
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 5 | 2019年5月15日 21:39 |
![]() |
40 | 0 | 2019年5月3日 16:15 |
![]() |
8 | 1 | 2020年4月9日 05:58 |
![]() |
40 | 6 | 2019年6月5日 11:58 |
![]() |
1 | 1 | 2019年4月8日 18:23 |
![]() |
5 | 1 | 2019年3月29日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]
K3SBを買いました。そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、使わないときはどうやって保管していますか?買った時の箱に入れてますか?
書込番号:22655921 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どうも。
この手の製品を風通しの悪い箱の中に仕舞うとカビだらけになるので、
風通しの良い軒下で十分に乾燥させてから大きいゴミ袋に包んで物置に仕舞うっす。
書込番号:22656330
7点

>hama4011さん
こんにちは。
私はガレージの隅に出しっぱなしです。
冬季以外はコンセントも、水道も、高圧ホースも繋ぎっぱなしです。
すぐ使える様に。
冬季は水道凍結しますので、ホースもばらして水抜き後
同じくガレージ内に出しっぱなしです。
長期間使わない場合は、高圧ホース、水道ホース、本体の圧や
残水は抜いておくのが良いと思います。
衛生的にも、機械的にもですね。
乾燥させないで箱に収納するとカビますよ!!
ホームセンターにあるガレージBOX(RVBOX?)などに収納している人が多いような気がしますよ!
書込番号:22656676
7点

ガレージの雨のあたらない所です
長い期間使わないのでしたら
倉庫とかにしまいます
もし自分が長い間しまうんでしたら
@ 不凍液(クーラント)をポンプに入れる
(ポンプとかの錆防止、凍結防止)
A ホースの水抜き
B そのまましまいます
この手順でやります
これが、良いか悪いか・・・
書込番号:22657683
4点

返信遅くなりました。
やっぱ箱にはいれてないんですね。
ホームセンターとかでRVBOXを見てみます。
ちょうどいいサイズがあればいいなぁ。
みなさん返信ありがとうございました
書込番号:22658960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今現在、リョービのAJP-1400を使用し買い替えでK3サイレントを購入予定です。
保管にアイリスオーヤマのRV BOX800を使ってますが、1年中外に保管してます。キチンとフタも閉まるし、ゴミもはいりません。洗浄機使用後でもホースから漏れる水も気になりません。
各部品も詰め込めます。
K3もジャストサイズで入るみたいです!
http://dream-hp.net/?p=18518
また、amazonでRV800を検索するとちょうどK3の保管についてレビューがあります。
まだK3が手元になく、自分で確認できてませんが、参考になさってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、K3サイレントベランダ 東日本 の書き込みにも同内容が書かれてますよ。
書込番号:22668689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



初めて買いました。
2台分の駐車場のコンクリート、一部真っ黒になっていたのでそこだけと思ったら全体に汚れているんですね。
結局、全範囲を連休中で延べ3時間ぐらいかかけて庭など含めて掃除し家の外回り明るくサッパリして満足です。
圧力は十分だと思いますが、その分泥混じりの水の跳ね返りが結構すざましい。
汚れがしつこい部分は垂直かつ、ノズルを近づけると取れますが、自分が凄い事になります。
長靴と、合羽の下だけでも履いた方がいいですね。
あと、お隣近所外出されている時に一気に作業しました。音は確かに静かですが、やはりあまり優雅にする仕事ではないですね。
水道のジョイントは普通のワンタッチ(うちはタカギ)がそのまま使え、本体も軽い(K3は重たい)し扱いやすい。
上位グレードは圧力高い分、早く作業終わるわけですが、泥の飛散だとか重たさ、準備の面倒くささ考えたらK2は丁度いいと思います。
K3にするか悩んでK2で自分は良かったです。
あと、レンタルも考えましたが、ちょっと高いかなー。1泊2日ぐらいで3000円ぐらいなら借りたいが3泊とかで7000円ぐらい…
3回借りれば買うと同じ。3泊も掛けてする事でもないので、ご近所さん、友達で共同で借りるといいかも。
自分は年間通じて、もう少し使うだろうという事で買いましたが、網戸や車は従来のブラシとかで十分かな(威力あるので汚れ具合では使いたいとは思います) 実家へも持っていき掃除してあげる事も出来そうです。
結構クセになる面白い道具です。
40点




>K2クラッシックとK2クラッシックプラスの違いはノズルです
ノズルが違うのは気がつきませんでしたが、プラスは洗浄剤タンクが付きます。
書込番号:23328818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
初めて高圧洗浄機を買おうと思っています。
主な目的は、自宅の外壁清掃とベランダの清掃です。
K3SLBにおすすめのオプションはありますか?
また、同時に購入したほうが良い消耗品はありますか?
10点

K3と水道をつなぐホースとジョイントは、K3には付属していません。
これだけは買っておかなければなりません。
ケルヒャー純正もありますが、タカギPH005NB というのはぜんぶセットになっていて、これだけで水道の蛇口からケルヒャーに繋がります。
しかし水道栓が地面に埋め込まれている「地下散水栓」の場合は蛇口のジョイントが散水栓ボックスの枠に干渉してまっすぐ入りません。
ここのレビューにも書きましたがそういう場合は、タカギの「地下散水栓ニップル」をされるべきだと思います。
サイレントベランダならほかに必要なオプションはないと思いますが、強いて言えば(冗談みたいですが)「物置」です。
うちは新築でまだ物置を設置していないので、毎回ホース類を全部はずして玄関のシューズクローゼットにしまっていますが、洗車のたびにこれをとりつけるのがけっこう面倒で、つけっぱなしでしまっておける物置は切実に必要を感じています。
あと購入を決められているところに水をさすようで恐縮ですがK3だと外壁清掃には使えますが、2階部分になると「水がかかる」という程度で、高圧洗浄する、、というような効果は望めません。
ベランダは逆にあまり強すぎると防水塗装を傷めるし、洗車も同じ。
そういう意味では、、、さらに2階ベランダへの移動も考えるとK2でもいいんじゃないかなあとも思います。
書込番号:22674503
7点

丁寧なレスありがとうございます。
拙宅は立水栓が2箇所にありますので、水道側は大丈夫だと思います。
(以前は散水栓を使っていて、これが大嫌いでした)
保管場所は、よく使うようなら玄関に、あまり使わないようなら物置に入れようかと思っています。
また、2階のベランダ清掃はバケツに水を入れて使おうと思っています。
書込番号:22675890
3点

立水栓なら問題ないですね。
でも蛇口に4本のネジで固定するのはやっぱり面倒なので、カチッと押し込んではめるだけのジョイントはやっぱり用意されたほうがいいと思います。
あと、さいしょのレスには書きませんでしたが、けっこうみなさんが買われてるのが「フォームノズル」っていう洗剤をタンクに入れて泡にして吹き出すのがありますが、モコモコ泡にはならないそうです。
モコモコ泡は専用洗剤がセットになる「ウルトラフォームセット」。
わたしの場合は洗車がメインですが、泡を吹き付けたところでスポンジでこする作業は必須だから、そしたら洗剤を入れたバケツにスポンジを入れる一手間をかけるかどうかだけだと思ったのでわたしは買いませんでしたが、外壁では有効かもしれません。
ベランダの防水塗装もそうですが、サイディングの間のコーキングとか、モルタルとかは、高圧で吹くとかなり傷みます。
そういう意味では洗剤吹いておくのはいいような気がします。
あと、外壁は1階ならいいけど2階まではとても届かないと言いましたが、「4m延長パイプ」っていうのもあります。
これでさらに脚立作業は危ないと思いますけどね。
書込番号:22696845
4点

こんにちは。
当方の場合、雨水を溜める桶があって、時々そこから給水するため、
自吸用フィルターを購入しました。
溜め水と一緒に吸い込んだゴミなどを除去してくれますが、
ただ、簡単な作りの単なるフィルターの割には、お値段が高いと思います。。。
更に言うと、自吸させるには「呼び水」作業が必要で、慣れるまでやや面倒くさいです。
書込番号:22697383
8点

その他、洗車にもK3を使用しますので、
「MJJC ケルヒャー用フォームガン 泡洗車」
というシロモノを別途購入しました。
ケルヒャーの純正オプションではありませんが、
泡の噴出量や噴出範囲も簡単に調整できて、結構使い勝手が良いです。
因みに、本体カバーなどが「真鍮製」と「プラスチック製」の2バージョンがあり、
当方は、軽量性に優れたプラスチックバージョンを購入しました。
書込番号:22697396
5点

「自給用フィルター」ですが…
中のフィルターを簡単に取り出せますので、
使用後に水洗いして汚れを落とすことができます。
書込番号:22714627
3点



ケルヒャーk3の高圧ホース接続口が壊れてしまい、高圧ホースを接続して電源を入れたら抜けてきます。
接続口部分の部品なんてありますかね。
誰か対処法教えてください。
書込番号:22586715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0710msさん
はじめまして。
ケルヒャーは部品出ししていませんので・・・・・
下記に修理相談ですね。
https://www.kaercher.com/jp/service/support_hg.html
下記は蛇足ですけど。。
物理的にホースが接続で来て、水漏れが無いなら。
高圧ホースを差し込んで抜けないようにバンドやロープなどで本体にムリヤリ固定すれば・・・・・
使えないことは無いかと。
書込番号:22588442
1点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
現在、ケルヒャーと水道栓の接続に使用しているホースが駄目になってきたので新しいものを購入しようと思っています。
そこでホームセンターに行ってみると、今まで使っていたホースより細いホースが売っていました。
細いホースを使用した場合、やはりケルヒャーから出る水圧は低くなってしまうのでしょうか?
詳しい方いましたら教えて頂けると助かります。
5点

>ねこにゃんこまるさん
はじめまして。
現状足りているのであればサイズを落としても問題ないでしょう。
ただし径が大きく変われば使う接続金具も変わってきますので、合わせて購入する必要があります。
あえて替える必要もないと思いますが・・・・・
どの程度の違いなのかわからないので何とも言えませんが。
耐圧ホースをご購入くださいね。
通常だと13ミリのホースを使っていると思います。
ケルヒャー自体で使う水の量はそれほど多くありません。
高圧で噴射していますが、水量を多く使用している訳ではないのです。
蛇口から出ている水の量自体が極端に少なくなければ家庭用ホースのサイズではほぼ変わりません。
細いホースにすることで見た目上の水圧は高くなります。
水量は減ります。
ということで
ご参考までに。
書込番号:22565641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)





