
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2025年6月24日 08:20 |
![]() |
4 | 2 | 2025年3月9日 17:15 |
![]() |
1 | 2 | 2024年6月4日 12:19 |
![]() |
3 | 5 | 2024年5月10日 09:53 |
![]() |
3 | 3 | 2024年4月4日 08:51 |
![]() |
0 | 2 | 2023年12月25日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



私も高圧洗浄機持っているけど
セットアップの面倒さや狭い場所の取り回しが面倒なので、1度やったら使わなくなる気がします
浴室ならハンディバッテリー式の方が良いのでは
https://amzn.asia/d/imZbENo
書込番号:26215132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も本機種ではない高圧洗浄機を持っていますが、使うまでと片付けが大変なので、大掃除のときしか使っていません。
また、ユニットバスのエプロン内ということでしたら、あまりに水圧が強すぎてシーリング等を痛めることも考えられるので、既存のシャワーの先を高圧で出るものに(一時的にでも)交換するとかで対応する方が簡単で安全な気がしますり
どうせ裏側までは届かないんだし。
使ったことありませんが、小型のスチーム洗浄機とかもありかも?
書込番号:26215192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くろねこん。さん
良いと思います。
ただし、水圧で壊れそうな箇所は駄目です。
戸建にお住まいなら、コンクリート、外壁などの清掃に使えます。
私は主に洗車用で使用しています。
集合住宅にお住まいなら滅多に使用しないし邪魔なので、この製品ではなく充電式の製品を購入した方が良さそうです。
書込番号:26218887
0点



高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AJP-1210
この機種で
通常のホースと本体をつなぐワンタッチジョイントが硬すぎて取り付けに苦労しています。
標準の純正品より簡単につなぐことができるジョイントは京セラや他社からでていますか?
1点

ホームセンター行けば、タカギの製品いっぱい売ってます
ダイソーでもありますよ
書込番号:26103866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tween40さん
取説14Pに注意書きがあります
>取付が固い場合は、給水コネクターのOリング部に
>市販のグリスまたは油を少量塗布してください。
Oリング及び可動部にシリコンスプレー等塗布したら如何でしょうか?
もしそれでも固い場合は
>mokochinさんが仰るように
ホムセンなどで同等品が売られています。
書込番号:26103956
2点




取れますが効率が悪いですよ。
ストレートで出すのが一番取れるのですが一点部分だけですね。
手の動作でグリグリするとマダラ状になってしまいます。
扇状に出すと面積が増えますが弱くなり取れないです。
一点噴射で自動でグリグリしてくれると効率が上がります。
サイクロンがおススメです。
書込番号:25759513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。危うく購入する処でした。
書込番号:25760139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AJP-1210
水源から遠いところで作業する場合、高圧と給水どちらの延長ホースを買ったほうがいいでしょうか?
レビューを読んでいると、『延長高圧ホース』を追加で買っている方、購入予定の方がいらっしゃいますが、
高圧ではなく『給水ホース』の方で長いものを買うのはだめなのですか?
素人ながら本体から出てる高圧の方を延長したら5mの付属品が無駄になってしまうし、
水圧が落ちるのではないかと心配しているのですが。
当方、高圧洗浄機初めてでまだ購入前です。追加で何が必要か迷っていますのでご指南お願いしたいです
よろしくお願いします。
10mの電源コードリールは所持しています。
0点

一般的にですが、
高圧ホースは内径が細い、給水ホースは内径が太い。
ホースは長くなれば抵抗が大きくなる。取り回しも大変になる。
水源と書かれているところから水道水ではなく、井戸とか川とかでしょうか?!
家庭用の水道水なら特に気に掛けることはありませんが、
井戸だと深さによる吸い込みに気を付けないと。個人的には5m以上はきついかな。
川でも落差が大きいと同じくしんどいです。
また川や井戸はゴミが浮遊していることを想定して、吸込み口にフィルターが必要と推察します。
フィルターは布みたいなフニャフニャした物で無く、しっかりと形成を保った物にしてください。
ホースの長さですが、どの位必要なのかが書いてないと分かりません。
本体の設置場所、そこから水源と使用場所の遠いところの距離。
ご自分の想像でも良いんで、書かれた方が有識者からのアドバイスが付きやすいでしょう。
(*^_^*)
書込番号:25729792
1点

まずはご自分が「どう使うか」を想定してください。
高圧ホースを長いものに変えたら5mが10mになるので、
そのぶん本体を引き回す回数が減ります。
給水ホースを延長すると本体の位置はより洗浄位置に近づきますけど
高圧ホースは5mのままなので取り回しによっては本体の移動が頻繁に起こります。
なにより、水道も「圧力をかけて送水している」ので
経路途中でポンプ設置して加圧してやらない限り
給水ホースがのびるほど圧力が低下するので給水量が減りますよ。
給水ホース長いの使うとなるとホースリール使うと思うんですけど、
ホースが長いとホース内が水で満たされたとき重くなって移動が大変ってのがあるので
そのあたりも考慮なさって下さい。
書込番号:25729800
1点

>Tween40さん
高圧洗浄機についての知識はありません。
が、普通に考えれば、コンプレッサーの手前までを延長するのが理にかなってるのは明白かと。
私も庭用に普通のホースリールを使ってます。20mくらいでしょうか。
その程度なら普通に水圧はほとんど落ちませんのでそれを使い、その先にコンプレッサー(高圧洗浄機)を接続し、標準の高圧ホースを使うのが良いでしょう。
コンプレッサーの先を伸ばすのはせっかくの高圧が降圧してしまいそうなのであまり現実的ではない気がします。
書込番号:25729859
0点

業務ではなく家庭利用の範囲なので、高圧洗浄機を使う頻度が限られてきます。
それゆえ、庭の散水にも使える給水ホースの方を20〜25mあたりのもので延長したいとは考えているのですが
実際使ってみてその長さの給水だと圧が落ちて使えないということであれば
妥協して、給水15高圧10などにしないといけないのかなと思案しているところです。
>入院中のヒマ人さん
水源は通常の蛇口です。よほど作業に支障の出る位置で使うとかでないかぎり
つまるようなリスクを犯してまで異物が入っているような水は使わないつもりです。
>MIFさん
一度掃除をすると決めたら本体の移動ぐらいは運動がてらやるのに苦ではないです。
エントリーモデルを検討してる自分としては使用頻度が低く経年劣化していく値段の高いホースを買うのは
コスパ的にどうかと疑問をもったので質問しました。
書込番号:25729906
0点

>Tween40さん
この機種の場合、1分間の吐出量は
◆吐出水量:4.7L/min
◆最大吐出水量:7.7L/min 程度ですので、
>水源は通常の蛇口です。
>庭の散水にも使える給水ホースの方を20〜25mあたりのもので延長したいとは考えているのですが
地域によるのですが一般的な水道であれば、20〜25m延長しても
1分間で洗面器2杯位は出るはずです!
このくらいの給水ホースを延長しても問題なしかと思います。
>値段の高いホースを買うのはコスパ的にどうかと疑問をもったので質問しました。
電源を確保できて、コスパ的にも給水ホースを延長する方法がよろしいかと…
寒冷地であれば、冬期間は必ず本体&各ホースから水抜きを確実に
実行することが長持ちの秘訣です。
>当方、高圧洗浄機初めてでまだ購入前です。追加で何が必要か迷っていますのでご指南お願いしたいです
とりあえず使ってみて、必要を感じた段階でアクセサリーを別途購入でOKかと
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/files/doc/41a54a132ba755237fa8b25b0fdfecf8.pdf
書込番号:25729947
1点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント プラス ベランダ&カー [50Hz専用(東日本)]
春になるので屋外で保管を考えています。
おすすめの保管ケースはありますか?
横倒しせず、直立したまま保管できないか、悩んでいます。
JEJアステージ ホームボックス 920 ブラウンなどを考えています。
0点

>Jya365さん
この商品だとサイズ的にも問題なさそうですね
設置する場所にもよりますが…
●風がそれなりに当たる場所だと飛ばされる可能性があります
ボックス内にコンクリート平板
外寸:300×300×60mm 重量:約12kg×2枚
https://www.komeri.com/shop/g/g46299/
等をホムセンなどで購入し、ボックス内底に2枚敷くと安定します
●レビューなどから蓋付近から雨水の侵入がありそう…
防水パッキンテープなどで補強が必要かも
https://www.amazon.co.jp/%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97/s?k=%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97
まあ水にぬれても問題ない商品なので、気にしないのであればスルーして下さい
あとDIYをするのであれば、この商品代金5,000円程度の
予算を掛けるとガッチリしたものが出来そうです!
書込番号:25672376
1点

私は屋外保管の機器がある時はそのサイズ次第ですが黒色の所謂ゴミ袋ですね。
探せば大きな物は120リットルサイズが有ります。
紫外線も防げますし傷めば安価に取り替えられます。
難点があるとすれば少し見栄えが…実用一択です。
屋内でもガラス越しに日が差し込めば紫外線が当たります。
機器によっては塗装の色が退色しちゃいますからこんなので保護しています。
書込番号:25672518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
風対策と紫外線ですね。
DIYも考えてみたいと思います。
書込番号:25686121
1点



通販でトリガーガンに接続する中華製パイプクリーニングホースを購入したところ、ケルヒャーK2接続可能と記載してあったにもかかわらず、どうやっても接続出来ませんでした。
中華製のケルヒャー用接続アダプターを見ると、外形は合っている様ですが、内部構造が少し違う様です。写真を添付します。
真っ黒なのが中華製付属のアダプター。内側が白いのが自分の持っているケルヒャートリガーガンに取り付く純正ノズル形状です(穴以外に縦の溝があります)。
この違いで取り付かないのでしょうか?
いくらググっても情報が無く、他のパイプクリーニングホースのアダプターも写真を見た限りどうやら2種類(溝あり/なし)ある様です。
知見のある方、ご教示頂けないでしょうか?
0点

形が違うなら無理ですよね?
返品しましょう。
書込番号:25559297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返品&返金してもらい、新たに溝付きのアダプター写真が掲載されているパイプクリーニングホースを購入しました。
あっけなく装着出来ました。ありがとうございました。
ケルヒャー持ちの人はアダプター形状に気をつけましょう!
今回は良い勉強になりました。
書込番号:25559615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)





