
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 1 | 2011年3月30日 02:07 |
![]() |
40 | 4 | 2011年3月30日 01:43 |
![]() |
3 | 0 | 2011年2月23日 19:29 |
![]() |
4 | 0 | 2011年2月16日 20:45 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月1日 16:57 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月24日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「ケルヒャーK2.360」
「ケルヒャーK4.00」
「東芝WP80C」
この3台で迷っています。
当方が迷っている理由は
●「連続使用時間」について
カタログ上の連続時間はどれも1時間の様ですが、
一軒家の外壁、バルコニー、ガレージ、車、用に使う予定で、
おそらく洗浄を始めると楽に1時間以上は使う気がします。
東芝は耐久力のある業務用モーターとの事で、
知人によると、3時間は楽に使えたそうですが、
こちらの4.00は、実使用した感じは如何ですか?
1時間運転→30分休憩→の繰り返しだとちょっと辛い感じがします。
4.00の水冷モーターは「静か」が売りの様ですが、耐久性には関係無いんでしょうか?
●「音」について
音を気にしない場合は、「K4.00」ではなく
耐久性は「K2.360」でも問題ないんでしょうか?
高圧洗浄機を使った事が無いため、ご教授を宜しくお願い致します。
0点

使用目的を拝見した限りですと高圧洗浄機が本当に必要? と疑問に思います。
外壁の洗浄は思いの他、大変です。理由は高圧洗浄機は先端から30〜40センチ位の範囲内でないと効果はありません、何故ならそれより先は霧状になってしまうかです。
脚立や足場がないとほぼ無理ですし2階部分は不可能です。
それに真夏でないと寒くて無理です。びしょ濡れになるという事です!
そのため、連続使用時間はそんなに気にしなくて良いかと思います。
因みにバルコニーは何で出来ていますか?
木製や防水シートには使わないほうが良いですよ、削れたり剥げたりします。
何せコンクリートが削れますから…。
高圧洗浄機は購入後楽しくて沢山使うが、面倒な事から結局使わなくなってしまう代表的な物かもしれません。スチームクリーナーも同様です。
あくまでも私の考えですので悪しからずm(_ _)m
書込番号:12838304
13点



価格コムで見ると 色々あって迷いますね〜
私の高圧洗浄機購入希望は、ジャパネット入りなんです。
オプションも豊富だし… 価格コムのは、写真で見る限り 基本セットだけな感じで見えますが 後からオプション揃えるのと、どちらが お得でしょうか?
お知恵を拝借!
13点

ジャパネットは25周年創業祭をやっており13,800円で販売していますね。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsSearch.do
10メートル高圧ホースはジャパネットオリジナルですし、このセットで13,800円はお買い得です。
書込番号:12796208
8点

こんにちは
形は違いますが、昨年からケルヒャーを使っています。
こちらのセットでのオプション付属は800CCの洗剤容器、ブラシアタッチメント、延長ホースのようです。
ほかにご希望でしょうか?
書込番号:12796367
2点

早速 お返事頂いてて ありがとうございました。
ひろジャさん
そうなんですよ〜 あれだけのオプションでの¥は お得な感じですよねー
追加アクセサリー見ると 延長ホースだけでも 6mで¥5980-でしょ
10m付いてると 色々 出来そうで***
値段と 使うかどうかわからないオプションで迷います
大きさ色々ありますが、違いって何でしょうか?
里いもさん
質問しても いいですか?
延長ホースは 何mくらいでしょうか?
書込番号:12806617
3点

ご存知かもしれませんが高圧洗浄機というものはどれも先端の圧力は同じ位ですが物によって水量が違います!
ジャパネットの商品は水量が少ないですよ。
水量が少ないと作業するのに時間が掛かってしまいすごく大変です!
高圧延長ホースを使うとその分、圧力は低下しますのでお薦め出来ません…。
でしたら、水道から高圧洗浄機までのホースを延長し同時に必要に応じて電源も延長したほうが効果的です。洗浄機が重くて嫌だと言うなら板にキャスターが4つ付いた物を100均で購入して上に置き紐固定すれば良いでしょう。
壁やコンクリートの洗浄に… とお考えでしたら確かに作業後は綺麗になりますが、それは表面を削り落としているからですので、返って表面がザラザラになり汚れが付きやすくなります!
洗車に使う際はモール類が剥げてしまうので近づけ過ぎないように注意して下さい。
ざっと上記が高圧洗浄機の特徴です。
意外と使い道が無いかもしれませんよ…。
書込番号:12838252
14点



高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AJP-1410SP
リョービの高圧洗浄機(AJP-80)を愛用して5年目ですが?修理2回)
良いところ
・このタイプで圧力8.0はすごい!
・比較的安い!
・良く落ちる
悪いところ
・保証制度がない
・ホースが短いあと1メートル欲しい
・ホース、バンドも付けてほしい
・車のラジエター目、ボロボロになる!
・すぐ壊れる!修理代、部品500円に工賃7000円位とられる(注意!)
・洗剤噴射ノズルいらない(すぐ終わる!)
・電気代がかかる!
・音がうるさい!
・耐久性に欠ける!
コメント:新しい製品については対策は取っているだろうと思いますが?いまだに保証制度はないので、初期不動でも交換ではなく、修理になるかもしれません、修理代も微妙な価格でもう少し、せめて免責位つけていただきたいものです。
3点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K4.00 [50Hz専用(東日本)]
「ケルヒャーK2.360」
「ケルヒャーK4.00」
「東芝WP80C」
この3台で迷っています。
当方が迷っている理由は
●「連続使用時間」について
カタログ上の連続時間はどれも1時間の様ですが、
一軒家の外壁、バルコニー、ガレージ、車、用に使う予定で、
おそらく洗浄を始めると楽に1時間以上は使う気がします。
東芝は耐久力のある業務用モーターとの事で、
知人によると、3時間は楽に使えたそうですが、
こちらの4.00は、実使用した感じは如何ですか?
1時間運転→30分休憩→の繰り返しだとちょっと辛い感じがします。
4.00の水冷モーターは「静か」が売りの様ですが、耐久性には関係無いんでしょうか?
●「音」について
音を気にしない場合は、「K4.00」ではなく
耐久性は「K2.360」でも問題ないんでしょうか?
高圧洗浄機を使った事が無いため、ご教授を宜しくお願い致します。
4点



高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AJP-75
自宅の外壁リフォームを機に門扉階段廻りの清掃用に購入を検討
コンプレッサーや電動工具などで使い慣れたリョービの製品に決定
使用頻度は大したことがないので、安い方のこの製品を購入しました
期待通りの性能で、コンクリートやフェンスの汚れをよく落としてくれます
また、洗車用の洗剤タンクも便利で、真冬の洗車も苦になりません
基本的にこのセットで大丈夫ですが、洗車用にはもう少し長い圧力ホースが欲しいと思いました
1点



高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AJP-1410SP
。本日カインズホームにて音を聞いてきましたが
かなりうるさそうに思いましたが
その点は皆さんどう感じていますか?
ほかのケルヒャーや日立もあまり静かでない様に感じました。
高圧洗浄はこんなものなのでしょうか?
店舗の中だったから気になったのかも知れませんが・・。
0点

>ほかのケルヒャーや日立もあまり静かでない様に感じました。
>高圧洗浄はこんなものなのでしょうか?
静かとは言えないですね。
常に真横で作業するわけではないので、実際はあまり感じないですよ。
静かでない理由として、圧縮空気を内蔵コンプレッサーで作っているからです。
書込番号:12411096
0点

使用中は結構な音はしますね。
この手の製品はある程度の騒音は仕方ないと思いますよ。
書込番号:12411507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)





