
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年3月22日 18:35 |
![]() |
85 | 9 | 2018年7月6日 23:58 |
![]() |
3 | 0 | 2018年6月3日 13:08 |
![]() |
8 | 0 | 2018年5月9日 12:13 |
![]() |
31 | 0 | 2017年4月24日 21:20 |
![]() |
25 | 0 | 2016年6月15日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高圧洗浄機 > 工進 > JCE-1408DX
マフラーは熱い!
全体が黒い車体に、黒塗装のマフラーなので、車体を動かす時に
うっかり触れる可能性有り(というか触れてしまった)
耐熱シルバーに塗るか、アルミステッカーでも貼った方が良いかも。
各部の増し締め
結構な振動なので、定期的に点検した方が良さそう。
ネジ、ボルトの脱落に注意。
圧が掛からなくなったら
エア抜き、給水ホースジョイントの緩み、
ランスノズルの緩みをチェック。
水物なので、ジョイントにはグリスを塗った方が良いかも。
手洗いや小物を洗う場合
洗剤用ノズルに変えるか、ノズルを外せば柔らか水流になります。
拡散ノズルでも結構な水圧なので、間違っても手等に当てたら駄目です。
マジで怪我しますから。
騒音
住宅街で使うなら昼間でも厳しいかも。
防音型じゃ無いので、草刈機や工事用エンジンの音です。
エンジンがむき出しの発電機と同レベルの音かな。
エンジンオイル
付属しませんので購入の必要が有ります。
1L有れば足りるので、そこそこ良いオイルを入れた方が
良いかと。
JCE-1408との比較
JCE-1408とDXの差は、DXはタイヤの付属、高圧ホースがカプラーでワンタッチ取外し式
JCE-1408が直射・扇状可変ノズル一体ランス、DXはノズル交換式ランス。
ランスについては、無印の可変ランスの方が便利かも。
移動は、大径キャスター付きのDXの方が楽ですが、無印と比べて7kg程重いので、
積み込みはやや大変かも。DXはハンドルが幅を取りますが、ワンタッチで取外し出来ます。
実売価格に差が殆ど無いので、特別理由が無ければDXの方が便利だと思います。
JCE-1510Kとの比較
一回り大型となりますが、ハンドルが折り畳み式となるので、
そんなに場所は取らないかなぁと。
ただ、個人的には値段が倍近くとなるので、そこまでの価値が有るかというと?
それでも他社より安いので、農機や大型の機械を相手にするなら、
こちらを選んだ方が良いかと。
洗剤吸引ホース
洗剤を使わない時でも、付けっぱなしで不具合は無いので、
外さない方が良いと思います。保管しておくと、
いざ使おうとした際に無い!ってパターンになりがちです。
6点

>mana0999さん
書き込みされてから4年以上経過してますが、今でもエンジンとポンプの調子は良いでしょうか。
新しいタイプJCE-1408UDXの購入を検討してますが、エンジンとポンプが中国製であり実際に当たり外れが出てるようで少し不安です。
アマゾンの評価もエンジンの電気系統に不具合、ポンプの耐久性が300時間?パーツ代2万円ぐらい掛かると書かれてました。
書込番号:22548513
0点

>>書き込みされてから4年以上経過してますが、今でもエンジンとポンプの調子は良いでしょうか。
特別不具合は無く、調子良いですよ。
ただし、自分の使用の場合、年に10数回程度の使用かつ屋内保管です。
空冷エンジンで高圧洗浄機の特質上、過負荷運転でしょうから、年一でエンジンオイル交換、使用毎のキャブからのガソリン抜き等、それなりに気を使ってます。
>>新しいタイプJCE-1408UDXの購入を検討してますが、エンジンとポンプが中国製であり実際に当たり外れが出てるようで少し不安です。
値段的にそんなもんだと思います。
購入後の慣らし運転とオイル交換で大分変わるかと。
>>アマゾンの評価もエンジンの電気系統に不具合、ポンプの耐久性が300時間?パーツ代2万円ぐらい掛かると書かれてました。
自分の使い方だと、年間20時間程度だから、
5年で100時間位の使用かな。
元々他社同等品の半額程度の値段なので、
2万円でまた300時間使えるのなら、自分なら許容内。というより、15年後にはパーツが出なくて買換えになるかも。
書込番号:22549000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
田圃にある水量の多い農業用の水でトラクターや軽トラを洗車しますが、
場所が遠くにあるので普段は時間の掛かる井戸水で汚れを落としてます。
エンジン高圧洗浄機を使用したことが無いですが、
トラクターなら20分ぐらいで泥などを綺麗に落とせて時間短縮や水の節約になるんじゃないかと思ってます。
いろいろ調べた結果、頻繁には使用しないので工進製か丸山製作所TSW12Hが良いかなと考えてます。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:22550521
0点



ボッシュの高圧洗浄器を購入し、新品の商品を開封したところ製品を包んである袋がヨレヨレで所々破れていたり、製品そのものがいかにも既に使用したかのような使用感のある汚れが付着していたので購入ショップに連絡して代替品を送って頂いたのですが、その商品も上に記したようないかにも使用してたものを再度袋にに戻して出荷したような商品でしたので、「もしかしてこれがこのメーカーの新品仕様なの?」ということでボッシュに問い合わせたのですが、一般的に私を含め皆さんが想像しているであろうカスタマーセンターの対応とは異なり何とも要領が悪いと言うか、なにもマニュアルがあるわけでも消費者対応の専門の人がコールセンターのように待機しているのではないのだと思いました。
良く言えばと言っていいのかド田舎の中小企業の事務の人に直接電話応対してもらったような感じでしょうか・・・
こんなド素人の対応で実際に故障などの不具合が生じてしまった場合どう対応するつもりなのだろうか?
仮に故障や不具合があったとしても「 そんなものはありません 」で終らされるのではないかという不安を強く感じました。
あまり自社の商品について把握している感じを全く受けませんし、サービス業ではなく製造業をやってるような…
ボッシュに故障など製品に関することで問い合わせた方いらっしゃいましたら、どんな感じの対応だったか教えて頂けると助かります。
今のとこ、こんな不安な会社の商品買ってしまっていたのか・・・という怖い感じしかありません。
もちろんこの新品か中古かわからない商品はサービスセンターに着払いで送って確認して頂けるという対応にはなったのですが、消費者としてはこちらが商品に対するある程度の情報を伝えれば「 あー、それはそれでそうですね、そういうことはありません、これこれこういう風になっております」と自社の商品についてある程度は把握しといて欲しかったのですが・・・
クドクドと何が言いたいのか分かりにくい文章を書いてしまいましたが、この会社の製品買っていいのか?という不安で一杯です。
22点

昨年の状況のその後の続きを書かせてもらいます。
埼玉のボッシュサービスセンターに新品か中古か分からない商品を送り、見てもらったところ
商品自体は新品とのことでした。
包装のビニール袋が白く濁って何か所も破れていた点、商品が雑然と箱に放り込まれている状況等については
海外(中国)で生産しており現地の状況は把握しきれていないので今回のこのような製品の状況になってしまっていたとのことで申し訳ありませんとの謝罪を受けました。
が、しかし、このボッシュの高圧洗浄器中国製造品はこのようにボッシュが製品の状況を把握していない状況で生産されている商品であるということは間違いないでしょう。
今回はまだ使用していないので製品自体どうなのかは分かりませんが、そういう状況の中で製造されている製品の梱包状態にだけ問題があるとは思いません。
おそらくは製品本体の製造もいい加減なものなのでは?という疑念を強く抱く結果となりました。
実際、新品との報告を受けましたが現地中国の製造の状況を把握していないということは、工場で働く中国の人達が自分達が製造したこの高圧洗浄器を自分の自宅で散々使用してそれを適当に梱包して世界中に発送している可能性を否定できないのです。
このレピューを読んでいらっしゃるボッシュ高圧洗浄器をご購入された消費者の皆様、私を含むあなた方が購入された商品はそういう商品であるということを念頭にこの商品と関わり対応することを望みます。
何かおかしな不具合が起きたら、おそらくはあなたのせいではなく、この製品本体の欠陥を疑って対応されたほうが良いかと思います。
せっかく楽しみにしていただけに物凄く残念でした。
製品の使用レビューもそのうち書きたいと思います。
書込番号:21503703
15点

えーと購入しようか悩んでいるのですが、使用感はどうでしょうか。
やはり圧が多少低くても、ノズル形状で高圧差がでないのであれば、ケルヒャーのほうがいいですか
書込番号:21528955
5点

ケルヒャ―を使用したことがないので比較して回答することはできませんが、この商品をまだ短期間ですが使用した感想で宜しければの前提ですが、悪くないです。
今のとこ期待した高圧洗浄器としての性能は十分発揮してくれており満足です。
また最大水圧12Mpaという水圧は絶対必要なレベルの水圧だと思います。
これより低い最大水圧のケルヒャ―の機種を使用しておられる方はその最大水圧で満足なのだろうか?と疑問に思いますがケルヒャ―のこれより最大水圧の低い機種を購入されている方も満足のようですので
ケルヒャ―表記の水圧はそんなに高くはないもののボッシュのこの製品と同等くらいの水圧だったりするのかなと思ったりもします。
メーカーにより水圧測定の方法も違うでしょうから一概に数値だけで比較できるものではないのかもしれません。
ホームセンターでケルヒャ―の最大水圧8Mpaの機種を試したことがありますが、あれはボッシュのこの機種に比べヘナチョコ水圧でした。
コンクリートの床、壁の汚れはみるみる落ちます。ずっとやってると手が疲れてきます。
車の洗車はある程度の泥汚れ等は洗い落としてくれますが、粒子の細かい薄くコーティングしたような汚れには無力です(これについては事前にリサーチして知っていたので特に不満はありません)
洗浄する対象に微細でもいいので凹凸があって汚れがある場合に洗浄性能を発揮するのが高圧洗浄器なのかなと思います。
そうは言っても高圧洗浄器である程度汚れを落として洗車ブラシに洗剤をつけて洗った後は、洗車ブラシだけで手洗いの時と比べ明らかに綺麗になっていると感じますので、手洗いで落とせない汚れを落としてくれているのは間違いないと思います。
あと、洗剤を高圧で吹き付けるだけで汚れが落ちるわけないことくらい少し考えればわかると思います。
あくまで使用して半月も経っていない段階の感想ですので商品の耐久性などについては全く分かりません。
これで2年、3年と活躍してくれた時、まだ使用していない他のシーンでの活躍を実感してはじめて良い商品として皆さんにお勧めレビューできるのだと思います。
ボッシュの高圧洗浄器はケルヒャ―と違って商品レビューが全然ないですから、現段階での購入は自分のように人柱覚悟して突撃するしかないですよね。
ボッシュさんも本気で高圧洗浄器でケルヒャ―の牙城を崩すつもりなら全額返金お試しキャンペーンなど実施してノーリスクで本製品を知る機会を設けて欲しいものです。
本当にボッシュの高圧洗浄機の情報ありませんから。
汚れはちゃんと落ちます。
高圧洗浄機としての仕事はしてくれます。
役に立たない地雷製品ではありません(←情報がない商品のココが一番怖いとこですよね)
現段階で買って損はない商品です(包装の状況は中古かと疑うレベルですけどね)
しかし、これだけ便利な商品なので現地の中国人工員達が自分達が製造したこの商品を自宅に持ち帰り自宅での洗浄用途に使用するだけ使用したり、週末だけ富裕層向け清掃業をこの製品を使用して開業して金を稼ぐために使用するだけ使用したあとに適当に梱包して全世界に出荷しているのだ、中国人ならそれくらい絶対普通にやるはずだ!という強い疑念は未だに持っています。
そんな可能性も許せるよ、というのであれば買っても良いのではないかと思います。
書込番号:21536241
15点

ボッシュじたい悪い印象も良い印象もなく、日本メーカーのプラス機能を付けた製品が多々あり
質実剛健なジャーマンスピリットとは違うなと感じております。
決定打としては「酷使しても壊れない」なのですが、値段が値段だけにそれを期待する方がダメですよね。
書込番号:21554768
3点

ranabutさん、高圧洗浄器もうどれか覚悟決めて買うしかないですよ
ご存知の通り現時点のボッシュ高圧洗浄器はこれほどまで商品レビューがない以上、人柱覚悟は避けられないですよ
だから自分も人柱覚悟で突撃していきなり新品か中古か分からない状態だったからブチ切れたわけですから。
商品の性能の良し悪し以前にいきなり開封の段階で地雷踏まされるの?っていう怒りは怒髪天を衝く勢いでしたからね
これは書き忘れていましたが、購入した2017年末からなんやかんやで1カ月間この商品を一切使用できなかったわけで、今年に入ってボッシュから万全の態勢で送られてきた新品の商品には商品が到着した日から1年間の保証を約束する日付の記された納品書が同梱されていました。
本来なら購入してから1カ月経過しているのだから保証期間はあと11ヶ月のところ、そういう配慮でまるまる1年間の保証のある商品を受け取ったわけです。
当たり前と言えば当たり前ですが、このことからボッシュという会社は客を客とも思ってない売りっぱなしのいい加減な会社ではなく最低限の誠意は持ち合わせている会社だと思って良いでしょう。
さて、同商品の動作時の音についてですが、他社の高圧洗浄器の御多分に漏れず爆音かと思いきや意外に静かだと思いました。
ホームセンターでケルヒャ―最大圧8Mpaを試した時思わず飛び上がってしまいましたので、高圧洗浄器とはあれくらいの音は普通にするものだと思っていたので拍子抜けしました。
しかしマンションなどで使うにはやはり大きめの音と言えるかもしれません。
そもそもマンションで使えば掃除機の音すら近所迷惑になりかねないのかなと思います。
掃除機の10倍くらいの動作音なのかな(人によっても自分にとっても別に気にならない程度の音ですが、マンション住まいの人って色々な人がいますからね)
というわけで今回は書き忘れていたボッシュの対応と動作時の音量についての情報について書いてみました。
書込番号:21555585
3点

わざわざ丁寧な説明ありがとう
自分自身が家電と関わる未熟な技術者ですがこれまでネット取引でのトラブル以外・・・・
いやそうでもないか・・
なるべく意見を聞きながら慎重に選択する人間でして・・
なかなかね、日本の家電企業の一つとっても・・そりゃまあ・・
日本製だから安心なんて「これっポッチも」持っていません・・
機能を突き詰めた欧州製の製品つくりは敬服すらします・・
いや、裕福でもないし、憧れもないです
その製品に与える単機能ぶりに「そうだよ」こうでなくちゃ、ジジババでは日本のプラス機能思想なんか必要ないって、
年二回のどうでもいいマイナーチェンジ強迫概念
どっちかというと「ボッシュ」もそうであるから、今一歩を踏み出せないんですよ
ここが飛びぬけて良い そこがたまたま自分の希望に合致しているなら即買いです
まあ、そんな製品めったにないです、あえて言うと
全自動エスプレッソメーカー
オーディオアンプ
ヨーグルトメーカー
これらは本当に大当たりでした。
アナログではないが、アナログ的な簡便さと耐久性、そして今回の場合
短時間勝負&酷使することはみえ見えなのでこれに合致するのか?
ここですね
人柱かー、別段構いませんが(気力で治す)。貴重な休みを故障で作業時間を無駄にするのは痛いのです。
修理は深夜もできますが、作業は日中勝負ですから。
今なんて散水ノズル2本使いで、作業後の洗い(こそぎ作業交え)にたっぷり2時間
これをもし半分に短縮できれば、後1時間余分に作業できるわけですから、これは大きい(そこまで短縮できないと思われるが)
今より確実に手の届かないところが洗浄できるなら、次の作業時の機械の調子が良いわけですし、能率も上がりますから
そのために機械工具はそらまあホームセンターの品数10%は所有している自負すらあります
でもなぜだか、洗浄機は持っていないのです、高圧水が機械をダメにするのではないかという心配から
で、今なんで?かというと使用している人が増えてきて、見ているとそんな心配せずに皆じゃんじゃんやっているのを見て
いけそうだ! と踏んだわけです
やはりプロ用にしようと思ったのですが、今時点でどの倉庫も機械が多すぎもあるし、引きつりだすのが面倒になりそうが本音です
安直に取り出して、疲れた体で簡便にサッと作業開始できる、夢のような話ですかね
そうであればいいのですが。ちなみに敷地もそれなりにあり夜使うわけではないので騒音関係は気にしてません。
書込番号:21561358
3点

日頃は、しがないリーマン
土日は先祖が残してくれた農業三昧
真冬以外ほぼ休みなしの毎日
農業機械って使ってナンボですが、毎回の洗浄は欠かせません。
1週間ほっておくと途端に機嫌が悪くなるものです
水冷式のほうが長時間使えそうな気がしますが・・そこまで大きなものは必要ない?
まあ本音は小さいほうがいいんです
車なんか手が回らない上にそんな田畑なところでも使うので、なんともまあ汚い(外観)状態です。
ついでにやりたいですね
書込番号:21561401
1点

今年1月初めに、ネットでUA125と高圧延長ホースを購入し、在庫があった本体がすぐ届いて何回か使ってました。
ケルヒャーk-3ベランダとほぼ同価格だったので最後まで迷いましたがBOSCHにしました。
購入動機はUA125が去年発売の最新式、圧力が高い、水量が多い、外観が好き、90°のエルボーが付いてるでした!
でも、延長高圧ホースが納期延長が何回も続き最終的に3月末の納期になり、待ちきれずケルヒャーと360°可変ノズルのセットと交換して頂きました。
結果とちらも使った経験から使用感をお話しします。
結論から言うと、どちらも大きな違いはありません。
外観はBOSCHが二廻りほど大きいが軽く、非常にカッコよく色も気に入ってました。
音はケルヒャーがBOSCHの半分以下❗️ですが家は田舎の一軒家なので音は気にしなくていい環境です。
プラスチックの質感は断然BOSCHが上で、ケルヒャーは安っぽい。
一番気になってた圧力差吐水量差は、実際には感じませんでした。多分、BOSCHのノズルが3in1になっている事から水圧と吐水量が若干殺されてるのかもしれません。
ケルヒャーは広角放射した線が綺麗でバラツキが少ないようです。
あと、ケルヒャーの360°可変ノズルは洗車で凄く活躍してくれます!
BOSCHのにも標準で90°エルボーが付きますが可変ではなく90°固定で、更に3in1ノズルが物凄く外し辛くてノズル交換に難儀しました。
書込番号:21614426 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>119kazu様
ボッシュ高圧洗浄機にケルヒャーの各種ノズルを取り付けるためのアダプターがボッシュから販売されてるはずなので
90度ノズルしかなくて困っておられるなら、変換アダプターを使うといいですよ。>119kazuさん
書込番号:21946113
7点



こんにちは、馮道です。
アイリスオーヤマの高圧洗浄機を使い始めて、はや3年、ターボランスや拡散ランスのパッキン(Oリング)が切れて水漏れするようになりました。
しかし、アイリスオーヤマは、交換部品としてOリング用意していないんですね。
このまま使い捨てというのもなんなので、ホムセンでOリング探しました。
フィットしたのは、これ
カクダイの「794-85-10A」です。113円ほどで買えます。
これでまだまだ使えそうです。
書込番号:21870515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]
5/末まで、30周年キャンペーンをやってますよ。
https://www.kaercher.com/jp/event/cp_30th.html
書込番号:21811199 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
ここ数日、Amazonマーケトプレイスの詐欺出品が横行しています。1万円以下で新品だなんて、ありえないですね。お気をつけください。
書込番号:20842992 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2 クラシック プラス カーキット
ケルヒャーの製品には混同されよい製品がかなりあります。まずカーキット、これは洗浄剤タンクにこのシャンプーを入れて洗浄は出来ます。表現として洗剤を撒きちらす方法。ノズルにブラシとかセットでの販売ですが、コイン洗車機、或いは可動式の泡洗浄はできません。結局、私はK2 クラシック プラスをAMAZON、ウルトラフォームセットはJOHSIN WEBにて購入しました。薄めて使っても車本体の塗装が泡で見えないくらいに出ます。ただしAMAZON、JOHSHINのレビューに何人も投稿されていますが取付時にボトルを落下させてしまい洗剤を1/3程失いました。取付時には後、外すときは先とこれからは注意して行おうと思ってます。ケルヒャーも社内にフィードバックして改善の方向に取り組みたいとのこと。
プラス カーキットは悪い製品ではないですよ。本体の音はRYOBI、アイリスよりは静かと思います。RYOBI、アイリスもカーキットに似た洗浄ノズルが用意されていますが泡を発生させるフォームジェットは用意されていません。あとホース等も汎用タイプでないものもありますのでまずはご注意を。これからはカビ等も発生する時期になりました。お薦めは風呂カビ洗浄、勿論雨ガッパは必需。目に洗剤が入るのでゴーグルも用意(一度しましたが大汗で風邪をひいてしまいました。)皆さんはご注意を!
25点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)





