このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2023年12月14日 12:37 | |
| 3 | 0 | 2023年6月14日 12:52 | |
| 2 | 3 | 2022年11月28日 17:21 | |
| 55 | 2 | 2023年4月17日 23:11 | |
| 3 | 0 | 2022年4月17日 20:28 | |
| 1 | 0 | 2022年2月5日 17:27 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]
洗車用に購入しましたが、使用前と使用後の準備と後片づけが面倒で、年末の大掃除用になってしまいました。それでも、家の周りやガレージ、車などがピカピカになり、年末の大掃除も苦にならないほど楽しんで掃除しています。
0点
高圧洗浄機 > ケルヒャー > KHB 6 バッテリーセット
コック付きポリタンクにホースをつなげれば呼び水が不要です。
お墓の清掃には最適ですね。
あとはアルミサッシのレール部分とかごみ集積場とか
水道の取り回しが難しい部分は機動力を発揮しますね。
3点
高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2 バッテリーセット
我が家の墓石は表面がざらざらなので コケが繁殖しやすく困っていました。場所柄電源無いので どうしようか困っていたけど バッテリー式はパワーが不安でした。36ボルト仕様で決めました。正解でした。パワー申し分ないです バッテリー予備買うのが高いのが不安です。
1点
飛び散ったコケはお隣さんとかに掛かりませんでしたか?
書込番号:25025985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>A.C.kubricさん
パワーは十分そうなので第一目的は達成ですね!
>バッテリー予備買うのが高いのが不安です。
https://amzn.asia/d/5OtgnHq
それなりにしますね…
リチウムの原料は海外依存なので致し方ないところ…
https://www.shimadzu.co.jp/boomerang/22/07.html
海水からリチウムが抽出する方法が確立されれば
お安くなるかも?(期待)
書込番号:25027150
1点
コケというより 水しぶきのようでしたが(汚れた感じはしなかった) 次回はブルーシート持って行ったほうがいいですね。
書込番号:25029401
0点
高圧洗浄機 > ケルヒャー > JTK サイレント S
はじめまして。おせわになります。
私も色々とケースで悩んでいたところ、 AXSアクセスさんの
発言をみつけました。
調べるとトラスコ中山のBLKC50が丁度良いというサイトが大半なのですが
もう一つ、気になった収納ケースがあります。
JEJアステージ アクティブストッカー600X(日本製)で、価格がお手頃でした。
どなたか、こちらを利用している人はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25100958
12点
はじめまして。
AXSアクセスさんの書き込みを参考に、JTKサイレントSの収納用として無印良品のポリプロピレン頑丈収納ボックス大50Lを購入しました。
まったく同一形状なのですが、無印良品版は価格が安いので助かります。
書込番号:25225890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一番コスパの高いK3にするつもりでしたが想像より大きく重く本機種にしました。
水圧がK3より落ちるようですが私は許容範囲です。
車の下回り洗浄のため可変ノズルと、パイプ洗浄のためパイプクリーニングホースをオプション購入しています。
また試射しましたがサイレントと記載はありませんが新型のためもちろん静音です。
大きな特徴として、柔軟性のあるプレミアムフレックスホースが標準装備なのは大変魅力です。他の機種は旧タイプの高圧ホースで、形状記憶の太めの金属という感触で収納に苦慮しましたw
書込番号:24704621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
メインはバイクの泡洗浄ですが、駐車場の床の洗浄で使いたかったのでベランダを購入しました。
 ハウスクリーニングを昔しており、会社でベランダではないですがケルヒャーに床用ノズルを付けて清掃していたので
使い勝手の良さは良くしてっていたので。
 丸形の床用ノズルもありあちらも使ったことがありますが、広い綿を清掃は良いのですが、階段や角部分はあたりが悪いので
個人的には角型のノズルのほうが好きです。
 床洗浄の動画はもう5年以上かな?清掃していなかったと思います。
 昔業者に3階部分の階段から1回の駐車場まで1日がかりで清掃してもらって以来(3万円程だったかな?)の清掃です。
 ハイステップコーナー部分の清掃ですが、映像ではわかりにくいですが上の床部分も清掃しておりこの後下の床部分を
清掃しました。
 携帯持ちながらの撮影だとちょっと気を抜くと圧でノズルが持ち上がるくらい勢いがあります。
 結構勘違いしてる方がいますが、ノズルに付いてるブラシは水跳ねを抑えるもので擦るためのブラシではありません。
 水圧で落とすのでブラシで擦る必要はありません。
 もう一つの動画は一つが純正ホースで、もう一つはホース屋の社外品ホースです。
 ノーマルのホースはとにかく巻き癖がひどく、最初に洗浄したときホースが大きくループして全然伸びませんでした。
 で購入迷いましたが(月1回か2か月に1回バイク洗車で使うくらいの用途なので)社外ホースを購入しました。
 https://item.rakuten.co.jp/auc-hoseya/t2-kqs-10m/?s-id=ph_pc_itemname
 本当はこちらのグレーのホースが欲しかったのですがホース購入時売り切れで断念しました。
 こちらの方がより柔らかくしなやかみたいで洗車用に開発された製品という事らしいです。
 https://item.rakuten.co.jp/auc-hoseya/l03-kq-10m-s/?s-id=bh_pc_item_list_name
 重量も私の製品はm/158gに対し、グレーのほうはm/68gと軽量みたいです。
 ただ耐久性は私のホースのほうがあるという事みたいですが。(お店に違いを質問しました)
 ホースの映像は、社外品のホースはしなやかですが、純正ホースは固くてばねのように上下します。
 曲げると、社外品はゴム製で中にワイヤーが入っているので折れませんが、純正品は樹脂製で中に何も入っていないので
折れる(キンク)のでループ状態から無理に引っ張ると折れて水が止まります。
 実際ハウスクリーニングで使用していた時もホース引っ張ると折れて水が止まっていました。
 重さは社外品のほうが倍くらい重くなるのでそこだけネックですが使用中は重さは勿論気になりませんし、スイベルが付いてる
(私は片側だけ(ノズル側のみ))のでループの解消も非常に楽です。
 ホース伸ばすとき小さくループしましたがすぐに解くことが出来高かったが購入して正解でした。
 バイクの泡洗車はレビューのほうで載せていますのでよかったら見てみてください。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)







