このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 0 | 2022年11月6日 10:46 | |
| 1 | 2 | 2022年10月28日 10:40 | |
| 12 | 1 | 2022年10月3日 11:02 | |
| 7 | 1 | 2022年8月23日 21:18 | |
| 35 | 7 | 2022年8月28日 09:17 | |
| 4 | 12 | 2022年7月30日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問させてください。
本体側面のトリガーガンやノズルを収納する黒いプラスチック部分を取り外したいのですがネジが見えなくてネジの種類がわかりません。 それとも取り外しはできないものでしょうか?
わかる方いらっしゃったら教えてください。
19点
高圧洗浄機 > ケルヒャー > K5.900 サイレント [50Hz専用(東日本)]
18カ月で3回壊れた私のK5.900サイレント
最終修理後の6年後の今月に壊れました。
6年は今までの故障スパンからするともった方ですが、新しいK5に変えるか
検討するタイミングなので新しいK5のスペック&価格をチェックしました。
ええ〜っ!! はちまん...楽天価格でもオーバー8万円。
まだ修理対応終了機種ではないようなので修理費見積もりをする価値はありそうです。
どうなるかなぁ?
それにしても、大丈夫??ケルヒャー。
1点
何回か壊れた?様ですが、年月日で捉えずに大まかでも何時間使用の方が判断つき易いです。
家庭用はやはり壊れ易いのか?
会社も昔は立派なロッキーウォッシャーでしたが動力仕様の工業用に変えられちゃいました。
こんなんもつの?すぐ壊れる、の下馬評とは裏腹に毎日三、四時間でも五年は持っていた。
元々とは能力も結構低いですが業務用は別物?
家庭用とは作りが違う様ですね。
そんなケルヒャーでも結構な家庭で使われている様です。
先ずはケルヒャー…
ジャパネットの功績は大きいです。
壊れてから他のメーカーを考える様ですね。
何処が良いんだろうね。
書込番号:24983825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のK5.900に限った話ですが、
初期(3年以内)は立て続けに半年ごとに壊れました。
壊れるパターンとしては連続して使った場合が多いように思います。
壊れにくい連続使用は30分くらいまででしょうか?
前回は車を2台洗った後に庭のコケ取りなどをしている時に壊れました。
最近は車のコーティング技術が進んだこと、雨の日は車に乗らない等、
使う頻度が下がったせいか?前修理から6年も持ちました。
このサイレントという機種は一般的な空冷ではなく、洗う水を利用して水冷
していますので、近所迷惑になりにくい音量です。周囲に気兼ねなく洗える
この点が気に入っています。
今回の修理見積は送料込みで2万300円程度だったのであまりにも高くなった
新機種の購入は止めました。高そうな余計な附属パーツは要らないですね。
次に壊れた場合は、壊れやすくとも3年のメーカー保証が受けられるケルヒャー
をやはり選ぶと思います。
販売店の延長保証5年を付けるのはケルヒャーでは必須と考えています。
業務用は8MPa、K5は12MPaなので修理しながらK5を使うしか私には今のところ
選択肢がありません。ライバルメーカーも頑張って欲しいですね。
書込番号:24983876
0点
高圧洗浄機 > ケルヒャー > K5 プレミアム サイレント [50Hz専用(東日本)]
【ショップ名】
ダイユー8・サンデー
【価格】
ダイユー8が
k3サイレント25,080
(ウルトラフォームセットプレゼント付き)
サンデーが
k3サイレント17,600、
k4サイレント29,700、
k5サイレントが36,300
(全て税込み計算)
【確認日時】
9/30
【その他・コメント】
今日から新型が発売されることによる在庫品のみの売り切りとのことでダイユー8とサンデーで激安と言えるレベルで販売してました、他のホムセンでも売り切りしてるかも知れません。新型との価格差を鑑みそこまで新型に拘る必要がない方はかなりお得です。因みに自分は年末にアウトランダーが納車予定の為にk5サイレントを即買いしました。
書込番号:24947203 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
新型…
必ずついて回るのがコストダウン?改善部分?
その結果の初期不良や耐久性が気になる所です。
ならばそれなりに安定した故障率の旧型の方がいいかもです。
書込番号:24949714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取説には、洗浄が終わったら以下とありますが、3電源OFFにする前に、2トリガーガンを握ってホース内の水を抜くと、水道栓を締めてるため、最後の方はカラ加圧のようになってしまうのではと思うのですが、大丈夫なものでしょうか?
また、2をスキップするとなにか問題でしょうか?
1.水道栓を閉める、
2.トリガーガンを握ってホース内の水を抜く、
3.電源をOFFにする、
4.トリガーガンを握ってポンプの残留圧力を抜く
2点
メーカーが『そう、しろ!』と言ってるんだから、良いんじゃないですか。
>2をスキップするとなにか問題でしょうか?
水が残る可能性があるんじゃないですか。
(^o^)
書込番号:24890649
5点
【使いたい環境や用途】
ケルヒャーガンではなく
エアコン清掃用のガンをつけたい
こういうやつ
本体のホース接続に付けるアダプターを教えてほしい
書込番号:24866663 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
その使いたいガン?の接続8ミリ?って書いてある様です。
ワンタッチカプラーが使えるか?が肝心な所でしょうか。
ケルヒャーのホースの接続も悩む所ですね。
簡単に継なぎ同士で合うものが有るのか?
ケルヒャーのホースを切って継なぐのも有りかな。
書込番号:24868369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんなの有りますよ、高いけど
https://www.エアコン洗浄用品.shop/c-item-list?category_id=20&parent_category_id=2
書込番号:24885526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワンタッチカプラーからケルヒャーコネクタへの変換アダプタありませんか?
書込番号:24894999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変換カプラーならここに色々ありますよ
https://www.total516.jp/products/list?category_id=20
ただ最初のスレの写真のガンコネクタは、水道用だからケルヒャーに繋げる物は無いですよ。仮につなげられてもコネクタが抜けるか、ガンが壊れます
書込番号:24895102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
えっ
そしたらこのわけわかんないくらい高いガン買わないとだめなの?
書込番号:24895348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つかこれならTASCOの三万の洗浄機買ったほうがいいじゃないですか。。
書込番号:24895353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高圧洗浄機は水道の数十倍の圧が掛かるんだから、コストのかかる製品になるのは仕方がないのでは
それより、高圧でエアコン洗浄する必要あります?
素人がやると、アルミフィンを曲げたり、電気回路に水が回り込んで故障しますよ
書込番号:24896792 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]
ケーズデンキモデルの方が若干安く、50/60HZ共用なため購入検討しましたが、重さ(サイレント10.3KG、ケーズモデル4.3KG)が違うことがわかりました。単にデザインの違いのみと思ったのですが、性能(特に高圧洗浄関連)が違うのでしょうか?
1点
知りませんけど、
重さが6KGも違うのに、さすがにデザインだけの違いは無いでしょ!!
出力が違うんじゃ無いですか、調べました??
出力が同じだとすると、《サイレント》はその名の通り防音対策で重くなっているかも知れませんね。
ケーズデンキモデルが載っているHPがあるなら、教えてください。
(^o^)
書込番号:24854069
0点
調べました。
取説のスペック表で比較とすると主なポイントは以下でした。
あまり詳しくないですが、空冷式と水冷式の違いなのかなと思います。
(保証もサイレントはWEB登録で無料3年、KSは購入代金+5%で有料3年の違いあり)
騒音と重さは気にしないのですが、吐出圧力と吐出水量が若干KSモデルのほうが劣るようですが、実使用上で違いを感じるレベルなのかご存じの方教えて下さい。
(サイレント) (KS)
(50HZ) (50/60Hz)
常用吐出圧力 7.5 7 Mpa
常用吐出水量 330 312 L/h
本体寸法 331*286*563 307*272*600 mm
本体質量 10.3 4.4 kg
騒音音圧 62 74 db(50hz)
参考までにケースモデルのWEBです。
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4054278605708/
書込番号:24854102
0点
私もケルヒャーのHPで調べて見ました。
モーター出力がほぼ同じなので、ご懸念の性能(特に高圧洗浄関連)は余り変わらないでしょう。
それよりもご使用の環境がどうなのかの方が、比較検討されるには大きいと思いますよ。
それは騒音問題です。(だからサイレントタイプなんです。)
後はサイレントタイプは重い分取り回しとかが大丈夫かどうかの検討も必要ですね。
それとサイレントタイプは50/60HZも違うみたいだから注意かな。
私もケルヒャーの古いタイプを持ってますが、結構煩いですよ。(騒音)問題が多いからサイレントタイプを出してきたんでしょうからね。
野中の一軒家だったらK'sタイプで宜しいんではないですか。安いし。
先程も記しましたが、性能(特に高圧洗浄関連)は心配する必要は無いと思います。
(^o^)
書込番号:24854349
0点
>入院中のヒマ人さん
わざわざお調べいただきありがとうございます。
使用目的な排水溝の詰まり解消のため、パイプクリーニングホースを別途購入し使用しようと思ってます。
そうするとサードメーカー含めオプションが多いケルヒャーが良いかなと言うことになりました。
安ければうるさくとも良いかなと思っておりますが、モーターの冷却が期待できる水冷式のほうが壊れにくいようなので少し高くとも水冷式にしようかなと思って検討中です。(KSモデルは、楽天やヤフーで買うと有料3年保証はつけられないようなので)
書込番号:24854444
0点
そうそう、返信を読ませていただいて思い出しました。
もう一つの特徴としては。
私のは空冷式ですので、ある程度運転すると少し停止させて、ポンプを休ませないといけないそうです。
知らないでガンガン連続使用してました。大分、後から取説読んで知りました。
オプションについては良く知りません。他の方からアドバイス有るかも。
電源コードが届かないときには、安物の細い電工ドラムで無く、高くても太いケーブルの電工ドラムをお使いください。
(^_^)v
書込番号:24854542
0点
>uio3さん
>使用目的な排水溝の詰まり解消のため、パイプクリーニングホースを別途購入し使用しようと思ってます。
主な使用目的は「排水溝の詰まり解消」との事で
その排水溝とは屋外ですか?
それともパイプクリーニングホースを別途購入
とあるので室内でしょうか?
的外れかもしれませんが、詰まっている付近の画像があるとイメージできるのですが…
書込番号:24854874
0点
重さはウォータージャケット分ではと思います。
排水溝の形状次第では難しい場合がありますが
書込番号:24855003
0点
>美良野さん
>ぷっかり雲さん
野外排水溝(大きめのU字溝の大きさで、15Mぐらい上がコンクリートで覆われている。出口は一般的な排水桝)です。
一昨年に落ち葉や土で詰まり業者にお願いしたところ4、5万円かかって解消できたのですが、再び詰まったため今回は自力で行おうと思ってます。
以下のサイトを参考に、K3あたりで、10Mのクリーニングホースを購入し、下流側と上流側から押し込んでいけば解消できるかなと考えておりました。
心配な点は、圧力の程度なのですが、時間をかければなんとかなるのかなと思ってるのですが、どうでしょうかね?時間をかけるため、壊れにくい水冷式の方が良いかなと思っております。
https://p-ranger.com/kitchen/karcher-high-pressure-washing-machine
書込番号:24855139
0点
>野外排水溝(大きめのU字溝の大きさで、15Mぐらい上がコンクリートで覆われている。出口は一般的な排水桝)です。
大きめということは150サイズ位で、延長15M…かなり長いですね。
上部の蓋を部分的に外すことが出来れば、上部から直接噴射して清掃できそうですが…
>落ち葉や土で詰まり業者にお願いしたところ4、5万円かかって解消できた
良心的な業者さんで、これくらいの費用が掛かったということは
排水溝の容量(溝幅×延長)が大きかったと想像されます。
ケーズ&ケルヒャーどちらのモデルでも仕事量は大差なく恐らく
感じられないと思います。(騒音音圧・耐久性は別として)
出来たとしてもかなり時間が掛かりそうなので、金額的にも大差なく耐久性がある
水冷式がベターのような感じがします。
書込番号:24855470
1点
>ぷっかり雲さん
そうですよね。作業時間がかかりそうなので、水冷式で3年保証ついたサイレントモデルにしたほうが良さそうですね。
数千円の違いですし。ありがとうございました。
書込番号:24855485
0点
毎年排水溝の掃除は大変なので、落ち葉や土が流入するのを防ぐ
対策をされたら如何でしょうか?
流入口に目の細かいグレーチング等を敷設し、落ち葉や土が流れ込まないよう
付近に砕石か玉砂利を敷くと表土が流れにくくなります。
そして溜桝の底に堆積した落ち葉や土を「溝さらえ」等で清掃すると
U字溝が詰まりづらくなります
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%8E%92%E6%B0%B4%E6%A1%9D+%E6%8E%83%E9%99%A4+%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%97&crid=RV4T6B1EVVQA&sprefix=%E6%A1%9D%E6%8E%83%E9%99%A4%2Caps%2C241&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_3_3
それから余談ですが、別スレでチェーンソーでの庭木の伐倒
上手く出来ました?
書込番号:24856407
1点
>ぷっかり雲さん
アドバイスありがとうございます。
側溝掃除重要ですね。いままで引き上げたことのない重いグレーチングを引き上げる器具を早速発注しました。また、掃除とともに、以下のネットをつけて葉、ゴミが流れないようにしたいと思います。
https://www.monotaro.com/g/01155649/
庭の整備ですがいろいろやること多いですね。新しい知識ばかりで勉強することが多いです。
倒木の件は、次回行うときにくさびを購入して行おうと思ってます。ですが、前回挟まったトラウマがあり慎重にならざるを得ません。切り口の練習を数回してからになりそうです。
書込番号:24856506
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)







