
この圧力は、水道ホースをつなぎ、電源を入れ、モーターが回って、止まった時の機械内部タンクの圧力です。圧力スイッチのばらつきはあると思いますが、ほぼ10MPaでしょう。
タンクには、水と空気が入っているはずです。もし、水だけなら、ほとんど圧縮できないので、吐出により、水圧がすぐ下がります。タンク内には、水と水の注入によって圧縮された空気が入っています。超高価な装置以外です。
その状態でレバーを引けば、タンク内の水は、止まった時の圧力、10MPaで動き始めます。水がタンクから少しでも出ると、タンク内部の空気の占める体積は、大きくなります。その分、タンク内部の圧力は下がります。タンク内部の圧力下降は、タンクの容積が小さいほど、大きいことは言うまでもありません。圧力が下がると、モーターが回り、内部に水を注入し始めます。
洗浄中は、モーターって、いつでも回っていませんか?それは、10MPaになっていないから、水をタンクに注入している証拠です。10MPaになることがあったら、モーターは圧力スイッチにより、回転と停止を繰り返すはずです。超高価な大型高圧洗浄機は、このような繰り返しをします。
結論1: カタログ値10MPaは止まっている時の圧力。水を出し始めたら、圧力は下がる。
結論2: 内部タンクが大きく、水注入能力の高いポンプを使用している機種ほど水圧低下が少なく、性能は高い。
K2 サイレントに対する、口コミは、
>パル君のパパさん
の結論と同じで、
「K2とK3の価格差を考えるとK3に軍配が上がると思います」です。
書込番号:22813686
22点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)





