
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 0 | 2020年5月2日 17:59 |
![]() |
16 | 3 | 2020年4月17日 15:43 |
![]() |
8 | 1 | 2020年4月9日 05:58 |
![]() |
3 | 1 | 2020年1月2日 18:07 |
![]() |
2 | 1 | 2020年1月2日 16:53 |
![]() |
21 | 5 | 2019年12月18日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]
初めて高圧洗浄機を購入を検討しています
使用目的としては、洗車、ウッドデッキの掃除などがメインになり、主に男の私が使用になると思います。
もしかしたら、たまに妻が使うこともあるかもしれませんが・・・。
色々調べてみたところ、このK3 サイレント ベランダか、K2 サイレントにデッキクリーナー、ウォッシュブラシなどを追加するか、アイリスオーヤマのSBT-512Nを購入するか、というところまでは来たのですが、結果としてどのように決めたらいいのか悩んでいます。
値段で言えばアイリスオーヤマが一番なのですが、使い勝手などでやはり有名どころのケルヒャーがいいのか・・・そうなると、K2とK3はどちらがいいのか・・・と悩みがつきません。
洗車、ウッドデッキの清掃となった場合、デッキクリーナーまで必要なのかどうかもわかりません。
どれがおすすめか、ほかにおすすめがあれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
12点

追記です
私の家は一軒家で、幹線道路沿い
隣とは50m近く離れているので、それほど音などは問題ないと思います。
書込番号:23340650
1点

マンションのベランダ洗浄用にK2クラシックを使ってます
以前はRYOBIの高圧洗浄機を使っていました。
RYOBIも6年使って、騒音はK2より大きかったものの、パワー不足もなく十分に使えていましたが、ホースパッキンの付け根から水漏れをするようになり、寿命かなって思いまして買い換えしました。
振動や騒音はK2の方が格段に小さいです。
K2はまだ4年目ですが、いまのところ頑丈さもよいように思います。
我が家での使用実績は、タイルと排水路、壁面、窓、網戸の洗浄を高圧ノズルのみで行っています。
ブラシとかは使ったことがないのでアタッチメントの良さはわかりません。
しかし、粉塵やカビ汚れの付着しやすいタイル洗浄やコンクリート面の洗浄も高圧ノズルだけできれいになってるので不満はないですね。
ホースも十分に長さがあるので置き場を移動する頻度は少ないですが、経験的に、
高圧洗浄機の取り回しの軽さは重要かなと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23343887
2点

回答ありがとうございます
> ホースも十分に長さがあるので置き場を移動する頻度は少ないですが、経験的に、
> 高圧洗浄機の取り回しの軽さは重要かなと思います。
確かに、それは言えるかもしれないですね
やっぱり、使ってみないとわからないことが多そうですね
書込番号:23343986
1点




>K2クラッシックとK2クラッシックプラスの違いはノズルです
ノズルが違うのは気がつきませんでしたが、プラスは洗浄剤タンクが付きます。
書込番号:23328818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【ショップ名】ノジマ イトーヨーカドー曳舟店
【価格】8,000円(クーポン利用)
【確認日時】2020年1月2日15時
【その他・コメント】
イトーヨーカドー専門店街クーポン利用での価格になります。
3点



【ショップ名】ノジマ イトーヨーカドー曳舟
【価格】8,000円(クーポン利用)
【確認日時】2020年1月2日15時
【その他・コメント】
イトーヨーカドー専門店街クーポン利用での価格になります。
2点

くっそぉ・・・・欲しい・・・
曳舟は遠い・・・
書込番号:23144290
0点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > 家庭用マルチクリーナー OC 3
冬の時期ですので、高速道路使用後の普通自動車(ワゴン車)塩害対策を、適宜行おうと思っています。
具体的には、塩カルが付着するタイヤ周囲、車の下部、車の下回りなどを、帰宅後車庫周囲で、長くても10分以内の作業時間で、簡単に洗い流したいと思います。
電源、水源のない田舎の車庫なので、ひとまずは、家庭用マルチクリーナー OC 3、もしくは、モバイルクリーナー KHB 5のどちらかを選ぼうかと思っていますが、どちらが良いでしょうか。
可能であれば、実際に使用されている方のご意見を伺えれば助かります。
宜しくお願い致します。
6点

>アルパカ牧場.comさん
給水電源タイプのケルヒャー高圧洗浄機を使ってますが、やっぱり出し入れや準備するのに手間がかかります。高圧水を使うという性能はばっちりなのですが手軽ではないので、しっかりと掃除するときにしか使えません。
洗車にも使ったことはありますが、付着汚れを取り除けるし高圧洗浄はやっぱりいいです。
タイヤ周りもやりやすいです。ただ、車の下回りはどうでしょうか。ノズルを車の下に入れてやるのは難しいのではないでしょうかね。ガソリンスタンドの洗車機の下回り洗浄のほうが間違いない気がします。
私は雪国じゃないので、冬のシーズンに2回ぐらい洗車機で下回り洗浄するくらいですね。頻繁に洗わなきゃいけないものでもないと思ってました。
私の持っていない機材なので、はっきりわかりませんが、ポータブルのマルチクリーナー OC 3 をお考えのようですけど、結局はタイヤ周りとバンパー周りに水かける程度の使用になるのではないかなって思います。それなりに水圧もあるのでしょうけどタンクに水を補給しながらっていうのも面倒そうです。それなりにお値段もしっかりしてますし、コスパ的にはいかがなものでしょうかね。
それなら、アウトドア用のポータブルシャワーでいいのではないないかと思ってしまいます。安いですしね。
勝手な意見で恐縮ですが、思ったこと書き込みさせていただきました。
スレ主さんが気に入ったなら買えばいいと思います。
書込番号:23112072
3点

月極マンション内駐車場で洗車する環境にないので、OC3を購入して水洗い洗車に利用しています。
水道がない人には簡易的に洗車が出来る点は良いですね。
昨今、洗車場も激減していますし。
パワーが弱いので近隣の車への影響もないのがマンションなど集合住宅住まいには合っています。
パワーは0.5MPaと非力ながらも、逆に安心して水流をボディーへ当てられます。
強過ぎず弱過ぎずと言った感じ。
付着汚れくらいは落ちます。
こびりついた汚れは厳しいかと思います。
水はタンクに4リットルですが、小型車ならば一周全てを流す程度の量はあります。
丁寧にとなると、補充水が要ります。
自分は小型のオープンカーなので事足りますが大型車だと補充回数が増えてしまいます。
だいたい、水洗い洗車で4リットルを2回、シャンプー洗車で3回から4回ですかね。
バッテリーが使用中に無くなる事はまだありません。
ボディー下回りの洗浄だとノズルが届かないと思います。手を奥まで突っ込めないと。
ポリタンクなどで水が用意できれば、その点は KHB 5の方が2.4MPsのパワーにノズルオプションが多彩な面であらゆる点で優位だと思います。
OC3の最大のメリットは片手で持ちながら洗浄が可能なコンパクトなところでしょうか。
完全コードレスでバルコニーとかお風呂場とか用途は拡がります。
水流が弱めなのでサッシの泥汚れや窓の外を洗うなども可能。
書込番号:23112852
7点

こんな商品は
ハンドヘルドクリーナー KHB 5 バッテリーセット
https://www.kaercher.com/jp/home-garden/mobile-cleaning/handheld-cleaner/khb-5-13281040.html
水圧は弱いのですが
準備は簡単で片付けの楽チンです
あと、ちょい重いけど
Kー2台は洗えます(個人差はあると思います)
書込番号:23112908
3点

塩カルを落とすくらいなら水道そのままでいいと思う。
溶解度は高いですし。
圧より水量が欲しいですね。
変に圧が有ると思いもしない所に入り込みます。
そんな所は逆に乾かない…
書込番号:23114498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水と電力が無かったですね。
書込番号:23114504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)





