
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年4月2日 15:50 |
![]() |
8 | 0 | 2013年5月13日 16:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年11月25日 15:40 |
![]() |
3 | 0 | 2012年8月30日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月12日 08:58 |
![]() |
2 | 0 | 2012年5月26日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高圧洗浄機 > ケルヒャー > ベランダクリーナー [50Hz専用(東日本)]
付属品の違う2商品、どっちにするか最後まで悩みました。
結局、高圧ホースの短いベランダクリーナーにしました。
5mの高圧ホースはベランダで使うには丁度良い長さでした。
大は小を兼ねるのは確かですが、長ければ長いほど片付けるのが大変です。正直、5mでもめんどくさいです。
車に使うには、5mではちょっと足りないと思いますが、車に使う予定は無いので。
0点

私の場合、4月末にK2.9が出る直前にベランダクリーナーを購入したので「やられた!」感がありました(笑)
やはり高圧ホース、最低でも10mは欲しかったので、やむを得ず延長10mを購入しました。
5mで使うことはほぼ無くだいたい10mに交換して使用しています。
デッキクリーナーは要らない気がしていたのですが、案の定要りませんでした。(正直、使いづらい)
この価格分の値段差が出るのであれば、別のオプション、特にアンダーボディスプレーランスをお奨めしたいところです。本来は車向けなのでしょうが、通常使用でも直接相対して噴射できない場所は意外とあるということを認識しています。
外壁の窓下などの雨ダレ跡が気になったので使ってみました。
屋外で階下から噴射すると自分がずぶ濡れになるし、屋内側から噴射しようとするとうまく射出する角度が取れない状況でした。
アンダーボディスプレーランスなら屋内側から窓からそれほど体を乗り出さずに噴射できるので、濡れずに安全に作業が出来ました。
本体に負荷が掛かるのでおススメしませんが、3F窓から10mホースを垂らして1Fに置いた本体に接続し噴射しても十分にきれいにしてくれました。
この時も、噴射時にしっかり持たないと腕が持って行かれるくらいの圧を得ることができました。
(ホースやガンはビニール紐等でベランダに巻き付けていました)
ベランダクリーナーとはいえ、ベランダだけで使うのはもったいないので、高圧ホースが長いに越したことは無いと思います。
書込番号:16344038
1点

10mの高圧ホースはいくらで買われましたか? 純正品? 通販で? でしょうか?
kakakucomで見つけた通販では結構高いので困惑しています。
書込番号:17372452
0点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2.900 サイレント [50Hz専用(東日本)]
コメリドットコムで買いました。
というよりも、近所のコメリに行き、ドットコムの値段で購入いたしました。
ブラシはいらなかったので、こちらを購入!!
音は静かです。(本体よりも、ノズルの音がでかい気が…)
しかしながら、ブラシがなくても水圧で汚かったベランダが復活!!
かなり満足しています。
8点



高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AJP-1700VGQ
クチコミを見て色々悩んで購入した洗浄機が我が家にも来ました、さっそく自給機能を使ってみました、初日なので良かったか悪かったか今は判りませんが延長ホースの購入もしておけばよかったと思います。
0点



モルタルのと階段や踊り場がカビと汚れで真っ黒になり、タワシでゴシゴシ掃除をしていたがキレイにならず時間と労力が大変なので、高圧洗浄器の購入を検討していた。1万円以上でなかなか手が出なかったが、今年の2月に5827円でこの商品を見つけ即購入した。安いので性能面で心配していたが、使ってみたら階段や踊り場のカビや汚れが簡単に取れ又、風呂場の天井の一面に付いたカビも一瞬でキレイに、また車のホイルの汚れも手間なく掃除が出来た。大満足。
3点



5mホースなので延長電気コードを購入しました。
本体重量がある為手押し車も購入しました。
本体価格と上記2点で2万円くらいです。
このセットでイロイロと作業してみました。
電気コード延長するだけで作業できるのは便利です。
軽作業なら良です。(車の洗車とかです)
外壁などのカビ落としで酷使する場合、すぐため水が無くなります。
その場合、水道ホースの延長(水を止める、出すが出来るタイプ)
が必要になります。慣れるまですぐ空だきをしてしまいます。
音もかなり大きいですので住宅街での使用は迷惑だと思います。
私は水圧ホースの長いのものは値段が高い、延長電気コードが欲しかった、
手押し台車も家に1台欲しかった、という事で使用頻度(少)をふまえて購入しました。
0点



ケルヒャーk4.OOと東芝wp-80cでどちらにするか、悩んだ末に東芝をヒダカショップで注文しました。k4.00はショップで現物を確認しましたが、東芝80Cはネット上の画像で見るだけでしたので、届いてみるまでは不安でしたが、実際に使ってみて東芝で大正解でした。
【ケルヒャーk4.00と東芝wp-80Cの比較】
■継ぎ手のつくり
・k4.00は樹脂ですが、80Cは真ちゅう製でシッカリしていて、使用中の漏れは全くありませんでした。
■ハンド、ノズル
・双方とも樹脂ですが、80Cの方がシッカリ出来ています。
■運転音
・たぶん、80Cの方が音は大きいと思いますが、他のケルヒャーよりは音はだいぶ小さいと思います。日中であれば全く気にならないと思います。
■耐久性
・80Cで3時間連続運転しましたが、信頼性の高い東芝製のインダクションポンプはびくともしません。その分、重量は倍重いですが。
■水圧・水量
・家庭用としてはちょうどいいと思います。この水圧で落とせない汚れであれば、多少水圧が強くても落ちないと思います。
■サイズ
・80Cはインダクションポンプを納めるための最小限の形で、コンパクトです。
■タイヤ
・80Cは引いて歩くとコロコロとよく回転します。店頭でのk4.00は回転が悪く引きずるような感じでした。
■その他
・東芝80Cは中国製ですが、東芝ブランドなだけあってよく出来ています。
・使ってみて、ヒダカショップが推奨する理由がわかりました。
・価格もk4.00の半値ぐらいです。
・品質面でもケルヒャーよりいいと思います。
◇ケルヒャーで悩んでいる方にお勧めしたいです。
(小生、技術系のサラリーマンです。東芝とは全く関係ありません。)
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)





