
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2 | 2021年1月4日 10:18 |
![]() |
2 | 5 | 2021年1月15日 03:12 |
![]() |
16 | 9 | 2022年2月12日 01:02 |
![]() |
2 | 0 | 2020年12月22日 16:23 |
![]() |
33 | 5 | 2020年12月28日 01:31 |
![]() |
47 | 3 | 2020年12月2日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]
使用用途は玄関、ポーチ、ベランダの掃除と洗車です。k2サイレントかk3サイレントで迷っています。違いとして空冷式と水冷式とありますがどう違いますか?
書込番号:23885244 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

読んで字の如しですけどね。
この機器の場合熱を持つのはモーターですよね。
それを冷やす方法が空気で冷やす空冷か、水で冷やす水冷か、と言う事ですね。
空冷は空気の通り道の開口部が必要で騒音が出やすくかつ空冷は効率が悪いです、但し安価な構造です。
水冷は密閉構造に出来騒音に有利、かつ効率が良く寿命の延命が計れますが高価になるかな。
書込番号:23885466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>生駒のどてちんさん
K2クラシック使っています。
1回あたり15〜30分ぐらい使っていますが、特に問題なく使えています。
水冷の方が効率がいいんでしょうが、やはりユニット重量は重くなりますよね。
収納や取り回しを考えると、軽量性の高いモデルはやはり使い安いです。
空冷水冷などのモーター方式よりも、高圧ホースの長さなどの使い勝手優先で
選ばれたらいいと思いますよ。
書込番号:23888003
4点



高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AJP-1310
結局、選定に悩んでしまって元に戻り本機を購入。
購入したホームセンターでAJP-1620ASPも売られており
付属品に延長ホース8m、洗車ノズルなどがあり本機の倍程度の価格。
店員さんにこっちの方がいいと言われ流されそうになったのがいけなかった。
その後ケルヒャーの安いモデルがあることに気が付き
(コメリ専用モデル、K2コンパクト)
こちらは実機デモ機があって体験できた。
リョービはどうだろう、評判も参考にしたが吟味の末、価格重視とした。
ようやく一回目の実使用ができたので思うところを。
条件は水道水引き回しの都合で給水用にホース10mを別途準備。
ホースは付属バンド締め付けと付属コネクターを使用。
高圧ホースは付属の5mを使用。
一番の問題は作業性。思った以上に高圧ホースが固くて巻き癖がしつこい。
作業しにくいことこの上ない。
しかも短くて軽自動車の全面へ噴射するのが難しい。
本体を移動しつつになる。
かといって、これが8mになるかと思うと、さらに丸まってイラつくだろう。
リョービの動画では本機はコンパクトで水受けもあるので
玄関先に置けたり二階で使える等を謳っている。
この前提なら5m程度じゃないと使いにくいのは容易に想像できる。
とにかくホースの引き回しが大変、スペースがないととてもやりづらい。
主に洗車と、家の外回り特にガラスや網戸洗浄に使用しようかと
思っていたがどちらもまあまあ難しい。
とりあえず、本体の移動が多すぎると電気コードを濡らす危険はかなり増す。
やはり高圧ホースを延長するしかないか。
アイリスオーヤマのものが互換性があり安価という情報は偶然得た。
このホースがもう少し柔らかいと取り回しがラクになると思うがどうなのだろうか。
本機にターボノズルがないのが他の検討していたモデルと異なるところだが
吐出圧力等を考慮すればなくてもいいか、と考えた結果だった。
洗車では全く必要がない。
試しに門柱にこびりついた汚れやコケなどに噴射してみた。
ある程度はきれいになったがまだらになってしまった。
これを解決するには根気よく時間をかけないと納得する洗浄が
得られないと予想する。要は人の主観による 笑
個人的には、この機種ではまあ、こんな具合なのだろうと評価。
この洗浄に対する期待はあまり考えずに選定したのだから。
あとはガラス窓や網戸の洗浄を試したいが何せ長さが足りない。
井戸水使用に切り替えてしまえば簡単に解決する話だが
井戸水で洗浄すると、不純物が水垢として一生取れない状態が残るのも事実。
実際、歴代の所有した車は例外なくガラス窓やミラーが酷いことになっている。
ボディもボコボコ。
速攻拭き取れればいいが特に真夏はムリなのである。
日陰で洗車とか、そんな環境にあれば苦労はしない。
無駄に日当たりがいいのも困りものである。苦笑
一通り使い方は理解できたように思う。
性能は十分だが作業性が思った以上に面倒な印象が目についた。
付属品だけではやりたいことができないので最終評価は後になるが
性能面だけで言えば十分だと思う。
何せ安価だったためコストパフォーマンスがいいと評価できるだろう。
我が家の環境では高圧ホース8mでも不足ということが明確になったので
標準5mは許容範囲と言える。
洗車だけを行うたびに延長ホースはできれば使いたくないが・・・
出すのも使うのも片づけるのも面倒と容易に想像できる。
コンクリの上に本体を置いて作業をすると地面に振動が広がる。
近所迷惑な振動が届いていることだろう。
当たり前だが日中に使用する程度だから道路工事レベルでもないし
よほど神経質な隣人でもない限り怒鳴り込んではこない、と思いたい。
家の作りによるところが大きいので回避できません、と説得する以外にない。
土の上か芝生の上と行きたいがホースが届かないので本体を置けない。笑
本体の下に毛布とか何かを敷こうかな。
K2コンパクトの方がやはり家庭用に特化されているんじゃなかろうかと感じている。
デモ機に触れられたことが大きかった。
しかし本体が軽いがゆえに振動で本体が動いてしまう様を見て苦笑してしまった。
価格差があったこともあり最終的に選択しなかったが次の機会があれば
ケルヒャーを選択する意味があるだろうと今は感じている。
K2以上の水冷モデルを必要とするかどうかは改めて選定することになるだろう。
長くなりましたが、参考まで。
2点

下記ジャパネットのセットを参考にして下さい。
セット品の10mのホースくらいになると、
本体ごと移動と言うよりは、
ガンだけ持ち歩く感覚になります。
長いホースの取り回しが億劫なら、
農業用の採取コンテナ買って本体ごと
ホースをしまいましょう。
ケルヒャーの、
サイクロンヘッドが秀悦で
円を描きながらのジェットが、
門扉も楽に洗浄できます。
k2は煩いベーシックモデルですが、
ジャパネットのはサイレント仕様です。
コレで1.5万円程度。
お安さを追求するならk2ですが、
ご予算ちょっとアップできれば快適になります。
https://www.japanet.co.jp/shopping/i/sp/steam-cleaner/catlist2/ATINSL000000000007206/DS7ER017W0313/;jsessionid=XLpZfrCXSXpJQ1Qjp2JFLlTH7lSJNrzTHZpRB2x7QMqbJBznWpWp!-845449639
書込番号:23877430
0点

なんだーー気付かなかった。
K3サイレントってネット価格が安いとは。
K2コンパクトと大きな価格差とは感じない。
確か水冷だった気がするので重そう。
代わりに静音が得られるのか。
リョービに手を出したのが失敗に終わる
可能性が上がったかなぁ。
ただケルヒャーは50/60Hz共用じゃないのか
知らなかったあぶねー
K3は給水側にフィルター装備とか聞いてないぜー
黙って水道水だけ使うわ
それでも赤サビの影響があるだろう
しかしそんな頻繁に使うものではないし
あとは高圧ホース延長と洗車ノズルくらいで
何とかならないかなーー
こんなところか
書込番号:23882166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようやく本日アイリスオーヤマ製延長ホース入手。
カプラ形状は合っている様子だが固くて接続不能。
購入し使用されている方、皆さんもこんな感じなんですかね。
シリコングリスとか使った方が良いですか?
買って来なくてはならないなぁ。
書込番号:23890328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後でいろいろやろうと思ったはずなのに
日が暮れかけから何となく始めてしまった。
少し暖かったからか?
プラグに水をなじませたらうまくいった。
しかし使用後にはグリス塗布しておく方が
良さそうか。
これで都合15mになったがどちらの
高圧ホースも固くて巻き癖が酷い。
思った以上に準備に時間がかかる。
どちらかというと真夏に使用したくないかな。
暖かい日差しのある冬の方が良さそう。
夏に高圧ホースが柔らかくなるなら別だが。
結局、延長ホースでもやや不足だった。
8mホース付のタイプが良かったが結果論。
放置してた4軒窓と網戸がキレイになった。
砂だらけの網戸から土の臭いが立ちこめる。
これがやりたかった。あとは二階。
ベランダがないので屋根に乗り行うが、
こういう時に本体が小さいと便利だろう。
近日中に試したい。
書込番号:23890721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数回利用しての結果感想。
・ケルヒャーの方が総合的にそさそうである。
・理由:高圧ホースの固さによる作業性の問題が一番大きい。
・なぜか高価なはずのケルヒャー純正パーツがたまに特売されている。
・リョービのは基本、本体だけの安売り。
・延長高圧ホースに関してもアイリスオーヤマとの互換性は良いがとにかく巻きグセに悩まされる。
・その点、店舗に置いてあるケルヒャー機の方が断然柔らかい。
・本機は水受けがあるのが良い点。
・しかしケルヒャーはホース接続がやりやすいので水漏れ等は簡単に確認できるし水漏れは気にならないだろう。
・本機の水漏れは、皮肉にもレンチで閉める必要がある高圧ホース側で締めが甘いと水が噴き出す。
・ケルヒャーの接続は簡単な上、これで水漏れしないならこっちの方が断然使いやすいだろう。
価格見合いでとりあえず本機を購入してわかることは多かったと感じる。
また我が家の環境にて付属5m+延長10mでも長さがやや不足だったのでケルヒャー標準8mだけでは対応できなかった。
もし次の購入機会が発生した場合はホームキットなどが付属するK3以上の静音モデルにしようかな、と考えている。
初めての高圧洗浄機にいきなりこの価格を出すことができる人はある意味幸運な人だろう 苦笑
書込番号:23907482
0点



非常にわかりにくく苦戦しています。
当初どのショップに行っても必ず置いてあるケルヒャー、しかし壊れた時の対応が塩とも聞いた。
ポツポツとリョービやBOTSHなどが置いてあるショップが。
しかしそれもまあまあする。そしてできること、得手不得手もどうやらありそうな印象。
私の環境としては、まず困ったのが水源。
井戸水使用から屋内だけ上水道にしたらしく、外回りは井戸ポンプ専用。
ショップにいくと必ず井戸水NGと言われる。メーカーも水道水推奨。
しかし雨水や風呂水を使う場合・・・なんてことも書いてあったりとわけがわからないところがある。
屋内の蛇口も不要なものは縁切りされていて他は洗濯機専用、混合栓などに化している。
かろうじて残されたのは風呂場の蛇口。根元がガタガタの自在水栓。
これを何とかして使う・・・と思ったらショップの人は結果として全然わからなかったようだ。
ここ1,2日で私が調べたら普通に自在水栓でも使えるようだし。
これ使えないよ、って言ってたから。水回りのホームセンターは非常に頼りない。
せいぜい便座交換程度?苦笑
結局、こういうのも絡むと設備屋さんに聞くのが一番ということなのでしょう。
しかし使えたとしても屋内からホースが外にでることになり夏は蚊が入り放題だ苦笑
あるいは、ケルヒャーもリョービも貯めた水から吸水できるホースがあるようなので・・・
ケルヒャーの場合、洗浄機にフィルターを直接接続する方式のようなので、
これを使えば井戸水でもOKなのだろうか?
それなら、これだけでもケルヒャーを選択する理由になりそう。
あとは我が家の清掃対象。
使用頻度はさほどないはずですが、まず洗車、そして窓や網戸、家を囲んだコンクリートの苔取り
2Fの窓、雨どい内清掃。
リョービの利点は、洗車時の屋根や雨どいなどの清掃に適したアタッチメントがあることですかね。
ケルヒャーは柄を長くして先端をフレキシブルにするやり方?
いずれにしても結構な追加費用がかかる印象。
我が家は四間半×六軒の床面積なので、高圧ホース8mで対応するには給水側を長く取る必要があるのか?
それとも高圧側を長くする?そんなことなら自由に移動できる自給キットを使用した方がいい?
自給キットの場合、上述の通りフィルター位置の関係で井戸水が・・・ と発散していきます・・・
このような環境なので、リョービは給水ホース3m付属のようですが無用なものです。長さ不足。
あるいは常時本体は風呂場の中で高圧ホースを屋外にだして対応するしかない。
そうなると、給水側が別売のケルヒャーと差はないと感じる。
単純に自給キットの方式や性能が問われる印象。
長くなりました、特にケルヒャーは型番が同じでも酒類や添付されるものが違ったりと本当に難しい。
その中で、価格コム一覧にはなかったK2コンパクトという製品が目に映りました。
対抗はリョービのKSJ-1620になっています。本来は安くて軽いKSJ-1320の方が魅力的ですが
高圧ホースが5mしかない。
KSJ-1620は延長10mや洗車キットが付属されるタイプのようなので結局延長するなら、と考えたり。
しかしKSJ-1620は重い上に置き場所に困りますねぇ・・・私の環境では。
そこに本日、コメリ専用モデルなのかな?K2コンパクトを見てしまった。
KSP-1320とKSP-1620の間の価格で洗車キット付、高圧ホースは8m。微妙だが
しかし本体は思った以上に軽く取り回しは良さそう。
ブラシモーターと情報が書かれていたのでまあ、こんなところだろうと思ったりするが
しかし、なんでリョービは水冷でもないのにあんなに本体が重いんだ?
なかなか整理できないのですが、
・本体重量、収納重視なら KSP-1320 か K2コンパクト
・ホース長重視なら KSP-1620か?
それとも給水側耐圧ホースを長くして他の2つも考慮?
それにしてもKSP-1320はホース長が短すぎる。
・自給キットを考慮(井戸水含む)するならケルヒャー?これ使えそうなのか?
なんか質問の論点がボロボロですみません。何かきっかけをいただけたら幸いです。
丸投げですみません。
床面積を見ちゃうと高圧延長ホースか給水ホースリールが必要っぽいんですが
給水側を長くするって結構ヤバいのかな?ホースが折れたりするし。
などなど考えてしまい考え込む、もうえいやってやってしまうのもいいが
それが許される金額では済まないのが見えてるから難しい。
1点

お店で購入するなら、お店の保証が1年間つくことがほとんどだからメーカーは気にしなくていいと思います。
それと、保証なくて壊れたら高額な修理費用かかるのは、たぶんどこも同じで、買い換えた方が良いと思います。
あと洗浄機については機種がわからないのでなんとも答えようがないと思います。
吸い上げタイプだと、コンパクトでバケツの水使えるタイプのしかわかりませんけど、それかな?
給水ホースは長くても大丈夫です。私は30m使ってます。
ちゃんとしたの?糸いりとかを使えばおれることもめったにないし、折れて水が止まったらすぐにスイッチを切ればいいだけです。
井戸水は泥とか鉄分とか混入する可能性が高いのでダメってことにしているのだと思います。ノズル小さいので詰まりますからね。
そんな細かいの確実に取り除けるフィルターつけてもすぐに詰まるか抵抗ありすぎて水吸い込めないかだと思います。
書込番号:23866502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私に言えること
・高圧ホース部は長すぎると抵抗になる。
・給水ホースは長くても構わないが、当然落差が大きいと使えない。
・井戸水で使ってます。小さなゴミもあります。
大きなゴミが有る場合はそれなりのフィルターを付けましょう。
具体的なメッシュサイズは解りません。(^_^;)
。給水ホースは網入りを使用する。
・給水でも自炊でも使用できる兼用タイプが良いかも。
後・・・迷っていることは分かりますが、文章がダラダラ長くて読みにくい。
段落がつけてあるだけましですが、これも無ければ読む気もしないです。
(。-`ω-)
書込番号:23866910
4点

>おおお、、さん
基本的に壊れたら買い替えです。使用頻度によりますがフルで使い続ける時間が長いと壊れる印象
修理しようとは間違っても思わない方がいいです。直ることはないからw
人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。
何かを得るためには同等の代価が必要になる。
と、かの福沢諭吉が言っておりますので、重さや圧力など自分に本当に欲しい能力はどれなのか 考えてみてください
自分はK2コンパクトで何一つ問題を感じておりません あっ洗車ならウルトラフォームノズルだけはおすすめできます
書込番号:23867120
3点

ご返信ありがとうございます。
長く書きすぎたのはとても反省しております。
ただ、書いていてわかる点もあったりして、自分都合で進めています恐縮。
その後、動画や口コミなどで見たことがあったな、と思い出したのが
・口コミで「すぐ壊れた、不良品」と不満ばっかだが井戸水使ってるせいと白状、
なのにあくまでも製品のせいにしているもの
・吐出しないので掃除用に添付されていたピンで掃除してもダメでエアガンで解決した、など。
ご返信でも記述がありましたが、このようにゴミにはさほど強くないことは想像できました。
コンプレッサーを各家庭にあるなんて常識は私にはないので難しいところ
いずれにしても異物混入を覚悟の上で井戸水や貯め水を使用することかな
給水側にフィルターをつける話ですが
これはケルヒャー前提の話として受け止めるのが正しいでしょうか?
リョービ製は自給キットのヘッド部がそれに該当するようなので給水ラインに入れられないと思うので。
従来、我が家では洗車時に井戸水を使っていますが水が乾くと水垢がひどいです。
特に夏は致命傷になるほどガラス面がボロボロ。
水道水を高圧で清掃ならかなり効果的ではないかと期待
それは家の窓などでも同じです。
私が想像したことに近いですが
給水側の方を長くした方がよさそうなのは、自給キットが存在することから予想できることでした。
例えばASJ-1320の高圧ホースの短い理由はパワーに見合ったものなのかなぁと。
作業時の取り回しを考えると短すぎるのは困りものですが。
述べた通り我が家の床面積で周囲をカバーするには・・・
うーむ、給水側ホースを長く本体重量を軽くして運びやすくする方がいいのかな・・・・
リール式ホースってすぐだめになるイメージが強くて。
巻き取るときにぐちゃってなっちゃうイメージ。折れやすいし。
しかし高圧ホースも固いからボキッっていきそうですね苦笑
私も壊れたら修理、は考えてないです。水回りってそういうのが多いです。
管の中がサビたりカルキ成分が固着してたり。
ホースも内部に藻がつきまくってる場合もあるし苦笑
基本、外に置きっぱなしはよくないし、ホース内に特に井戸水をためておくのはよくない。
だから30mとか特にリール巻きはどうかなぁと考えてしまう。
そうですね、やっぱ諭吉と使い勝手との相談に行きつくわけですね・・・
やっぱ本体が軽い方を重視しようかなぁ・・・
最初に目を引いためっちゃ安いAJP-1320からこんな騒ぎを起こした私 年末になにしてるんだろ
安物買いの銭失いになるところだった
何せ実質8,000円程度だったのでうっかり・・・
フォームノズルが付属するK2コンパクトもよさげですが、そうですかウルトラフォームノズル・・・
リョービも同じようなラインナップを用意してるんですよね・・・
でもまずオマケでつけるのは安い方。洗剤の量を調整できないヤツ。
結局使えないものがついてくるってこと?言い過ぎかな。
また長くなりました。
高圧ホース延長8mが付属する分、AJP-1620ASPの方が魅力的なのかなぁ。
使わないなら意味がないけど。このあたりがわからないから難しいなぁ。
AJP-1320だと何もかも足りなくなる恐れがあるしで。
ノズルもターボノズルが付属しない。これも要らないならそれでいいのだけど・・・
冷静に現状整理
・AJP-1320 8,800円 ボーナスポイント1,000p ホース5m 重量6.2kg
・K2コンパクト 12,800円 ボーナスポイント1,000p ホース8m 重量4.4kg
・AJP1620ASP? 17,800円 ボーナスポイント1,000p ホース8m+8m 重量8.2kg
やっぱケルヒャー軽いな苦笑 オモチャライク印象が増大。
本体の取り回しがラクな反面、給水や電源のやり替えを考える必要がありそう
リョービはなんか重量級ですねぇ。それでも壊れやすさが同じなら家庭用として差はなさそう。
つまり、リョービのは本体は基本動かさず、高圧ホースの長さで何とかしろってことかな?
なんて感じている。
結論がでないけど、もう少し考えよう。
書込番号:23867864
1点

結果、本日AJP-1310を購入しました。
理由は
・安価ということ
・この装備で十分だろう
・短い高圧ホースは後で考える。
なんでもアイリスオーヤマで
安価な延長ホースがあるようだし。
・洗車ノズルはオマケ程度のものでは
意味なさそう
別途気になるヤツ、とした方が良い模様
・ある程度重いと振動で本体が動きにくくなる?
・屋内で使う場合を考え水受けは嬉しい
取り敢えず動作確認しました。
扱いやすさは明らかにケルヒャー。
使用後の水抜きのためホースなど接続部を
全て外す必要があります。
ケルヒャーは簡単に引っこ抜けるけど
こっちはねじ込んでるし
スパナで締め付ける指示があるし。
これはアカンです・・・
やっぱ予想通り業務用からのアプローチ。
対してケルヒャーはハナッから家庭用。
こんなところか。
また給水側、かなりの圧力ですなぁ。
バンド締め付けが少しでも甘いと
容赦なく水漏れ。
また付属3mでは本体を屋外に出せないので
やっぱ10m程度のホースを購入しようかと。
2-3,000円程度の出費か・・・
高圧ホースの取り扱いの印象から
延長ホースはないなぁ、という感じ。
まずは給水側の延長で頑張ろう。
給水側3mでは予想以上の高圧を感じました
結局、性能はこれで十分だったとわかった。
惜しかったのは取り扱いでK2の方か
良かったかも・・・
やっぱ難しかった。
買い換えは考えないカテゴリーとし
壊れたら考える程度に留めることにしよう。
洗車のアワアワキットが本体に迫る価格。
次の悩みはこれに特化しそうだ・・・
長文失礼しました。
書込番号:23870816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AJP-1310の付属品では水道水を屋外に出すことができず
(想定通りだったけど)
少々時間がかかりましたがとりあえず給水ホース10mを購入してテスト。
明日は雨らしいので少々バタバタと。
思った以上に思うところがありました。
製品の方に移ろうかと思います。
書込番号:23877205
2点

製品の方に移ったら、めちゃくちゃになってしまっていたと反省。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000323052/SortID=23877365/
書込番号:23890686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の投稿から1年もたっていますが気になったので。
使用中はフィルターを通した井戸水でもいいと思いますが、使い終わった後水道水を十分に通して内部を洗っておくといいと思います。
井戸水中の金属イオン由来で発生する石やサビの発生を防げると思いますよ。
書込番号:24582980
1点

ご返信ありがとうございます。
結局、これまで1度しか使ってません 汗
ホースは小屋の中に入れたままなので状態がわかりませんがちょっと怖いです笑
こうなることを想定して本体は屋内(台所)に置いてあります。
もともと我が家の井戸水は上水道が整備されていない頃に屋内で使用されていて
そのせいだと思われますが上水道に変更した今でも相当な赤さびが発生しています。
ただし給水の一次側に近いところは配管をやり直したところということもあり
そこからは赤さびらしき形跡がないため、ここからしか給水できないと判断、
少々改良して使っています。
このように井戸水は飲料水としてもいいものとは言えずミネラルがあちこちに残る始末。
悩まされ続けた大きな点は洗車。ガラスもボディにもミネラルが大量付着
二度と落ちません。日差しがあるとテカります。そして涙します爆笑
このまま様子を見て、ってことになりそうです。
上水道ならいざ知らず、井戸水って極論するとお隣とも相当水質が違うんですよねー
現にそういう状況を目の当たりにしています。
書込番号:24594304
0点





高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]

電線は、細く・長く・電流が大きいほど電圧降下します。
この製品のモーターは100V 13Aという結構大きな電流が流れるので
延長コードの線の太さにもよりますがざっくりと10mで1割弱、20mで1割強の電圧低下があると思われます。
よって、10m以上延長すると電圧不足で十分な圧力が発生しない可能性が高くなるのではないかと推測されます。
書込番号:23857793
13点

>あと二日さん こんにちは
家庭用壁コンセントの最大電流は15Aですが、この機種はそれに近い13Aが流れます。
壁の中に配線されてるケーブルは1.6oの銅線ですが、これの許容電流が17Aのため、そうなってると思われます。
市販の延長テーブルタップには最大15Aなど書かれてますが、実際に10Aを流しますとかなり電線自体が暖かくなります。
これは電気が熱に変わった状態を表している証拠で、最悪の場合電線自体が燃えてしまいます。
この機種を安全に使うためには独立したブレーカー(配電盤の中にあります)からの壁コンセントへ差し込んで使うべきでしょう。
どうしても延長が必要な場合は、20Aの延長コードで必要最短なもの、しかも防水タイプです、しぶきが接続部分にあたると
漏電します。
書込番号:23857860
4点

MIFさんへ
返信をありがとうございます。
電圧が下がりパワーが減衰しますか、、、
30Mほど必要でした。
里いもさんへ
返信をありがとうございます。
ケルヒャーの注意書きには15A、断面積2muの延長コードを使用せよと
書かれていました。
20Aの延長コードで必要最短、防水タイプですか。
いいお値段ですね。
書込番号:23857927
3点

電気工事士として、これまでの回答に間違った説明があるので、訂正させて戴きます
>延長コードの線の太さにもよりますがざっくりと10mで1割弱、20mで1割強の電圧低下があると思われます。
→そんなに低下しません。2mm 20mの電線で13A負荷なら約3%、30mで約4.5%の低下程度です。
コンセント側の電圧にもよりますが、許容範囲だと思います。
>これは電気が熱に変わった状態を表している証拠で、最悪の場合電線自体が燃えてしまいます。
→延長コードの許容電流を守っていれば問題ありません。
1.6mmの電線が17Aまでとして、13Aの製品を何時間使おうが、何十メートル(電圧降下の許容範囲の中で)あろうが問題ありません。
よって、ケルヒャーの注意書きの15A、断面積2muの延長コードで問題ありません。
書込番号:23873425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上記の私の書き込み訂正ですが、電圧降下計算の電線を2mmで行っていますが、ケルヒャー指定は2m uでしたね。
そうなると電圧降下は10m2.3% 20m4.6% なので
流石に5%超えると厳しいので、機械側のケーブルと合わせると10mがせいぜいという理屈ですね
30m必要なら電圧降下考えるとvct5.5m uのケーブルが必要です。完成品はあまり見た事無いですが、ホームセンターに材料売っているので自作出来ます(資格不要)
書込番号:23873841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&product=W0515-00030
10mホースが魅力です。
どちらがお得でしょうか?
32点

10mホースに魅力を感じられたのなら、
少し高くてもジャパネットモデルにされた方がいいでしょう。
書込番号:23820953
9点

結局迷ってこちらを購入。
メルカリで20mホースあったのでそれを購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:23824538
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)





