ケルヒャーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

ケルヒャー のクチコミ掲示板

(276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケルヒャー」のクチコミ掲示板に
ケルヒャーを新規書き込みケルヒャーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

高圧洗浄機初購入です

2012/09/20 22:59(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2.030

クチコミ投稿数:128件

高圧洗浄機初購入です。
予算は¥1万未満です。
エントリーモデルを検討していますが、K2.010, K2.020, K2.021, K2.030の有意差が今一つ判然としません...型番からK2.030が最新機種ではと勝手に推測しています。

100Vと水道栓が2箇所ずつあり、繋ぎかえれば約15mずつで家屋全周をカバーできそうです。
¥1万未満モデルで、
【1】お奨めのモデルはありますか?
【2】100Vコード、給水ホースともに延長が必要になると思いますが、本体の100Vコード長と給水ホース長の情報はないでしょうか(延長してどちらも15m程を確保するためです)。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15096424

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/23 18:39(1年以上前)

ユーベルさん、今晩は。

>【1】お奨めのモデルはありますか?
候補の中では、K2.030でしょうか。
吐出圧力が7MPaでそこそこなのと、
高圧ホース長が6mとそれなりだからです。

>【2】100Vコード、給水ホースともに延長が必要になると思いますが、本体の100Vコード長と給水ホース長の情報はないでしょうか(延長してどちらも15m程を確保するためです)。

こちらで確認されて見てはいかがですか。
http://kakaku.com/specsearch/6523/

自分の経験からすると、余り長い水道ホースで、
高圧洗浄機に給水する事はお薦めしません。

水道側の圧力が低めですと、洗浄機の吸水に負けて、
水道ホースが潰れて、水が流れなくなることがある為です。
(10m前後までは大丈夫だとは思いますが。)

取り回し等の事を考えると、
高圧ホースを延長する方が使い易いと思います。

ユーベルさんが、どの様な用途に、
洗浄機を使われるのかわかりませんが、
高圧ホースの長さや吐出水量等を、
考慮されて選定された方が良いと思います。

検討してみて下さい。

書込番号:15110456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2012/09/27 20:44(1年以上前)

Ken4555さん、アドバイスありがとうございます。
「機器本体は手元にあるべき」を前提にし、電源、給水ともIN側のことばかり考えていました。
手元作業の自由度も考えますと、電源と給水をダブルで延ばすよりOUT側で考えるべきですね。
延ばすにしても高圧ホース1本で済みますし。
「ハッ!」とするヒントを頂戴しました。
また、購入後に洗浄圧を悔やんでも手遅れで、本来の目的を忘れていた様に思います。
用途は苔と水あかのコンクリート車庫やカーポート屋根上、玄関ポーチの洗浄です。
思い込みを払拭して頂き非常に感謝いたします。

書込番号:15129350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2012/10/06 13:26(1年以上前)

Ken4555さんのご助言もありK2.030を本日ネット購入する予定でしたが、1つ不明点が出てきました。
給水ホースと蛇口の接続です。
蛇口には常時3本ビス止めの「ニップル」を付けています。
その下流にはニップルにワンタッチで接続できるコネクター付散水ホースリール(φ13mm)を付けています。
ケルヒャーを使う際は、そのコネクター付散水ホースリールを外すつもりでしたが、蛇口に残った「ニップル」にホースバンド等でケルヒャーの給水ホース(φ15mm)が取り付くものでしょうか。
いちいち「ニップル」を着脱していたらすぐ破損してしまうためです。
自転車でいけるDIYも近くに無く汎用アダプターの様なモノ存在も分かりません。
同等モデルをご使用の方の情報をお待ちしております。

書込番号:15168191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 K2.030のオーナーK2.030の満足度3

2012/10/08 06:38(1年以上前)

参考までに、私は付属の給水ホースを使用しません。

水道蛇口→散水ホースリール→カップリング→散水ノズル
水道蛇口→散水ホースリール→カップリング→ケルヒャーK2.030カップリング

なので、水道蛇口の接続は切り替えずに、
散水ホースリールの先のカップリングで切り替えています。

書込番号:15175819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2012/10/08 10:11(1年以上前)

よっこらしょ(^^)さん、情報ありがとうございます。
「ケルヒャーの太い給水ホース(φ15mm)だろうが、汎用ホースリール(φ13mm)だろうが、同規格のカップリングが付く」ということでしょうね。
立ち返って考えてみれば、特別大径のホースではないですから、φ13とφ15でカップリングが異なっていたら「不便!」という声が上がっていますよね。
「カップリング」の規格を検索してみて早速本体を注文します。
ありがとうございます。

書込番号:15176342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

K2.360を購入よていですが・・

2012/05/06 21:12(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2.360

クチコミ投稿数:2件

用途はブロック塀の汚れ落とし。
農家で使うマメトラの刃の部分の土落とし。
田植機の泥汚れ。
車の下回りの土落とし。
洗車機に入れられない軽トラックの汚れ落とし。

お使いになられている方のご感想をお願いします。

書込番号:14530748

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/13 23:05(1年以上前)

kiyo39ちゃんさん、今晩は。

K2.360を所有している訳では無いので、一般的な高圧洗浄機の感想を。
K2.360は、家庭用高圧洗浄機のミドルクラスになりますので、kiyo39ちゃんさんが予定している作業内容には充分対応出来ると思います。

考慮しておいた方が良い事をいくつか、

コンクリートやブロック塀の洗浄は、コンクリートが古くなっていると表面のセメント分が風化し脆くなっている事が多いですので、あらかじめ目立たない場所で試して下さい。
コンクリート表面が荒れてしまう様でしたら、遠くから洗う様にされた方が良いと思います。
場合のよっては、洗浄後にコンクリート面の塗装を検討した方が、いいかもしれません。

農機具の洗浄は、土埃等は問題無いと思いますが、泥汚れの大きな物は、吐水量が少ないので、洗車ブラシ等を併用した方が早く済みます。

車の洗浄も同様で、土や泥汚れ等の洗浄は大丈夫ですが、水垢等の黒ずみは、洗浄機では落ちませんので、スポンジやモップでカーシャンプー等を併用した方が綺麗になります。

一般的にはこんな感じだと思います。

書込番号:14558515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/27 17:13(1年以上前)

K2.360 買いました。

これは凄いです。 
ブロック塀の黒ずみ カビ コケ すべて一網打尽です。
ただし、変色や色落ちには全くダメですから綺麗になるところはなるです。
普通の最大でもよっぽど老朽化してなければ全然OKです。

ただし、附属のスクリューも用いたノズルはコンクリートの端は簡単に、
かけ落ちるので注意が必要です。

本当は撮影しているので、投稿したいところですが、
見る見るブロック塀が白くなっていくのがわかります。

田植機は少し弱めで泥を落とすのに凄く役に立ちました。

トラックは泥汚れは殆ど落ちます。

ただ車のように汚れたものはスポンジ等であらったあとの残ったものなら
落ちますが、あくまでも塩カル落としに使用したほうがいいかと思います。

物によって弱くしたり強くしたり調整すると便利です。

水量も凄く多くは無いので玄関先にもつかちゃいました。(保証はできませんが)

あくまでも個人的な感想です。

書込番号:14732353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

使用方法

2012/05/01 16:38(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K4.00 [50Hz専用(東日本)]

クチコミ投稿数:10件

洗浄剤タンクは、何も入れない空のままで使用しても大丈夫なのですか。

書込番号:14507301

ナイスクチコミ!1


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/01 21:07(1年以上前)

特に、問題はないと思います。
洗浄剤を使う時だけ、タンクに吸引ホースを、セットするのではないでしょうか。

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/hidaka/diary/detail/201004260000/?ua_jud=PC

書込番号:14508290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

溜め水利用

2012/03/20 07:50(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2.360

クチコミ投稿数:2件

マンションのベランダ掃除用に購入を考えています。

お風呂に溜めた水での使用も可能でしょうか?

吸い上げ高さ0.5mということは湯船の高さが50p以内なら可能ということなのでしょうか?

書込番号:14316803

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/20 14:48(1年以上前)

本体と水面の高低差が0.5m以内で、サクションホースと本体に、あらかじめ水を送れば良いはずです。

装備品にフィルターは付いている様ですので、サクションホースは純正品を用意しなくても、水道ホースの先に重りを付けて、ホースの先が水面の浮き上がらないようにすれば、代用出来るかもしれません。

書込番号:14318479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/30 21:06(1年以上前)

Ken4555さん。
ありがとうございます。

本体と水面の高低差が0.5mなんですね。
参考になりました。



書込番号:14369489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手

2012/01/21 21:34(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー

クチコミ投稿数:14件

ケルヒャーの購入を検討していますが、以下教えていただければ幸いです。

@洗車をする場合、水しぶきが隣の家まで飛んでしまう気がしますがいかがでしょうか?家は幅5.4mで、玄関前に2台車が置けるくらいのスペースです。真ん中くらいに車を置いて高圧洗浄した場合、水しぶきがどんな具合かご意見いただければと存じます。
 *隣の家との敷居は、壁はありません。網状のフェンスがあるだけです。

Aケルヒャーは高圧じゃない水も出せますか?普通に水道にホースつけた場合のように。

書込番号:14051143

ナイスクチコミ!5


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/22 12:13(1年以上前)

りきやんDXさん、今日は。
@の質問について
一般的な家庭用高圧洗浄機の吐水量は、洗車場等の業務用と違い少なめです。圧力をかけていても、ノズル口が小さいので、さほど水が遠く迄飛ぶという程ではありません。
洗車時に一番水がはねるのは、ルーフ上を洗う時でしょうから、洗車場の様に、踏み台上から下向きに洗い流せば、水跳ねも抑えられると思います。
ただ、風向きや隣地の窓位置等によっては、飛沫が舞ってクレームが付くかもしれません。隣地対策として境界フェンスに、支柱を縛って固定して、ビニールシートを高さ2mぐらいで張って、目隠しにするのはどうでしょうか。
Aの質問について
高圧洗浄機のポンプは、その構造上低回転で回しても吐水量は増えません(多くの物がピストンポンプを使用しているからです。注射器みたいな物で圧力をかけています)。
したがって、汲み上げに使う揚水ポンプと違い、水量を出したりする事は難しいと思います。



書込番号:14053558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/01/24 20:07(1年以上前)

ご丁寧に回答ありがとうございます。
普通に水を出せないんですね。残念です^^

書込番号:14063402

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/01/11 07:42(1年以上前)

Aについて誤解をするといけないので、
先端のノズルによって水量は調整できます。
ノズルを狭くする=高圧で噴射
ノズルを広げる=低圧で水道水と同様の水量

となります。
従いまして、調整は可能です。

書込番号:20558899

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2.360

クチコミ投稿数:1件

現在、K2.360 の購入を検討中なのですが、テラスクリーナーがオプションで購入した場合、接続が可能か?
また、その際の相性はどうなのかを教えてください。
色々調べましたが、この機種とテラスクリーナーがセットで売っていませんので、よく分からないため、もしご使用の方がいましたら更に助かります。教えてください。

書込番号:13925150

ナイスクチコミ!2


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2011/12/22 21:39(1年以上前)

ケルヒャーのどの製品でも、取り付けは可能のようです。
store.shopping.yahoo.co.jp/.../k-terasu.html
ただ、こちらではK2シリーズにはT50を進めているようです。
www.hidaka-shop.com/fs/hidaka/2642-6400
こちらのhpの中ほどにある別売り付属品の適合表が参考になると思います。

書込番号:13928102

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ケルヒャー」のクチコミ掲示板に
ケルヒャーを新規書き込みケルヒャーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング