
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年8月2日 23:54 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月31日 08:40 |
![]() |
0 | 4 | 2025年3月20日 11:10 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2024年11月12日 23:44 |
![]() |
7 | 1 | 2022年5月6日 22:37 |
![]() |
2 | 5 | 2021年1月15日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



モーターでポンプを駆動して圧を上げています。
設定以上になれば止まります、設定以下になれば稼働して圧を上げます。
そんな構造ですね。
噴霧中で断続しますか?
圧が設定以上になれば止まります。
設定以下になれば止まります。
それを考えればノズルを絞っているとか詰まり気味とかで噴霧量がポンプの能力を下回っているからだと思われます。
書込番号:26116107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちはケルヒャーの高圧洗浄機ですが
うちでも同じ症状が出る事ありますが、原因は水漏れですね。
接続部から、チョロチョロ水が出てませんか?
接続部のリングパッキンが、経年劣化でひび割れすると漏れます
書込番号:26116169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん,
回答を有り難うございます。
噴霧中でも断続します。
ノズルの開き具合に関係なく断続します。
書込番号:26116870
0点

mokochinさん
回答を有り難うございます。
ご指摘の様に、水漏れが原因と思われます。
接続部のリングパッキンを交換して、水漏れを止めてみます。
書込番号:26116878
0点



工進のバッテリーと互換があります。
2.5Ah PA-334での動作を個人ですが確認しました。
おそらくサイズ同型の5.0Ah PA-413でも動作するのでは?どなたかレポ求めます笑
アイリス純正より容量が多いので、稼働時間の面で取り回しはよくなります。複数個のバッテリー購入よりコスト面でも良いと思います。
気になっていたのですが情報がないのでこちらに書き込みました。
筐体が多分SJC-3625のOEMか基盤流用的なものなのでは?とみてます。
https://www.koshin-ltd.jp/products/1277.html
書込番号:25959156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Amazonで13,783円で購入しました。
使用目的は、浴室とベランダの掃除です。
試しに浴室で使用してみました。
浴室であれば、オプションでKARCHER 2.643-101.0 [サクションホースセット]とKARCHER 2.642-794.0 [フィルター]を使えば残り湯が使えます。
高圧洗浄は初めてでしたので、水圧に少々驚きましたが使うにつれて慣れました。
ただ、音は仕方ないのですが床に置くと振動が凄いです。
振動で本体が暴れました。
戸建てなら気にしなくていいと思いますが、マンションだと何かしらの対策が必要だと思います。
ベランダは別日に試したいと思います。
書込番号:24732285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>moai_007さん
この方のレビュー見てみました?
同じ苦労をされたようです…
https://review.kakaku.com/review/K0001294260/ReviewCD=1502438/#tab
DIYで挑戦されてみては…
書込番号:24734383
1点



高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AJP-1310
結局、選定に悩んでしまって元に戻り本機を購入。
購入したホームセンターでAJP-1620ASPも売られており
付属品に延長ホース8m、洗車ノズルなどがあり本機の倍程度の価格。
店員さんにこっちの方がいいと言われ流されそうになったのがいけなかった。
その後ケルヒャーの安いモデルがあることに気が付き
(コメリ専用モデル、K2コンパクト)
こちらは実機デモ機があって体験できた。
リョービはどうだろう、評判も参考にしたが吟味の末、価格重視とした。
ようやく一回目の実使用ができたので思うところを。
条件は水道水引き回しの都合で給水用にホース10mを別途準備。
ホースは付属バンド締め付けと付属コネクターを使用。
高圧ホースは付属の5mを使用。
一番の問題は作業性。思った以上に高圧ホースが固くて巻き癖がしつこい。
作業しにくいことこの上ない。
しかも短くて軽自動車の全面へ噴射するのが難しい。
本体を移動しつつになる。
かといって、これが8mになるかと思うと、さらに丸まってイラつくだろう。
リョービの動画では本機はコンパクトで水受けもあるので
玄関先に置けたり二階で使える等を謳っている。
この前提なら5m程度じゃないと使いにくいのは容易に想像できる。
とにかくホースの引き回しが大変、スペースがないととてもやりづらい。
主に洗車と、家の外回り特にガラスや網戸洗浄に使用しようかと
思っていたがどちらもまあまあ難しい。
とりあえず、本体の移動が多すぎると電気コードを濡らす危険はかなり増す。
やはり高圧ホースを延長するしかないか。
アイリスオーヤマのものが互換性があり安価という情報は偶然得た。
このホースがもう少し柔らかいと取り回しがラクになると思うがどうなのだろうか。
本機にターボノズルがないのが他の検討していたモデルと異なるところだが
吐出圧力等を考慮すればなくてもいいか、と考えた結果だった。
洗車では全く必要がない。
試しに門柱にこびりついた汚れやコケなどに噴射してみた。
ある程度はきれいになったがまだらになってしまった。
これを解決するには根気よく時間をかけないと納得する洗浄が
得られないと予想する。要は人の主観による 笑
個人的には、この機種ではまあ、こんな具合なのだろうと評価。
この洗浄に対する期待はあまり考えずに選定したのだから。
あとはガラス窓や網戸の洗浄を試したいが何せ長さが足りない。
井戸水使用に切り替えてしまえば簡単に解決する話だが
井戸水で洗浄すると、不純物が水垢として一生取れない状態が残るのも事実。
実際、歴代の所有した車は例外なくガラス窓やミラーが酷いことになっている。
ボディもボコボコ。
速攻拭き取れればいいが特に真夏はムリなのである。
日陰で洗車とか、そんな環境にあれば苦労はしない。
無駄に日当たりがいいのも困りものである。苦笑
一通り使い方は理解できたように思う。
性能は十分だが作業性が思った以上に面倒な印象が目についた。
付属品だけではやりたいことができないので最終評価は後になるが
性能面だけで言えば十分だと思う。
何せ安価だったためコストパフォーマンスがいいと評価できるだろう。
我が家の環境では高圧ホース8mでも不足ということが明確になったので
標準5mは許容範囲と言える。
洗車だけを行うたびに延長ホースはできれば使いたくないが・・・
出すのも使うのも片づけるのも面倒と容易に想像できる。
コンクリの上に本体を置いて作業をすると地面に振動が広がる。
近所迷惑な振動が届いていることだろう。
当たり前だが日中に使用する程度だから道路工事レベルでもないし
よほど神経質な隣人でもない限り怒鳴り込んではこない、と思いたい。
家の作りによるところが大きいので回避できません、と説得する以外にない。
土の上か芝生の上と行きたいがホースが届かないので本体を置けない。笑
本体の下に毛布とか何かを敷こうかな。
K2コンパクトの方がやはり家庭用に特化されているんじゃなかろうかと感じている。
デモ機に触れられたことが大きかった。
しかし本体が軽いがゆえに振動で本体が動いてしまう様を見て苦笑してしまった。
価格差があったこともあり最終的に選択しなかったが次の機会があれば
ケルヒャーを選択する意味があるだろうと今は感じている。
K2以上の水冷モデルを必要とするかどうかは改めて選定することになるだろう。
長くなりましたが、参考まで。
2点

下記ジャパネットのセットを参考にして下さい。
セット品の10mのホースくらいになると、
本体ごと移動と言うよりは、
ガンだけ持ち歩く感覚になります。
長いホースの取り回しが億劫なら、
農業用の採取コンテナ買って本体ごと
ホースをしまいましょう。
ケルヒャーの、
サイクロンヘッドが秀悦で
円を描きながらのジェットが、
門扉も楽に洗浄できます。
k2は煩いベーシックモデルですが、
ジャパネットのはサイレント仕様です。
コレで1.5万円程度。
お安さを追求するならk2ですが、
ご予算ちょっとアップできれば快適になります。
https://www.japanet.co.jp/shopping/i/sp/steam-cleaner/catlist2/ATINSL000000000007206/DS7ER017W0313/;jsessionid=XLpZfrCXSXpJQ1Qjp2JFLlTH7lSJNrzTHZpRB2x7QMqbJBznWpWp!-845449639
書込番号:23877430
0点

なんだーー気付かなかった。
K3サイレントってネット価格が安いとは。
K2コンパクトと大きな価格差とは感じない。
確か水冷だった気がするので重そう。
代わりに静音が得られるのか。
リョービに手を出したのが失敗に終わる
可能性が上がったかなぁ。
ただケルヒャーは50/60Hz共用じゃないのか
知らなかったあぶねー
K3は給水側にフィルター装備とか聞いてないぜー
黙って水道水だけ使うわ
それでも赤サビの影響があるだろう
しかしそんな頻繁に使うものではないし
あとは高圧ホース延長と洗車ノズルくらいで
何とかならないかなーー
こんなところか
書込番号:23882166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようやく本日アイリスオーヤマ製延長ホース入手。
カプラ形状は合っている様子だが固くて接続不能。
購入し使用されている方、皆さんもこんな感じなんですかね。
シリコングリスとか使った方が良いですか?
買って来なくてはならないなぁ。
書込番号:23890328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後でいろいろやろうと思ったはずなのに
日が暮れかけから何となく始めてしまった。
少し暖かったからか?
プラグに水をなじませたらうまくいった。
しかし使用後にはグリス塗布しておく方が
良さそうか。
これで都合15mになったがどちらの
高圧ホースも固くて巻き癖が酷い。
思った以上に準備に時間がかかる。
どちらかというと真夏に使用したくないかな。
暖かい日差しのある冬の方が良さそう。
夏に高圧ホースが柔らかくなるなら別だが。
結局、延長ホースでもやや不足だった。
8mホース付のタイプが良かったが結果論。
放置してた4軒窓と網戸がキレイになった。
砂だらけの網戸から土の臭いが立ちこめる。
これがやりたかった。あとは二階。
ベランダがないので屋根に乗り行うが、
こういう時に本体が小さいと便利だろう。
近日中に試したい。
書込番号:23890721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数回利用しての結果感想。
・ケルヒャーの方が総合的にそさそうである。
・理由:高圧ホースの固さによる作業性の問題が一番大きい。
・なぜか高価なはずのケルヒャー純正パーツがたまに特売されている。
・リョービのは基本、本体だけの安売り。
・延長高圧ホースに関してもアイリスオーヤマとの互換性は良いがとにかく巻きグセに悩まされる。
・その点、店舗に置いてあるケルヒャー機の方が断然柔らかい。
・本機は水受けがあるのが良い点。
・しかしケルヒャーはホース接続がやりやすいので水漏れ等は簡単に確認できるし水漏れは気にならないだろう。
・本機の水漏れは、皮肉にもレンチで閉める必要がある高圧ホース側で締めが甘いと水が噴き出す。
・ケルヒャーの接続は簡単な上、これで水漏れしないならこっちの方が断然使いやすいだろう。
価格見合いでとりあえず本機を購入してわかることは多かったと感じる。
また我が家の環境にて付属5m+延長10mでも長さがやや不足だったのでケルヒャー標準8mだけでは対応できなかった。
もし次の購入機会が発生した場合はホームキットなどが付属するK3以上の静音モデルにしようかな、と考えている。
初めての高圧洗浄機にいきなりこの価格を出すことができる人はある意味幸運な人だろう 苦笑
書込番号:23907482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)





