
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 5 | 2019年5月15日 21:39 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2019年1月3日 08:16 |
![]() |
13 | 6 | 2018年12月5日 05:13 |
![]() |
20 | 5 | 2018年11月13日 18:50 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2018年10月18日 03:50 |
![]() |
47 | 8 | 2018年9月16日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]
K3SBを買いました。そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、使わないときはどうやって保管していますか?買った時の箱に入れてますか?
書込番号:22655921 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どうも。
この手の製品を風通しの悪い箱の中に仕舞うとカビだらけになるので、
風通しの良い軒下で十分に乾燥させてから大きいゴミ袋に包んで物置に仕舞うっす。
書込番号:22656330
7点

>hama4011さん
こんにちは。
私はガレージの隅に出しっぱなしです。
冬季以外はコンセントも、水道も、高圧ホースも繋ぎっぱなしです。
すぐ使える様に。
冬季は水道凍結しますので、ホースもばらして水抜き後
同じくガレージ内に出しっぱなしです。
長期間使わない場合は、高圧ホース、水道ホース、本体の圧や
残水は抜いておくのが良いと思います。
衛生的にも、機械的にもですね。
乾燥させないで箱に収納するとカビますよ!!
ホームセンターにあるガレージBOX(RVBOX?)などに収納している人が多いような気がしますよ!
書込番号:22656676
7点

ガレージの雨のあたらない所です
長い期間使わないのでしたら
倉庫とかにしまいます
もし自分が長い間しまうんでしたら
@ 不凍液(クーラント)をポンプに入れる
(ポンプとかの錆防止、凍結防止)
A ホースの水抜き
B そのまましまいます
この手順でやります
これが、良いか悪いか・・・
書込番号:22657683
4点

返信遅くなりました。
やっぱ箱にはいれてないんですね。
ホームセンターとかでRVBOXを見てみます。
ちょうどいいサイズがあればいいなぁ。
みなさん返信ありがとうございました
書込番号:22658960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今現在、リョービのAJP-1400を使用し買い替えでK3サイレントを購入予定です。
保管にアイリスオーヤマのRV BOX800を使ってますが、1年中外に保管してます。キチンとフタも閉まるし、ゴミもはいりません。洗浄機使用後でもホースから漏れる水も気になりません。
各部品も詰め込めます。
K3もジャストサイズで入るみたいです!
http://dream-hp.net/?p=18518
また、amazonでRV800を検索するとちょうどK3の保管についてレビューがあります。
まだK3が手元になく、自分で確認できてませんが、参考になさってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、K3サイレントベランダ 東日本 の書き込みにも同内容が書かれてますよ。
書込番号:22668689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



追加で失礼します。
巻き取りについて,ホースの柔らかさとか,収納しやすさとか,使い勝手もお知らせ頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22367008
3点

取扱説明書にオプションホースを付けたままでの収納はできないと記載がありました。
使い勝手を考えても,必要な時に接続するというのがいいのでしょうね。
書込番号:22367027
5点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
ここで皆様にお世話になり、K3サイレントベランダを購入しました。
直接ケルヒャーとは関係ない質問であることさいしょにお断りします。もうしわけありません。
でもケルヒャーをセットアップする上で同じようなご経験をお持ちの方がいらっしゃればと思い質問させていただきます。
ケルヒャーには水道栓から本体までのホース、ジョイントはついていないのでネットで調べて「タカギPH005NB」というホースとジョイントがセットになったものを購入しました。製品に問題はなく確かにこれだけで水道〜ケルヒャーには接続できます。
しかしうちの散水栓は立水栓ではなく地面に埋め込まれており、散水栓ボックスの枠が干渉してジョイントを水道栓にまっすぐ差しこめません。
こういうジョイントを差し込めるよう余裕を持って散水栓ボックスを設置しなければならないものなのか、こういう使い方をするには「PH005NB」のジョイントが大きすぎるのかわかりませんが、このような場合立水栓にする以外にはどのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

蛇口の画像をアップしていただくと
正確な回答が出来ると思います。
想像いたしますと、
蛇口を首振りノズルにすることで解決できそうです。
http://amzn.asia/d/6sqU4lG
作業にあたっては、
ウォーターポンププライヤーなど
それなりに工具が必要になります。
書込番号:22285015
1点

ゆとりが無いのかな?
施工不良?
そんな時は
地下散水栓ニップルを付けてみる。
若しくは蛇口の先を
散水用ワンタッチパイプに取り替える。
品揃えの良いホムセンが有ればいいのですが。
書込番号:22286403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさま
>麻呂犬さま
今画像がアップできないのですが、要するにそういうことです。
ただできればかんたんにすませたいので、画像のようなアタッチメントで小さなものとかがあれば、、と思ってました。
麻呂犬さまがご提案していただいてる散水用ワンタッチパイプならかんたんそうな気もしますが。。。
しかし地面に埋め込まれた散水栓はよくありますが、このようなことって他の方はないのでしょうか?
うちだけボックスの取り付け位置がおかしいんでしょうかね。
通常のホースはもちろん無理なくさして使えるので瑕疵を問えるようなことではないでしょうけど。
書込番号:22287461
0点

皆様のアドバイスと同じようなものですが、タカギから地下散水栓ニップルという製品が出ていたので、それを使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22293024
2点

もう解決されたようなのですが・・・
確かに地面に設置してある散水栓って蛇口周囲の隙間がなくて、ごついジョイント(大抵ごついですが)だとうまくハマらない事が多いですよね。
それは多分、スレ主さんだけでなく他の散水栓も似たり寄ったりのサイズにしてあると思います。
自分は過去にマンションやアパートの共同箇所の高圧洗浄の仕事をしていた時がありましたが、色々なマンションを巡り、水元を借りる際に苦労した経験があります^^
蛇口側のノズルの先端がねじ式だとドライバーで締めるタイプのジョイント部分は必要なく、その先の部品から取り付けることが出来るので、そういうタイプであればジョイントはワンタッチで簡単につくので楽でしたね。
つるつるの蛇口(笑)であれば、ただのホースバンドでホースをとめてました。
あくまで自分の考えですが地面タイプは歩行者がつまずいて転倒する危険がある為、必ず蓋が付いてると思うのですが事故防止の観点からもなるべく小さいサイズで設置してるのではないでしょうかね?
地面タイプでも、ホース自体をつなぐ事だけであれば必要十分な大きさですから。
>地下散水栓ニップル
うまくいくといいですね。
もしだめなら、高圧洗浄機であろうとも単にホースをとめておけばいいだけの話ですから100均でも売ってるようなホースバンド(出来れば大手メーカーの方が安心・安全ですが)でも十分可能だと思います。
書込番号:22299210
2点

>ユーザー00さん
ありがとうございます。
地下水栓ニップル、うまくいきました。
水道の先も手で回してかんたんに外れるし、ニップルも同様、工具不要でした。
無理なく収まり、蛇口が上を向くのでホースジョイントも問題なく入り、蓋も閉まります。
一時はケルヒャーのために立水栓にしようとまで考えましたが、こんなにかんたんに美しく解決するとは思いませんでした。
地下散水栓をつけていらっしゃる方にはおすすめです。
書込番号:22301719
2点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
K3サイレントベランダを購入しようとしていますが、こちらのレビューで、故障しやすいとか、ちょっとチープ感があるみたいな声がありますが、購入された皆様は他メーカーから出ている洗浄機(BOSH、リョービ)と比較されて購入されたのでしょうか?
また購入後どのように思われているでしょうか?
予定用途は、洗車、外構、(届く範囲でよいので)家の外壁洗浄です。
よろしくお願いします。
5点

>Rissaさん
はじめまして。
K3サイレントを2年ほど使用しています。(使用頻度はそれほど高くはありませんが・・・・)
洗車、駐車場掃除、サンルーム掃除程度の利用方法です。
http://review.kakaku.com/review/K0000810845/ReviewCD=934240/#tab
単純に道具としては見た目自体がちょっと安っぽいです。
プラスチッキーですし。
高圧洗浄機はマキタ、リョウビ、ボッシュも見た事や若干使ったことがあります。
正直言って何処のメーカーもそれほど使い勝手は変わりません。
色が違う程度って感じですね。
リョウビは比較的早く壊れた記憶があります。
正直比較はしませんでした。高圧洗浄機ならケルヒャーだろうと言うくらいの感じです。
K3サイレントで必要にして十分です。
使い勝手で困っている点は、本体とガンの間の高圧ホースが固くてネジレが取れない事や
引張るとキンクして癖が付いてしまう事。
一番の問題は使わない時の高圧ホースの収納です。
外してゆるく巻いて紐で縛って・・・・・ほんとに面倒です。
巻き取りリールの付いているモデルをお勧めします。
と、ご参考までに!
書込番号:22199909
5点

>竹ぴょんさん
ありがとうございます。
さいしょはK5を考えてましたが、実物を見るとあまりに大きくて重いので、これだと準備が億劫であんまり使わなくなるんじゃないか?と思い、、そういう意味ではほんとはK2Classicがいちばんいいんですが、かなり水圧が弱いというご意見を読み、K3に絞りました。
高圧ホースが本体に巻き取られてるから、大きくて重くなるわけですが、結局そのほうが準備は楽なんでしょうか。
書込番号:22207559
3点

>Rissaさん
ありがとうございます。
あとは個人の使い方次第だとは思いますが。
使うたびうに倉庫から出す、水道を繋ぐ、電源を繋ぐ、高圧ホースをつなぐ・・・・・etc
使い終わったら逆の手順で片付ける・・・・
これを繰り返すような使い方をするようでしたら、本体が軽いもののほうが使い勝手は良いかとは思いますが・・・・
本体には車輪(タイヤ)が付いていますので平地であればキャリーバックのように転がして移動することが出来ます。
重量を調べてみましたがK3で本体約10kg K5では本体約16kgとの表記でした。
ホースリールとホースの重量だと考えればそこまで重くないかと思います。
1体で収納移動できると思えば使い勝手はよいかと。
本体を移動して違う場所で使う場合は本体設置する場所に届く範囲で電源、水道が必要になります。
参考までに
私の使い方だと、本体は車庫の水道の有る所に置きっぱなしです。
水道ホースも、ガン側の高圧ホースも電源も繋ぎっぱなしで、使うときだけ、本体の電源スイッチを入れて、水道の蛇口を開ける。
これで高圧ホース約10mの
届く範囲は使えます。
基本的に本体を動かすことはほぼありません。片付けることもありません。
すると、高圧ホースの収納が出来ないのがものすごく不便です。
使い方や収納などを踏まえて考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22208274
2点

>Rissaさん、はじめまして
K3ユーザーですが、少しコメントしておきます。 愛車と建物洗浄を考えての購入と聞きました。
もし貴殿がマンション住まいならばK2Sirentをお勧めします。
K2はK3に比べて洗浄圧が少し弱いですがマンションベランダ程度の洗浄なら問題なく
また車の洗浄でも問題なく洗えます。 そして収納性がK2はとても良い。
建物類は一度洗浄すると一年放置できますが車は年間10〜15回は洗いますので
準備作業・片付け作業の手間を考慮すると軽薄短小のK2が好ましいと思います。
もし貴殿が個人宅であればK3でも良いができればK5をお勧めしたい。
K5は洗浄圧の点でも付属アタッチメントの点でも個人宅には最高の品物です。
K3だと2階建ての軒下は水圧不足で洗えませんがK5+延長ノズルならなんとかなります。
ちなみにリョウビ(今は京セラですね)の洗浄機はうるさいですし、私のは保証期間が終わったとたんに壊れましたw
なのでリョウビを考えるよりもボッシュのほうが次点候補としては優秀かと思います。
ボッシュはやかましいけど水圧高めでアタッチメントも豊富なのでなかなか良いですよ。
ボッシュの軽量タイプなら使用経験がありますがスレチなので詳細は割愛しておきます。
書込番号:22248679
3点

>竹ぴょんさん
>パル君のパパさん
たいへん参考になるアドバイスありがとうございました。
けっきょくそれほど強い意志もなくK3サイレントベランンダを購入しました。(まだ届いてませんが)
みなさまのお話から、うちの場合、ほんとはK5とK2サイレントの2台持ちがよいのかと思い、まずはK2サイレントを買ってみるつもりでしたが、K3とほとんど価格差がないので。。。
とりあえずK3使ってみて、次をK2にするかK5にするか慎重に考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22251329
2点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
秋になって急激に値段が上がってしまいました。
8月ごろ買う予定でしたが、バタバタしてて今月購入しようと確認したところ5000円程値上がりしてる…とちょっと躊躇してしまってます。
特にこのk3タイプが廃盤になるようなことはないらしいのですが、この値段はまだまだ上がるのでしょうか?もう少し待てば下がるのか…
あくまでも予測しかわからないと思いますが、アドバイスお願いします。
書込番号:22189192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格が上がってきたのはこの価格コムでの変動ですよね。
やはり安価なお店から売れますよね。
割高な店舗が残り平均価格が押し上げられていきます。
よって人気だから高め販売に切り替えたとは言えないです。
再仕入れで安価な店舗を待つか?
在庫処分に期待するか?
他の通販サイトを覗くのも面白いですよ。
書込番号:22190146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
皆さまはK3の収納どうされてますか?それなりの大きさと重量があるので、マンション住まいでは、どこにしまうか悩んで、アイリスオーヤマのRVBOX800に入りそうなので注文中です。これに入れてバルコニーに置いておく予定です。押入に入れると出すのが面倒になりそうで、、、、
書込番号:21474167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>terinmeさん
はじめまして。
確かにガサバリますね!
私は戸建て住まいなので、マンション住まいさんたちの苦労は良く解かりませんが。
我が家ではガレージ(車庫)に立てておいたままです。寝せると(横にすると)面積を食うので建てたままです。
本体以上に困るのがガンに繋がるホースです。
細いのですが、耐圧式なので固くてねじれると直すのが大変です。
丸く輪にして紐でしばって壁にぶら下げてます。
以前は本体も邪魔だったので壁にフックを付けてぶら下げていましたが、落下しそうで不安だったため止めました。
壁にぶら下げるのが一番邪魔になりません。
マンションだと収納に困りそうですよね。
押入れに入れるのは出し入れ面倒だと思いますよ。
たしかにRVBOXあたりに入れて外廊下かベランダが現実的なのかもしれませんね。
外部収納庫みたいのは無いのでしょうか??
すません、田舎暮らしなもんで・・・・マンションのイメージがわきません(笑)
あまり参考になりませんでしたね。
書込番号:21498491
4点

>竹ぴょんさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
戸建にお住まいとのこと羨ましい限りです。そのまま置ければ、使う頻度も増えそうですね。うちのマンションには外部収納はないので、高圧洗浄機を買ったはいいがどうしようとなりました。
先日、注文していたRVBOXが届きまして収納してみました。。。。。若干ワイドで当たってる感はありますが、蓋も閉まり収納できました。ホースをはじめ、全て収納できました。バルコニーにビニールで覆って置いております。高圧ホースはたしかに気を使います。うちは元々ついていた紐で縛り輪っかにして収納しています。RVBOXは色にこだわらなっかたら2,000円程度で手に入ると思います。今のところそれで落ち着いております。
書込番号:21498915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>terinmeさん
もしわかったら教えてください。
RVBOX800の内寸は、(約)幅66×奥行き27.5×高さ27.5cmとありますが、この機種はこのboxに収まるのでしょうか?
k3のサイズを確認したら、56.3×33.1×28.6cmとなっていて、奥行きか高さが足りないように見えます。
実際収納してみていかがですか?
書込番号:21543277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naonao.comさん
その寸法は一番狭いとこだと思います。徐々に上に向かって大きくなっています。とは言っても、少し寸法が足りません。若干BOXが広がりますが、蓋は閉まりますよ。しかし、サイドに常にテンションがかかっていることに変わりません。私は問題ないレベルだと思っていますが、収納するのであれば自己責任でお願いします。
書込番号:21544369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>terinmeさん
ありがとうございます。
蓋はしまるとのことなので、私もこちらで収納しようかとおもいます(^^)
書込番号:21548588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naonao.comさん
私はオリーブドラブ色にしました。少し値段が高いですが、軍用ぽく、アウトドアでも使えそうなものです。それに入れて、ビニール袋で覆ってバルコニーに保管しております。画像載せればいいのですが、ビニールの梱包を外すのがおっくうなんでごめんなさい。
書込番号:21549464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


半年以上保管してから、今回使いましたが全く問題なく使えましたよ。
書込番号:22114548 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)





