
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年5月28日 02:50 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2024年5月28日 02:46 |
![]() |
1 | 2 | 2024年5月28日 02:41 |
![]() |
17 | 8 | 2023年7月1日 06:24 |
![]() |
4 | 0 | 2013年3月11日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


演色性の高さと植物育成の効果に着目してます。
ネックになるのはお値段の高さ、、で購入に二の足踏んでます^^;
一番怖いのは低寿命です。
スドーの安いLEDライトは一年も経たずに照度が落ちて来ましたから。
アクロ TRIANGLE LEDはサイトや動画を見ると熱くなるという情報があります。
それって寿命に影響しますよね?
使われている方どのぐらい長く使えていますか?
書込番号:25594041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番長いので四年目に突入します。
一日8時間オンで、照度は若干落ちてきているような気もしますが、ガンガン光合成してるので問題ないレベルと認識しています。
熱くなるのは冷却フィンが付いているタイプで、今のところ二年もっています。
一応、冷却ファンで冷やしています。
基本的に熱は良い影響は与えないかと。
書込番号:25750826
0点



Amazonを見ていると赤色とか青色とか色々ついているのがありますが、光の波長が植物に影響するという話は知っていますがあのあからさまなLEDの色の違いは関係があるんでしょうか?
水草だから赤が多いのを買った方が良いとかありますか。
書込番号:25594020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonチェックしてみました。
今は便利な商品があるのですね。
こような商品なら設定で色が変えられるようなので、良いのではないでしょうか。
https://amzn.asia/d/cjwe165
私は40年以上前の子供の頃からアクアリウムは楽しんできましたが、当時はアクアリウム灯と言えば青色の蛍光灯しかありませんでした。でも高いので普通のパルックを使っていましたが、水草はしっかり育ってましたよ。
書込番号:25594188
2点

>メリッサのパパさん
光合成に使われる光は赤と青なので、その色のライトが効率としては良いです。
緑色は光合成に使われないので避けるべきです。
まあ、観賞用なら普通に白か青で良いかと思います。
書込番号:25594489
2点

>あさとちんさん
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
赤は植物と言うのは分かりますけど、搭載されているLEDの赤がその波長の光を本当に含んでいるのかよく分からず躊躇があります。
例えば、赤いセロファンの後ろにLED光源を置いた光は、植物の成長に影響のある赤なのでしょうか。
よく分からなかなっています。
書込番号:25595070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メリッサのパパさん
LEDライトの発光波長も光合成の吸収波長も、ある程度の幅があるので厳密に考える必要はないと思います。
こちらは参考に。
http://innoplex.jp/plantfactory-lighting/
書込番号:25595222
3点

AmazonのLEDライト群は魑魅魍魎が過ぎるのでどれが良いとか悪いとか言えませんが、怪しいLED製品を使うくらいなら既に他の方が述べられている通り蛍光灯を使った方が育ちます。
大雑把に必要な波長が含まれていることが多い為。
LED製品を使うのであれば、確かなものを使うか、あるいは演色性の高いものを使っていれば大体育ちます。
書込番号:25750825
0点



GEXのシールが貼ってある底が20センチ×20センチで高さが25センチ位の水槽を持っていて、そこにアクアリウムの製品パッケージとかで見るみたいな草原を作りたいです。
照明はジェックス クリアLED リーフグローというのが安くて評判も良さそうで候補にしてますがヘアグラスは光量が必要というネット情報もあってよく分かりません。
リーフグローはヘアグラスいけますか?
書込番号:25591399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高さから底と上面を考えると水深は20センチぐらいですよね。
しかも20センチ角ですから使える照明は限られるかな。
暗いと徒長しますからね。
EXの方が良いかも。
書込番号:25591813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その2つならリーフグローの方が良いですが、水質が安定しないサイズでの飼育なのでヘアグラスの絨毯は難しいかと思います。
健闘を祈ります。
書込番号:25750824
0点



パールグラスと各種熱帯魚の混泳水槽を作りたいと思っていますが、照明はどれを買えば間違いないでしょうか?
水草が育って、魚が映える両立できるものが良いと思ってます。
初心者ですのでお手柔らかにお願いします。
書込番号:25280288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うろぼろんすさん
こんにちは、魚も夜は睡眠するようですから、照明は日中だけがいいのではないでしょうか。
それにエアポンプでブクブクさせますと水滴が飛びますから防水のものがいいと思います。
LEDで防水(防沫)タイプで、水槽サイズに合ったものがいいと思います。
書込番号:25280370
1点

一例ですが、Zenlo アクアリウムライト で検索しますと、各種サイズがあります。
タイマー付きもありますが、毎日の設定は面倒なので、外付きタイマーがいいかもしれません。
書込番号:25280386
1点

>うろぼろんすさん
こんにちは。
アクアリウム、良いですね。
魚はボーッと見てたら飽きませんし、心も落ち着きます。
照明器具は専用のものが良いのではないでしょうか。
「アクアリウム 照明器具」などのキーワードでググればいろんな商品がヒットすると思います。
私は画像の適当水槽ですが、これは水槽、照明、上部ろ過の3点セットで購入したものです。もう20年ほどになります。
最近のはやりは水槽上部を開放にして、その上にアームなどで設置するのが流行りのようですね。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/chanet/archives/docs/led/
これ、たしかにカッコいいのですが、水面を開放していると水の蒸発がハンパなくて、冬場はどんどん水位が下がるし部屋の湿度も上がってしまうと思います。
そのあたりも研究されて、どのようなシステムを組むかよく検討されてください。
なお、ろ過装置は密閉式の外部フィルターを強くおすすめしておきます。
エーハイムの外部フィルターがロングセラーで信頼性も高いです。でもポンプが水槽内にある方が水換え時に楽なので、GEXのメガパワーシリーズもおすすめです。
書込番号:25280390
5点

タンクの大きさは?
照明は明るめを目指してください、暗いと間延びしちゃうし変にコケる…
退いて30年…
昔は水銀灯を点けていました、今はLEDの様です。
後炭酸も入れて下さいね。
底砂も吟味しましょう。
炭酸多量添加してから照明で酸素ドバーッと…気持ちいいです。
お魚は好みでね。
エビも欲しいかな。
書込番号:25280408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、色々有難うございます。
咀嚼の時間を下さい。
ダンニャバードさんの写真はすごい。。。
書込番号:25321189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これもかなり前の質問みたいやけど未だ間に合うんかな?
好きなジャンルの質問なので口を挟んでおきますね。饒舌に。
まず、断定的なことはスレ主さんの水槽サイズやら完成イメージに左右されるんだけども
単純にパールグラスが育って熱帯魚がそれなりに映えれば良いというだけなら、2000-3000円程度のアクアリウム照明買って付けとけば十分です。
極端な話、パールグラスなんて、水槽台の下に台車噛ませて、日中窓際に移動させておくだけでモサモサに育ちます。
時間は掛かりますが絨毯にもなります。
しかし、樹分の思い通りに水景を作りたいとか、グロッソスティグマやらニューラージパールグラスやらの背丈の低い水草にも挑戦したいとか言うのであれば、最初に良いものを一つ買っておけば後々余計な金払わずに安上がりです。
私からのイチオシは一昔前であればテクニカインバーターライトでしたが…
現在ならダンニャバードさんが貼って紹介されているAqullo Series LED(アクロ シリーズ LED)のGROW Proを選択すれば間違いないと断言します。
GROWのみの名称ではなく、GROW Proです。お間違えなきように。これとCO2があれば淡水の水草なら対応できない事はまずありません。
ちょっとお高いですが、思い切って是非どうぞ。
書込番号:25325092
1点

で、
>>断定的なことはスレ主さんの水槽サイズやら完成イメージに左右されるんだけども
のところですが、水景をどのような状態のものにするのか…
ダンニャバードさんのようにナチュラル系にするのか、
ADAのカタログに出てくるような草原にするのか
そして用意されている水槽のサイズ、形状はどのようなものなのかで、リフトアップに使うツールや必要な照明サイズが変わってきます。
60cmのスリム水槽で、中央を盛り上げるような構造の水景なら、60cmの照明より30-40cmの照明のほうが良いことだってありますしね。
予定しているイメージやお餅の道具を語られた方が、余計な口出しや的確な助言を受けやすくなるでしょう。
書込番号:25325096
1点

Aqullo Series LEDを購入を検討される場合に備えて更に情報を付け加えておきますと
販売元であるチャームさんのAqullo Series LEDシリーズの価格設定は変動幅が激しく、水物のような扱いです。アクア用品だけに。
画像はその一例で、丈夫が渡しの購入時の価格、下部が現在価格です。
私は経費で…ではなく大人の事情により価格に構わず購入しましたが、もしお得に購入されたいのであれば、セールも不定期ながら頻繁に行って居るため、チャーム楽天店とチャーム本店の両方でお気に入りリストに追加し、価格ウォッチされることをお勧めします。
書込番号:25325106
1点



今、LED照明での水草、サンゴの飼育について調べています。
いろいろ調べていくと、AXY L1(http://www.aqua-system.net/jp/llumi_lone.shtml)というLED照明ならワット数も多く育ちやすいというのを見つけました。
それで、そのAXY L1ですが、種類が
@ホワイト、Aホワイトブルー、Bホワイトブルーレッド、Cホワイトグリーン、Dホワイトブルー UV+の5つがあり、
どれが水草とサンゴの飼育に適しているのかわかりません。
自分の知っていることで考えると、赤色の蛍光灯なら水草の飼育に適しているらしいのでB番を選んだほうがいいのかなと思ったりしているんですが、実際のところどうなんでしょうか。
また、別のLED照明(蛍光灯・メタハラはなし)のほうがいいというのがあれば、そちらも教えてください。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)